JPS5815561Y2 - 自動車用ドアロツク装置の連結構造 - Google Patents
自動車用ドアロツク装置の連結構造Info
- Publication number
- JPS5815561Y2 JPS5815561Y2 JP1980057750U JP5775080U JPS5815561Y2 JP S5815561 Y2 JPS5815561 Y2 JP S5815561Y2 JP 1980057750 U JP1980057750 U JP 1980057750U JP 5775080 U JP5775080 U JP 5775080U JP S5815561 Y2 JPS5815561 Y2 JP S5815561Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- release lever
- door lock
- lock release
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、複数個所に配設した操作部材の任意の一つの
操作により、他の操作部材に関係なくドアロック解除レ
バーを作動させ、ドアロックを解除しうるようにした自
動車用ドアロック装置に関し、より具体的には、操作部
材に連結されたロッドをドアロック解除レバーに連結す
るロッドホルダーの構造に関するものである。
操作により、他の操作部材に関係なくドアロック解除レ
バーを作動させ、ドアロックを解除しうるようにした自
動車用ドアロック装置に関し、より具体的には、操作部
材に連結されたロッドをドアロック解除レバーに連結す
るロッドホルダーの構造に関するものである。
2ドアの乗用車では、前部座席の乗員が操作しやすい位
置にドアロック解除用のインナーハンドルを配置してい
る関係で後部座席の乗員がそのインナーハンドルを操作
することが仲々に困難であるといった不具合がある。
置にドアロック解除用のインナーハンドルを配置してい
る関係で後部座席の乗員がそのインナーハンドルを操作
することが仲々に困難であるといった不具合がある。
このため、第1図に示すように、前部座席の乗員が操作
しやすい位置に配置したインナーハンドル1とは別に、
後部座席の乗員が容易に操作しうるように、ドア2の後
部側上部にいま一つのインナーハンドル3を設け、前部
座席、後部座席いずれの側からもドアロック4を解除操
作を行なえるようにしたドアロック解除機構を採用した
ものが知られている。
しやすい位置に配置したインナーハンドル1とは別に、
後部座席の乗員が容易に操作しうるように、ドア2の後
部側上部にいま一つのインナーハンドル3を設け、前部
座席、後部座席いずれの側からもドアロック4を解除操
作を行なえるようにしたドアロック解除機構を採用した
ものが知られている。
この種の2系統のドアロック解除機構では、いずれか一
方のインナーハンドルを操作する際に、他方のインナー
ハンドル側の解除系統によって支障されることのないよ
ういわゆる空振り機構が採用されている。
方のインナーハンドルを操作する際に、他方のインナー
ハンドル側の解除系統によって支障されることのないよ
ういわゆる空振り機構が採用されている。
従来、この種の空振り機構としては、第2図に示すよう
に、各インナーハンドル1,3(第1図参照)とドアロ
ック4のロック解除レバー5とを連結する各ロッド6.
7のロック解除レバー5側の端部を平板状につぶして長
孔5a、7aを設け、第3図に示すように、各長孔6a
にはっは付シャフト8を嵌合したうえで、該シャフト8
の先端をロック解除レバー5にかしめ付けて固定し、各
ロッド6.7を各長孔5a、7aの範囲内でロック解除
レバー5と相対変位可能とした機構が採用されていた。
に、各インナーハンドル1,3(第1図参照)とドアロ
ック4のロック解除レバー5とを連結する各ロッド6.
