JP2572000B2 - 摺動面構成体 - Google Patents

摺動面構成体

Info

Publication number
JP2572000B2
JP2572000B2 JP4350298A JP35029892A JP2572000B2 JP 2572000 B2 JP2572000 B2 JP 2572000B2 JP 4350298 A JP4350298 A JP 4350298A JP 35029892 A JP35029892 A JP 35029892A JP 2572000 B2 JP2572000 B2 JP 2572000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
oriented
3hhh
crystal
surface structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4350298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06174051A (ja
Inventor
貴浩 郡司
義和 藤澤
和久 岡本
勝宗 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4350298A priority Critical patent/JP2572000B2/ja
Priority to CA002110547A priority patent/CA2110547C/en
Priority to US08/162,424 priority patent/US5376194A/en
Priority to DE4341287A priority patent/DE4341287A1/de
Priority to FR9314537A priority patent/FR2698925B1/fr
Publication of JPH06174051A publication Critical patent/JPH06174051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572000B2 publication Critical patent/JP2572000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • C10M103/04Metals; Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/10Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/18Camshafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/912Puncture healing layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相手部材との摺動面を
構成する摺動面構成体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種摺動面構成体としては、例
えば内燃機関用カムシャフトにおいて、母材のジャーナ
ル部外周面に、耐焼付き性および耐摩耗性の向上を狙っ
て設けれるNiメッキ層が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内燃機
関が高速、且つ高出力化の傾向にある現在の状況下で
は、従来の摺動面構成体はオイル保持性、つまり保油性
が十分でなく、また初期なじみ性も悪いため耐焼付き性
が乏しく、また相手部材である軸受部材の摩耗量を増
す、という問題がある。
【0004】本発明は前記に鑑み、結晶構造を特定する
ことによって、耐焼付き性向上のために必要な保油性と
初期なじみ性を持ち、また耐摩耗性を有すると共に相手
部材の摩耗を抑制することができるようにした前記摺動
面構成体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る摺動面構成
体は、面心立方構造を持つ金属結晶の集合体より構成さ
れ、その集合体は、ミラー指数で(3hhh)面を摺動
面側に向けた(3hhh)配向性金属結晶を含み、その
(3hhh)配向性金属結晶の存在率SはS≧40%で
あることを特徴とする。
【0006】
【作用】面心立方構造を持つ金属結晶の集合体におい
て、ミラー指数で(3hhh)面を摺動面側に向けた
(3hhh)配向性金属結晶は、柱状に成長し、摺動面
においては角錐状または角錐台状をなす。そこで、(3
hhh)配向性金属結晶の存在率Sを前記のように設定
すると、相隣る両(3hhh)配向性金属結晶は相互に
食込んだ状態を呈し、これにより摺動面は、多数の山部
と、それら山部の間に形成された多数の谷部と、山部相
互の食込みに因る多数の沢部とからなる入組んだ様相を
呈するので、摺動面構成体の保油性が良好となる。また
(3hhh)配向性金属結晶における先端部側の優先的
摩耗によって摺動面構成体の初期なじみ性も良好であ
る。このような保油性と初期なじみ性とによって摺動面
構成体の耐焼付き性が向上する。その上、摺動面構成体
は耐摩耗性を有すると共に相手部材の摩耗を抑制する、
といった特性を有する。ただし、(3hhh)配向性金
属結晶の存在率SがS<40%では、(3hhh)配向
性金属結晶の減少に伴い摺動面の様相が単純化傾向とな
るので、摺動面構成体の保油性および初期なじみ性が低
下する。
【0007】
