JP2574181Y2 - 熱天秤のガスサンプリング装置 - Google Patents

熱天秤のガスサンプリング装置

Info

Publication number
JP2574181Y2
JP2574181Y2 JP1993051459U JP5145993U JP2574181Y2 JP 2574181 Y2 JP2574181 Y2 JP 2574181Y2 JP 1993051459 U JP1993051459 U JP 1993051459U JP 5145993 U JP5145993 U JP 5145993U JP 2574181 Y2 JP2574181 Y2 JP 2574181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
generated
thermobalance
trap
sampler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993051459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716144U (ja
Inventor
忠 有井
義博 高田
Original Assignee
理学電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理学電機株式会社 filed Critical 理学電機株式会社
Priority to JP1993051459U priority Critical patent/JP2574181Y2/ja
Publication of JPH0716144U publication Critical patent/JPH0716144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574181Y2 publication Critical patent/JP2574181Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、熱天秤での発生ガス
を採取するためのガスサンプリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱天秤では、試料の分解現象などに起因
する重量変化を測定しているが、試料の減量時に発生す
る発生ガスがどのような成分であるかを調べるために、
この発生ガスをガス分析装置に導入して発生ガスの種類
を同定することが行われている。発生ガスをガス分析装
置に導入する方法としては、発生ガスの濃度変化をリア
ルタイムに分析するダイレクトモードと、発生ガスをガ
スサンプラーで一時的に採取して、その後、この採取し
た発生ガスをガス分析装置に導入するトラップモードが
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ダイレクトモードで発
生ガスを採取する場合、トラップ管に採取する発生ガス
の量を制御することが望まれている。従来のガスサンプ
リング装置では、例えばトラップ管に発生ガスを採取す
る採取継続時間が一定になっているため、熱天秤に載せ
る試料の量を調節することによって、発生ガスの採取量
が最適になるようにしていた。
【0004】この考案の目的は、熱天秤で発生するガス
をトラップ管で採取するときの採取量を制御することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、熱天秤での
発生ガスを採取するためのトラップ管を備えるガスサン
プラーと、熱天秤にキャリヤーガスを導入して熱天秤で
の発生ガスをガスサンプラーに供給する発生ガス取出し
装置と、ガスサンプラーの内部を吸引する吸引装置とを
備えるガスサンプリング装置において、前記発生ガスを
トラップ管で採取するときの採取継続時間を定めるタイ
マーと、発生ガス取出し装置に導入するキャリヤーガス
の流量を制御するキャリヤーガス流量制御装置と、ガス
サンプラーの内部を吸引するときの流量を制御する吸引
流量制御装置とを備えるようにしたものである。
【0006】
【作用】液体窒素で冷却されたトラップ管の内部を、発
生ガスとキャリヤーガスの混合ガスが通過すると、発生
ガスはトラップ管の内壁面で凝縮または凝固し、キャリ
ヤーガス(ヘリウムガス)はそのまま通過する。トラッ
プ管で採取される発生ガスの量は、次の因子に依存す
る。すなわち、(1)トラップ管を流れる混合ガスの流
量、(2)混合ガスに含まれる発生ガスの濃度、(3)
トラップ管で採取するときの採取経過時間。そして、こ
の考案では、混合ガスの流量は吸引流量制御装置で制御
でき、発生ガスの濃度はキャリヤーガス流量制御装置で
制御でき、採取経過時間はタイマーで制御できる。これ
により、発生ガスの採取量を所望の値に制御できる。発
