JPH076043Y2 - パーキングブレーキ操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキ操作装置

Info

Publication number
JPH076043Y2
JPH076043Y2 JP13575988U JP13575988U JPH076043Y2 JP H076043 Y2 JPH076043 Y2 JP H076043Y2 JP 13575988 U JP13575988 U JP 13575988U JP 13575988 U JP13575988 U JP 13575988U JP H076043 Y2 JPH076043 Y2 JP H076043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release rod
elastic member
rod
parking brake
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13575988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256066U (ja
Inventor
光夫 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP13575988U priority Critical patent/JPH076043Y2/ja
Publication of JPH0256066U publication Critical patent/JPH0256066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076043Y2 publication Critical patent/JPH076043Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両用パーキングブレーキを作動するための
パーキングブレーキ操作装置に関する。
[従来の技術] 一般に、この種のパーキングブレーキは、操作レバーを
回動することで、セクターギアに対する爪部材の係合位
置を変化させている。
そして、この爪部材は、スプリングによって常時戻し付
勢されている操作ノブの移動に連動して往復動可能なレ
リーズロッドによって係合位置と非係合位置に回動変位
するよう構成されている。
ところで、爪部材の回動に伴うレリーズロッドの上下方
向の変位を最小限に止めるための技術として、爪部材と
レリーズロッドとの連結をピン結合によらず、爪部材に
2つの係合部を設け、これらの係合部にレリーズロッド
を当接させることにより爪部材の両方向の回動を行なわ
せるようにしている。
第6図は、このようなパーキングブレーキ操作装置の一
例を図示したものである。
同図に示すパーキングブレーキ操作装置においては、車
体7に固定されるセクター2Aと、このセクター2Aに軸8
を中心として回転自在に支持された操作レバー1と、こ
の操作レバー1に軸9を中心として回転自在に支持さ
れ、前記セクター2Aと係合可能な爪部材2Bと、操作レバ
ー1のグリップ6内においてスプリング5によって出没
自在に設けられたノブ4と、このノブ4の押込みに連動
して前記爪部材2Bをセクター2Aより離脱するレリーズロ
ッド3とを有している。
前記爪部材2Bには、第1の係合部2bと第2の係合部2b′
とが形成されている。また、前記レリーズロッド3にお
いては、その先端屈曲部3aが前記爪部材2Bの係合部2b,2
b′間に配置されている。また、グリップ部6の内部に
おいては、レリーズロッド3と操作レバー1の内壁との
干渉を防止するための弾性部材10が設けられている。こ
の弾性部材10は、第7図(第6図におけるVII−VII断面
図)に示すように、肉厚の円筒形をなし、その中央の挿
通孔12にレリーズロッド3を挿通することにより装着さ
れている。
以上のような構成の装置においては、スプリング5によ
って戻し付勢されたレリーズロッド3の先端屈曲部3aが
爪部材2Bの第1の係合部2bに当接することにより、爪部
材2Bをセクター2Aの歯2aと係合する方向に回動付勢し、
またノブ4を押し込むことによりレリーズロッド3の先
端屈曲部3aが爪部材2Bの第2の係合部2b′に当接するこ
とにより、爪部材2Bをセクター2Aの歯2aから離脱する方
向に回動付勢する。
[考案が解決しようとする問題点] 上記構成の装置においては、第7図に示すように、弾性
部材10によってレリーズロッド3のA方向(半径方向)
への移動が規制される。しかし、弾性部材10によれば、
その挿通孔12にレリーズロッド3を単に挿通した構成で
あるため、レリーズロッド3の回転方向の移動を規制す
ることができず、その結果、レリーズロッド3の自由端
3aが車体の振動などによってB方向(回転方向)に横揺
れを生じやすいものとなる。そのため、レリーズロッド
3の先端位置が不安定となって作動時における操作フィ
ーリングが低下するだけでなく、レリーズロッド3の自
由端3aが横揺れする際に操作レバー1の内壁に当接して
打撃音が発生することになる。
さらに、前記装置においては、弾性部材10はその円周面
において操作レバー1の内壁に対し線接触ないしは面接
触の比較的大きな接触面積で接していることから、レリ
ーズロッド3の作動時における摺動抵抗が大きく、その
