JPS6335687Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335687Y2
JPS6335687Y2 JP6501684U JP6501684U JPS6335687Y2 JP S6335687 Y2 JPS6335687 Y2 JP S6335687Y2 JP 6501684 U JP6501684 U JP 6501684U JP 6501684 U JP6501684 U JP 6501684U JP S6335687 Y2 JPS6335687 Y2 JP S6335687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
swing
released
inner lid
engages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6501684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6501684U priority Critical patent/JPS60176706U/ja
Publication of JPS60176706U publication Critical patent/JPS60176706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335687Y2 publication Critical patent/JPS6335687Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、化粧に使用される携帯用のコンパ
クトに関する。
従来、女性がハンドバツク等に入れて持ち歩く
携帯用のコンパクトについては、種々のものが考
案され市販されている。このような携帯用のコン
パクトにおいては、携帯のために嵩張ることがな
く、また立つたまま片手で使用できる等その取扱
いにおいて高い操作性が要求されるものである。
しかし従来のコンパクトは、その取扱い上不便な
ものが多く、特に内部にパフ等の化粧材用具を収
容する収納室を具えているような最近のコンパク
トにおいては、上蓋および中蓋の開閉のための構
造が複雑となつて嵩張つてしまつたり、またその
操作性も良好とは言えないものが多かつた。
この考案は、上記従来のコンパクトの有する問
題点を解消するために為されたものであつて、嵩
張ることがなく、操作性の非常によいコンパクト
を提供することを目的とする。
以下この考案を、図面に示す実施例に基づいて
説明を行う。
第1ないし3図において、下蓋1の上部には、
両側内壁に前後向きに形成された摺動溝1a,1
a′に、それぞれ両側下部に前後向きに形成された
突条2a,2a′が摺嵌されることによつて、中蓋
2が下蓋1に対して摺動自在に取り付けられてい
る。さらに中蓋2の後端部には、上蓋3の後端部
が、枢支ピン4によつて枢支されて開閉自在に取
り付けられており、さらに枢支ピン4に貫通され
て中蓋2と上蓋3との間に介装されたばね5によ
つて開蓋方向に付勢されるようになつている。6
は上蓋3の天井部に固定された鏡である。
下蓋1には、摺動溝1a,1a′内の前端位置
に、それぞれ係止突起1b,1b′が内側向きに突
設されている。
中蓋2には、一方の側壁(図面では左側壁)の
突条2a′の前方位置に、外側向きの係合突起2b
が突設されている。また前端部に上方開口の室2
cが形成されており、この室2cの係合突起2b
と反対側の側壁に開口部2c′が形成されている。
また室の上方は、中央部前端に挿通孔7aを有す
るプレート7が固着されて取り付けられて閉蓋さ
れている。そして室7内には、第4図で示すよう
な揺動係止レバー8が、中央部の上面および下面
にそれぞれ突設された一対の枢支突起8aをそれ
ぞれ室2cの底面とプレート7の下面に嵌合され
て、この枢支突起8aを中心として水平面内にお
いて揺動可動に取り付けられている。そして揺動
係止レバー8は、先端部が室2cの側部の開口部
2c′から突出し、突条2aの前端部よりも前側位
置において下蓋1の摺動溝1a内に挿入されるよ
うになつている。さらに揺動係止レバー8は、中
蓋2の前端面と平行となる位置において、後端部
が室2cの底面に突設された位置決め突起2dと
係合して、平行状態で位置決めされるようになつ
ている。そしてこの平行状態において、揺動係止
レバー8の後部側前面に横向きに突設された係止
突条8bが、プレート7の挿通孔7aの真下位置
に位置されるようになつている。
上蓋3の前端中央部には下向きの垂下部3aが
形成され、この垂下部3aの下端後壁に横向きの
係合突条3bが後向きに突設されている。
なお、下蓋1にはパフ等の化粧用具を収容する
ようになつている化粧用具収容室1cが設けら
れ、また中蓋2には、化粧材充填用凹部2eが形
成されている。
上記コンパクトは、中蓋2が第1ないし3図の
開蓋状態から下蓋1に対して前方向にスライドさ
れ、上蓋3を閉蓋すると、第5および6図に示す
ように、下蓋1の一方の係止突起1b′に中蓋2の
係合突起2bが係合するとともに、他方の係止突
起1bに平行状態で位置決めされた揺動係止レバ
ー8の先端部が係止されて、中蓋2が下蓋1に対
して閉蓋位置で位置決めされ、また上蓋3の垂下
部3aがプレート7の挿通孔7aから中蓋2の室
2c内に挿入され、この垂下部3aの係合突条3
bと揺動係止レバー8の係止突条8bと係合し
て、上蓋3が中蓋2に対して閉蓋状態で係止され
る。このとき揺動係止レバー8は、両端がそれぞ
れ係止突起1bと位置決め突起2dとに係合し
て、平行状態で係止されている。
コンパクトを開蓋する際には、下蓋1を固定
し、中蓋2の前面を後方に押圧して、中蓋2を下
蓋1に対して後方にスライドさせると、第1図か
ら分るように、下蓋1の一方の係止突起1b′と中
蓋2の係合突起2bとの係合が外れ、さらに下蓋
1の他方の係止突起1bが、揺動係止レバー8の
先端部を前方向に付勢して揺動係止レバー8を回
動させながら、係合を解除される。
そして下蓋1の係止突起1bと揺動係止レバー
8の先端部の係合が解除される際、揺動係止レバ
