JPH0735069Y2 - 錠機構 - Google Patents

錠機構

Info

Publication number
JPH0735069Y2
JPH0735069Y2 JP1989144097U JP14409789U JPH0735069Y2 JP H0735069 Y2 JPH0735069 Y2 JP H0735069Y2 JP 1989144097 U JP1989144097 U JP 1989144097U JP 14409789 U JP14409789 U JP 14409789U JP H0735069 Y2 JPH0735069 Y2 JP H0735069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
locking
lock mechanism
bar
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989144097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382780U (ja
Inventor
昌明 横谷
Original Assignee
株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ filed Critical 株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ
Priority to JP1989144097U priority Critical patent/JPH0735069Y2/ja
Publication of JPH0382780U publication Critical patent/JPH0382780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735069Y2 publication Critical patent/JPH0735069Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は錠機構、特に掛け止め扞の開放操作を行う機構
の構成に特徴を有する錠の機構に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来より一般的に使用されている錠は、錠機構を内蔵し
ている錠本体(ケーシング)の上部に、逆U字状に形成
されている掛け止め扞の両端部を昇降を自在とするよう
に取付ける構造としており前記する逆U字状の掛け止め
扞は一方側の扞体をやや短く形成し、この短い扞体の先
端部には錠機構の鉤止機構と係合する係止部を形成する
という構造とされていた。
そして掛け止め扞の係止を開放する場合には、錠機構内
に挿入した鍵を開放操作(回転)することにより逆U字
状に形成した掛け止め扞の前記係止部に対する係止が開
放されて逆U字状の掛け止め扞全体が上昇するという構
造となっていた。
しかしながら、これら従来より公知されている錠の場合
には掛け止め扞の係止を開放させる場合には必ず鍵によ
る開放操作が必要であり、鍵を用いない開放手段を講ず
ることができないという欠点が指摘されている。
〔考案の目的〕
本考案はこれらの事情に鑑み、これに対応しようとする
ものであり、錠機構に係止されている掛け止め扞を開放
する場合には鍵を使用することなく簡単に開放操作を行
うことが可能であり、また掛け止め扞の開放を規制した
い場合には従来構造と同様に鍵の操作により簡単に錠機
構をロックできるように構成した錠機構を提供すること
を目的としている。
〔考案の要点〕
本考案は、錠本体を構成するケーシングの上端に、逆U
字状に形成され、かつ、一方の先端部には係止用の切欠
部を形成してなる掛け止め扞の基端部を起伏を自在とす
るように取付け、また、錠本体の内側には、上端部に前
記掛け止め扞の係止用切欠部と係合する係止部を形成し
てなる係止機構を左右動自在に装着し、この係止機構が
錠機構の外側に摺動(左右動)を自在とするように取付
けられている開閉操作体と連結軸を介して連動するよう
に構成してなる錠機構を考案の要点としている。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
本考案の錠は、錠本体1、掛け止め扞2、錠本体1内に
摺動自在に取付けられた係止機構3および錠本体1の外
側に取付けられ、前記した係止機構3と連結されている
開閉操作体4とによって構成されている。
錠本体1は二枚のケーシング11,11を向かい合わせて一
体化させるとともに、その当接面には係止機構3を摺動
を自在として収容するための空洞部12を形成しており、
また、その上端部には掛け止め扞2の両端部を嵌合させ
るための嵌合孔13,13を係止している。
掛け止め扞2は細い径の棒状体を逆U字錠に折り曲げて
形成するものであり、一方の端部近くには係止用切欠部
21が形成されており、他方の端部(基端部)には開放時
における掛け止め扞2の起立を助けるためのスプリング
22が取付けられている。
係止機構3は、適宜厚さの金属板を用いて正面形状がほ
ぼ凸字状を呈するように形成するものであり、凸字状体
の上端には掛け止め扞2に形成している係止用切欠部21
に嵌合係止させるための係止鉤31が係止されており、ま
た、凸字状体の下部にはロック用のピン5を回転させる
ための透孔32が穿設されている。
なお、上記した透孔32には、ロック用のピン5が回転さ
せられる側だけに(側面だけに)ロック用のピン5の自
由な回転を規制するための停止部33が突出形成されてお
り、その他の部分はロック用のピン5の軸長よりも大き
い空間を持たせて形成している。
6は係止機構3の係止効果を保持させるためのスプリン
グであり、第3図及び第4図に例示するように、係止機
構3の側面と錠本体1の内側面との間に弾撥力を発揮す
るように装着されており、係止機構3の上端部に設けた
係止鉤31部分が掛け止め扞2の一端に形成している係止
部21に常時嵌合係合されるように図っている。
開閉操作体4は一方のケーシング11の外側に横方向への
摺動を自在とするように取付けられるものであり、ケー
シング11に穿設形成した摺動溝14を貫通した係止軸41,4
1を介して係止機構3と連結している。
図中7は一方のケーシング11に穿設した鍵孔であり、鍵
8を挿入できるようにしている。
〔考案の作動〕
上記のように構成した本考案の作動は以下の通りであ
る。
i 係止が開放された錠は、第4図例示のように逆U字
状に形成され、一方の基端部が錠本体1に起伏自在に取
付けられている掛け止め扞2の先端部分の係止が開放さ
れている。
ii この状態において、前記する掛け止め扞2の先端部
分を下方に倒せば、掛け止め扞2の先端に形成されてい
る係止用の切欠部21が係止機構3の上端に形成している
係止鉤31と係合して閉止状態を維持する。(第3図参
照) なおこの場合、係止機構3はその背面に介在させている
スプリング6の力により常に係止状態を維持する方向に
押圧されているので、これを強制的に押し戻さないかぎ
り係止鉤31と係止用切欠部21との係合は正確に維持され
る。
iii 掛け止め扞2の係止を開放したい場合には、ケー
シング11の表面に取付けている開閉操作体4を横方向に
摺動させれば、係止軸41,41を介して連結されている係
止機構3が同じ方向に移動させられて、係止鉤31と係止
用切欠21との係止が開放される。
係止鉤31と係止用切欠21との係止が開放されると、掛け
止め扞2の起立を妨害するものがなくなるので、掛け止
め扞2はその基端部に取付けられ、嵌合孔13内に圧縮状
態で収納されているスプリング22の力により瞬時に起立
させることができる。(第4図参照) iv 掛け止め扞2の開放を規制したい場合には、鍵孔7
に挿入した鍵8を回転させれば、係止機構3に形成した
透孔32内に回転自在に取付けているロック用のピン5が
係止部33に当接する位置まで回転される。
ロック用のピン5が回転して係止部33に当接すると、係
止機構3の摺動が規制されるので、掛け止め扞2は濫り
に起立することがなくなり係止状態を正確に維持するこ
とができる。
〔考案の効果〕
上記のように構成した本考案の効果を述べれば以下のと
おりである。
(1) 掛け止め扞2の開放操作はケーシング11の表面
に取付けた開閉操作体4を摺動させることによって簡単
に行うことができるようになり、従来の錠機構のように
鍵を使用して逐一その開放操作を行うような煩雑さを完
全に解消することができた。
(2) また、本考案では掛け止め扞2による係止状態
を維持し不正な開放を防止したい場合には鍵8を使用し
てロック用のピン5を作動させれば従来の錠機構と同様
に簡単かつ正確に係止状態を維持することもできる。
(3) 掛け止め扞2の係止を開放する場合には開閉操
作体4の摺動操作を行うだけでよく、鍵を頻繁に使用す
る必要がないので、鍵の管理も容易である。
(4) ケーシング11に形成した連結軸41,41の摺動溝1
4はその上面を開閉操作体によって遮蔽されているので
鍵止めされている場合にも不正な開放操作をされるおそ
れがない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図は掛け止
め扞を係止した状態を示す正面図、第2図は掛け止め扞
を開放した状態で示す正面図、第3図は第1図の横断面
図、第4図は第2図の横断面図、第5図はケーシングを
示す正面図、第6図は第3図のI〜I線に沿う断面図、
第7図は第3図のII〜II線に沿う断面図、第8図は第4
図のIII〜III線に沿う断面図である。 1……錠本体、11……ケーシング、12……空洞部、13…
…嵌合孔、14……摺動溝、2……掛け止め扞、21……係
止用の切欠部、22……スプリング、3……係止機構、31
……係止鉤、32……透孔、33……係止部、4……開閉操
作体、41……係止軸、5……ロック用のピン、6……ス
プリング、7……鍵