ため、この点においても操作フィーリングが劣ったもの
となっている。
本考案の目的は、上述の問題点を解決し、レリーズロッ
ドと操作レバーとの干渉を防止し、打撃音などの機械的
ノイズの発生が防止され、しかも操作フィーリングに優
れたパーキングブレーキ操作装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本考案のパーキングブレーキ操作装置は、断面形状がほ
ぼコ字状をなす側板を有する、パーキングブレーキを作
動するための操作レバーと、 この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に有
する固定されたセクタと、 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクタに係
合可能な爪部材と、 前記操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操
作ノブと、 この操作ノブの移動によって前記ポールを係合位置と非
係合位置とに回動変位させるレリーズロッドと、を有す
るパーキングブレーキ操作装置において、 前記レリーズロッドには、このレリーズロッドと前記操
作レバーの内壁との干渉を防止する弾性部材が設けら
れ、 この弾性部材は、 前記レリーズロッドが挿通される保持孔を有するロッド
保持筒部と、 このロッド保持筒部の外周において、該ロッド保持筒部
の半径方向に突出して形成された複数の支持突起部と、 前記ロッド保持筒部の側壁に形成された係止穴と、を含
み、 少なくとも1個の支持突起部は前記操作レバーの相対向
する一方の側板側の隅部内壁に当接し、かつ少なくとも
1個の支持突起部は前記操作レバーの相対向する他方の
側板側の隅部内壁に当接し、 前記レリーズロッドには、前記弾性部材の係止穴に係合
し、レリーズロッドの回転方向の移動を規制する係止突
起が形成されていることを特徴とする。
また、本考案においては、前記弾性部材の支持突起部
は、放射状に4個形成され、各支持突起部はそれぞれ前
記操作レバーの側板の隅部内壁に当接していることが望
ましい。
[作用] 本考案においては、支持突起部が設けられた弾性部材に
よってレリーズロッドの半径方向の移動を規制すること
により、弾性部材と操作レバーの内壁との接触が点接触
ないしは線接触の状態で行われ、両者の接触面積が小さ
いため、レリーズロッドの作動時における摺動抵抗が小
さくなり、操作フィーリングが優れたものとなる。
さらに、本考案においては、弾性部材に設けられた係止
穴と、レリーズロッドに設けられた係合突起と係合した
状態で弾性部材が装着され、かつ弾性部材の少なくとも
1個の支持突起部が操作レバーの相対向する一方の側板
側の隅部内壁に当接し、少なくとも1個の支持突起部が
他方の側板側の隅部内壁に当接することにより、弾性部
材は少なくとも2点の支持によってその回転方向の移動
が規制され、その結果レリーズロッドの回転方向の移動
が規制される。その結果、レリーズロッドの自由端の横
揺れが防止され、レリーズロッドと操作レバーとの干渉
による打撃音の発生が抑制され、さらに操作フィーリン
グも優れたものとなる。
[実施例] 以下、本考案を図示の実施例を参照して具体的に説明す
る。
第1図において、セクター20は、中心位置をO1とする扇
状の外周に係合歯20aを有し、車体22に固定されてい
る。
このセクター20には、前記中心O1に配置した回転軸24を
中心として、回動自在な操作レバー30が設けられてい
る。この操作レバー30は、中心O1の右側の一端にブレー
キ作動ケーブル32が接続され、この操作レバー30の回動
によって前記ケーブル32を引張することで、パーキング
ブレーキが作動するようになっている。
また、前記操作レバー30の中心O1の左側の一端は、斜め
上方に傾斜した端部が水平に延在形成された形状となっ
ていて、その水平端部を筒状にカールした水平筒部30a
にグリップ34を嵌入して支持するようになっている。
また、前記グリップ34の端部には、押動可能な操作ノブ
36が出没自在に配置されており、この操作ノブ36の背面
と、前記操作レバー30の水平筒部30aの中間部に形成し
たストッパ30bとの間には、付勢部材の一例である圧縮
コイルスプリング40が配置されている。
前記操作ノブ36は、例えば樹脂で形成され、この樹脂内
に一端が軸止されたレリーズロッド50を連結している。
このレリーズロッド50の自由端側には、このレリーズロ
ッド50の動きに連動する爪部材の一例であるポール60が
設けられている。
このポール60は、回動支点,作用点間の各腕長さが異な
るように形成されていて、前記操作レバー30に設けた回
転軸62の周りに回動自在に支持されている。
そして、このポール60は、全体形状が略くの字状に形成
されていて、その一端は前記セクター20の係合歯20aと
係合する爪64を構成している。また、ポール60の他端
は、長さの異なる2本の係合突起66,68を有するように
略コ字状に形成されている。第1の係合突起66は、第2
の係合突起68より短く形成されている。
前記レリーズロッド50の自由端は略コ字状に屈曲して形
成され、第1,第2の係合突起66,68の間に適度の自由度
を有する状態で挿入されている。そして、レリーズロッ
ド50の先端部52は前記第1の係合突起66に当接し、ま
た、レリーズロッド50の中途部の屈曲部54は第2の係合
突起に当接することになる。
本実施例においては、前記第1の係合突起66とレリーズ
ロッド50の先端部52との係合によって、レリーズロッド
50を図示左側に移動することでポール60を反時計方向に
回動自在としている。一方、前記第2の係合突起68と前
記レリーズロッド50の屈曲部54とが当接可能となってい
て、この係合によってレリーズロッド50を図示右側に移
動することで、前記ポール60を時計方向に回動自在とし
ている。
また、操作レバー30の水平端部内に位置するレリーズロ
ッド50の水平部分には、本考案の特徴的な部分である弾
性部材70が設けられている。
第2図は、弾性部材70の構成とレリーズロッド50の組立
状態を示す説明用分解斜視図であり、第3図は、第1図
におけるIII−III拡大断面図である。
弾性部材70は、第2図および第3図に示すように、円筒
状のロッド保持筒部72と、このロッド保持筒部72の外周
曲面に設けられた一対の支持突起部74a,74bと、ロッド
保持筒部72の側壁に設けられた一対の係止穴76a,76bと
から構成されている。この弾性部材70は、例えばゴムや
柔軟性を有するプラスチックなどの、適度の弾性と剛性
を有する材質から構成され、一体成形などによって容易
に形成することができる。
前記ロッド保持筒部72は、内部にレリーズロッド50の直
径よりやや大きい内径を有する挿通孔72aを有してい
る。また、支持突起部74a,74bは、ほぼ半円形の板状を
なし、ロッド保持筒部72の中心を通る水平面に沿って延
設されている。そして、支持突起部74a,74bの各先端間
の長さlは、操作レバー30を構成する側板30cと30eとの
距離にほぼ対応するよう構成されている。このため、支
持突起74a,74bは、操作レバー30の内壁に突き当たるこ
とができ、突き当てられた際の圧接力によって摩擦係合
される。また、前記係止穴76a,76bはロッド保持筒部72
の側壁においてその軸方向に沿って穿設したスリットか
ら構成されている。
一方、レリーズロッド50の外周には、前記弾性部材70の
係止穴76a,76bに挿入可能な一対の係止突起52a,52bが形
成されている。
弾性部材70をレリーズロッド50に装着する場合には、弾
性部材70の挿通孔72aにレリーズロッド50を挿通すると
ともに、レリーズロッド50の係止突起52a,52bを弾性部
材70の係止穴76a,76bに挿入し、両者が係合する状態で
組立てる必要がある。このとき、弾性部材70は柔軟性の
ある素材から構成されていて適度に変形することが可能
であるので、レリーズロッド50の係止突起52a,52bを弾
性部材70の係止穴76a,76bに係合させることは容易に行
うことができる。また、弾性部材70は、第3図に示すよ
うに、その支持突起部74a,74bの先端が操作レバー30を
構成する側板30c,30eにそれぞれ接触する状態で組込ま
れている。
次に、本考案の作用について述べる。
まず、装置全体の作動について述べる。
圧縮コイルスプリング40は、操作ノブ36をグリップ34よ
り常時突出するように押圧付勢すると共に、この操作ノ
ブ36を突出付勢することにより、レリーズロッド50を介
してポール60をセクター20の係合歯20aに係合付勢する
ように作用することになる。
ここで、パーキングブレーキを作動させたい場合には、
操作レバー30を回転軸24の周りに回動させ、この回動位
置でポール60の爪64をセクター20の係合歯20aに係合さ
せることで、ケーブル32を引張した状態で維持すること
ができ、パーキングブレーキ作動状態を維持することが
できる。
また、パーキングブレーキの作動を解除する場合には、
圧縮コイルスプリング40の付勢力に抗して操作ノブ36を
押動すると、レリーズロッド50が右側に移動し、その屈
曲部54がポール60の第2の係合突起68と接触してこれを
押動することになる。そうすると、ポール60が回転軸62
の周りで時計方向に回動し、爪64を係合歯20aより遠ざ
けることができ、両者の係合状態が解除されるので、グ
リップ34の操作によって操作レバー30を初期位置に戻し
てブレーキ作動状態の解除が可能となる。
以上のように、本実施例においては、レリーズロッド50
とポール60とがピン結合によらず相互の係合関係により
ポール60の回動動作を行っていることから、レリーズロ
ッド50の自由端の位置規制が不完全であると、操作フィ
ーリングの低下やレリーズロッド50と操作レバーの内壁
との干渉により打撃音を発生しやすいことになるが、こ
れらの問題は前記弾性部材70の装着により解決される。
すなわち、レリーズロッド50に弾性部材70を装着するこ
とにより、支持突起部74a,74bが操作レバーの側板30c,3
0eに当接することになり、その結果、レリーズロッド50
の半径方向、特に水平方向の移動が規制されることにな
る。そして、支持突起部74a,74bの側板30c,30eに対する
当接力を操作フィーリングを損わない範囲で十分大きく
することにより、レリーズロッド50の水平方向のみなら
ず垂直方向の移動も規制することができる。このよう
に、弾性部材70によりレリーズロッド50の半径方向の移
動が防止され、レリーズロッド50は操作レバー30内の所
定位置においてスライド移動することになる。
そして、支持突起部74a,74bと側板32,34とは、いわば点
接触の状態で接触面積が小さいことから、弾性部材70の
摺動抵抗が小さく、したがって、操作ノブ36の押動操作
における操作フィーリングを損うことがない。
また、本実施例においては、レリーズロッド50はその係
止突起52a,52bが弾性部材70の係止穴76a,76bに係合した
状態で弾性部材70に挿通され、しかも、弾性部材70の支
持突起74a,74bが操作レバー30の内壁と当接しているの
で、両者間での摩擦係合が行なえるため、レリーズロッ
ド50の回転方向の移動が規制される。その結果、フリー
の状態にあるレリーズロッド50の先端部における回動動
作(横揺れ)が防止され、レリーズロッド50と操作レバ
ー30の側板30c,30eとの干渉が防止される。
さらに、本実施例によれば、レリーズロッド50と弾性部
材70との組立ては、係止突起52a,52bと係止穴76a,76bと
の係合により容易かつ確実に行うことができ、例えばレ
リーズロッドと弾性部材とを接着剤によって固定するな
どの従来方法に比較して組み立て時の作業能率が大幅に
向上する。
さらにまた、本実施例によれば、弾性部材70を比較的肉
薄なロッド保持筒部72と板状の支持突起部74a,74bとに
よって構成しているため、全体にコンパクトかつ軽量な
構成となり、この点においてもコストの低減化を図るこ
とができる。
第4図および第5図は、本考案の他の実施例を示す説明
用分解斜視図および弾性部材70を装着した状態を示す断
面図である。
この例においては、4個の支持突起部84a〜84dを4方向
に設けた点で主に前記実施例と異っている。これら支持
突起部84a〜84dは、第5図に示すように、それらの先端
が操作レバー30の側板30c,30eおよび30dによって構成さ
れる4隅部にそれぞれ当接して支持されている。なお、
弾性部材80におけるロッド保持筒部82、係止穴86a,86b
およびレリーズロッド50の係止突起52a,52bの構成並び
に作用は前記実施例と同様であるのでその説明を省略す
る。
本実施例の装置においては、弾性部材80の支持突起部84
a〜84dが、操作レバー30の4隅部に当接しているため、
弾性部材80は前記実施例に比較してより安定的に配置固
定され、その結果、レリーズロッド50の位置規制をその
あらゆる半径方向に対して確実に行うことができ、それ
に伴いレリーズロッド50の回転方向の位置規制もより確
実となる。
以上、本考案の好適な実施例について述べたが、本考案
は前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨
の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、弾性
部材を構成する支持突起部並びに係止穴の形状や個数は
適宜設定することができ、また係止穴はスリット状に限
らず単なる凹部であってもよい。
[考案の効果] 本考案によれば、比較的簡易な構成の弾性部材をレリー
ズロッドに装着することにより、レリーズロッドの半径
方向ならびに回転方向の位置ずれを共に確実に規制する
ことができ、レリーズロッドの振動や横揺れによる打撃
音などの機械的ノイズの発生を防止すると共に、操作フ
ィーリングに優れたパーキングブレーキ操作装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用したパーキングブレーキ操作装
置の一実施例の概略説明図、 第2図は、本考案の要部である弾性部材の構成およびレ
リーズロッドの構成を示す説明用分解斜視図、 第3図は、弾性部材の組立て状態を示す、第1図におけ
るIII−III断面図、 第4図および第5図は、他の実施例を示す説明用分解斜
視図および説明用断面図、 第6図および第7図は、従来のパーキングブレーキ操作
装置の一例を示す概略説明図および部分断面図である。 20…セクター、20a…係合歯、30…操作レバー、36…操
作ノブ、40…コイルスプリング、50…レリーズロッド、
52a,52b…係止突起、60…ポール、70,80…弾性部材、7
2,82…ロッド保持筒部、74a,74b,84a〜84d…支持突起
部、76a,76b,86a,86b…係止穴。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面形状がほぼコ字状をなす側板を有す
    る、パーキングブレーキを作動するための操作レバー
    と、 この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に有
    する固定されたセクタと、 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクタに係
    合可能な爪部材と、 前記操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操
    作ノブと、 この操作ノブの移動によって前記ポールを係合位置と非
    係合位置とに回動変位させるレリーズロッドと、を有す
    るパーキングブレーキ操作装置において、 前記レリーズロッドには、このレリーズロッドと前記操
    作レバーの内壁との干渉を防止する弾性部材が設けら
    れ、 この弾性部材は、 前記レリーズロッドが挿通される保持孔を有するロッド
    保持筒部と、 このロッド保持筒部の外周において、該ロッド保持筒部
    の半径方向に突出して形成された複数の支持突起部と、 前記ロッド保持筒部の側壁に形成された係止穴と、を含