【実施例】図1、図2において、内燃機関用カムシャフ
ト1は鋳鉄製母材2を有し、その母材2のジャーナル部
3外周面に、メッキ処理により層状摺動面構成体4が形
成される。
【0008】図3に示すように、摺動面構成体4は面心
立方構造(fcc構造)を持つ金属結晶の集合体より構
成される。その集合体はミラー指数で(3hhh)面
を、軸受部材5との摺動面4a側に向けた(3hhh)
配向性金属結晶を含み、その(3hhh)配向性金属結
晶の存在率SはS≧40%に設定されている。
【0009】(3hhh)配向性金属結晶6は母材2よ
り柱状に成長し、図4、図5に示すように摺動面4aに
おいては、角錐状または角錐台状、図示例では四角錐状
をなす。そこで、(3hhh)配向性金属結晶の存在率
Sを前記のように設定すると、相隣る両(3hhh)配
向性金属結晶6は相互に食込んだ状態を呈し、これによ
り摺動面4aは、多数の山部7と、それら山部7間の谷
部8と、山部7相互の食込みによる多数の沢部9とから
なる入組んだ様相を呈するので、摺動面構成体4の保油
性が良好となる。また四角錐状(3hhh)配向性金属
結晶6の先端部が優先的に摩耗するので、摺動面構成体
4の初期なじみ性も良好となる。
【0010】図6に示すように、摺動面4aに沿う仮想
面10に対する(3hhh)面の傾きは四角錐の傾きと
なって現われるので、摺動面構成体4の保油性および初
期なじみ性に影響を与える。そこで、(3hhh)面が
仮想面10に対してなす傾き角θは0°≦θ≦15°に
設定される。この場合、(3hhh)面の傾き方向につ
いては限定されない。傾き角θがθ>15°になると、
摺動面構成体4の保油性および初期なじみ性が低下す
る。
【0011】fcc構造を持つ金属結晶としては、P
b、Ni、Cu、Pt、Al、Ag、Au等の単体また
は合金の結晶を挙げることができる。
【0012】本発明に係る摺動面構成体4を形成するた
めのメッキ処理において、電気Niメッキ処理を行う場
合の基本的条件は、表1、表2の通りである。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】 前記条件下で行われる電気Niメッキ処理において、陰
極電流密度、メッキ浴pH等によって(3hhh)配向
性Ni結晶の晶出、その存在量を制御する。
【0015】メッキ処理としては、電気メッキ処理の外
に、真空メッキ処理、例えば気相メッキ法(PVD法、
CVD法)、スパッタ法、イオンプレーティング等を挙
げることができる。スパッタ法によりPt、Alメッキ
を行う場合の条件は、例えばAr圧力 0.8Pa、A
r加速電力 直流500W、母材温度 100℃であ
る。CVD法によりAlメッキを行う場合の条件は、例
えば原材料 Al(CH3 3 、ガス流量 2cc/min
、チャンバ内圧力 100Pa、母材温度 500℃
である。
【0016】以下、具体例について説明する。
【0017】鋳鉄製母材2のジャーナル部3外周面に、
電気Niメッキ処理を施すことによりNi結晶の集合体
より構成された摺動面構成体4を形成して複数の内燃機
関用カムシャフト1を製造した。
【0018】表3、表4は、摺動面構成体4の例1〜6
における電気Niメッキ処理条件を示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】 表5は、例1〜6における摺動面4aの結晶形態、Ni
結晶の粒径、各配向性Ni結晶の存在率Sおよび硬さを
それぞれ示す。
【0021】
【表5】 存在率Sは、例1〜6のX線回折図(X線照射方向は摺
動面4aに対して直角方向)に基づいて次のような方法
で求められたものである。一例として例2について説明
すると、図7は例2のX線回折図であり、各配向性Ni
結晶の存在率Sは次式から求められた。なお、例えば
{111}配向性Ni結晶とは、{111}面を摺動面
4a側に向けた配向性Ni結晶を意味する。 {111}配向性Ni結晶:S111 ={(I111 /IA
111 )/T}×100、 {200}配向性Ni結晶:S200 ={(I200 /IA
200 )/T}×100、 {220}配向性Ni結晶:S220 ={(I220 /IA
220 )/T}×100、 {311}配向性Ni結晶:S311 ={(I311 /IA
311 )/T}×100 ここで、I111 、I200 、I220 、I311 は各結晶面の
X線反射強度の測定値(cps)であり、またI
111 、IA200 、IA220 、IA311 はASTMカー
ドにおける各結晶面のX線反射強度比で、IA111 =1
00、IA200 =42、IA220 =21、IA311 =2
0である。さらにTは、T=(I111 /IA111 )+
(I200 /IA200 )+(I220 /IA220 )+(I
311 /IA311 )である。
【0022】図8は、例2における摺動面4aの結晶構
造を示す顕微鏡写真(5000倍)である。図8におい
て、多数の四角錐状をなす(3hhh)配向性Ni結晶
が観察される。この(3hhh)配向性Ni結晶は(3
hhh)面、したがって{311}面を摺動面4a側に
向けた{311}配向性Ni結晶であり、その存在率S
は、表5、図7に示すように、S=64.8%である。
【0023】次に、例1〜6について、チップオンディ
スク方式による焼付きテストを行って、{311}配向
性Ni結晶の存在率Sと焼付き発生荷重との関係を求め
たところ、表6、図9の結果を得た。テスト条件は次の
通りである。ディスクの材質Al−10重量%Si合
金、ディスクの回転速度 15m/sec 、給油量 0.