7のロック解除レバー5側の端部を平板状につぶして長
孔5a、7aを設け、第3図に示すように、各長孔6a
にはっは付シャフト8を嵌合したうえで、該シャフト8
の先端をロック解除レバー5にかしめ付けて固定し、各
ロッド6.7を各長孔5a、7aの範囲内でロック解除
レバー5と相対変位可能とした機構が採用されていた。
しかしながら、このものでは、ドアロック4をドア2に
組付けたのちにシャフト8をかしめ付けることが困難で
゛あるため、ドアロック4をドア2に組付ける以前にシ
ャフト8をかしめ付ける必要があり、予じめ各ロッド6
.7を連結したドアロック4をドア1に装着したのち、
各ロッド6.7と各インナーハンドル1,3とを連結し
なければならないため、組付は作業が困難となり、また
各ロッド6.7の組付は時の自由度を確保しなければな
らないため、シャフト8の軸長を比較的長くとって各ロ
ッド6.7とシャフト8との間に遊びを設ける必要があ
り、この遊びのため各ロッド6.7とシャフト8との間
に生じる金属接触音を防止するためには、第3図に示す
ように、各シャフト8には合成樹脂製ブツシュ9を嵌合
したうえでスプリング10により、各ロッド6.7の長
孔部5a、7aをシャフト8のつば部8aに向けて付勢
する等の対策を施す必要がある等々多くの不具合があっ
た。
組付けたのちにシャフト8をかしめ付けることが困難で
゛あるため、ドアロック4をドア2に組付ける以前にシ
ャフト8をかしめ付ける必要があり、予じめ各ロッド6
.7を連結したドアロック4をドア1に装着したのち、
各ロッド6.7と各インナーハンドル1,3とを連結し
なければならないため、組付は作業が困難となり、また
各ロッド6.7の組付は時の自由度を確保しなければな
らないため、シャフト8の軸長を比較的長くとって各ロ
ッド6.7とシャフト8との間に遊びを設ける必要があ
り、この遊びのため各ロッド6.7とシャフト8との間
に生じる金属接触音を防止するためには、第3図に示す
ように、各シャフト8には合成樹脂製ブツシュ9を嵌合
したうえでスプリング10により、各ロッド6.7の長
孔部5a、7aをシャフト8のつば部8aに向けて付勢
する等の対策を施す必要がある等々多くの不具合があっ
た。
本考案は、かかる従来の不具合を一挙に解消すべくなさ
れたものであって、インナーハンドルに一端を連結した
ロッドとロック解除レバーとをワンタッチで空振り可能
に連結することができるロッドホルダーを備えた自動車
用ドアロック装置の連結構造を提供することを目的とし
ている。
れたものであって、インナーハンドルに一端を連結した
ロッドとロック解除レバーとをワンタッチで空振り可能
に連結することができるロッドホルダーを備えた自動車
用ドアロック装置の連結構造を提供することを目的とし
ている。
このため、本考案においては、上記の如き空振り機構を
持たない通常のロッド連結部に用いられている嵌着式の
合成樹脂製ロッドホルダーを応用し、かかるロッドホル
ダーを空振り可能に改良してロッドとロック解除レバー
との連結を図るようにしたことを基本的な特徴としてい
る。
持たない通常のロッド連結部に用いられている嵌着式の
合成樹脂製ロッドホルダーを応用し、かかるロッドホル
ダーを空振り可能に改良してロッドとロック解除レバー
との連結を図るようにしたことを基本的な特徴としてい
る。
以下、図示の実施例に基づいて本考案をより具体的に説
明する。
明する。
第4図に示すように、本考案にかかるロッドホルダー1
1は、板状のホルダ一本体12と、ロッド13を嵌合保
持するクリップ部14と、ロッド13の折曲端部13a
を回動可能7に嵌合する嵌合孔15を形成する円筒軸部
16と、ロッドホルダー11をロック解除レバー(第7
図参照)に連結するための係止部17とを合成樹脂で一
体戒形した基本構造を有する。
1は、板状のホルダ一本体12と、ロッド13を嵌合保
持するクリップ部14と、ロッド13の折曲端部13a
を回動可能7に嵌合する嵌合孔15を形成する円筒軸部
16と、ロッドホルダー11をロック解除レバー(第7
図参照)に連結するための係止部17とを合成樹脂で一
体戒形した基本構造を有する。
上記クリップ部14は、本体12の一端部に垂直に形成
した嵌合孔15にロッド13の折曲部13aを、第4図
に矢印Aで示す方向から嵌合したうえで、ロッド13を
水平方向・に約90°だけ回したときに、図に仮想線で
示すように、これをクリップして保持することができる
ようにしている。
した嵌合孔15にロッド13の折曲部13aを、第4図
に矢印Aで示す方向から嵌合したうえで、ロッド13を
水平方向・に約90°だけ回したときに、図に仮想線で
示すように、これをクリップして保持することができる
ようにしている。
一方、上記係止部17は、第5図に示すように、ホルダ
一本体12から下向きに突出した円筒軸部16の下端に
、円筒軸部16と垂直をなすように一体形成された長方
形状の板片として構成され、その長手方向はホルダ一本
体12の幅方向にほぼ合致するようになっている。
一本体12から下向きに突出した円筒軸部16の下端に
、円筒軸部16と垂直をなすように一体形成された長方
形状の板片として構成され、その長手方向はホルダ一本
体12の幅方向にほぼ合致するようになっている。
この係止部17の各角部には、短辺側から長手方向に向
かう切欠き18を切込んで弾性変形しやすい弾性変形片
19・・・・・・19を形成し、第6図に示すように、
各弾性変形片19の先端の外側角部はこれを3角状に角
落しして、ロック解除レバーに設けた長孔へのロッドホ
ルダー11の嵌着の際の弾性変形部を形成している。
かう切欠き18を切込んで弾性変形しやすい弾性変形片
19・・・・・・19を形成し、第6図に示すように、
各弾性変形片19の先端の外側角部はこれを3角状に角
落しして、ロック解除レバーに設けた長孔へのロッドホ
ルダー11の嵌着の際の弾性変形部を形成している。
第7図および第8図に示すように、ロック解除レバー2
1は、回動軸22の廻りに回動可能に軸支されており、
ドアロック機構(第1図4参照)に係合する係合部21
aおよび各ロッド13,13’との連結を図るための
円弧状の長穴23,23−を夫々形成した連結部24.