生ガスをどれだけ採取したらよいかは、主として、ガス
分析装置の検出器の性能に依存する。発生ガスの採取量
を自由に調節できれば、ガス分析装置の変更に自由に対
応できる。
【0007】ガス採取時はトラップ管を上述のように液
体窒素で冷却するのが普通であるが、液体窒素温度以上
の所定の温度に設定することによって特定ガス成分だけ
をトラップできるようにする場合もある。
【0008】
【実施例】図1はこの考案の一実施例の構成図である。
ガスサンプラー10の前段には熱天秤12が接続され、
ガスサンプラー10の後段にはガス分析装置13と吸引
装置14が接続されている。
【0009】まず、熱天秤12と、その発生ガス取出し
装置を説明する。ヘリウムガスからなるキャリヤーガス
16は、入口流量計18を通って熱天秤12の保護管2
0の内部に上方から供給される。熱天秤12の内部のガ
スは、保護管20の途中から取り出され、出口流量計2
2を通って排出される。熱天秤12の試料から発生する
ガスは、キャリヤーガスとともに、試料の上方付近に開
口する取出し管24から吸引されて、ガスサンプラー1
0の発生ガス導入口26に導入される。発生ガス取出し
装置は、上述の入口流量計18、出口流量計22、取出
し管24を含んでいる。入口流量計18は、この考案に
おけるキャリヤーガス流量制御装置に対応している。こ
の入口流量計18はキャリヤーガスの流量を制御でき、
これにより、取出し管24で取出される発生ガスの濃度
(発生ガスとキャリヤーガスの混合ガスに対する発生ガ
スの容量割合)を制御できる。
【0010】次に、ガス分析装置13を説明する。この
実施例では、ガス分析装置13はガスクロマトグラフ2
8と質量分析計30とからなる。ガスサンプラー10の
出口32はガスクロマトグラフ28の導入口29に接続
されている。ガスクロマトグラフにはキャリヤーガス導
入口34とキャリヤーガス出口36があり、キャリヤー
ガス出口36は、ガスサンプラー10のキャリヤーガス
導入口38に接続されている。ガスクロマトグラフ28
の出力口40は質量分析計30に接続されている。
【0011】次に、吸引装置14を説明する。この吸引
装置14はガスサンプラーの吸引口42に接続され、油
回転ポンプ44と可変流量弁46とリーク弁48とから
なる。可変流量弁46を開けると油回転ポンプ44によ
りガスサンプラー10の内部を吸引できる。可変流量弁
46は、この考案における吸引流量制御装置に対応して
いる。
【0012】ガスサンプリング装置は、ガスサンプラー
10と、発生ガス取出し装置と、吸引装置14とから構
成されている。
【0013】次に、ガスサンプラー10の構造を説明す
る。このガスサンプラー10は、4方切換弁50と、6
方切換弁52と、2個の4方ロータリ弁54、55と、
3方切換弁56とを、その筐体の内部に備えている。2
個の4方ロータリ弁54、55の間には4本のトラップ
管57が接続されている。
【0014】4方切換弁50は、ガスサンプラーの発生
ガス導入口26に接続されていて、この発生ガス導入口
26をダイレクト通路58とトラップ通路60とに選択
的に接続することができる。この4方切換弁50は、さ
らに、トラップ管57にトラップされた発生ガスをガス
サンプラーの出口32に導く通路としても機能する。
【0015】6方切換弁52は、入口側の4方ロータリ
弁54の入口と、出口側の4方ロータリ弁55の出口と
に接続されていて、トラップ管57と各種の外部接続口
との流通を切り換える役割を果たす。
【0016】2個の4方ロータリ弁54、55は、4本
のトラップ管57のいずれかを選択するものであり、互
いに同期して切り換えることによって、任意のトラップ
管57を選択できる。
【0017】3方切換弁56は、トラップモードにおい
てバイパス通路62とトラップ通路60とを選択的に吸
引口42に接続するためのものである。
【0018】このガスサンプラー10には、外部との接
続口として、熱天秤12の取出し管24に接続される発
生ガス導入口26と、ガスクロマトグラフ28の導入口
29に接続される出口32と、ガスクロマトグラフ28
のキャリヤーガス出口36に接続されるキャリヤーガス
導入口38と、吸引装置14に接続される吸引口42と
がある。
【0019】このガスサンプラー10では、内部配管の
径がすべて16分の1インチと細くなっているので、配
管に付着するガスの量が少なく、またデッドボリュウム
も小さい。したがって、ガス分析装置において、バック
グラウンドの小さい、高精度のデータが得られる。
【0020】次に、このガスサンプラー10の動作を説
明する。このガスサンプラー10の動作は、大別して、
ダイレクトモードとトラップモードがある。さらに、後
者のトラップモードには、(1)バイパス吸引段階、
(2)発生ガス採取段階、(3)キャリヤーガスフロー
