JP2573334Y2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JP2573334Y2
JP2573334Y2 JP1991085332U JP8533291U JP2573334Y2 JP 2573334 Y2 JP2573334 Y2 JP 2573334Y2 JP 1991085332 U JP1991085332 U JP 1991085332U JP 8533291 U JP8533291 U JP 8533291U JP 2573334 Y2 JP2573334 Y2 JP 2573334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
piece
container body
push piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991085332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531712U (ja
Inventor
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1991085332U priority Critical patent/JP2573334Y2/ja
Publication of JPH0531712U publication Critical patent/JPH0531712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573334Y2 publication Critical patent/JP2573334Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、化粧料等を収納するコ
ンパクト容器に関し、とりわけ、蓋体が蝶番部を介して
容器本体に回動可能に枢着されると共に、蓋体の閉止状
態が係合部を介して保持されるコンパクト容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のコンパクト容器にあっては、蓋
体を開く際に力を入れて係合部を離脱させる必要があ
り、蓋体の開動操作が不便となる。そこで、実公平3−
4169号公報に開示されるように、プッシュピースを
用いて蓋体の開動操作を著しく簡単化したものが提案さ
れている。
【0003】即ち、前記プッシュピースはコンパクト容
器の左右方向に配置される長尺状の可撓性を有する平板
部からなり、この平板部の上面には中央部に押圧部を突
設すると共に、両端部に一対の作動突起を設け、かつ、
下面には押圧部と作動突起との間に一対の支持部を設け
ることにより構成される。このように構成された前記プ
ッシュピースは、容器本体の前端部に形成した凹部に収
納すると共に、前記押圧部を蓋体の切欠部からコンパク
ト容器の外側に突出させておく。
【0004】そして、蓋体を開けるにあたって前記押圧
部を押圧すると、平板部は前記支持部を支点として下方
に湾曲される。このように平板部が湾曲されると、前記
作動突起は上方に持ち上げられ、この作動突起の持ち上
げ力で蓋体を上方、つまり開動方向に押圧し、前記係合
部を簡単に離脱させることができるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のコンパクト容器にあっては、蓋体を開いた状態で
はプッシュピースの押圧部が容器本体の手前側に突出す
ることになり、この押圧部が邪魔となって見た目が悪く
なってしまう。
【0006】また、蓋体を開ける度に押圧部を押圧して
平板部を湾曲させるため、この平板部の疲労等により耐
久性が悪化してしまう。
【0007】ところで、コンパクト容器は通常片手で持
って使用され、このとき左右方向の幅が狭いほうが使い
易くなる。しかし、前記平板部は両端部の作動突起に働
く持ち上げ力を増すために、押圧部と支持部との間のス
パンを長くしてレバー比を大きくする必要があり、必然
的に容器本体の左右幅が長くなってコンパクト容器の使
い勝手が悪くなってしまうという各種課題があった。
【0008】そこで、本考案はかかる従来の課題に鑑み
て、係合部を離脱させるための部材が容器本体の上面か
ら突出するのを防止すると共に、その耐久性を向上し、
かつ、左右方向の幅を短くすることができるコンパクト
容器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本考案は、容器本体を開閉するために、該容器本体
の後端部に、その後端部を蝶番部を介して回転自在に支
持し、他方前端部を、該容器本体の前端部に係合部を介
して係脱自在に係合した蓋体を有するコンパクト容器に
おいて、上記容器本体または蓋体いずれか一方の前端部
の空所に、その中央部が枢軸を介して該容器本体の幅方
向軸回りに回動自在に支持されて、回動されてその一端
