JPH0810058Y2 - パーキングブレーキ操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキ操作装置

Info

Publication number
JPH0810058Y2
JPH0810058Y2 JP14501289U JP14501289U JPH0810058Y2 JP H0810058 Y2 JPH0810058 Y2 JP H0810058Y2 JP 14501289 U JP14501289 U JP 14501289U JP 14501289 U JP14501289 U JP 14501289U JP H0810058 Y2 JPH0810058 Y2 JP H0810058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release rod
support member
parking brake
elastic support
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14501289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0383161U (ja
Inventor
賢一 長谷川
光夫 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP14501289U priority Critical patent/JPH0810058Y2/ja
Publication of JPH0383161U publication Critical patent/JPH0383161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810058Y2 publication Critical patent/JPH0810058Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両用パーキングブレーキを作動するため
のパーキングブレーキ操作装置に関する。
[従来の技術] 一般に、この種のパーキングブレーキは、操作レバー
を回動することで、セクタギアに対する爪部材の係合位
置を変化させている。
そして、この爪部材は、スプリングによって常時戻し
付勢されている操作ノブの移動に連動して往復動可能な
レリーズロッドによって、係合位置と非係合位置とに回
動変位するように構成されている。
ところで、爪部材の回動に伴うレリーズロッドの上下
方向の変位を最小限に止めるための技術として、爪部材
とレリーズロッドとの連結をピン結合によらず、爪部材
に2つの係合部を設け、これらの2つの係合部にレリー
ズロッドの自由端を当接させることにより爪部材の両方
向の回動を行わせるようにしている。
第6図は、このようなタイプのパーキングブレーキ操
作装置の一例を図示したものである。
同図に示すパーキングブレーキ操作装置においては、
車体7に固定されるセクタ2Aと、このセクタ2Aに軸8を
中心として回転自在に支持された操作レバー1と、この
操作レバー1に軸9を中心として回転自在に支持され前
記セクタ2Aと係合可能な爪部材2Bと、操作レバー1のグ
リップ6内においてスプリング5によって出没自在に設
けられたノブ4と、このノブ4の押込みに連動して前記
爪部材2Bをセクタ2Aから離脱するレリーズロッド3と、
を有している。
なお、操作レバー1は、軸8の下端にブレーキ作動ケ
ーブル11の一端を有し、操作レバー1の矢印方向への回
動により、ケーブル11が矢印方向に引っ張られ、これに
より、パーキングブレーキ本体(図示せず)が作動する
ようになっている。
前記爪部材2Bには、第1の係合部2bと第2の係合部2
b′とが形成されている。また、前記レリーズロッド3
においては、その先端屈曲部3aが前記爪部材2Bの両係合
部2b、2b′間に配置されている。また、グリップ部6の
内部においては、レリーズロッド3と操作レバー1の内
壁との干渉を防止するための弾性支持部材10が設けられ
ている。
以上のような構成の装置において、スプリング5によ
って戻し付勢されたレリーズロッド3の先端屈曲部3aが
爪部材2Bの第1の係合部2bに当接することにより、爪部
材2Bをセクタ2Aの歯2aと係合する方向に回動付勢するこ
とができる。また、ノブ4を押し込むと、レリーズロッ
ド3の先端屈曲部3aが爪部材2Bの第2の係合部2bに当接
するとにより、爪部材2Bをセクタ2Aの歯2aから離脱する
方向に回動付勢することができる。
上記構成の装置においては、弾性支持部材10によって
レリーズロッド3の半径方向への移動が規制されてい
る。
この弾性支持部材10は、第7図に示すように、レリー
ズロッド3が挿通保持されるロッド保持筒部12と、操作
レバー1の内壁に当接してレリーズロッド3の半径方向
の移動を規制する支持突起部14a,14bとから構成されて
いる。そして、ロッド保持筒部12は、断面形状が矩形の
保持孔12aを有する筒体によって構成されている。ま
た、支持突起部14a,14bは、ロッド保持筒部12を構成す
る上側の側壁部より上方に突出し、さらに、先端部16a,
16bが外側に向って徐々に傾斜した状態で形成されてい
