JPH0319291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319291Y2
JPH0319291Y2 JP1985197353U JP19735385U JPH0319291Y2 JP H0319291 Y2 JPH0319291 Y2 JP H0319291Y2 JP 1985197353 U JP1985197353 U JP 1985197353U JP 19735385 U JP19735385 U JP 19735385U JP H0319291 Y2 JPH0319291 Y2 JP H0319291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cosmetics
container
elongated
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197353U priority Critical patent/JPH0319291Y2/ja
Publication of JPS62104711U publication Critical patent/JPS62104711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319291Y2 publication Critical patent/JPH0319291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、化粧料と化粧具とを共に収納できる
ようにしたコンパクト容器に係り、特に該容器の
開閉操作と化粧具の取り出し操作とが同一機構で
容易に行なえるコンパクト容器に関する。
《従来の技術》 この種のコンパクト容器は、容器本体と容器本
体の後端部に回動自在に軸支した蓋体とからなつ
ており、この容器本体には化粧料収納用の凹部が
設けられるとともに、この凹部に隣接する容器本
体の縁部に仕切壁を介して化粧具収納用の細長な
凹所を形成しているものが公知ある。そして、蓋
体の閉止位置では、蓋体および容器本体にそれぞ
れ設けた係止部同士を相互にスナツプ係合させて
蓋体を閉止状態に保持するようにしている。
係合部を掛け外すための構造としては、容器本
体あるいは蓋体の一方に指掛け用切欠部を形成
し、この切欠部に指先を入れて強制的に開くよう
にするか、あるいは一方の係合部に近接して別体
のロツク解除手段を設け、これを押圧することで
係合部のロツクを解除するようにしている。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、上記のような化粧具収納用凹所
を設けた従来のコンパクト容器では、化粧具を単
にその収納凹所に落し込んで収納するようにして
いたので、蓋体開放時に化粧具が取り出し難いと
いう問題があつた。
他方、蓋体の開放のため上記のような指掛け用
切欠部を形成したものにあつては、蓋体を開放さ
せるに際して、その狭い切欠部に指先を引掛けて
こじ開けるようにするため、操作性に乏しく、か
つロツク解除に大きな力が必要となる。
また、係合部にこれを押圧するための別体のロ
ツク解除手段を設けたものにあつては、一般にそ
の押圧部が小さくて押しにくいとともに組立作業
が煩雑になつて製造コストが高くなりかつデザイ
ン的な制約を受ける等の種々の問題がある。
一方上記問題を解決するため、例えば、実開昭
60−94108号や実開昭58−84009号に示されるよう
に、化粧具(筆)を直接あるいは間接的に付勢し
てその化粧筆を回転移動等させ、その移動により
化粧筆の一部を直接蓋体に当接させるとともに、
上方への付勢力を与えるようにしたものがある。
しかしこれら各コンパクト容器では、いずれも
化粧筆が直接蓋体を押し上げる構成となつている
ため、その押上げ作用の際に化粧筆の筆部が蓋体
の下面に当接してしまう。すると通常蓋体の下面
には鏡が貼着されていることから、筆部について
いる化粧料が鏡に付着してよごしてしまうという
新たなも問題を有する。
本考案は、上記の問題点に鑑みて創案されたも
のであり、その目的は化粧料と化粧具とを共に収
納できるコンパクト容器において、蓋体の開放操
作と化粧具の取り出し操作とが、同一の機構で容
易に行なえ得るとともにその開放操作の際に化粧
具が蓋体に当接してそれをよごすことがなく、し
かも、蓋体開放時に化粧具を容易に取り出すこと
のできるコンパクト容器を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するために、本考案に係るコ
ンパクト容器では化粧料と化粧具とを収納する容
器本体の後端部に、その上面開口を蓋する蓋体を
回動自在に枢着してなるコンパクト容器におい
て、前記容器本体の縁部に細長凹所を形成し、該
凹所内に化粧具を収納する細長箱体を上下に揺動
自在に支持し、該細長箱体はその基端側上面を上
方に突出させて押圧部とし、該蓋体閉止位置では
該押圧部上面が外部に露出するようにし、一方該
細長箱体の先端部の上方は該蓋体に被覆されてな
り、該押圧部下方に押圧したときに該先端部上面
が該蓋体を押し上げるようにしてなるものであ
る。
《作用》 細長箱体の押圧部を下方に押しさげる。すると
細長箱体が揺動し先端部が上昇する。そしてその
上昇にともない先端部が蓋体の下面に当接し、蓋
体を上方に向けて付勢する。これにより蓋体が開
放する。
そして、この開放の際、蓋体に当接するのは細
長箱体であり、その内部に収納された化粧具が蓋
体にふれることはない、従つて、蓋体が化粧具に
付着している化粧料等によごされることがない。
《実施例》 以下に、本考案の好適な実施例を添附図面を参
照して説明する。
第1図乃至第4図は本考案に係るコンパクト容
器の一実施例を示している。
図示するように、本考案に係るコンパクト容器
は、容器本体10と容器本体10の上面開口を開
閉する蓋体12、及び蓋体12を開放させるとと
もに化粧具14を保持するためのホルダ部16が
凹設された細長箱体18とから構成される。
容器本体10の上面にはその前端から後端に向
けて比較的広い面積を有する化粧料収納凹部20
が形成されると共に、その化粧料収納凹部20の
側方にはこれに並設されて細長凹所22が形成さ
れる。また、容器本体10の後端部両側には軸受
ブロツク24−24が形成されている。
蓋体12は慨して平板状に形成され、その内面
には化粧用鏡26が一体に接着されている。ま
た、その後端部には垂下突起28が一体的に形成
されており、この垂下突起28が軸受ブロツク2
4−24間に挿入されてそれらに回動自在に軸支
されるている。蓋体12はこれを閉じると、その
内面が容器本体10の上面に密着してその開口を
蓋するようになつている。
また、容器本体10の上面前方中央部には、蓋
体12が閉じられたときに容器本体10と蓋体1
2とが相互にスナツプ係止する係合手段が設けら
れており、図示する実施例では、容器本体10側
に係合孔32aが、蓋体12側に係合爪32bが
設けられて、それら係合孔32aと係合爪32b
とにはそれぞれ係合突起32cが形成されてい
る。
一方、容器本体10の細長凹所22には、これ
に挿入されて上記細長箱体18が設けられる。細
長箱体18にはその長手方向の両側面に回動軸3
4が設けられており、かつこの回動軸34より後
方の下面には順次後端側が上方に向けて傾斜され
たテーパー面36が形成されている。また、上記
回動軸34は細長凹所22の側壁面に形成された
軸穴38に嵌合されており、その回動軸34を支
点として細長箱体18は上下に揺動自在となつて
いる。40は細長箱体18の基端側、すなわち後
端角部を隆起させて形成した押圧部で、この押圧
部40は蓋体12の後端角部に形成された切欠部
からその表面が露出されるようになつており、細
長箱体18はその押圧部40が押圧されると先端
部42が蓋体12に当接してこれを押し上げるよ
うになつている。
また、細長箱体18に凹設された化粧具14の
ホルダ部16はその挿入口44が細長箱体18の
前端に形成されており、細長箱体18の前端部4
2が浮上されたときにはその挿入口44が露出さ
れるようになつている。
従つて以上の構成から明らかなように、蓋体1
2の閉止された状態では、容器本体10と蓋体1
2との係合突起32cが互いにスナツプ係合し
て、第4図aに示すようにコンパクト容器はその
閉止状態が保持される。そしてこのとき、細長箱
体18のテーパー面36と細長凹所22の底面と
の間には後端に向けて間隙dが開いた状態とな
る。
このような状態から係合突起32cのロツクを
外すには、第4図bに示すように細長箱体18の
押圧部40を所定の押圧力Fにより下方に押圧す
る。すると梃の原理により細長箱体18は回動軸
34を支点にして細長箱体18の先端部42が上
方に移動し、蓋体12の内面に当接してこれを押
し上げ、係合突起32cのロツクが弾撥的に解除
される。
その後、蓋体12と容器本体10との開閉端に
形成された隙間に指を入れて更に蓋体12を時計
方向に回転させて蓋体12を全開状態にする。そ
してこの全開状態のときに更に細長箱体18を押
圧した状態で細長箱体18の先端部42側を容器
本体10の細長凹所22内から浮上させて、ポツ
プアツプさせた状態を維持できるので、その細長
箱体18の前端に形成した化粧具の挿入口44を
露出させておくことができ、ホルダ部16からの
化粧具14の取出及び収納が容易になる。
尚、第4図bに示すように、細長箱体18の先
端部42側の下面と細長凹所22の底面との間
に、弱い弾撥力を有するスプリング等の弾性部材
46を介在させて細長箱体18の前端部42側を
上方に付勢し、蓋体12の開放時には細長箱体1
8の先端部42側を常時浮上させておくようにし
ても良い。
また、第5図に示すものは上記実施例の変形例
を示すものであり、図示するように細長凹所22
は容器本体10の前端側に左右を横断するように
形成しても良い。
このように本考案は、蓋体12を細長箱体18
を用いて梃の原理で開放させるようにし、かつそ
の細長箱体18に化粧具14のホルダ部16を凹
設したので、蓋体12の開放操作と化粧具14の
取出し操作とを容易に行なうことができる。ま
た、蓋体12の開放機構と化粧具14の取り出し
機構とを同一の機構に共用させるので、開放操作
と取り出し操作とを同時に行なうことができ、か
つ構造を簡素化させて製造コストの上昇を可及的
に抑えることができる。
《考案の効果》 以上実施例で説明したように、本考案では上述
の如く構成することにより、蓋体の開放時に化粧
具を収納した箱体の先端が上昇するので、化粧具
の取り出し操作を容易に行なうことができる。ま
た蓋体の開放機構と化粧具の取り出し機構とを同
一の機構に共用させることができ、梃の原理によ
つて小さな力でもつて蓋体を開放することができ
るとともに構造を簡素化して製造コストの上昇を
可及的に抑えることができる。しかも、蓋体の開
放操作時には、細長箱体が直接蓋体を押し上げる
ことができるため、化粧具が蓋体に接触し、これ
をよごしたりすることがない。
更には、従来のプツシユピースに比較して、細
長箱体は形状が大きくなるため、その押圧部も大
きくなり操作しやすいとともに、強度が増加し、
かつ組立作業が容易になる等種々の作用効果を奏
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンパクト容器の好適な
一実施例を示す外観斜視図、第2図は第1図のコ
ンパクト容器の開放状態を示す斜視図、第3図は
第2図中の細長箱体を取り外した状態を示す斜視
図、第4図aは第1図のコンパクト容器の蓋体を
閉じた状態の側断面図、第4図bは係合部のロツ
クを外した状態の側断面図、第5図は第1図〜第
4図に示すコンパクト容器の変形実施例を示す斜
視図である。 10……容器本体、12……蓋体、14……化
粧具、16……ホルダ部、18……細長箱体、2
2……細長凹所、40……押圧部、42……前端
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 化粧料と化粧具とを収納する容器本体の後端部
    に、その上面開口を蓋する蓋体を回動自在に枢着
    してなるコンパクト容器において、前記容器本体
    の縁部に細長凹所を形成し、該凹所内に化粧具を
    収納する細長箱体を上下に揺動自在に支持し、
    細長箱体はその基端側上面を上方に突出させて押
    圧部とし、該蓋体閉止位置では該押圧部上面が外
    部に露出するようにし、一方該細長箱体の先端部
    の上方は該蓋体に被覆されてなり、該押圧部下方
    に押圧したときに該先端部上面が該蓋体を押し上
    げるようにしてなることを特徴とするコンパクト
    容器。
JP1985197353U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH0319291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197353U JPH0319291Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197353U JPH0319291Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104711U JPS62104711U (ja) 1987-07-03
JPH0319291Y2 true JPH0319291Y2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=31157006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197353U Expired JPH0319291Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319291Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193703B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-06 紀伊産業株式会社 小物跳ね上げ装置および化粧料容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210560U (ja) * 1975-07-10 1977-01-25

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836333Y2 (ja) * 1981-12-02 1983-08-16 「よし」田工業株式会社 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPS6094108U (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 株式会社吉野工業所 化粧筆付きコンパクト容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210560U (ja) * 1975-07-10 1977-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104711U (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319291Y2 (ja)
JP2583176Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0513291Y2 (ja)
JPH0647366Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0621372Y2 (ja) 化粧用パレット
JPH034161Y2 (ja)
JPS6317373Y2 (ja)
JPH0433063Y2 (ja)
JPH034165Y2 (ja)
JPH053151Y2 (ja)
JPH0719372Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0231045Y2 (ja)
JPH0538646Y2 (ja)
JPH0513286Y2 (ja)
JPH0355384Y2 (ja)
JPH0437541Y2 (ja)
JPS6223363Y2 (ja)
JPH0128028Y2 (ja)
JPH0228808Y2 (ja)
JPS6037800Y2 (ja) 小型電気機器
JPS6362009U (ja)
JPH0448730Y2 (ja)
JPS6036164Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0446663Y2 (ja)
JPH03119310U (ja)