25を回動軸22の周囲に一体に設けたものである。
1は、回動軸22の廻りに回動可能に軸支されており、
ドアロック機構(第1図4参照)に係合する係合部21
aおよび各ロッド13,13’との連結を図るための
円弧状の長穴23,23−を夫々形成した連結部24.
25を回動軸22の周囲に一体に設けたものである。
上記ロッドホルダー11.11’の係止部17.17’
の幅aは上記ロック解除レバー21に設ける長穴23゜
23′の幅すより僅かに幅広に形成し、第9図に仮想線
で示すように、ロッドホルダー11をロック解除レバー
21に装着する際には、ロッドホルダー11の係止部1
7の長手方向をロック解除レバー21の長孔23の長手
方向に合致させたうえで、係止部17をロック解除レバ
ー21の一側から他側に向けて押すことにより、長穴2
3を通過させ、ロッドホルダー11をロック解除レバー
21に、長穴23方向には円筒軸部16によって移動可
能であるが、長穴23からは抜脱しないように結合する
ことができるようにしている。
の幅aは上記ロック解除レバー21に設ける長穴23゜
23′の幅すより僅かに幅広に形成し、第9図に仮想線
で示すように、ロッドホルダー11をロック解除レバー
21に装着する際には、ロッドホルダー11の係止部1
7の長手方向をロック解除レバー21の長孔23の長手
方向に合致させたうえで、係止部17をロック解除レバ
ー21の一側から他側に向けて押すことにより、長穴2
3を通過させ、ロッドホルダー11をロック解除レバー
21に、長穴23方向には円筒軸部16によって移動可
能であるが、長穴23からは抜脱しないように結合する
ことができるようにしている。
この各ロッドホルダー11.11’のロック解除レバー
21への装着に際して、係止部17.17’に形成した
弾性変形片19.19’は弾性変形して長大23.23
’の通過を可能とし、通過したのちは再び拡がって、係
止部17.17’が長穴23,23’から抜脱しないよ
うに仮止めする。
21への装着に際して、係止部17.17’に形成した
弾性変形片19.19’は弾性変形して長大23.23
’の通過を可能とし、通過したのちは再び拡がって、係
止部17.17’が長穴23,23’から抜脱しないよ
うに仮止めする。
仮止めしたロッドホルダー11.11’は、第7図およ
び第8図に示すように、実際に各インナーハンドルに結
合したロッド13,13’をクリップ部14.14’で
保持した組付は状態では、各長穴23,23’の幅方向
と係止部17.17’の長手方向とが合致するように、
向きが約90°だけ変更されだ状態となるので、長手方
向の両端部は各長穴23,23’の両側に突出し、その
結果、ロッドホルダー11,11′は抜脱不可能に係止
される。
び第8図に示すように、実際に各インナーハンドルに結
合したロッド13,13’をクリップ部14.14’で
保持した組付は状態では、各長穴23,23’の幅方向
と係止部17.17’の長手方向とが合致するように、
向きが約90°だけ変更されだ状態となるので、長手方
向の両端部は各長穴23,23’の両側に突出し、その
結果、ロッドホルダー11,11′は抜脱不可能に係止
される。
上記の構成の結果、最終的に組付けた状態では、第7図
に示すように、例えば、前部座席の操作用のインナーハ
ンドルを操作し、これに連結したロッド13を矢印B方
向に引張ってロック解除レバー21を図の反時計廻り方
向Cに回動し、その保合部21 aによってドアロック
を解除する際、後部座席からの操作用インナーハンドル
に連結されたロッド13′は、第8図に示すように、そ
のロッドホルダー11′が長穴23′を時計廻り方向に
相対的に摺動していわゆる空振り動作を行なう。
に示すように、例えば、前部座席の操作用のインナーハ
ンドルを操作し、これに連結したロッド13を矢印B方
向に引張ってロック解除レバー21を図の反時計廻り方
向Cに回動し、その保合部21 aによってドアロック
を解除する際、後部座席からの操作用インナーハンドル
に連結されたロッド13′は、第8図に示すように、そ
のロッドホルダー11′が長穴23′を時計廻り方向に
相対的に摺動していわゆる空振り動作を行なう。
そして、ドアロックを解除した操作後は、ロック解除レ
バーは時計廻り方向りに図示しないドアロック又はイン
ナーハンドルのスプリングに付勢されて回動すると共に
、ロッド13も矢印E方向に引っ張られて第7図の状態
に復帰する。
バーは時計廻り方向りに図示しないドアロック又はイン
ナーハンドルのスプリングに付勢されて回動すると共に
、ロッド13も矢印E方向に引っ張られて第7図の状態
に復帰する。
また、後部座席用のインナーハンドルを操作したときに
は、今度は前部座席用のロッド13のロッドホルダー1
1が空振り動作を行なう。
は、今度は前部座席用のロッド13のロッドホルダー1
1が空振り動作を行なう。
なお、上記実施例では、係止部17を長方形状とし、そ
の4隅に弾性変形部を形成したが、本考案はかかる構造
に限定されるものではなく、要するに、ロック解除レバ
ーの長穴に係止部を嵌込むことができるように係止部の
弾性変形を許容するものであればよく、また、ロッドホ
ルダーのクリップ部14の構造についても、要するにロ
ッドをクリップして保持しうるものであればよい。
の4隅に弾性変形部を形成したが、本考案はかかる構造
に限定されるものではなく、要するに、ロック解除レバ
ーの長穴に係止部を嵌込むことができるように係止部の
弾性変形を許容するものであればよく、また、ロッドホ
ルダーのクリップ部14の構造についても、要するにロ
ッドをクリップして保持しうるものであればよい。
以上のように、本考案は、ロック解除レバーに設けた長
穴に押し通すことができる弾性変形部を備えた係止部を
ロッドのホルダ一部と一体に形成したロッドホルダーに
よって、ロック解除レバーとロッドとの連結を図ったド
アロック装置の連結構造を提供するものである。
穴に押し通すことができる弾性変形部を備えた係止部を
ロッドのホルダ一部と一体に形成したロッドホルダーに
よって、ロック解除レバーとロッドとの連結を図ったド
アロック装置の連結構造を提供するものである。
本考案によれば、操作部材として複数のインナーハンド
ルをドアに配設する場合に、各インナーハンドルと連結
したロッドとロック解除レバーとを空振り可能にワンタ
ッチで連結できるので組付性をきわめて良好なものとす
ることができ、またロッドホルダーは合成樹脂製なので
それ自体防音性を有し、したがって特別な防音部材を必
要とせず、さらにロッドとロック解除レバーとは容易に
分離できるので組付けの自由度を向上することができ、
ロッド等の交換も容易となるといった種々の効果を奏す
ることができる。
ルをドアに配設する場合に、各インナーハンドルと連結
したロッドとロック解除レバーとを空振り可能にワンタ
ッチで連結できるので組付性をきわめて良好なものとす
ることができ、またロッドホルダーは合成樹脂製なので
それ自体防音性を有し、したがって特別な防音部材を必
要とせず、さらにロッドとロック解除レバーとは容易に
分離できるので組付けの自由度を向上することができ、
ロッド等の交換も容易となるといった種々の効果を奏す
ることができる。
第1図は2つのインナーハンドルを備えた自動車のドア
ロック装置を示す概略斜視図、第2図は従来のロッドと
ロック解除レバーとの連結構造を示す要部正面図、第3
図は第2図のII −II線方向断面図、第4図は本考
案の一実施例に係るロッドホルダーの斜め上方からみた
斜視図、第5図は同じく斜め下方からみた斜視図、第6
図は上記ロッドホルダーの弾性変形部の拡大斜視図、第
7図および第8図は夫々ロック解除レバーとロッドとの
連結構造を示す要部正面図で、第7図は操作前の状態を
第8図は操作後の状態を夫々示しており、第9図は上記
ロッドホルダーをロック解除レバーに装着する際の状態
を示す説明図である。 1.3・・・・・・インナーハンドル(操作部材)、4
・・・・・・ドアロック、11.11’・・・・・・ロ
ッドホルダー、13.13′・・・・・・ロッド、17
.17′・・・・・・係止部、19.19′・・・・・
・弾性変形部、21・・・・・・ロック解除レバー
ロック装置を示す概略斜視図、第2図は従来のロッドと
ロック解除レバーとの連結構造を示す要部正面図、第3
図は第2図のII −II線方向断面図、第4図は本考
案の一実施例に係るロッドホルダーの斜め上方からみた
斜視図、第5図は同じく斜め下方からみた斜視図、第6
図は上記ロッドホルダーの弾性変形部の拡大斜視図、第
7図および第8図は夫々ロック解除レバーとロッドとの
連結構造を示す要部正面図で、第7図は操作前の状態を
第8図は操作後の状態を夫々示しており、第9図は上記
ロッドホルダーをロック解除レバーに装着する際の状態
を示す説明図である。 1.3・・・・・・インナーハンドル(操作部材)、4
・・・・・・ドアロック、11.11’・・・・・・ロ
ッドホルダー、13.13′・・・・・・ロッド、17
.17′・・・・・・係止部、19.19′・・・・・
・弾性変形部、21・・・・・・ロック解除レバー
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 複数の操作部材のいずれか一つの操作部材を他の操作部
材に無関係に操作してドアロックを解除しうるようにし
た自動車用ドアロック装置において、 各操作部材に一端が連結されたロッドと、任意のロッド
の変位に連動して回動するドアロック解除レバーと、各
ロッドの他端とドアロック解除レバーとを連結する合成