る。そして、弾性支持部材10は、その支持突起部14a,14
bの先端部16a,16bが操作レバー1の2つの側板及び1つ
の上板によって構成される2つの隅部にそれぞれ当接し
た状態で装着される。
また、レリーズロッド3には、弾性支持部材10を装着
するための偏平装着部3bが形成され、この偏平装着部3b
を弾性支持部材10の保持孔12aに挿通することにより、
弾性支持部材10がレリーズロッド3に装着されることに
なる。
以上の弾性支持部材10によれば、レリーズロッド3の
半径方向への移動が規制され、これにより、レリーズロ
ッド3と操作レバー1の内壁との干渉が防止されること
となる。
[考案が解決しようとする課題] 第8、第9図には、それぞれ、前記第6図のVIII−VI
II断面、IX−IX断面が示されている。
まず、第8図において、レリーズロッド3は、その一
端がノブ4により支持されているので、レリーズロッド
3の変位は、先端屈曲部3aの部分で最も大きくなる。と
ころが、従来装置においては、弾性支持部材10は、レリ
ーズロッド3の中間部に配置されているので、レリーズ
ロッド3の変位を有効に防止することができず、このた
め、レリーズロッド3の先端屈曲部3aと操作レバー1の
内壁1a,1aとの干渉が生じるおそれがある。
また、第9図において、レリーズロッド3の先端屈曲
部3aは、ノブ4の中心軸線lから最も離れているので、
レリーズロッド3の変位は、該先端屈曲部3aの部分で最
も大きくなる。ところが、従来装置においては、弾性支
持部材10は、ノブ4の中心軸線l上に配置されているの
で、レリーズロッド3の変位を有効に防止することがで
きず、このため、レリーズロッド3の先端屈曲部3aと操
作レバー1の内壁1a,1aとの干渉が生じるおそおがあ
る。
本考案の目的は、レリーズロッドの自由端の変位を有
効に防止することにより、レリーズロッドと操作レバー
の内壁との干渉を防止することができるパーキングブレ
ーキ操作装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、パーキングブレーキを作動するための操作
レバーと; この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に
有する固定されたセクタと; 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクタに
係合可能な爪部材と; 操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操作
ノブと; この操作ノブの移動によって前記爪部材を係合位置と
非係合位置とに回動変位させるレリーズロッドと; 前記レリーズロッドは、その自由端がほぼL字状ない
しはコ字状に屈曲して形成され、該レリーズロッドの自
由端には、このレリーズロッドと前記操作レバーの内壁
との干渉を防止する弾性支持部材が設けられており、 この弾性支持部材は、 前記レリーズロッドの屈曲部を構成する直線状の第1
部分および第2部分をその両側から挾み込む一対の側板
部と、 これら側板部の相互を、前記レリーズロッドの第1部
分ならびに第2部分の外側において連結する第1連結部
および第2連結部と、 前記側板部の相互をスナップフィットによって固定す
るロック部と、 を備えたことを特徴とする。
[作用] 本考案においては、レリーズロッドの自由端に弾性支
持部材が設けられ、該弾性支持部材により、レリーズロ
ッドの自由端の変位が防止され、これにより、レリーズ
ロッドと操作レバーの内壁との干渉が防止される。
すなわち、弾性支持部材を構成する一対の側板部よっ
てレリーズロッドの自由端の屈曲部が挾み込まれるた
め、該レリーズロッドの自由端の振動や横揺れ等による
操作レバーの内壁との干渉が防止され、機械的ノイズの
発生が防止される。
また、前記弾性支持部材は、レリーズロッドの自由端
部に被せるように嵌込むことにより、ワンタッチで装着
することができ、該弾性支持部材をレリーズロッド自由
端に極めて容易に取付けることができる。そして、この
弾性支持部材は、そのロック部により側板部の相互がス
ナップフィットによって固定されるため、位置ずれする
ことがなく、長期わたって良好な支持機能を達成するこ
とができる。
[実施例] 以下、本考案を図示の実施例を参照して具体的に説明
する。
第1図において、セクタ20は、中心位置をO1とする扇
状の外周係合歯20aを有し、車体22に固定されている。
このセクタ20には、前記中心O1に配置した回転軸24を
中心として、回動自在な操作レバー30が設けられてい
る。この操作レバー30は、中心O1の右側の一端にブレー
キ作動ケーブル32が接続され、この操作レバー30の矢印
方向への回動によって前記ケーブル32を引張すること
で、パーキングブレーキ本体(図示せず)が作動するよ
うになっている。
また、前記操作レバー30の中心O1の左側の一端は、斜
め上方に傾斜してその端部が水平に延在形成された形状
となっていて、その水平端部のうち筒状に形成された水
平筒部30aにグリップ34を嵌入して支持するようになっ
ている。
また、前記グリップ34の端部には、押動可能な操作ノ
ブ36が出没自在に配置されており、この操作ノブ36の背
面と、前記操作レバー30の水平筒部30aの中間部に形成