段階、(4)ガスクロマトグラフ導入段階がある。図1
はそのうちダイレクトモードのガス流通状態を示す。図
2〜図5は、それぞれ、トラップモードのバイパス吸引
段階、発生ガス採取段階、キャリヤーガスフロー段階、
ガスクロマトグラフ導入段階のガス流通状態を示す。な
お、図1〜図5において、ガスサンプラー10とその後
段のガス分析装置13および吸引装置14においては、
太線で示すガス経路はガスが流通している部分を表し、
細線で示す経路はガスが流通していない部分を表してい
る。また、各種の弁において、実線は連通している経路
を表し、破線は連通していない経路を表している。ま
た、これらの弁においても、太線で示す経路はガスが流
通している部分を表し、細線で示す経路はガスが流通し
ていない部分を表している。以下、各モードおよび各段
階の動作を詳細に説明する。
【0021】図1はダイレクトモードのガス流通状態を
示している。熱天秤12の取出し管24から取り出され
た発生ガスとキャリヤーガスは、発生ガス導入口26か
らガスサンプラー10の内部に入り、4方切換弁50に
よってダイレクト通路58に導かれ、そのまま出口32
から出ていく。そして、ガスクロマトグラフ28に入っ
た発生ガスは、成分ごとに異なる時間で出力口40から
出ていき、質量分析計30でその成分の同定がなされ
る。このダイレクトモードでは、熱天秤12での発生ガ
スがリアルタイムで分析される。このとき、3方切換弁
56は中立位置にある。
【0022】図2はトラップモードのバイパス吸引段階
のガス流通状態を示す。トラップモードを実施するに
は、あらかじめ、バイパス通路62を介して、熱天秤1
2の保護管20の内部のガスを常に吸引装置14で吸引
している状態にする。すなわち、3方切換弁56をバイ
パス通路62側に切り換えて、発生ガス導入口26と吸
引口42とをバイパス通路62で接続する。これによ
り、バイパス吸引段階から、次の発生ガス採取段階に移
行したときにも、熱天秤12の保護管20の内部の圧力
変動が生じないようにしている。逆に、発生ガス採取段
階からバイパス吸引段階に戻るときにも、同様に圧力変
動が生じない。
【0023】図3はトラップモードの発生ガス採取段階
のガス流通状態を示す。熱天秤12によって試料の減量
が観測されたら、そのときの発生ガスを採取するため
に、バイパス吸引段階から発生ガス採取段階に移行す
る。そのためには、4方切換弁50と3方切換弁56を
図示のように切り換える。熱天秤12で発生した発生ガ
スは、キャリヤーガスとともに取出し管24で取り出さ
れて、発生ガス導入口26からガスサンプラー10に入
る。そして、4方切換弁50によってトラップ通路60
に向けられ、さらに、6方切換弁52によって、トラッ
プ管57に向けられる。このとき、2個の4方ロータリ
弁54、55によって4本のトラップ管57のうちの1
本が選択されている。出口側の4方ロータリ弁55から
出たガスは6方切換弁52に戻り、3方切換弁56を経
由して吸引口42に達し、吸引装置14で吸引される。
【0024】発生ガス採取段階では、使用されるトラッ
プ管57は液体窒素で冷却されており、発生ガスはトラ
ップ管57で凝縮(またはさらに固化)して、このトラ
ップ管57の内部に捕集される。
【0025】熱天秤12に供給するキャリヤーガス16
の流量は入口流量計18で制御することができる。これ
により、ガスサンプラーに導入される発生ガスの濃度を
制御できる。また、発生ガスとキャリヤーガスの混合ガ
スがガスサンプラー内を流れる流量は、吸引装置14の
可変流量弁46のコンダクタンスを調整することにより
制御できる。さらに、発生ガス採取段階の継続時間はタ
イマーを用いて制御できる。これにより、トラップ管5
7での発生ガス捕集量を制御することができる。標準的
な数値を例示すると、ガス採取時間は3秒程度であり、
熱天秤12に供給するキャリヤーガスの流量は100c
c/min程度であり、吸引流量はキャリヤーガス流量
の70〜80%程度である。タイマーはどこに配置して
もよいが、この実施例ではガスサンプラーのコントロー
ラに設けてある。このタイマーは熱天秤に設けてもよ
い。採取開始信号は熱天秤からガスサンプラーに送ら
れ、上述のような発生ガス採取段階が開始する。所定の
採取時間が経過したら、タイマーから採取終了信号が出
て、発生ガス採取段階が終了する。
【0026】なお、トラップ通路60は以下の経路を含
む。すなわち、(1)4方切換弁50から6方切換弁5
2までの経路、(2)6方切換弁52を出て2個の4方
ロータリ弁54、55とトラップ管57とを経由して6
方切換弁52まで戻る経路、(3)6方切換弁52から
3方切換弁56までの経路。
【0027】上述の発生ガス採取段階が終了したら、再
び図2に示すバイパス吸引段階に戻る。そして、熱天秤
12で試料の減量が再び観測されるまでその状態を保
つ。試料の減量が観測されたら、別のトラップ管を用い
