JPH0433063Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433063Y2
JPH0433063Y2 JP1986017453U JP1745386U JPH0433063Y2 JP H0433063 Y2 JPH0433063 Y2 JP H0433063Y2 JP 1986017453 U JP1986017453 U JP 1986017453U JP 1745386 U JP1745386 U JP 1745386U JP H0433063 Y2 JPH0433063 Y2 JP H0433063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
actuating member
lid
locking protrusion
storage tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986017453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62130508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986017453U priority Critical patent/JPH0433063Y2/ja
Publication of JPS62130508U publication Critical patent/JPS62130508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433063Y2 publication Critical patent/JPH0433063Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するものであり、
特に化粧料を充填した容器本体と蓋体を蝶番によ
り開閉自在に連結してなる本体部を、パフ等の化
粧用具または化粧料を収納する収納皿に引出し自
在に取り付けてなるタイプのコンパクト容器に関
するものである。
《従来の技術及びその問題点》 従来提供されているこの種のコンパクト容器と
しては実開昭60−176706号に係るものが公知とな
つている。この公知のコンパクト容器にでは化粧
料を充填した容器本体の後端に蝶番を介して蓋体
を開閉自在に連結して本体部となし、本体部を化
粧用具または化粧料を収納する収納皿に引出し自
在に取り付けている。蓋体の前端部には第1の係
止突起を有する爪片を垂下形成し、容器本体の前
方部には爪片が進入可能な凹所を形成し、第1の
係止突起と係合可能な第2の係止突起を有する作
動部材を凹所内に回動自在に枢着し、作動部材の
外端部を容器本体の側面から突出させ、収納皿の
側壁内面に作動部材の外端部が係合する係合部を
形成している。蓋体の第1の係止突起が容器本体
の第2の係止突起と係合した蓋体の閉止位置では
作動部材の外端部は収納皿の側壁内面に垂直な位
置関係となつて上記係合部に係合している。この
蓋体の閉止位置から収納皿に対して本体部を摺動
させた時に作動部材の外端部が回動しながら係合
部から離脱するとともに作動部材の外端部が収納
皿の側壁内面に対して傾斜した位置関係を占めて
第1及び第2の係止突起間の係合が解除されるよ
うになつている。
しかしながらこの公知のコンパクト容器におい
ては、作動部材がその枢着部を支点として自由に
回動する構造となつているため、蓋体を閉止する
ときには作動部材の外端部が収納皿の側壁内面に
設けた係合部と所定の位置において正しく係合し
ている必要があり、上記係合部に厳格な寸法精度
が要求され、このため不良品の発生する割合が高
いものとなつてしまう。
また、蓋体が開放した後には、作動部材はその
支点を中心にして揺動可能となつているため、作
動部材がコンパクト容器の使用中にガタついてカ
タカタと言つた音を立てるといつた問題がある。
《考案の目的》 本考案は上述したような事情に鑑みなされたも
ので、その目的は、収納皿の側壁内面に設けた係
合部に厳格な寸法精度が要求されることなく、ま
た蓋体の開放時に作動部材がガタつくことのない
コンパクト容器を提供することにある。
《目的を達成するための手段》 本考案によれば、化粧料を充填した容器本体の
後端に蝶番を介して蓋体を開閉自在に連結して本
体部となし、該本体部を化粧用具または化粧料を
収納する収納皿に引出し自在に取り付けてなるコ
ンパクト容器において、該蓋体の前端部に第1の
係止突起を有する爪片を垂下形成し、該容器本体
の前方部には該爪片が進入可能な凹所を形成し、
該第1の係止突起と係合可能な第2の係止突起を
有する作動部材を該凹所内に回動自在に枢着し、
該作動部材の外端部を該容器本体の側面から突出
させるとともに、該作動部材の後面に弾性変形可
能な平面略く字形の可撓片を一体的に形成し、該
可撓片の後方自由端を該凹所の後壁面に当接して
該作動片を常時前方へ付勢させる一方、該収納皿
の側壁内面に該作動部材の該外端部が係合する凹
部を形成し、該蓋体の該第1の係止突起が該容器
本体の該第2の係止突起と係合した蓋体の閉止位
置では該作動部材の該外端部は該収納皿の側壁内
面に垂直な位置関係となつて該凹部に係合してお
り、この蓋体の閉止位置から該収納皿に対して該