ー8が回動されることにより、この揺動係止レバ
ー8の係止突条8bが後退されて、上蓋3の垂下
部3aの係合突条3bから離間し、上蓋3の係止
状態が解除される。そして上蓋3は、ばね5によ
つて付勢されて自動的に開蓋される。
以上のようにこの考案は、開蓋する際、中蓋を
下蓋に対して後方にスライドさせるという操作の
みによつて、下蓋と中蓋との係合および中蓋と上
蓋との係合を同時に解除することができ、ワンタ
ツチで開蓋操作を行うことができるとともに、こ
のための構造が簡単で、コンパクトの外形が嵩張
ることがないという優れた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を開蓋状態で示す
平面図、第2図は第1図の−線における断面
図、第3図は第1図の−線における断面図、
第4図は同実施例における揺動係止レバーを示す
斜視図、第5図は同実施例を閉蓋状態で示す側断
面図、第6図は同実施例の下蓋、中蓋、上蓋のそ
れぞれの係合状態を示す説明図である。 1……下蓋、1a,1a′……摺動溝、1b,1
b′……係止突起、2……中蓋、2a,2a′……突
条、2b……係合突起、2c……室、2c′……開
口部、3……上蓋、3a……垂下部、3b……突
条、5……ばね、8……揺動係止レバー、8b…
…係止突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下蓋と、この下蓋に後方向にスライド可能に取
    り付けられ、閉蓋位置において一部が下蓋の一部
    と係合するようになつている中蓋と、後端部を中
    蓋の後端部に開閉自在に枢支された上蓋と、この
    上蓋と中蓋との間に介装されて、上蓋を開蓋方向
    に付勢するようになつているばねとを具えたコン
    パクトにおいて、前記中蓋の前部に、揺動係止レ
    バーが中央部を枢支されて、水平面内において揺
    動自在となるように取り付けられ、一方の端部が
    一方の側部から外方に突出するようになつてお
    り、中蓋が下蓋に対して閉蓋位置で係止された
    際、揺動係止レバーの一方の端部が下蓋の一部と
    係合して保持され、この状態で上蓋を閉蓋した
    際、他方の端部の一部が上蓋の前端部の一部と係
    合するようになつており、中蓋が下蓋に対して後
    方向にスライドされて、下蓋の一部と揺動係止レ
    バーの前記一方の端部との係合が解除される際
    に、揺動係止レバーが回動されて、揺動係止レバ
    ーの他方の端部と上蓋の前端部の一部との係合が
    解除されるようになつていることを特徴とするコ
    ンパクト。
JP6501684U 1984-05-02 1984-05-02 コンパクト Granted JPS60176706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501684U JPS60176706U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 コンパクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501684U JPS60176706U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 コンパクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176706U JPS60176706U (ja) 1985-11-22
JPS6335687Y2 true JPS6335687Y2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=30596627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501684U Granted JPS60176706U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 コンパクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176706U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433063Y2 (ja) * 1986-02-12 1992-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176706U (ja) 1985-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214965Y2 (ja)
JPH0632002Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6335687Y2 (ja)
JPS5911685Y2 (ja) コンパクト
JPS6238574Y2 (ja)
JPS635604Y2 (ja)
JPS6226011Y2 (ja)
JPS6226012Y2 (ja)
JPS635617Y2 (ja)
JPS635618Y2 (ja)
JPS638349Y2 (ja)
JPS5836333Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPH0910031A (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6131706Y2 (ja)
JPS6317368Y2 (ja)
JPH0112647Y2 (ja)
JP2572997Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH034170Y2 (ja)
JPS6346005Y2 (ja)
JPH0513285Y2 (ja)
JPS635601Y2 (ja)
JPS6120971Y2 (ja)
JPS6324805Y2 (ja)
JPH022245Y2 (ja)
JPS631924Y2 (ja)