が該蓋体または容器本体のいずれか他方を上記係合部の
離脱方向へ押圧する回動片と、上記蓋体または容器本体
のいずれか他方上記枢軸を挟んで上記係合部とは反対
側位置に該容器本体の厚さ方向に摺動自在に設けられ、
上記回動片を回転させるべく該回動片の他端に当接され
るプッシュピースと、を備えたことを特徴とする。
【0010】
【作用】以上の構成により本考案のコンパクト容器にあ
っては、容器本体または蓋体のいずれか、回動片を回
動自在に支持する枢軸を挟んで係合部とは反対側に位置
させて摺動自在に設けられたプッシュピースを押圧し
て、これを容器本体の厚さ方向に移動させることによ
り、このプッシュピースで蓋体または容器本体のいずれ
か他方に設けた回動片の他端を押圧してこれを枢軸まわ
りに回動させる。このとき、回動片の一端は蓋体または
容器本体のいずれか他方に対し、係合部の離脱方向へ回
動されるため、この回動片の一端は、互いに密接して閉
止する蓋体と容器本体との間を押し開ける方向に作用
し、このときの開動力で係合部を離脱させることができ
る。
【0011】ところで、プッシュピースは蓋体または容
器本体のいずれか一方に、容器本体の厚さ方向に摺動自
在に設けられる。蓋体側に設けた場合には、プッシュピ
ースは蓋体に担持される。また容器本体側に設けた場合
には、プッシュピースは容器本体の底面側へ重力方向下
方に没入される。他方、回動片は、容器本体または蓋体
いずれか他方の前端部の空所に格納される。従って、蓋
体を開いた状態で回動片またはプッシュピースが容器本
体上面に突出するのを防止することができる。
【0012】また、前記プッシュピースおよび回動片
は、機構上湾曲させる必要が無いことから、その耐久性
を著しく向上させることができる。
【0013】更に、前記プッシュピースはコンパクト容
器の厚さ方向に配置され、かつ、前記回動片は前後方向
に配置されるものであるため、コンパクト容器の左右方
向の幅を大きくする必要がなく、その幅寸法をコンパク
トに設定できてコンパクト容器の使い勝手を良くするこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1から図4は本考案の第一実施例を示すコ
ンパクト容器10で、図1は要部を断面した分解斜視
図、図2は断面側面図、図3は要部を拡大した断面側面
図、図4は作動状態を示す要部拡大断面図である。
【0015】即ち、前記コンパクト容器10は容器本体
12と蓋体14とを備え、これら容器本体12および蓋
体14は略同一形状となる矩形状をなし、それぞれの後
端部(図2中右端部)が蝶番部16を介して回動可能に
連結される。蝶番部16は、容器本体12の後端部両側
から一対の第1突部18,18を突設すると共に、蓋体
14の後端部中央から第2突部20を下方に突出し、こ
れら第1突部18,18と第2突部20とを互いに重合
した部分に蝶番ピン22を連通して挿入することにより
蓋体14を容器本体12に回転自在に支持して構成され
る。
【0016】前記容器本体12の上面中央部には化粧料
の収納部24が形成されると共に、蓋体14の下面に形
成された凹部26内に化粧鏡28を嵌合して接着し、こ
の化粧鏡28と蓋体14下面とを面一に形成してある。
【0017】前記容器本体12の上面前端部には空所3
0を形成し、この空所30の後方内面に突部32を突設
すると共に、前記蓋体14の前端部からこの突部32に
係脱可能に係止されるフック部34を垂設し、これら突
部32とフック部34とにより係合部36が構成され
る。尚、前記係合部36は、蓋体14に所定以上の開動
力が作用することにより、係合状態が離脱されるように
なっている。
【0018】ここで、本実施例は前記空所30内に回動
片38を収納すると共に、この空所30の左右方向の内
側に枢軸40を突設し、この回動片38の前後方向中間
部を容器本体12の幅方向軸回りに回動可能に枢着す
る。前記回動片38は前後方向を指向し、その後端部中
央部には前記フック部34を嵌入するための切欠部42
が形成される。また、前記回動片38の上面は容器本体
12の上面と面一となるように配置される。
【0019】一方、蓋体14の前端部には、前記回動片
38の前端部に対応する位置に蓋体14を上下方向に貫
通する貫通部44が形成され、この貫通部44内にプッ
シュピース46が容器本体12の厚さ方向の摺動を可能
に収納される。また、このプッシュピース46の上端部
は蓋体14の上面に面一に配置される。
【0020】前記貫通部44の後方の内面には左右方向
に延びる溝48が形成されると共に、前記プッシュピー
ス46の後端面には左右方向に延びる凸条50が形成さ
れる。そして、凸条50が溝48に嵌合されることによ
りプッシュピース46の抜け止めが行われると共に、こ
の溝48の上下方向幅内でプッシュピース46の摺動が
可能になっている。また、前記プッシュピース46は、
回動片38を容器本体12に回動自在に支持する枢軸4
