JPH0635839Y2 - パーキングブレーキ操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキ操作装置

Info

Publication number
JPH0635839Y2
JPH0635839Y2 JP1988092052U JP9205288U JPH0635839Y2 JP H0635839 Y2 JPH0635839 Y2 JP H0635839Y2 JP 1988092052 U JP1988092052 U JP 1988092052U JP 9205288 U JP9205288 U JP 9205288U JP H0635839 Y2 JPH0635839 Y2 JP H0635839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
engagement
rotation
sector
action point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988092052U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212967U (ja
Inventor
光夫 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1988092052U priority Critical patent/JPH0635839Y2/ja
Publication of JPH0212967U publication Critical patent/JPH0212967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635839Y2 publication Critical patent/JPH0635839Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両用パーキングブレーキを作動するための
パーキングブレーキ操作装置に関する。
[従来の技術] 一般に、この種のパーキングブレーキは、操作レバーの
グリップ部を握持して回動することで、セクターギアに
対する爪部材の係合位置を変化させている。
そして、この爪部材は、スプリングによって常時戻し付
勢されている操作ノブの移動に連動して往復動可能なレ
リーズロッドによって係合位置と非係合位置に回動変位
するよう構成されている。
ところで、爪部材の回動に伴うレリーズロッドの上下方
向の変位を最小限に止めるための技術として、爪部材と
レリーズロッドとの連結をピン結合によらず、爪部材に
2つの係合部を設け、これらの係合部にレリーズロッド
を当接させることにより爪部材の両方向の回動を行なわ
せるようにしている。
第4図は、このようなパーキングブレーキ操作装置の一
例を図示したものである(実開昭59−65866号公報参
照)。
同図に示すパーキングブレーキ操作装置においては、車
体7に固定されるセクター2Aと、このセクター2Aに軸8
を中心として回転自在に支持された操作レバー1と、こ
の操作レバー1に軸9を中心として回転自在に支持さ
れ、前記セクター2Aと係合可能な爪部材2Bと、操作レバ
ー1のグリップ6内においてスプリング5によって出没
自在に設けられたノブ4と、このノブ4の押込みに連動
して前記爪部材2Bをセクター2Aより離脱するレリーズロ
ッド3とを有している。
前記爪部材2Bには、第1の係合部2bと第2の係合部2b-
とが形成されている。また、前記レリーズロッド3にお
いては、その先端屈曲部3aが前記爪部材2Bの係合部2b,2
b-間に配置され、またその中途部に設けられた屈曲ガイ
ド部3bは操作レバー1の上部内壁に当接した状態で設け
られている。
以上のような構成の装置においては、スプリング5によ
って戻し付勢されたレリーズロッド3の先端屈曲部3aが
爪部材2Bの第1の係合部2bに当接することにより、爪部
材2Bをセクター2Aの歯と係合する方向に回動付勢し、ま
たノブ4を押し込むことによりレリーズロッド3の先端
屈曲部3aが爪部材2Bの第2の係合部2b-に当接すること
により、爪部材2Bをセクター1の歯から離脱する方向に
回動付勢する。また、このような構成と同様なものとし
ては、実開昭54−163425号公報に記載された構造があ
る。
[考案が解決しようとする問題点] 上記構成の装置においては、レリーズロッド3の上方向
への移動規制が屈曲係止部3bを操作レバー1の内壁に当
接させることにより行なわれているため、走行中にレリ
ーズロッド3に振動が作用すると屈曲ガイド部3bと操作
レバー1との干渉により打撃音が連続して発生する。さ
らに、レリーズロッド3を往復動させる際に、屈曲ガイ
ド部3bが操作レバー1の内壁に対して摺動するため、摺
動音が発生するだけでなく、摩擦により操作フィーリン
グが劣ったものとなる。
本考案の目的は、上述の問題点を解決し、伝達部材と操
作レバーとの干渉を防止し、打撃音などの機械的ノイズ
の発生が防止され、しかも操作性に優れたパーキングブ
レーキ操作装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、パーキングブレーキを作動するための操作レ
バーと、 この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に有
する固定されたセクターと、 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクターに
係合可能な爪部材と、 操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操作ノ
ブと、 この操作ノブの移動に伴う往復動によって前記爪部材を
係合位置と非係合位置とに回動変位させる伝達部材と、 前記操作ノブを突出付勢することで、爪部材が常時係合
するように付勢する付勢部材と、を含み、 前記爪部材は、付勢部材の付勢力が伝達部材を介して係
合方向の回動力として作用する第1の係合部と、この第
1の係合部よりセクター側に位置し、操作ノブの押動力
が伝達部材を介して非係合方向の回動力として作用する