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】錠本体を構成するケーシングの上端に、逆
    U字状に形成され、かつ、一方の先端部には係止用の切
    欠部を形成してなる掛け止め扞の基端部を起伏を自在と
    するように取付け、また、錠本体の内側には、上端部に
    前記掛け止め扞の係止用切欠部と係合する係止部を形成
    してなる係止機構を左右動自在に装着し、この係止機構
    が錠機構の外側に左右動を自在とするように取付けられ
    ている開閉操作体と連結軸を介して連動するように構成
    してなる錠機構。
  2. 【請求項2】錠本体の内部に摺動自在に収容されたに係
    止機構は、係止機構とケーシングとの間に介在させたス
    プリングにより常時係止位置方向に付勢されているもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項記載の錠機構。
JP1989144097U 1989-12-15 1989-12-15 錠機構 Expired - Lifetime JPH0735069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144097U JPH0735069Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 錠機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144097U JPH0735069Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 錠機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382780U JPH0382780U (ja) 1991-08-22
JPH0735069Y2 true JPH0735069Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31690833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989144097U Expired - Lifetime JPH0735069Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 錠機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735069Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096187U (ja) * 1973-12-29 1975-08-12
JPS6015890Y2 (ja) * 1981-01-27 1985-05-18 敏彦 森 押ボタンを用いる錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382780U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964280A (en) Locking mechanism
US7984630B2 (en) Locker lock
JPH0735069Y2 (ja) 錠機構
JP4463602B2 (ja) 扉開閉用ハンドルの掛金装置
US6530248B1 (en) Lock device
JPS58145962U (ja) 安全ラツチ組立体
JPS6070283A (ja) 金庫扉等の施錠装置
JP4127353B2 (ja) 錠前
KR200302612Y1 (ko) 미닫이 도어 잠금장치
JP3304332B2 (ja) 錠付ロック装置
JP3963992B2 (ja) 錠におけるサムターン軸の係止装置
JP3511603B2 (ja) 自動ドアガード装置
JPH0454281Y2 (ja)
JP2000145215A (ja) 開閉用のハンドル及びその押しボタンのスライド機構
JP2019157444A (ja) キャビネットの鎖錠構造
JPH0625583Y2 (ja) 車両盗難防止装置
JP4512912B2 (ja) 門扉錠の操作軸防護機構
JPS6120210Y2 (ja)
JPH0433339Y2 (ja)
JPS5823883Y2 (ja) リツドの簡易キ−ロツク装置
JPH0622476U (ja) 自動販売機用錠前
JPS5852267U (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPS6028759Y2 (ja) 手提げ鞄錠
KR200235202Y1 (ko) 창문 고리식 잠금장치
JPH0529322Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Effective date: 20060126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Effective date: 20060126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250