0を挟んで係合部36とは反対側位置に配置され、そ
下端は、前記回動片38を回転させるべくその前端部に
当接される一方、この回動片38の後端部はプッシュピ
ース46とは反対側位置で蓋体14の下面に当接されて
いる。
【0021】以上の構成により本実施例のコンパクト容
器10にあっては、図2に示す蓋体14の閉止状態では
突部32にフック部34が係止して、蓋体14の閉止状
態が保持される。そして、この閉止状態から蓋体14を
開ける場合には、プッシュピース46の上端を指で下方
に押圧する。すると、枢軸40を挟んで係合部36とは
反対側に位置するプッシュピース46は下方に移動して
回動片38の前端部を押圧し、この回動片38を図3中
反時計回り方向、即ち蓋体14を係合部36の離脱方向
へ押圧すべく回動する。このように、回動片38が回動
することにより、プッシュピース46が位置していない
この回動片38の後端部は自由に上方に持ち上げられ、
蓋体14を上方に押圧する。この押圧力は蓋体14の開
動力となり、この開動力をもって係合部36を離脱する
と共に、蓋体14を若干上方に回動する。後は蓋体14
を手で開けることができる。
【0022】尚、前記プッシュピース46の下端部後方
には、このプッシュピース46を押し下げて回動片38
を開動した場合に、この回動片38の傾斜角に略沿った
傾斜面52が形成されている。
【0023】ところで、前記コンパクト容器10では、
前記回動片38は容器本体12に形成した空所30内に
収納されると共に、プッシュピース46は蓋体14側に
設けられているため、蓋体14を開いた状態では容器本
体12から前記回動片38やプッシュピース46が突出
されるのを防止することができる。このため、コンパク
ト容器10の使用状態での外観を著しく向上することが
できる。
【0024】また、前記プッシュピース46および前記
回動片38は、その機構上それぞれを湾曲させる必要が
無いことから、その耐久性を著しく向上させることがで
きる。
【0025】更に、前記プッシュピース46は貫通部4
4に上下方向の移動を可能に配置され、かつ、前記回動
片38は空所30内に前後方向を指向して配置されるも
のであるため、これらプッシュピース46および回動片
38を用いたことにより、コンパクト容器10の左右方
向の幅を大きくする必要がない。このため、コンパクト
容器10の幅寸法を手に持ち易いようにコンパクトに設
定することができ、コンパクト容器10の使い勝手を良
くすることができる。
【0026】図5から図7は本考案の第2実施例を示
し、前記第1実施例と同一構成部分に同一符号を付して
重複する説明を省略して述べる。尚、図5は断面側面
図、図6は要部を拡大した断面側面図、図7は作動状態
を示す要部拡大断面図である。
【0027】即ち、この実施例では回動片38aを、前
端部が上方かつ後端部が下方となるように折曲されたク
ランク状に形成し、その上方の角部が空所30の左右方
向内面に枢軸40を介して枢着される。そして、前記回
動片38aは前端部がプッシュピース46下端に当接さ
れるのは前記第1実施例と同様であるが、下方となる後
端部は係合部36を構成する蓋体14側のフック部34
の下端に直接当接されるようになっている。
【0028】従って、この実施例では蓋体14を開動す
るに、前記プッシュピース46を押圧して回動片38を
回動させると、この回動片38の後端部は前記フック部
34を直接に上方に押圧し、係合部36を離脱させるこ
とができるようになっている。
【0029】図8から図10は本考案の第3実施例を示
し、前記第1実施例と同一構成部分に同一符号を付して
重複する説明を省略して述べる。尚、図8は要部を拡大
した断面側面図、図9は作動状態を示す要部拡大断面
図、図10は上方斜視図である。 即ち、この実施例で
はプッシュピース46aの前端部に容器本体12の前端
に沿った垂下部54を一体に形成し、この垂下部54を
容器本体12の前端部に上下方向に形成した溝部56に
摺動可能に嵌合してある。このとき、垂下部54および
容器本体12のそれぞれの前端面は面一に形成される。
尚、前記蓋体14に形成した貫通部44は、その前端部
が切欠かれて形成されている。またスライド機構を構成
する溝48と凸条50は、左右方向に形成されている。
【0030】従って、この実施例ではプッシュピース4
6aの押し込みにより回動片38を回動して、係合部3
6を離脱させるのは前記実施例と同様であるが、更に、
上記実施例では蓋体14の前面に露出されていたプッシ
ュピース46を摺動させるための貫通部44の隙間を、
垂下部54で覆うことができると共に、このような隙間
がないので、指の押し当てが容易で操作性を向上させる
ことができる。
【0031】図11から図13は本考案の第4実施例を
示し、前記各実施例と同一構成部分に同一符号を付して
重複する説明を省略して述べる。尚、図11は要部を拡
大した断面側面図、図12は作動状態を示す要部拡大断
面図、図13は下方斜視図である。
【0032】即ち、この実施例では回動片38bを蓋体
14側に設け、プッシュピース46bを容器本体12側
に設けたもので、蓋体14に空所30aを形成し、この
空所30a内に前記回動片38bを収納し、枢軸40を
介して開動可能に枢着される。一方、容器本体12の前
端部には上下方向の貫通部44aを形成し、この貫通部
44aに、枢軸40を挟んで係合部36とは反対側に位
置させて前記プッシュピース46bが上下摺動可能に収
納される。
【0033】尚、前記回動片38bの後端部中央にはフ
ック部34を嵌合するための切欠部58を形成し、か
つ、前記プッシュピース46bの左右方向両側には上下
方向に延びる溝60を形成すると共に、貫通部44aの
左右方向内面には突起62を形成し、溝60内に突起6
2を嵌合することによりプッシュピース46bの抜け止
めが行われるようになっている。尚、図13に示したよ
うに前記プッシュピース46bの下端部は容器本体12
の下面から突出され、蓋体14の開動時にはこの突出部
分を押し込むようになっている。
【0034】この実施例では蓋体14の開動時にプッシ
ュピース46bの下端部を押し込むと、図12に示した
ように枢軸40を挟んで係合部36とは反対側に位置す
プッシュピース46bの上端部が回動片38bの前端
部を上方に押圧し、この回動片38bは時計回り方向に
回動されるようになっている。そして、回動片38bの
回動に伴って後端部が下方に押し下げられることにより
容器本体12の上面を押圧し、このときの反力で蓋体1
4に開動力が作用し、係合部36の離脱が行われる。
【0035】本実施例では、蓋体14の開放後、プッシ
ュピース46bは貫通部44a内で下方に位置するの
で、また回動片38bは蓋体14側に設けられているの
で、容器本体12上面にこれらが突出することはなく、
前記第1実施例と同様の機能を発揮することができる。
その他の効果も上記実施例と同様である。
【0036】
【考案の効果】以上説明したように本考案のコンパクト
容器にあっては、容器本体または蓋体のいずれか、回
動片を回動自在に支持する枢軸を挟んで係合部とは反対
側に位置させて摺動自在に設けられたプッシュピースを
押圧してこれを容器本体の厚さ方向に移動させ、このプ
ッシュピースで蓋体または容器本体のいずれか他方に設
けた回動片の他端を押圧してこれを枢軸まわりに回動さ
せると、回動片の一端は蓋体または容器本体のいずれか
他方に対して係合部の離脱方向へ回動されるため、この
回動片の一端は、互いに密接して閉止する蓋体と容器本
体との間を押し開ける方向に作用し、このときの開動力
で係合部を離脱させることができる。
【0037】ところで、プッシュピースは蓋体または容
器本体のいずれか一方に、容器本体の厚さ方向に摺動自
在に設けられるようになっており、蓋体側に設けた場合
には、プッシュピースは蓋体に担持され、また容器本体
側に設けた場合には、プッシュピースは容器本体の底面
側へ重力方向下方に没入される。他方、回動片は、容器
本体または蓋体いずれか他方の前端部の空所に格納され
る。従って、蓋体を開いた状態で回動片またはプッシュ
ピースが容器本体上面に突出するのを防止することがで
きる。
【0038】また、前記プッシュピースおよび回動片
は、機構上湾曲させる必要が無いことから、その耐久性
を著しく向上させることができる。
【0039】更に、前記プッシュピースはコンパクト容
器の厚さ方向に配置され、かつ、前記回動片は前後方向
に配置されるものであるため、コンパクト容器の左右方
向の幅を大きくする必要がなく、その幅寸法をコンパク
トに設定できてコンパクト容器の使い勝手を良くするこ
とができるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるコンパクト容器の第1実施例を
示す要部を断面した分解斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す断面側面図である。
【図3】本考案の第1実施例を示す要部を拡大した断面
側面図である。
【図4】本考案の第1実施例の作動状態を示す要部拡大
断面図である。
【図5】本考案の第2実施例を示す断面側面図である。
【図6】本考案の第2実施例を示す要部を拡大した断面
側面図である。
【図7】本考案の第2実施例の作動状態を示す要部拡大
断面図である。
【図8】本考案の第3実施例を示す要部を拡大した断面
側面図である。
【図9】本考案の第3実施例の作動状態を示す要部拡大
断面図である。
【図10】本考案の第3実施例を示す上方斜視図であ
る。
【図11】本考案の第4実施例を示す要部を拡大した断
面側面図である。
【図12】本考案の第4実施例の作動状態を示す要部拡
大断面図である。
【図13】本考案の第4実施例を示す下方斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 コンパクト容器 12 容器本体 14 蓋体 16 蝶番部 30,30a 空所 36 係合部 38,38a,38b 回動片 44,44a 貫