第2の係合部とを有し、 前記第1の係合部の回動作用点から爪部材の回転中心ま
での腕長さ1と、前記回転中心からセクターと爪部材
の係合作用点までの腕長さl2とは1<l2の関係を有
し、かつ、前記第1の係合部の回動作用点から前記回転
中心までの腕長さ1と、前記第2の係合部の回動作用
点から前記回転中心までの腕長さl3とは1<l3の関係
を有し、 前記伝達部材は、その自由端側が下方に屈曲されて作用
部を構成し、この作用部は、前記爪部材の第1の係合部
の回動作用点に対して上方への移動が規制された状態で
常時係合する端部と、前記第2の係合部の回動作用点に
当接可能な押動部と、を含み、前記端部と前記押動部と
を結ぶ線は押動部を中心に垂直方向に対して操作ノブ側
に傾斜し、 かつ、前記第2の係合部は、伝達部材の上方への位置ず
れを規制する係止部を有し、この係止部は、第2の係合
部の先端を前記操作ノブ側に湾曲もしくは屈曲させて構
成されたことを特徴とする。
[作用] 本考案においては、第2の係合部に係止部を設けること
により、伝達部材の上方への変位が防止されるため、従
来のように伝達部材の中途部に操作レバーの内壁と摺動
するガイド部を設ける必要がなくなる。その結果、摺動
音や振動による打撃音の発生が防止され、全体として機
械的ノイズが極めて抑制されたものとなる。
さらに、本考案においては、第2の係合部に係止部を設
けているので、伝達部材の当接面における上下方向の位
置ズレが規制され、回動作用点が誤差のない状態で設定
される。その結果、操作ノブの作動時に伝達部材と爪部
材との接点が不安定に変化することが防止され、爪部材
の作動が円滑に行なわれ、機械的ノイズの発生が防止さ
れ、さらに操作フィーリングも向上する。
[実施例] 以下、本考案を図示の実施例を参照して具体的に説明す
る。
第1図において、セクター20は、中心位置をO1とする扇
状の外周に係合歯20aを有し、車体22に固定されてい
る。
このセクター20には、前記中心O1に配置した回転軸24を
中心として、回動自在な操作レバー30が設けられてい
る。この操作レバー30は、中心O1の右側の一端にブレー
キ作動ケーブル32が接続され、この操作レバー30の回動
によって前記ケーブル32を引張することで、パーキング
ブレーキが作動するようになっている。
また、前記操作レバー30の中心O1の左側の一端は、斜め
上方に傾斜した端部が水平に延在形成された形状となっ
ていて、その水平端部を筒状にカールした水平筒部30a
にグリップ34を嵌入して支持するようになっている。
また、前記グリップ34の端部には、押動可能な操作ノブ
36が出没自在に配置されており、この操作ノブ36の背面
と、前記操作レバー30の水平筒部30aの中間部に形成し
たストッパ30bとの間には、付勢部材の一例である圧縮
コイルスプリング40が配置されている。
前記操作ノブ36は、例えば樹脂で形成され、この樹脂内
に一端が軸止された伝達部材の一例であるロッド50を連
結している。
次に、前記ロッド50及びこのロッド50の他端の動きに連
動する爪部材の一例であるポール60について説明する。
まず、ポール60について説明すると、実施例において
は、このポールは回動支点,作用点間の各腕長さが異な
るように形成されていて、前記操作レバー30に設けた回
転軸62の周りに回動自在に支持されている。なお、この
回転中心をO2とする。
そして、このポール60は、全体形状が略くの字状に形成
されていて、その一端は前記セクター20の係合歯20aと
係合する爪64を構成している。また、ポール60の他端
は、長さの異なる2本の第1,第2の係合部としての係合
突起66,68を有するように略コ字状に形成されている。
第2図は、第1および第2の係合突起66,68ならびにこ
れらに係合するロッド50を拡大して示す説明図である。
第1の係合突起66は、第2の係合突起68より短く形成さ
れ、その内側縁部には凹部66aが形成されている。
そして、前記ロッド50の一端(自由端)側は略コ字状に
屈曲されて作用部を構成し、この作用部は第1,第2の係
合突起66,68の間に適度の自由度を有する状態で挿入さ
れ、その先端部52は前記凹部66aに係合するよう構成さ
れている。
また、第2の係合突起68の先端は、第1の係合突起66側
に向けて折り返されていわゆるアールを形成するよう湾
曲して形成され、湾曲係止部68aを構成している。そし
て、この湾曲係止部68aの凹状曲面には、ロッド50の中
途部の屈曲部(押動部)54が当接することになる。この
ように、第2の係合突起68におけるロッド50の当接部を
湾曲ないしは屈曲させて係止部を構成することにより、
ロッド50の屈曲部54は湾曲係止部68aにおける点S3(回
動作用点)において、係合することで正確に位置決めさ
れた状態で当接することとなる。
すなわち、第2の係合突起68のロッド当接面が、例えば
第3図に示すように、平坦な状態で構成されている場合
には、屈曲部54の当接点が定まらず、回動作用点S3の位
置が上下方向に移動して特定の定位置を保持することが
困難である。そのため、ポール60の作動がスムーズに行
われにくくなったり、機械的ノイズの発生原因ともなり
やすい。また回動作用点S3が特定されないとレバー比が
変化し、そのためポール60の係合解除荷重にバラツキが
生じて操作ノブ36の操作フィーリングを損ないやすい。
そこで、本考案においては、第2の係合突起68に湾曲係
止部68aを設けることにより、ロッド50の上方への位置
変位が規制されるとともに、ロッド50の屈曲部54が湾曲
係止部68aの曲面に係合することでガイドされた状態で
最も安定な定位置において当接することになる。その結
果、ロッド50自体に特別なガイド部材を設けることな
く、ロッド50の位置規制を行うことができ、しかも回動
作用点S3の位置を特定化することができ、上述した問題
を解決することができる。
本実施例においては、前記第1の係合突起66とロッド50
の先端部52との係合によって、ロッド50を図示左側に移
動することでポール60を反時計方向に回動自在としてい
る。一方、前記第2の係合突起68のS3点と、前記ロッド
50の屈曲部54とが当接可能となっていて、この係合によ
ってロッド50を図示右側に移動することで、前記ポール
60を時計方向に回動自在としている。