    み、 少なくとも1個の支持突起部は前記操作レバーの相対向
    する一方の側板側の隅部内壁に当接し、かつ少なくとも
    1個の支持突起部は前記操作レバーの相対向する他方の
    側板側の隅部内壁に当接し、 前記レリーズロッドには、前記弾性部材の係止穴に係合
    し、レリーズロッドの回転方向の移動を規制する係止突
    起が形成されていることを特徴とするパーキングブレー
    キ操作装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記弾性部材の支持突起部は、放射状に4個形成され、
    各支持突起部はそれぞれ前記操作レバーの側板の隅部内
    壁に当接していることを特徴とするパーキングブレーキ
    操作装置。
JP13575988U 1988-10-18 1988-10-18 パーキングブレーキ操作装置 Expired - Lifetime JPH076043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13575988U JPH076043Y2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 パーキングブレーキ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13575988U JPH076043Y2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 パーキングブレーキ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256066U JPH0256066U (ja) 1990-04-23
JPH076043Y2 true JPH076043Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31395644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13575988U Expired - Lifetime JPH076043Y2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 パーキングブレーキ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256066U (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130091977A1 (en) Accelerator pedal apparatus
EP1706008B1 (en) Silent actuator for ergonomic supports
JPH076043Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063728Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063727Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810058Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810054Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810057Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810059Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2534990Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810060Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2526416Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP4354714B2 (ja) モータ
JPH0683528U (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0635840Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP4034058B2 (ja) ドアロック装置
JP3319917B2 (ja) ディスククランプ装置
JPH0624292Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0635839Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP7210005B2 (ja) 塗膜転写具
JP4458503B2 (ja) 回転伝達機構及び温室用シートの巻き取り装置
JP2512970Y2 (ja) 手動式パ―キングブレ―キ操作装置
JPH068348Y2 (ja) スプリングブレーキ装置
JPH04123865U (ja) パーキングブレーキ操作用レバーのグリツプ
JPH0518197Y2 (ja)