樹脂製ロッドホルダーとからなり、 ドアロック解除レバーに各ロッドに対応した長孔を形成
する一方、ロッドホルダーに該ロッドホルダーを上記長
孔に対して摺動可能であるが長孔から抜脱しないように
係止する係止部を設けるとともに、該係止部の長、孔の
厚み方向への通過を許容する弾性変形部を係止部に設け
たことを特徴とする自動車用ドアロック装置の連結構造
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980057750U JPS5815561Y2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | 自動車用ドアロツク装置の連結構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980057750U JPS5815561Y2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | 自動車用ドアロツク装置の連結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56157269U JPS56157269U (ja) | 1981-11-24 |
JPS5815561Y2 true JPS5815561Y2 (ja) | 1983-03-29 |
Family
ID=29652234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980057750U Expired JPS5815561Y2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | 自動車用ドアロツク装置の連結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5815561Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6438204B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-12-12 | 株式会社アルファ | レバー連結体、ロッドホルダ、および車両のハンドル装置 |
-
1980
- 1980-04-25 JP JP1980057750U patent/JPS5815561Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56157269U (ja) | 1981-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100244167B1 (ko) | 차량잠금래치 | |
US6012747A (en) | Locking device | |
JPH0639006Y2 (ja) | 車両用インサイドハンドル装置 | |
JP4394314B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
KR100410511B1 (ko) | 차량용 연료 필러 도어캐치 | |
JPS6378976A (ja) | 自動車用ドアロツク | |
JPS5815561Y2 (ja) | 自動車用ドアロツク装置の連結構造 | |
JPH0535977U (ja) | シリンダ錠 | |
JPH067188Y2 (ja) | 自動車用ドアハンドル | |
US6089056A (en) | Structure for mounting a metallic pin into a resin part | |
JPH0425897B2 (ja) | ||
JP3847938B2 (ja) | 回動レバーの支持構造 | |
JPH08333937A (ja) | 複数の回動レバーの支持構造 | |
JPS6339448Y2 (ja) | ||
JPS5924772Y2 (ja) | スライド式ドアインサイド・ロツクノブ機構 | |
JP4405011B2 (ja) | 車両用ハンドル装置 | |
JPS6119451B2 (ja) | ||
JP2549400Y2 (ja) | 操作装置の連結部材支持構造 | |
JPS5853414Y2 (ja) | 車体の壁面等に回動自在に取付けられる部品 | |
JPH0243173Y2 (ja) | ||
JPS60450Y2 (ja) | 自動車のドア開放操作装置 | |
JPH0810058Y2 (ja) | パーキングブレーキ操作装置 | |
JPS6037624Y2 (ja) | 連動操作用連結棒 | |
JPS5927497Y2 (ja) | 自動車用ドアロック機構における操作機構 | |
JPH0529309Y2 (ja) |