本体部を摺動させた時に該作動部材の該外端部が
該可撓片の付勢力に抗して回動しながら該凹部か
ら離脱するとともに該作動部材の外端部が該収納
皿の側壁内面に対して傾斜した位置関係を占めて
該第1及び該第2の係止突起間の係合が解除され
るようにしてなるのである。
《実施例》 以下、本考案の好適な実施例に係るコンパクト
容器につき添附図面を参照して詳述する。
図中符号1は本体部を示し、この本体部1は、
化粧料収納凹所3を有する容器本体2と、その後
端にピン5を介して開閉自在に連結された蓋体4
とからなり、蓋体4の内面には鏡6が固着されて
いる。ピン5にはコイルスプリング7が巻着され
てその一端は容器本体2にまた他端は蓋体4にそ
れぞれ当接し(第2図参照)、これによつて蓋体
4は常時開放方向に付勢されており、この蓋体4
の前端内面には爪片8が垂下形成され、その下端
部に第1のフツク状係止突起9が設けられてい
る。
容器本体2の前端部にはその全幅に亙つて凹所
10が形成され、該凹所内に作動部材11が配さ
れている。図示した実施例における作動部材11
は、ほぼ平行な外端部12と内端部13とを傾斜
部14で一体に結合した構成を有しており、外端
部12と傾斜部14の境界に穿設された孔に凹所
10の底面から突設されたピン15を挿入するこ
とで回動自在に枢着されていて、常時は外端部1
2及び内端部13が凹所10を画成する前壁面1
0a及び後壁面10bとほぼ平行する位置関係と
なつている。外端部12の先端は凹所10を越え
て容器本体2の側面より外方に突出し、好ましく
は前方から後方に向かつて内方へ傾斜したテーパ
ー面12aを有している一方、内端部13の前面
には蓋体4の第1の係止突起9と係合可能な第2
の係止突起16が形成されている。更に、内端部
13の後面には弾性変形可能な平面略く字形の可
撓片17が一体に設けられ、この可撓片17の後
端は凹所10の後端壁10bに当接して作動部材
11を一方向、即ち内端部13においては前方へ
付勢している。符号18は凹所10を被覆するた
めの天板であり、その中央部に形成された透孔1
9は、蓋体4を容器本体1に閉止した際に爪片8
が凹所10内へ進入して第1の係止突起9が第2
の係止突起16と係合することを許容する。
他方、パフ等の化粧用具あるいは化粧料を収納
する収納皿20は側壁21−21が上方へ延長さ
れ、各側壁21の内面には溝22が前後方向に形
成されていて、これらの溝22に容器本体2の両
側下端に突設された凸条23が嵌合することで、
本体部1が収納皿20に引出し自在に取付けられ
る。また、一方(図では左方)の側壁21の前方
部には矩形の凹部24が溝22よりも上方に形成
され、本体部1が収納皿20に格納された第2図
及び第3図の状態では、作動部材11の外端部1
2の先端が収納皿の内側壁に対してほぼ垂直な位
置関係となつてこの凹部24と係合している。
《作用》 以上のように構成されたコンパクト容器の第2
図及び第3図に示された状態では、蓋体4の第1
の係止突起9が作動部材11の第2の係止突起1
6と係合し、可撓片17がこれらの係合を強める
方向へ作動部材11を付勢しているので、蓋体4
は容器本体2に対して閉止位置に保持されてい
る。この状態から収納皿20を握持しつつ本体部
1を後方へ摺動させると、作動部材11は外端部
12の先端が収納皿20の凹部24から離脱する
際に回動力を受けるが、内端部13を前方へ移動
させる方向への回動は蓋体4の爪片8によつて阻
止されるため、作動部材11はピン15を中心と
して内端部13を爪片8から離間させる方向へ、
可撓片17の付勢力に抗して回動し、その結果係
止突起9,16間の係合が解除されて蓋体4がス
プリング7の付勢力により自動的に開放する(第
4図,第5図参照)。従つて、収納皿20内の化
粧用具と容器本体2内の化粧料、及び蓋体4の鏡
6が同時に使用可能となる。尚、凹部24から離
脱した作動部材11の先端は収納皿20の側壁内
面に対して傾斜した状態で摺動するが、作動部材
11のテーパー面12aは上記離脱及び摺動をス
ムーズに行なわせしめる。また、使用後は本体部
1を前方へ摺動させて作動部材11の先端を凹部
24に係合させた後、蓋体4を閉じて係止突起
9,16を係合させても良く、或いはまず蓋体4
を閉じてこれを押え付けたまま本体部1を前方へ
摺動させても良い。
尚、上記実施例ではピン5にコイルスプリング
7を巻着して蓋体4を開放方向へ付勢させ、係止
突起9,16の係合が解除されると蓋体4が自動
的に開放するように構成したが、場合によつては
蓋体の付勢手段を省略し、上記係合解除後にこれ
を手で持ち上げて開放するようにしても良い。
《考案の効果》 上述のように本考案に係るコンパクト容器で
は、作動部材の後面に弾性変形可能な平面略く字
形の可撓片を一体的に形成し、可撓片の後方自由
端を容器本体の前方部に形成した凹所の後壁面に
当接して作動片を常時前方へ付勢させるようにし
たため、蓋体を開放してコンパクト容器を使用し
ているときに作動部材がガタつくようなことはな
い。
また、作動部材を常時前方に付勢しているた
め、この作動部材の外端部が係合する収納皿の側
壁内面に形成する凹部は所定の寸法より大きめに
形成することができ、厳格な寸法精度が要求され
ないため、不良品の発生率を低下させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例に係るコ
ンパクト容器を示し、第1図は一部分解斜視図、
第2図は本体部の容器本体と収納皿を示す平面
図、第3図は蓋体の閉止位置における縦断面図、
第4図は容器本体の摺動状態を示す平面図、第5
図は蓋体の開放位置における縦断面図である。 1……本体部、2……容器本体、4……蓋体、
7……コイルスプリング、8……爪片、9……第
1の係止突起、10……凹所、11……作動部
材、12……外端部、16……第2の係止突起、
17……可撓片、20……収納皿、21……側
壁、24……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 化粧料を充填した容器本体の後端に蝶番を介し
    て蓋体を開閉自在に連結して本体部となし、該本
    体部を化粧用具または化粧料を収納する収納皿に
    引出し自在に取り付けてなるコンパクト容器にお
    いて、該蓋体の前端部に第1の係止突起を有する
    爪片を垂下形成し、該容器本体の前方部には該爪
    片が進入可能な凹所を形成し、該第1の係止突起
    と係合可能な第2の係止突起を有する作動部材を
    該凹所内に回動自在に枢着し、該作動部材の外端
    部を該容器本体の側面から突出させるとともに、
    該作動部材の後面に弾性変形可能な平面略く字形
    の可撓片を一体的に形成し、該可撓片の後方自由
    端を該凹所の後壁面に当接して該作動片を常時前
    方へ付勢させる一方、該収納皿の側壁内面に該作
    動部材の該外端部が係合する凹部を形成し、該蓋
    体の該第1の係止突起が該容器本体の該第2の係
    止突起と係合した蓋体の閉止位置では該作動部材
    の該外端部は該収納皿の側壁内面に垂直な位置関
    係となつて該凹部に係合しており、この蓋体の閉
    止位置から該収納皿に対して該本体部を摺動させ
    た時に該作動部材の該外端部が該可撓片の付勢力
    に抗して回動しながら該凹部から離脱するととも
    に該作動部材の外端部が該収納皿の側壁内面に対
    して傾斜した位置関係を占めて該第1及び該第2
    の係止突起間の係合が解除されるようにしてなる
    ことを特徴とするコンパクト容器。
JP1986017453U 1986-02-12 1986-02-12 Expired JPH0433063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986017453U JPH0433063Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986017453U JPH0433063Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130508U JPS62130508U (ja) 1987-08-18
JPH0433063Y2 true JPH0433063Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30810231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986017453U Expired JPH0433063Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433063Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176706U (ja) * 1984-05-02 1985-11-22 高圧化工株式会社 コンパクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130508U (ja) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635619Y2 (ja)
JPH0433063Y2 (ja)
JPS6125683Y2 (ja)
JPS6317368Y2 (ja)
JPS5836333Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPH053147Y2 (ja)
JPS6312808Y2 (ja)
JPH0535796Y2 (ja)
JPH0621373Y2 (ja) 薄型化粧用パレット
JPH0319291Y2 (ja)
JPH0355384Y2 (ja)
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0740366Y2 (ja) ケース付き鋏
JPH04112308U (ja) コンパクト容器
JPH0538646Y2 (ja)
JPH0535795Y2 (ja)
JP2584781Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034168Y2 (ja)
JPH0228812Y2 (ja)
JPS6213533Y2 (ja)
JPH08150013A (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6214964Y2 (ja)
JPH0231058Y2 (ja)
JPH0111124Y2 (ja)