したストッパ30bとの間には、付勢部材の一例であるコ
イルスプリング40が配置されている。
前記操作ノブ36は、例えば樹脂で形成され、この操作
ノブ36内にレリーズロッド50の一端を連結している。
このレリーズロッド50の自由端側には、このレリーズ
ロッド50の動きに連動する爪部材の一例であるポール60
が設けられている。
このポール60は、回動支点,作用点間の各腕長さが異
なるように形成されていて、前記操作レバー30に設けた
回転軸62の周りに回動自在に支持されている。
そして、このポール60は、全体形状が略「く」字状に
形成されていて、その一端は前記セクタ20の係合歯20a
と係合する爪64を構成している。また、ポール60の他端
は、長さの異なる2本の係合突起66,68を有するように
略「コ」字状に形成されている。なお、第1の係合突起
66は、第2の係合突起68より短く形成されている。
前記レリーズロッド50の自由端は略「コ」字状に屈曲
して形成され、前記ポール60の他端の第1,第2の係合突
起66,68の間に適度の自由度を有する状態で挿入されて
いる。そして、レリーズロッド50の自由端の先端部52
は、前記第1の係合突起66に当接し、また、レリーズロ
ッド50の自由端の屈曲部54は、第2の係合突起68に当接
することになる。
そして、前記第1の係合突起66とレリーズロッド50の
先端部52との係合によって、レリーズロッド50を図示左
側に移動することでポール60を反時計方向に回動自在と
している。一方、前記第2の係合突起68と前記レリーズ
ロッド50の屈曲部54とが係合可能となっていて、この係
合によってレリーズロッド50を図示右側に移動すること
で、ポール60を時計方向に回動自在としている。
次に、装置全体の作動について述べる。
コイルスプリング40は、操作ノブ36をグリップ34から
常時突出するように押圧付勢するとともに、この操作ノ
ブ36を突出付勢することにより、レリーズロッド50を介
してポール60をセクタ20の係合歯20aに係合付勢するよ
うに作用することになる。
ここで、パーキングブレーキを作動させたい場合に
は、操作レバー30を第1図の状態から回転軸24の周りに
回動させ、この回動位置でポール60の爪64をセクタ20の
係合歯20aに係合させることで、ケーブル32を引張した
状態で維持することができ、パーキングブレーキを作動
状態に維持することができる。
また、パーキングブレーキの作動を解除する場合に
は、コイルスプリング40の付勢力に抗して操作ノブ36を
押動すると、レリーズロッド50が右側に移動し、その自
由端の屈曲部54がポール60の第2の係合突起68と係合し
てこれを押動することになる。そうすると、ポール60が
回転軸62の周りで時計方向に回動し、爪64を係合歯20a
から遠ざけることができ、両者の係合状態が解除される
ので、グリップ34の操作によって操作レバー30を初期位
置(第1図の状態)に戻してブレーキの作動状態の解除
が可能となる。
次に、第1図において、レリーズロッド50の自由端に
は、本考案の特徴部分である弾性支持部材80が設けられ
ている。以下、第2図〜第5図を参照しながら、この弾
性支持部材80について説明する。なお、第2図は、弾性
支持部材80の正面説明図、第3図は、第2図におけるII
I−III断面説明図、第4図は、弾性支持部材80をレリー
ズロッド50の自由端に設けた状態を示す説明図、および
第5図は、第4図においてD方向から見た状態を示す説
明図である。
弾性支持部材80は、第2図および第3図に示すよう
に、一対の側板部82,84と、これら側板部82,84の上端あ
るいは下端を相互に連結する第1連結部86および第2連
結部88とを有している。
前記側板部82,84のほぼ中央には、それぞれほぼU字
形をなすスリット状の切込み部Sが形成され、この切込
み部Sの内側部分によって弾性片82a,84aが構成されて
いる。そして、これら弾性片82a,84aの基部には、該弾
性片82a,84aの弾性変形を容易にするために、長穴82c,8
4cがそれぞれ形成されている。また、一方の側板部82に
形成された弾性片82aの自由端部には、ほぼ円筒状をな
すスナップ部82bが形成され、他方の側板部84に形成さ
れた弾性片84aの自由端部には前記スナップ部82bと係合
する突起状のスナップ部84bが形成され、これらスナッ
プ部82b,84bによってロック部Lが構成されている。そ
して、前記スナップ部82bの穴部aは、その直径が他方
のスナップ部84bの頭部bの直径よりも若干小さく形成
され、該頭部bを前記穴部aに強制的に押込むとこによ
り、スナップ部82b,84bの係合が行われる。
そして、前記側板部82,84、第1連結部86および第2
連結部88によって形成される孔部Hにおいて、ロック部
Lより上側の孔部によって第1受入部H1が構成され、下
側の孔部によって第2受入部Hが構成される。
また、前記第1連結部86の先端部には、該第1連結部
86より肉薄に形成されたリップ部86aが形成されてい
る。このようなリップ部86aは、レリーズロッド50に対
して圧接する状態で設けられ、これにより、たとえレリ
ーズロッド50の形状精度にバラツキがあったとしても、
弾性支持部材80をガタツキや位置ずれのない状態で確実