て再び発生ガス採取段階を実行する。熱天秤12での観
測が終了したら、次のキャリヤーガスフロー段階に移
る。
【0028】図4はトラップモードのキャリヤーガスフ
ロー段階のガス流通状態を示す。この段階は、ガスクロ
マトグラフ28へのガス導入の準備段階である。4方切
換弁50と6方切換弁52を図示の位置に切り換え、3
方切換弁56を中立状態にする。まず、ガスクロマトグ
ラフ28のキャリヤーガス導入口34に、ヘリウムガス
からなるキャリヤーガス64を導入する。このキャリヤ
ーガス64はキャリヤーガス出口36から出ていき、ガ
スサンプラー10のキャリヤーガス導入口38に入る。
そして、6方切換弁52と4方切換弁50とを経由して
出口32から出ていき、ガスクロマトグラフ28の導入
口29に戻る。この戻ったキャリヤーガスは、ガスクロ
マトグラフ28のカラム内を通過して、質量分析計30
に導入される。すなわち、このキャリヤーガスフロー段
階では、後述のガスクロマトグラフ導入段階におけるガ
ス流通経路の内、6方切換弁52からトラップ管57を
経由して6方切換弁52に戻る経路部分を除いた部分
を、キャリヤーガスが流通しており、キャリヤーガスに
よる浄化を実行しているものである。
【0029】図5はトラップモードのガスクロマトグラ
フ導入段階のガス流通状態を示す。上述のキャリヤーガ
スフロー段階が終了したら、いよいよ、トラップ管57
で捕集した発生ガスをガスクロマトグラフ28に導入す
る。6方切換弁52を図示の位置に切り換える。このよ
うにすると、上述のキャリヤーガスフロー段階と同じ経
路でガスクロマトグラフ28からのキャリヤーガス64
が6方切換弁52まで達する。そして、6方切換弁52
によってキャリヤーガスはトラップ管57に向けられ
る。すなわち、キャリヤーガスは、4方ロータリ弁54
とトラップ管57と4方ロータリ弁55とを通過して6
方切換弁52に戻る。このガスクロマトグラフ導入段階
では、発生ガスを捕集したトラップ管57は加熱されて
おり、捕集された発生ガスは気化して、キャリヤーガス
とともに流れていく。6方切換弁52に戻ったガスは、
4方切換弁50を経由して出口32から出ていき、ガス
クロマトグラフ28に導入される。このガスクロマトグ
ラフ28のカラムを通過することによって発生ガスは成
分ごとに通過時間によって分離され、質量分析計30で
その成分が同定される。
【0030】
【考案の効果】この考案のガスサンプリング装置は、ト
ラップ管を流れる混合ガスの流量と、混合ガスに含まれ
る発生ガスの濃度と、トラップ管で採取するときの採取
経過時間とを制御できるので、発生ガスの採取量を所望
の値に制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の構成図であり、ダイレク
トモードのガス流通状態を示す。
【図2】トラップモードのバイパス吸引段階のガス流通
状態を示す構成図である。
【図3】トラップモードの発生ガス採取段階のガス流通
状態を示す構成図である。
【図4】トラップモードのキャリヤーガスフロー段階の
ガス流通状態を示す構成図である。
【図5】トラップモードのガスクロマトグラフ導入段階
のガス流通状態を示す構成図である。
【符号の説明】
10 ガスサンプラー 12 熱天秤 13 ガス分析装置 14 吸引装置 26 発生ガス導入口 32 出口 38 キャリヤーガス導入口 42 吸引口 50 4方切換弁 52 6方切換弁 54、55 4方ロータリ弁 56 3方切換弁 57 トラップ管 58 ダイレクト通路 60 トラップ通路 62 バイパス通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 5/04 G01N 1/00 G01N 1/22 G01N 25/00 G01N 27/62 G01N 30/00 - 30/96

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱天秤での発生ガスを採取するためのト
    ラップ管を備えるガスサンプラーと、熱天秤にキャリヤ
    ーガスを導入して熱天秤での発生ガスをガスサンプラー
    に供給する発生ガス取出し装置と、ガスサンプラーの内
    部を吸引する吸引装置とを備えるガスサンプリング装置
    において、 前記発生ガスをトラップ管で採取するときの採取継続時
    間を定めるタイマーと、発生ガス取出し装置に導入する
    キャリヤーガスの流量を制御するキャリヤーガス流量制
    御装置と、ガスサンプラーの内部を吸引するときの流量
    を制御する吸引流量制御装置とを備えることを特徴とす
    るガスサンプリング装置。