本実施例においては、このポール60のレバー寸法は、下
記のように設定されている。
すなわち、ロッド50の先端部52と第1の係合突起66の凹
部66aとが係合・当接する点S1より中心O2までの腕長さ
を1とし、屈曲部54と第2の係合突起68とが係合・当
接する点S3より中心O2までの腕長さをl3とし、爪64の先
端より中心O2までの腕長さをl2としたとき、 1<l2,l3≒l2 となっている。
次に、作用について説明する。
圧縮コイルスプリング40は、操作ノブ36をグリップ34よ
り常時突出するように押圧付勢すると共に、この操作ノ
ブ36を突出付勢することにより、ロッド50を介してポー
ル60をセクター20の係合歯20aに係合付勢するように作
用することになる。
ここで、パーキングブレーキを作動させたい場合には、
操作レバー30を中心O1の周りに回動させ、この回動位置
でポール60の爪64をセクター20の係合歯20aに係合させ
ることで、ケーブル32を引張した状態で維持することが
でき、パーキングブレーキ作動状態を維持することがで
きる。
なお、ブレーキ作動時にはグリップ34を斜め上方に持ち
上げればよいが、この際操作ノブ36を押下することは必
ずしも要しない。すなわち、上記の回動方向に対して
は、爪64をスプリング40の付勢力に抗して係合歯20aと
の係合を解除しつつ移動させることができるからであ
る。
この際、爪64と係合歯20aとが断続的に係合すること
で、打撃音が発生することになるが、本実施例では打撃
音を低減することが可能である。
これは、圧縮コイルスプリング40によって常時係合付勢
しながらも、腕長さが異なるポール60の作用によって、
爪64を係合歯20aに係合させる押動力P2を比較的小さく
できるからである。
すなわち、回転中心O2の周りのモーメントの釣り合いよ
り、 P1×1=P2×l2となるが、1<l2の関係にあり、し
たがって、P2<P1となる。このように、ポール60の腕長
さを上記のように設定することで、操作ノブ36の戻し荷
重P1を操作フィーリングが損なわれないように設定しな
がらも、係合時の押動荷重P2をこれより小さくすること
ができるので、打撃音の低減を図ることができる。
また、パーキングブレーキの作動を解除する場合には、
圧縮コイルスプリング40の付勢力に抗して操作ノブ36を
押動すると、ロッド50が右側に移動し、その屈曲部54が
ポール60の第2の係合突起68のS3点と接触してこれを押
動することになる。そうすると、ポール60が中心O2の周
りで時計方向に回動し、爪64を係合歯20aより遠ざける
ことができ、両者の係合状態が解除されるので、グリッ
プ34の操作によって操作レバー30を初期位置に戻してブ
レーキ作動状態の解除が可能となる。
なお、この際の中心O2の周りのモーメントの釣り合い
は、 P1′×l3=P2′×l2 となる。ここで、P1′としてはノブ36の戻し荷重P1より
も大きな力を要するので、従来の操作フィーリングを損
なうことがないが、さらに、l2≒l3であれば、P2′はP1
とほぼ同じ大きさとなる。従って、係合時には衝撃音を
低減しながらも、係合解除の場合の操作ノブ36の操作フ
ィーリングは従来と同様に維持できる。
このように、本実施例によれば、レバー比を特定の関係
に設定することにより、操作ノブ36の操作フィーリング
を悪化することなく、打撃音を低減することができるの
で、衝撃音が少なくしかも操作性に優れたブレーキ操作
装置を製造することが可能となる。
そして、本実施例によれば、第2の係合突起68に湾曲係
止部68aを設けることにより、ロッド50の上方への変位
が防止されるばかりでなく、ロッド50の当接面における
上下方向の位置ずれが規制され、回動作用点S3が誤差の
ない状態で設定され、爪部材の作動が円滑に行なわれる
だけでなく機械的ノイズの発生も抑制される。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、前記実施例は爪部材のレバー比を特定の値に設
定した場合の例であるが、本考案はこれに限定されず、
種々のレバー比の装置に適用することができる。また、
爪部材における係合部の形態は、伝達部材の上方への移
動を規制することができる構成であれば、特に制限され
るものではない。
[考案の効果] 本考案によれば、比較的簡易な構成でありながら、操作
ノブの作動時に伝達部材の上方への位置ずれを規制する
とともに伝達部材と爪部材との接触を定位置で安定して
行うことができ、伝達部材の振動による打撃音などの機
械的ノイズの発生を防止すると共に、爪部材の動作精度
を高めることにより操作性に優れたパーキングブレーキ
操作装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用したパーキングブレーキ操作装
置の一実施例の概略説明図、 第2図は、第1図のロッドとポールとの係合部を拡大し
て示す拡大図、 第3図は、本考案に属しない、ロッドとポールの係合部
の例を示す説明図、 第4図は、従来のパーキングブレーキ構造を説明するた
めの概略説明図である。 20…セクター、 20a…係合歯、 30…操作レバー、 36…操作ノブ、 40…付勢部材、 50…ロッド、 60…ポール、 66…第1の係合突起、 68…第2の係合突起、 68a…湾曲係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーキングブレーキを作動するための操作
    レバーと、 この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に有
    する固定されたセクターと、 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクターに
    係合可能な爪部材と、 操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操作ノ
    ブと、 この操作ノブの移動に伴う往復動によって前記爪部材を
    係合位置と非係合位置とに回動変位させる伝達部材と、 前記操作ノブを突出付勢することで、爪部材が常時係合
    するように付勢する付勢部材と、を含み、 前記爪部材は、付勢部材の付勢力が伝達部材を介して係
    合方向の回動力として作用する第1の係合部と、この第
    1の係合部よりセクター側に位置し、操作ノブの押動力
    が伝達部材を介して非係合方向の回動力として作用する
    第2の係合部とを有し、 前記第1の係合部の回動作用点から爪部材の回転中心ま
    での腕長さ1と、前記回転中心からセクターと爪部材
    の係合作用点までの腕長さl2とは1<l2の関係を有
    し、かつ、前記第1の係合部の回動作用点から前記回転
    中心までの腕長さ1と、前記第2の係合部の回動作用
    点から前記回転中心までの腕長さl3とは1<l3の関係
    を有し、 前記伝達部材は、その自由端側が下方に屈曲されて作用
    部を構成し、この作用部は、前記爪部材の第1の係合部
    の回動作用点に対して上方への移動が規制された状態で
    常時係合する端部と、前記第2の係合部の回動作用点に
    当接可能な押動部と、を含み、前記端部と前記押動部と
    を結ぶ線は押動部を中心に垂直方向に対して操作ノブ側
    に傾斜し、 かつ、前記第2の係合部は、伝達部材の上方への位置ず
    れを規制する係止部を有し、この係止部は、第2の係合
    部の先端を前記操作ノブ側に湾曲もしくは屈曲させて構
    成されたことを特徴とするパーキングブレーキ操作装
    置。
JP1988092052U 1988-07-12 1988-07-12 パーキングブレーキ操作装置 Expired - Lifetime JPH0635839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092052U JPH0635839Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 パーキングブレーキ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092052U JPH0635839Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 パーキングブレーキ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212967U JPH0212967U (ja) 1990-01-26
JPH0635839Y2 true JPH0635839Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31316510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092052U Expired - Lifetime JPH0635839Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 パーキングブレーキ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635839Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163425U (ja) * 1978-05-08 1979-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212967U (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478013A2 (en) Door lock assembly for automotive vehicles
JP2000025496A (ja) 調節機構
GB2026120A (en) Crank handle assembly
JPH0635839Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0635840Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0635841Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP3588676B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JP2544905Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0748430Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP3434336B2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2527566Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063728Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0548190Y2 (ja)
JP2590977Y2 (ja) 空転式ステッキ型パーキングブレーキ装置
JP3930109B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0810058Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP4435347B2 (ja) シフトレバー用ロックカムの構造
JP2849150B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH062851Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063727Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063726Y2 (ja) プッシュボタン付操作レバー
JPH0714056Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0810060Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0349974Y2 (ja)