に装着することができる。また、側板部82,84の下端部8
2d,84dは、徐々に先細りの状態で形成され、さらにレリ
ーズロッド50の第2部分58の外周面に沿うように内側に
湾曲して形成されている。
一方、レリーズロッド50の自由端の屈曲部54は、第4
図に示すように直線状態の第1部分56および第2部分5
8、およびこれら第1部分56と第2部分58との中間に位
置する湾曲状の第3部分59から構成され、該第1部分5
6,第2部分58が前記弾性支持部材80の第1受入部H1,第
2受入部H2にそれぞれ挿入されるようになっている。
そして、レリーズロッド50の自由端に弾性支持部材80
を設ける際には、第4図および第5図に示すように、弾
性支持部材80を第4図において矢印D方向に移動させ、
レリーズロッド50の第3部分59を弾性支持部材80の弾性
片82a,84aの弾性力に抗して孔部Hを押込むことによ
り、該弾性支持部材をワンタッチでレリーズロッド50の
自由端部に装着することができる。
さらに、弾性支持部材80を第4図に示す所定位置に装
着した後に、第5図に示すように、弾性片82a,84aを内
側に弾性変形させ、該弾性片82a,84aの先端部に設けら
れたスナップ部82b,84bを相互にスナップフィットさせ
る。これにより、側板部82,84の相互が固定され、該ス
ナップ82b,84bはロック部Lとして機能する結果、弾性
支持部材80のガタツキや位置ずれが防止される。また、
ロック部Lが機能することにより、前記第1受入部H1に
第1部分56が挿入固定され、第2受入部H2に第2部分58
に挿入固定される。
以上のように、レリーズロッド50の自由端部に弾性支
持部材80を設けることにより、レリーズロッド50の自由
端部の変位(振動あるいは横揺れ)が防止され、これに
より、レリーズロッド50と操作レバー30との干渉が防止
される。
そして、弾性支持部材80は、スナップフィットによっ
て固定されるロック部Lにより、レリーズロッド50の自
由端部において位置ずれのない状態で確実に装着され
る。
また、弾性支持部材80の装着は、弾性片82a,84を弾性
変形することによってワンタッチで行うことができ、極
めて容易に行うことができる。
以上、本考案の好適な実施例について述べたが、本考
案は前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要
旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、弾
性支持部材を構成する側板部82,84あるいは弾性片82a,8
4aの形状等は、適宜変更することができる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、レリーズロッ
ドの自由端には、弾性支持部材が設けられているので、
レリーズロッドの自由端の変位(振動や横揺れ)が防止
され、これにより、レリーズロッドと操作レバーの内壁
との干渉が防止される。従って、レリーズロッドの振動
や横揺れによる打撃音等の機械的ノイズの発生が防止さ
れ、パーキングブレーキの品質を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用したパーキングブレーキ操作装
置の一実施例の概略説明図、 第2図は、弾性支持部材を示す正面説明図、 第3図は、第2図のIII−III断面説明図、 第4図は、弾性支持部材をレリーズロッドの自由端に設
けた状態を示す説明図、 第5図は、第4図においてD方向より見た状態を示す説
明図、 第6図は、従来のパーキングブレーキ操作装置の一例を
示す外観説明図、 第7図は、従来の弾性支持部材をレリーズロッドに設け
た状態を示す外観斜視図、及び、 第8図,第9図は、それぞれ第6図のVIII−VIII断面
図、IV−IV断面図である。 20…セクタ、20a…係合歯、30…操作レバー、36…操作
ノブ、40…コイルスプリング、50…レリーズロッド、52
…先端部、54…屈曲部、56…第1部分、58…第2部分、
60…ポール、80…弾性支持部材、82,84…側板部、82a,8
4a…弾性片、82b,84b…スナップ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーキングブレーキを作動するための操作
    レバーと; この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に有
    する固定されたセクタと; 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクタに係
    合可能な爪部材と; 操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操作ノ
    ブと; この操作ノブの移動によって前記爪部材を係合位置と非
    係合位置とに回動変位させるレリーズロッドと; を含むパーキングブレーキ操作装置において、 前記レリーズロッドは、その自由端がほぼL字状ないし
    はコ字状に屈曲して形成され、該レリーズロッドの自由
    端には、このレリーズロッドと前記操作レバーの内壁と
    の干渉を防止する弾性支持部材が設けられており、 この弾性支持部材は、 前記レリーズロッドの屈曲部を構成する直線状の第1部
    分および第2部分をその両側から挾み込む一対の側板部
    と、 これら側板部の相互を、前記レリーズロッドの第1部分
    ならびに第2部分の外側において連結する第1連結部お
    よび第2連結部と、 前記側板部の相互をスナップフィットによって固定する
    ロック部と、 を備えたことを特徴とするパーキングブレーキ操作装
    置。
JP14501289U 1989-12-15 1989-12-15 パーキングブレーキ操作装置 Expired - Lifetime JPH0810058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14501289U JPH0810058Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 パーキングブレーキ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14501289U JPH0810058Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 パーキングブレーキ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383161U JPH0383161U (ja) 1991-08-23
JPH0810058Y2 true JPH0810058Y2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=31691671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14501289U Expired - Lifetime JPH0810058Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 パーキングブレーキ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810058Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571295B2 (ja) * 2000-10-31 2010-10-27 日発テレフレックス株式会社 小型船舶用リモートコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0383161U (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810058Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810057Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810059Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810060Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063728Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063727Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2526416Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810054Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2534990Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0219489Y2 (ja)
JPH076043Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0624292Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2592951Y2 (ja) 格納式フック装置
JP4034058B2 (ja) ドアロック装置
JPS5815561Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置の連結構造
JP2527566Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPS6349783Y2 (ja)
JPS6237899Y2 (ja)
JPH0629865Y2 (ja) 操作ノブの取付け構造
JPH0635839Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0349974Y2 (ja)
JPH0635840Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2564684Y2 (ja) 足踏み式駐車ブレーキ装置
JP2555371Y2 (ja) 車両用灰皿装置
JP2763583B2 (ja) 燃料注入口室の開閉蓋用ストライカ