JP1993051459U 1993-08-30 1993-08-30 熱天秤のガスサンプリング装置 Expired - Fee Related JP2574181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051459U JP2574181Y2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 熱天秤のガスサンプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051459U JP2574181Y2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 熱天秤のガスサンプリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716144U JPH0716144U (ja) 1995-03-17
JP2574181Y2 true JP2574181Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12887525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051459U Expired - Fee Related JP2574181Y2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 熱天秤のガスサンプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574181Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233061A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 National Cancer Center-Japan ネブライザ・デニューダ連結による連続濃縮気体採取装置及び当該気体採取装置を組み込んだ気体分析装置並びに分析方法
JP5087564B2 (ja) * 2009-02-03 2012-12-05 フロンティア・ラボ株式会社 気相成分分析装置
CN106956930A (zh) * 2017-04-28 2017-07-18 湖南三德科技股份有限公司 用于样品气动输送系统的动力柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716144U (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719407B2 (ja) 分取液体クロマトグラフ
US5827945A (en) Real-time gas-chromatography mass-spectrometry trace vapor detection
JPH07260644A (ja) ガス分析におけるサンプリング装置
JP2574181Y2 (ja) 熱天秤のガスサンプリング装置
JPH07113796A (ja) 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法
JPH03500684A (ja) ガスクロマトグラフイーにおける試料計量供給のための装置および方法
JP2582641Y2 (ja) 熱天秤のガスサンプラー
JPH0716145U (ja) 熱天秤のガスサンプラー
JP3651525B2 (ja) ガス試料採取装置
JPH01265157A (ja) ガスオートサンプラー
JP3453231B2 (ja) ガスクロマトグラフへの炭化水素類導入装置
JPS625149A (ja) ガス稀釈装置
JP3601635B2 (ja) ガス分析装置用切換装置
JPS623636A (ja) ガスサンプリング装置
JPS623635A (ja) ガス稀釈装置
JPH039015Y2 (ja)
JP2003014713A (ja) ガス成分自動分析装置
JPH05312695A (ja) 希釈トンネル法によるパーティキュレート捕集装置
SU1756797A1 (ru) Способ контрол газовых выбросов и устройство дл его осуществлени
JPH039016Y2 (ja)
JP2003028848A (ja) 陽イオン及び陰イオン連続分析方法およびこれに使用される分析装置
JPS583095Y2 (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JPS625150A (ja) ガス稀釈装置
JPH09292379A (ja) クロマトグラフ用前処理装置
JPH05232095A (ja) 揮発性炭化水素連続自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees