JPH0112647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112647Y2
JPH0112647Y2 JP19161884U JP19161884U JPH0112647Y2 JP H0112647 Y2 JPH0112647 Y2 JP H0112647Y2 JP 19161884 U JP19161884 U JP 19161884U JP 19161884 U JP19161884 U JP 19161884U JP H0112647 Y2 JPH0112647 Y2 JP H0112647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
protrusion
engaging
cover
locking protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19161884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19161884U priority Critical patent/JPH0112647Y2/ja
Publication of JPS61106103U publication Critical patent/JPS61106103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112647Y2 publication Critical patent/JPH0112647Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、内部に白粉等の化粧材を収容する
携帯用のコンパクトに関する。
従来技術 従来、女性がハンドバツク等に入れて持ち歩く
携帯用のコンパクトについては、種々の型式のも
のが市場に出回つている。これら従来のコンパク
トの多くは、上蓋がつる巻ばね等の弾性部材によ
つて開蓋方向に付勢されていて、片手でワンタツ
チで開蓋出来るようになつているものであるが、
上蓋がばねで開蓋されるときのシヨツクで手から
取り落したりすることも多く、またばねを用いな
いで上蓋が自動的に開蓋されるようなものもあつ
たが、その何れもが構造が複雑である等の欠点を
有するものであつた。
目 的 この考案は上記従来のコンパクトの欠点を解消
すべく為されたものであつて、ばね等の弾性部材
を用いないでワンタツチで上蓋を開蓋することが
でき、しかもそのための構造が簡単であるコンパ
クトを提供することを目的とするものである。
構 成 この考案は、下蓋に中蓋が前後方向にスライド
自在に取り付けられており、中蓋の後端部に上蓋
の後端部に形成されたボス部が枢支されており、
下蓋の前部に後方に向つて上向きに傾斜する傾斜
面と、側壁に形成された横向きの係止突起とを有
する係合凹部が形成され、上蓋の前端部に、横向
きの係合突起を有する係合部が形成され、上蓋が
閉蓋された際、前記係止突起と係合突起とが係合
することにより、上蓋が閉蓋状態で係止されるよ
うになつており、中蓋の前部に、下蓋の前面に露
出される押圧部が形成されており、この押圧部を
押圧して中蓋を下蓋に対して後方向にスライドさ
せると、前記係合部の下端が前記傾斜面の上面に
沿つて摺動して持ち上げられて、前記係止突起と
係合突起の係合が解除されるようになつており、
中蓋が下蓋に対して後方向にスライドする際、前
記上蓋のボス部の下端に形成された係合突起が、
下蓋の底部に立設された突起部と係合してボス部
が回動されることにより、上蓋が開蓋されるよう
になつているものである。
以下この考案を、図面に示す実施例に基づいて
説明を行う。
第3図は下蓋1の平面図であつて、この下蓋1
の前壁中央には、後述する中蓋2の前端部に形成
された押圧部2cが嵌入される押圧部用凹部1a
が形成され、またこの前壁の両側部には、後述す
る上蓋3の前端両側部に垂設された一対の係合部
3aがそれぞれ挿入される一対の係合凹部1bが
形成されている。
この係合凹部1bの内側内壁には、それぞれ横
向きの係止突起1cが突設されており、また底部
には、後方に向つて上向きに傾斜する傾斜面1d
が形成されている。また下蓋1の両側内壁には、
それぞれ水平向きの滑動溝1eが形成されてお
り、この滑動溝1eの側壁中央には、縦向きの係
止突起1fがそれぞれ突設されている。
第4ないし6図は、中蓋2を示すものであつ
て、第4図の平面図から分るように、中蓋2の上
面中央部には化粧材の収納用凹部2aが形成さ
れ、また前端部両側の下蓋1の係合凹部1bにそ
れぞれ対応する位置に、前記上蓋3の係合部3a
が貫通する一対の貫通孔2bが形成されている。
また第5および6図の底面および正面図から分る
ように、中蓋2の前面中央部には、押圧部2cが
形成されており、また両側外壁には、それぞれ下
蓋1の前記滑動溝1eに滑動自在に嵌合される水
平向きの滑動突条2dが形成されている。そして
この滑動突条2dの側壁中央には、前記滑動滑1
eの係止突起1fと係合する係合突起2eがそれ
ぞれ形成されている。またこの中蓋2の後部両側
部には、後述する上蓋3の後端に垂設されたボス
部3cを枢支する枢支部2fが形成されている。
第7および8図に示す上蓋3には、前端部両側
にそれぞれ上蓋3の天井部から垂下され、互いに
対向する側面に横向きの係合突起3bを有する一
対の係合部3aが形成されており、また後部両側
には、一対のボス部3cが垂設されており、この
ボス部3cの下端部には後向きの係合突起3dが
それぞれ形成されている。なお、この上蓋3の天
井部中央には、鏡4が装着されている。
上記下蓋1、中蓋2および上蓋3は、第1およ
び第2図で示すように、中蓋2の滑動突条2dが
下蓋1の滑動溝1eに滑動自在に嵌合されること
により、中蓋2が下蓋1に対して前後方向に滑動
自在に取り付けられており、中蓋2が下蓋1に対
して最前進位置に位置された際、係合突起2eと
係止突起1fとが合することによつて、その位置
に位置決めされるようになつている(第1図)。
さらに中蓋2の押圧部2cは、下蓋1の押圧部用
凹部1aに前後方向に滑動自在に嵌合されてお
り、この押圧部1aの前面が、中蓋2が前記のよ
うに下蓋1に対して最前進位置に位置決めされた
際、下蓋1の前面と面一となつて、外方に露出さ
れるようになつている。
中蓋2の後部の枢支部2fには上蓋1のボス部
3cが、ピン5によつて開閉自在に枢支されてお
り、この上蓋3が、閉蓋された際、第1図に示す
ように、前端部の係合部3aがそれぞれ最前進位
置に位置された中蓋2の貫通孔2bを貫通して下
蓋1の係合凹部1b内に挿入され、この係合凹部
1b内の係止突起1cに係合部3aの係合突起3
bが係合されて、上蓋3が閉蓋状態で係止される
ようになつている。そしてこの上蓋3の閉蓋状態
において、上蓋3の後部のボス部3cは、下蓋1
の底面に対してほぼ垂直向きとなつており、その
下端部の係合突起3dが、下蓋1の底部後端縁に
立設された突起部1gの前方位置に位置されてい
る。
上記コンパクトを開蓋する際には、指で中蓋2
の押圧部2cの前面を押圧して、中蓋2を下蓋1
に対して後方にスライドさせる。そうすると、上
蓋3の係合部3aの下端が係合凹部1d内の傾斜
面1d上を摺動して持ち上げられて、係合突起3
bと係止突起1cの係合が外れる。そしてボス部
3cの下端の係合突起3dが下蓋1の突起部1g
と係合して、中蓋2の後方向へのスライドに伴つ
てボス部3cが回動されることにより、自動的に
上蓋3が開蓋されることになる。
効 果 以上のようにこの考案によれば、単に中蓋を指
で押圧して後方向にスライドさせるという操作の
みによつて簡単に上蓋の係合を解除し、しかもば
ね等の弾性材を用いないで自動的に開蓋すること
ができ、操作が簡単でしかも構造が簡単であると
いう優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を閉蓋状態で示す
側断面図、第2図は同実施例を開蓋状態で示す側
断面図、第3図は同実施例における下蓋を示す平
面図、第4図は同実施例における中蓋を示す平面
図、第5図は同中蓋の底面図、第6図は同中蓋の
片側断面正面図、第7図は同実施例における上蓋
を示す側断面図、第8図は同上蓋の底面図であ
る。 1…下蓋、1b…係合凹部、1c…係止突起、
1d…傾斜面、1g…突起部、2…中蓋、2c…
押圧部、3…上蓋、3a…係合部、3b…係合突
起、3c…ボス部、3d…係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下蓋に中蓋が前後方向にスライド自在に取り付
    けられており、中蓋の後端部に上蓋の後端部に形
    成されたボス部が枢支されており、下蓋の前部
    に、後方に向つて上向きに傾斜する傾斜面と、側
    壁に形成された横向きの係止突起とを有する係合
    凹部が形成され、上蓋の前端部に、横向きの係合
    突起を有する係合部が形成され、上蓋が閉蓋され
    た際、前記係止突起と係合突起とが係合すること
    により、上蓋が閉蓋状態で係止されるようになつ
    ており、中蓋の前部に、下蓋の前面に露出される
    押圧部が形成されており、この押圧部を押圧して
    中蓋を下蓋に対して後方向にスライドさせると、
    前記係合部の下端が前記傾斜面の上面に沿つて摺
    動して持ち上げられて、前記係止突起と係合突起
    の係合が解除されるようになつており、中蓋が下
    蓋に対して後方向にスライドする際、前記上蓋の
    ボス部の下端に形成された係合突起が下蓋の底部
    に立設された突起部と係合してボス部が回動され
    ることにより、上蓋が開蓋されるようになつてい
    ることを特徴とするコンパクト。
JP19161884U 1984-12-17 1984-12-17 Expired JPH0112647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19161884U JPH0112647Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19161884U JPH0112647Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106103U JPS61106103U (ja) 1986-07-05
JPH0112647Y2 true JPH0112647Y2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=30749057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19161884U Expired JPH0112647Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112647Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106103U (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPS5911685Y2 (ja) コンパクト
JPH0112647Y2 (ja)
JPS5939928Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6238574Y2 (ja)
JPS635604Y2 (ja)
JPS635606Y2 (ja)
JPH0118093Y2 (ja)
JPS638349Y2 (ja)
JPS6346005Y2 (ja)
JPS6327606Y2 (ja)
JPS6226011Y2 (ja)
JPH0446657Y2 (ja)
JPS5836333Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPS646727Y2 (ja)
JPS635617Y2 (ja)
JPH0630088Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0112648Y2 (ja)
JPS6335687Y2 (ja)
JPH0647366Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6213527Y2 (ja)
JPS6211528Y2 (ja)
JPS64811Y2 (ja)
JPS6346007Y2 (ja)
JPS6112884Y2 (ja)