通部 46,46a,46b プッシュピース

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体を開閉するために、該容器本体
    の後端部に、その後端部を蝶番部を介して回転自在に支
    持し、他方前端部を、該容器本体の前端部に係合部を介
    して係脱自在に係合した蓋体を有するコンパクト容器に
    おいて、 上記容器本体または蓋体いずれか一方の前端部の空所
    に、その中央部が枢軸を介して該容器本体の幅方向軸回
    りに回動自在に支持されて、回動されてその一端が該蓋
    体または容器本体のいずれか他方を上記係合部の離脱方
    向へ押圧する回動片と、 上記蓋体または容器本体のいずれか他方上記枢軸を挟
    んで上記係合部とは反対側位置に該容器本体の厚さ方向
    に摺動自在に設けられ、上記回動片を回転させるべく該
    回動片の他端に当接されるプッシュピースと、 を備えたことを特徴とするコンパクト容器。
JP1991085332U 1991-09-25 1991-09-25 コンパクト容器 Expired - Lifetime JP2573334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085332U JP2573334Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085332U JP2573334Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531712U JPH0531712U (ja) 1993-04-27
JP2573334Y2 true JP2573334Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13855686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991085332U Expired - Lifetime JP2573334Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573334Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199005U (ja) * 1986-06-09 1987-12-18
JPH0513293Y2 (ja) * 1987-11-27 1993-04-08
JPH0646403Y2 (ja) * 1988-11-02 1994-11-30 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPH0630094Y2 (ja) * 1988-12-28 1994-08-17 吉田工業株式会社 コンパクト容器に於ける開閉構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531712U (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214965Y2 (ja)
JP2573334Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6238574Y2 (ja)
JP2570863Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0532003Y2 (ja)
JPS6317368Y2 (ja)
JPH022245Y2 (ja)
JPH0647369Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034170Y2 (ja)
JPS6226012Y2 (ja)
JP2564244Y2 (ja) コンパクト
JP2536715Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPH0433048Y2 (ja)
JPH0538645Y2 (ja)
JPH0710645Y2 (ja) 化粧品収納容器
JPH0621380Y2 (ja) 化粧用パレット
JPH1156453A (ja) 化粧料容器
JPH0535772Y2 (ja)
JPH034161Y2 (ja)
JPH0725127Y2 (ja) 容器の開閉機構
JPH0325692Y2 (ja)
JPH077850Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0532004Y2 (ja)
JP2571933Y2 (ja) バッテリーカウンターフォークリフト
JPS6335687Y2 (ja)