JPS6024848Y2 - 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠 - Google Patents

自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠

Info

Publication number
JPS6024848Y2
JPS6024848Y2 JP1981007626U JP762681U JPS6024848Y2 JP S6024848 Y2 JPS6024848 Y2 JP S6024848Y2 JP 1981007626 U JP1981007626 U JP 1981007626U JP 762681 U JP762681 U JP 762681U JP S6024848 Y2 JPS6024848 Y2 JP S6024848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
helmet
slide plate
rotor
locked position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981007626U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120657U (ja
Inventor
正和 福田
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP1981007626U priority Critical patent/JPS6024848Y2/ja
Publication of JPS57120657U publication Critical patent/JPS57120657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024848Y2 publication Critical patent/JPS6024848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本発明は、1つのシリンダ錠でシートロックとヘルメッ
トロックの両方を行なうことができる自動二輪車のシー
トロック兼ヘルメットロック用シリンダ錠に関する。
この種のシリンダ錠は従来より提供されている。
例えば、日本国実用新案公報(実公昭52−22748
)には、キーが差し込まれるロータを一方向に回転させ
ると、シートロック用レバーが施錠回転方向に回転する
と同時に、ヘルメットロック用フックが施錠位置の方向
に移動し、またロータを反対方向に回転させればシート
ロック用レバーが開錠回転方向に回転すると同時に、ヘ
ルメットロック用フックが開錠回転方向に移動するよう
になったシリンダ錠が示されている。
また、他の例として、ロータの第1の小さい回転角度に
おいてヘルメットロックが開錠し、ロータの第2の大き
い回転角度においてさらにシートロックが開錠するよう
になったシリンダ錠がある。
ところが、上記の如き従来のシリンダ錠は、シートロッ
ク機構とヘルメットロック機構が関連性を有しているた
め、夫々独立して錠操作することができず、少なくとも
シートロックを開錠すればヘルメットロックも必然的に
開錠するという欠点がある。
シートロックとヘルメットロックは夫々別の目的をもつ
ものであるから、夫々単独で錠操作できることが好まし
い。
本考案は、このような観点からなしたものであって、1
つのシリンダ錠であって、しかも、シートロックとヘル
メットロックの両錠操作ヲ夫々独立して行なえるシリン
ダ錠の提供を目的としている。
本考案に係るシリンダ錠は、キーの差し込まれるロータ
を中立位置から両方向に回転できるようにシリンダ錠ケ
ース内に設け、ロータを中立位置より第1方向に回転し
たときはシートロックを開錠する一方、ロータを中立位
置より第2方向に回転したときはヘルメットロックを開
錠するようにしたことを基本的な特徴とするものである
さらに詳しく述べれば、このシリンダ錠は、シリンダ錠
ケース内に、中立位置から両方向に回転するとロータと
、該ロータの奥端に固定されたカム突起と、該カム突起
と保合可に位置しかつ上記ロータの軸心に対する直角方
向に施錠位置と開錠位置の2位置間で直線移動自在のシ
ートロック用バーと、該シートロック用バーを常時施錠
位置に付勢する第1リターンスプリングと、上記カム突
起と係合可にかつ上記直角方向と同方向に施錠位置と開
錠位置の2位置間で直線移動自在の第1スライドプレー
トと、該第1スライドプレートを常時施錠位置に付勢す
る第2リターンスプリングと、上記第1スライドプレー
トの移動方向と同方向に施錠位置と開錠位置の2位置間
で直線移動自在でかつ上記第1スライドプレートにより
押されて開錠位置に移動する第2スライドプレートと、
該第2スライドプレートを常時施錠位置に付勢する第3
リターンスプリングと、上記第1、第2スライドプレー
トの移動方向に対する直交面沿いに施錠位置と開錠位置
の2位置間で回転するように、その基部が上記シリンダ
錠ケースの所定位置に装着され、かつ上記基部に形成し
た段部が施錠位置にある上記第2スライドプレートし当
接することにより施錠位置に保持されるヘルメットロッ
ク用フックと、該ヘルメットロック用フックを常時施錠
位置に付勢する第4スプリングとを備えている。
そして、上記ロータを中立位置より第1方向に回転せし
めたときに、上記シートロック用バーが上記カム突起に
より施錠位置から開錠位置に移動せしめられる一方、上
記ロータを中立位置より第2方向に回転せしめたときに
、上記第1、第2スライドプレートが上記カム突起によ
り施錠位置から開錠位置に移動せしめられてヘルメット
ロック用フックの保持が解除され該ヘルメットロック用
フックが開錠位置に回転腰さらに、開錠位置の第2スラ
イドプレートが第3リターンスプリングにより復帰せし
められるとき、開錠位置のヘルメットロック用フックの
上記基部の一部に当て止められる一方、ヘルメットロッ
ク用フックが施錠位置に移動せしめられたとき、復帰途
中の上記第2スライドプレートが施錠位置に完全復帰す
るようにしたことを特徴としている。
以下に、図示の実施例について本考案を具体的に説明す
る。
1はシリンダ錠ケースであって、自動二輪車のフレーム
のシート(図示せず)の下部に固定されるようになって
いる。
該シリンダ錠ケース1のシリンダ部1f内にはロータ2
を回転自在に収納している。
このロータ2は、一般のシリンダ錠と同様にタンブラ−
2dを有しており、キー20をキー穴2aに差し込めば
、該タンブラ−2dが移動せしめられてその端部がシリ
ンダ錠ケース1の内面に形成されたilaから外れ、ロ
ータ2を中立位置から両方向に回転できるようになって
いる。
ロータ2は、その奥端にかつ軸心より偏心した位置にカ
ム突起2bを有している。
シリンダ錠ケース1のロータ2の奥側には、シートロッ
ク用バー3をロータ2の軸心に対して直交方向に摺動可
に収納している。
このシートロック用バー3には、上記ロータ2のカム突
起2bが作用するプレート6をピン5によって固定して
いる。
また、このシートロック用バー3はコイルスプリングで
構成した第1リターンスプリング7aによって常時一方
向に付勢されている。
したがって、第4図に示すように、ロータ2が中立位置
にあるときは、シートロック用バー3は第1リターンス
プリング7aの付勢力によって図中右方向に押圧され、
シートロック用バー3の先端3aはシリンダ錠ケース1
より突出する。
すなわち、シートロック用バー3は施錠状態であって、
第1図に示すように、図示しない自動二輪車のシートが
定位置に閉じられたとき、上記シートロック用バー3が
シートに固定したフック4に係止してシートロックを行
なう。
シートロック用バー3の施錠位置は、上記ピン5がシリ
ンダ錠ケース1の一壁面1bに当接することによって規
制される。
一方、ロータ2が第6図に示す中立位置より第1方向X
1に回転されると、そのカム突起2bがプレート6の作
用端6aに係合してプレート6をシートロック用バー3
と共に第1リターンスプリング7aの付勢力に抗して押
し込み、シートロック用バー3の先端3aをフック4よ
り外し、シートロックを開錠する。
この開錠状態を第7図に示している。
第7図のシートロック開錠状態において、ロータ2のキ
ー穴2aに差し込んだキー20から手を離すと、第1リ
ターンスプリング7aの付勢力によりシートロック用バ
ー3は施錠位置の方向に押し戻され、またこれによって
、プレート6の作用端6aがロータ2のカム突起2bを
押し戻し、ロータ2を回転せしめて中立位置に復帰させ
る。
上記シートロック用バー3は、たとえロータ2が中立位
置にあってもその先端に外力を作用せしめて内側に押し
込むことができる。
したがって、第1図に示すように、該シートロック用バ
ー3の先端3aには傾斜面3bを形成しており、図示し
ないシートを開状態から閉じるとフック4が2点鎖線で
示す方向から1点鎖線で示す位置に下降し、その際に、
フック4がシートロック用バー3の傾斜面3bに当接し
ながら該シートロック用バー3をシリンダ錠ケース1の
内側に移動せしめ、フック4が定位置(2点鎖線の位置
)まで下降したときに、該シートロック用バー3が第1
リターンスプリング7aの付勢力により押されてその先
端3aが再びシリンダ錠ケース1より突出してフック4
に係止する。
つまり、この構造によれば、シートロックの施錠はキー
を用いることなく行なうことができる。
上記シートロック用バー3およびプレート6の下方には
、ヘルメットロックに関係する2つのスライドプレート
8,9を上記シートロック用バー3と同方向に摺動でき
るように収納している。
上記第1スライドプレート8は、その一端の上部に上記
ロータ2のカム突起2bと協働する突起8aを有してい
る。
また、この第1スライドプレート8は、コイルスプリン
グで構成した第2リターンスプリング7bによって第6
図中右方向に常時付勢されている。
第2スライドプレート9は、第3図によく示されるよう
に、第1スライドプレート8の前方、すなわち、ロータ
2の側に位置しているとともに、第5図によく示される
ように、屈曲部9aを有しており、この屈曲部9aが第
1スライドプレート8の端部8bに係合している。
そしてまた、この第2スライドプレート9は、同じくコ
イルスプリングで構成された第3リターンスプリング7
cによって、第1スライドプレート8と同様に、第6図
中右方向に常時付勢されている。
なお、第1スライドプレート8の上記突起8aの下部に
は切欠8cを形成している。
一方、上記第1および第2スライドプレート8.9の下
方において、シリンダ錠ケース1にヘルメットロック用
フック10をピン12により回転自在に装着している。
このヘルメットロック用フック10は、上記ピン12が
挿入される基部10aとL字状に屈曲したアーム部10
bより構成されていて、第3図に示すように、アーム部
10bはシリンダ錠ケース1より突出するとともに、施
錠時その先端10cがシリンダ錠ケース1のロータ2を
収納したシリンダ部1fの下外面に形成した溝1cに嵌
入するようになっている。
ヘルメット(図示しない)の紐13に取付けられたリン
グ14はアーム部10bに掛止される。
ヘルメットロック用フック10の基部10aの上部には
2つの段部10d、10eを形成している。
一方の段部10eは、第3図によく示すように、第2ス
ライドプレート9に係止して、ヘルメットロック用フッ
ク10を図示の施錠位置に保持するためのものであり、
今1つの段部10dは、第10図に示すように、開錠時
にシリンダ部の下部に形成されたシリンダ錠ケース1の
係止突起1dに係止してヘルメットロック用フック10
の回転量を制限するためのものである。
なお、ヘルメットロック用フック10は、ピン12の周
囲に装着された第4スプリング(鉄形スプリング)11
によって第3図中矢印Yの方向、すなわちフック開錠方
向に付勢されている。
ロータ2を前記と逆の方向、すなわち第2方向X2に回
転すると、第8図に示すように、ロータ2のカム突起2
bが第1スライドプレート8の突起8aを押圧して該第
1スライドプレート8全体を第2、第3リターンスプリ
ング7b、7cの付勢力に抗して図中右方向に押し込む
このとき、第2スライドプレート9は、その屈曲部9a
が第1スライドプレート8の端部8bに係合している関
係で、該第1スライドプレート8により押されて共に移
動する。
そうすれば、第2スライドプレート9はヘルメットロッ
ク用フック10の段部10eから外れ、該ヘルメットロ
ック用フック10はスプリング11の付勢力により開錠
方向すなわち矢印Y方向に回転する。
この状態において、ヘルメットロック用フック10のア
ーム部10bにヘルメットのりング14を引っ掛けるこ
とができる。
ところで、操作者は、ヘルメットロック用フック10が
一旦開錠されれば直ちに手を離せばよい。
そうすれば、第9図に示すように、第2、第3リターン
スプリング7b、7cの付勢力により第1および第2ス
ライドプレート8,9が元の位置、すなわち施錠位置に
復帰せしめられる。
第1スライドプレート8は、切欠8Cを有しているので
、ヘルメットロック用フック10の基部10aに接する
ことがなく、シたがって、完全に元の位置に復帰してシ
リンダ錠ケース1の規制壁1eに当接し、またこれによ
って、カム突起2bに作用してロータ2を完全に中立位
置に戻す。
したがって、ヘルメットロック用フック10を開錠した
ままでキー2cをロータ2から取り出すこともてきる。
一方、第2スライドプレート9は、第9図に示すように
、その端面がヘルメットロック用フック10の基部10
aの側面に接し、完全には戻らない。
この第2スライドプレート9は、ヘルメットロック用フ
ック10を手により施錠したときに、基部10aの面か
ら外れて完全に元の位置まで復帰して規制壁1eに当接
し、ヘルメットロック用フック10の段部10eに係止
する。
ヘルメットロック用フック10の段部10eが第2スラ
イドプレート9に一旦係止すると、ヘルメットロック用
フック10はキー2cを用いてロータ2を第2方向X2
に回転しない限りは開錠しない。
上記実施例の具体的説明から明らかなように、本考案に
よれは、ロータを中立位置から両方向に回転するように
構成し、ロータが中立位置にあるときにシートロックお
よびヘルメットロックの両者が施錠され、またロータを
第1方向に回転させてシートロックを開錠する一方、ロ
ータを第2方向に回転させてヘルメットロックを開錠す
るようにしているので、シートロックとヘルメットロッ
クの各錠操作を夫々独立して行なうことができ所期の目
的が遠戚される。
さらに、本考案によれば、ロータのカム突起とシートロ
ック用バー並びにヘルメットロックに関係する第1およ
び第2スライドプレートを協働せしめるとともに、シー
トロック用バー、第1および第2スライドプレートを各
リターンスプリングによって、夫々施錠位置の方向に付
勢しているので、キーを用いてロータを第1方向または
第2方向に回転してシートロックまたはヘルメットロッ
クを開錠した後は、キーから手を離せびロータが自動的
に元の中立位置に復帰せしめられ、したがって開錠後直
ちにキーをロータより抜き出すことができる。
そして、シートロックの施錠並びにヘルメットロックの
施錠はキー操作なく行なうことができ、従来のこの種の
シリンダ錠は開錠および施錠の何れの場合も手操作を必
要としたことと比較すれば、非常に操作が楽になる。
【図面の簡単な説明】
各図は本考案の1実施例に係る自動二輪車のシートロッ
ク兼ヘルメットロック用シリンダ錠を示し、第1,2図
はシートロック用バー3およびヘルメットロック用フッ
ク10が共に施錠された状態の正面図および右側面図、
第3,4図は第1図の■−■線断面図およびIV−IV
線断面図、第5゜6図は第3図の■−V線断面図および
VI−VI線断面図、第7図はシートロック用バー3が
開錠される一方ヘルメットロック用フック10が施錠さ
れた状態を示す第5図に対応する断面図、第8゜9.1
0図はシートロック用バー3が施錠される一方ヘルメッ
トロック用フック10が開錠された状態を示し、第8図
はロータ2を回転して該ロータ2のカム突起2bにより
第1および第2スライドプレート8,9を押し込んでい
る状態を示す第5図に対応する断面図、第9図はロータ
2が中立位置に戻るとともに第1スライドプレート8が
元の位置に完全に戻り、また第2スライドプレート9が
不完全に戻った状態を示す断面図、第10図は第9図の
状態を第1図X−X線で見た断面図である。 1・・・・・・シリンダ錠ケース、1a・・・・・・溝
、1b・・・・・・一壁面、1c・・・・・・溝、1d
・・・・・・係止突起、1e夕、2a・・・・・・キー
穴、2b・曲・カム突起、2c・・・・・・キー 2d
・・・・・・タンブラ−13・・・・・・シートロック
用バー 3a・・・・・・先端、3b・・・・・・傾斜
面、4・・・・・・フック、5・・・・・・ピン、6・
・・・・・プレート、6a・・・・・・作用端、7 a
97 bg 7 c・・・・・・第1、第2、第3リタ
ーンスプリング、8・・・・・・第1スライドプレート
、8a・・・・・・突起、8b・・・・・・端部、8c
・曲・切欠、9・・・・・・第2スライドプレート、9
a・・曲屈曲部、10・・曲ヘルメットロック用フック
、1oa・・・・・・基部、10b・・・・・・アーム
部、10c・・曲先端、10d、10e・・・・・・段
部、11・曲・スプリング、12・・・・・・ピン、1
3・・・・・・紐、14−−−−−−リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ錠ケース内に、中立位置から両方向に回転する
    ロータと、該ロータの奥端に固定されたカム突起と、該
    カム突起と係合可に位置しかつ上記ロータの軸心に対す
    る直角方向に施錠位置と開錠位置の2位置間で直線移動
    自在のシートロック用バーと、該シートロック用バーを
    常時施錠位置に付勢する第1リターンスプリングと、上
    記カム突起と係合可にかつ上記直角方向と同方向に施錠
    位置と開錠位置の2位置間で直線移動自在の第1スライ
    ドプレートと、該第1スライドプレートを常時施錠位置
    に付勢する第2リターンスプリングと、上記第1スライ
    ドプレートの移動方向と同方向に施錠位置と開錠位置の
    2位置間で直線移動自在でかつ上記第1スライドプレー
    トにより押されて開錠位置に移動する第2スライドプレ
    ートと、該第2スライドプレートを常時施錠位置に付勢
    する第3リターンスプリングと、上記第1、第2スライ
    ドプレートの移動方向に対する直交面沿い施錠位置と開
    錠位置の2位置間で回転するように、その基部が上記シ
    リンダ錠ケースの所定位置に装着され、かつ上記基部に
    形成した段部が施錠位置にある上記第2スライドプレー
    トに当接することにより施錠位置に保持されるヘルメッ
    トロック用フックと、該ヘルメットロック用フックを常
    時開錠位置に付勢する第4スプリングとを備え、上記ロ
    ータを中立位置より第1方向に回転せしめたときに、上
    記シートロック用バーが上記カム突起により施錠位置か
    ら開錠位置に移動せしめられる一方、上記ロータを中立
    位置より第2方向に回転せしめたときに、上記第1、第
    2スライドプレートが上記カム突起により施錠位置から
    開錠位置に移動せしめられてヘルメットロック用フック
    の保持が解除され該ヘルメットフックが開錠位置に回転
    し、さらに、開錠位置の第2スライドプレートが第3リ
    ターンスプリングにより復帰せしめられるとき、開錠位
    置のヘルメットロック用フックの上記基部の一部に当て
    止められる一方、ヘルメットロック用フックが施錠位置
    に移動せしめられたとき、復帰途中の上記第2スライド
    プレートが施錠位置に完全位置に完全復帰するようにし
    たことを特徴とする自動二輪車のシートロック兼ヘルメ
    ットロック用シリンダ錠。
JP1981007626U 1981-01-21 1981-01-21 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠 Expired JPS6024848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981007626U JPS6024848Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981007626U JPS6024848Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120657U JPS57120657U (ja) 1982-07-27
JPS6024848Y2 true JPS6024848Y2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=29805846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981007626U Expired JPS6024848Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024848Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155689U (ja) * 1984-03-26 1985-10-17 株式会社東海理化電機製作所 ヘルメット及びシート用のロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57120657U (ja) 1982-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100413508B1 (ko) 복합자물쇠 편입형 문짝용 로크핸들장치
JPH02125871U (ja)
JPS6024848Y2 (ja) 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠
JPS6023410Y2 (ja) ロツク装置
JP3025327B2 (ja) グローブロック装置
JPH0671811U (ja) 錠装置
JPH0454277Y2 (ja)
JP2520961Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPH063091Y2 (ja) ラッチ錠
JP2001288937A (ja) 施解錠装置
JPH0515019Y2 (ja)
JP3131400B2 (ja) 引戸扉等の錠
JPH0516375Y2 (ja)
JPH0730845Y2 (ja) 自動販売機用錠前
JPH0711253Y2 (ja) ラッチ錠
JPS6212766Y2 (ja)
JPH0248715B2 (ja) Sejosochi
JP2001006035A (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP3903408B2 (ja) 施解錠装置及びその操作方法
JPH0735069Y2 (ja) 錠機構
JP3005649U (ja) 二輪車用箱形錠
JPS60455Y2 (ja) シリンダ錠のカバ−の自動復帰装置
JPS60454Y2 (ja) シリンダ錠のカバ−の自動復帰装置
JPH0629400Y2 (ja) 建物用錠
JP2559400Y2 (ja) リッドのロック装置