3ml/min 、摺動面構成体より製作されたチップの摺動
面の面積 1cm2
【0024】
【表6】 図9は表6をグラフ化したもので、図中、点(1)〜
(6)は例1〜6にそれぞれ対応する。表6、図9から
明らかなように、{311}配向性Ni結晶の存在率S
がS≧40%である例1〜4においては、摺動面4aの
保油性および初期なじみ性が良好になるので、焼付き発
生荷重が例5,6に比べて大幅に向上するものである。
【0025】図10は、表5に基づいて例1〜6におけ
る{311}配向性Ni結晶の存在率Sと硬さとの関係
をグラフ化したものである。図中、点(1)〜(6)は
例1〜6にそれぞれ対応する。図10より、{311}
配向性Ni結晶の存在率Sの増加に伴い摺動面構成体4
の硬さが低減することが判る。
【0026】次に、例1〜6について、チップオンディ
スク方式による摩耗テストを行って、{311}配向性
Ni結晶の存在率Sと、チップおよびディスクの摩耗量
との関係を求めたところ、表7、図11の結果を得た。
テスト条件は次の通りである。ディスクの材質 Al−
10重量%Si合金、ディスクの回転速度 5m/sec
、給油量 0.3ml/min 、荷重 100N、摺動距
離 10km、摺動面構成体より製作されたチップの摺動
面の面積 1cm2 。摩耗量はディスクおよびチップの面
積1cm2 当りの減量(mg)である。
【0027】
【表7】 図11は、表7をグラフ化したもので、図中、点(1)
〜(6)は例1〜6のチップにそれぞれ対応する。
【0028】表7、図11から明らかなように、{31
1}配向性Ni結晶の存在率SがS≧40%である例1
〜4のチップは、例5,6のチップに比べて摩耗量が多
少多いが比較的良好な耐摩耗性を有し、その上、相手部
材であるディスクの摩耗を大幅に抑制することができる
といった特性を有する。
【0029】前記摩耗テストは潤滑状態で行われたが、
無潤滑状態での摩耗テストにおいても、潤滑状態のとき
と略同様の傾向がみられた。なお、無潤滑状態での摩耗
テスト条件は次の通りである。ディスクの材質 Al−
10重量%Si合金、ディスクの回転速度 0.5m/
sec 、荷重 100N、摺動距離 1km、摺動面構成体
より製作されたチップの摺動面の面積 1cm2 。摩耗量
については前記と同じである。
【0030】摺動面構成体は、次のような内燃機関用部
品等の摺動部に適用される。
【0031】ピストン(スカート部、ランド部、リング
溝)、ピストンリング、ピストンピン、コンロッド、ク
ランクシャフト、軸受メタル、オイルポンプロータ、オ
イルポンプロータハウジング、スプリング(端面)、ス
プリングシート、スプリングリテーナ、コッタ、ロッカ
アーム、ローラベアリングアウタケース、ローラベアリ
ングインナケース、バルブステム、バルブフェイス、油
圧タペット、ウオータポンプロータシャフト、プーリ、
ギア、トランスミッションシャフト部、クラッチプレー
ト、ワッシャ、ボルト(座面、ねじ部)。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、結晶構造を前記のよう
に特定することによって、耐焼付き性および耐摩耗性に
優れ、また相手部材の摩耗を抑制し得る摺動面構成体を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カムシャフトの要部斜視図である。
【図2】カムシャフトにおけるジャーナル部の要部断面
図である。
【図3】面心立方構造およびその(3hhh)面を示す
斜視図である。
【図4】摺動面構成体の一例を示す要部斜視図である。
【図5】図4の5−5線断面図である。
【図6】面心立方構造における(3hhh)面の傾きを
示す説明図である。
【図7】摺動面構成体の一例におけるX線回折図であ
る。
【図8】摺動面構成体の一例における摺動面の結晶構造
を示す顕微鏡写真である。
【図9】{311}配向性Ni結晶の存在率Sと焼付き
発生荷重との関係を示すグラフである。
【図10】{311}配向性Ni結晶の存在率Sと硬さ
との関係を示すグラフである。
【図11】{311}配向性Ni結晶の存在率Sとチッ
プおよびディスクの摩耗量との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
4 摺動面構成体 4a 摺動面 6 (3hhh)配向性金属結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C25D 3/12 101 C25D 3/12 101 (72)発明者 田畑 勝宗 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平3−126671(JP,A) 特開 平4−114971(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面心立方構造を持つ金属結晶の集合体よ
    り構成され、その集合体は、ミラー指数で(3hhh)
    面を摺動面側に向けた(3hhh)配向性金属結晶を含
    み、その(3hhh)配向性金属結晶の存在率SはS≧
    40%であることを特徴とする摺動面構成体。
JP4350298A 1992-12-03 1992-12-03 摺動面構成体 Expired - Fee Related JP2572000B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350298A JP2572000B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 摺動面構成体
CA002110547A CA2110547C (en) 1992-12-03 1993-12-02 Slide surface construction formed of aggregate of metal crystals having face-centered cubic structure
US08/162,424 US5376194A (en) 1992-12-03 1993-12-03 Slide surface construction having oriented F.C.C. metal layer
DE4341287A DE4341287A1 (de) 1992-12-03 1993-12-03 Gleitflächenaufbau
FR9314537A FR2698925B1 (fr) 1992-12-03 1993-12-03 Structure de surface de glissement.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350298A JP2572000B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 摺動面構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174051A JPH06174051A (ja) 1994-06-21
JP2572000B2 true JP2572000B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=18409552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350298A Expired - Fee Related JP2572000B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 摺動面構成体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5376194A (ja)
JP (1) JP2572000B2 (ja)
CA (1) CA2110547C (ja)
DE (1) DE4341287A1 (ja)
FR (1) FR2698925B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882804A (en) * 1995-03-01 1999-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Slide surface construction
US5871852A (en) * 1995-03-15 1999-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Slide surface construction
US5952114A (en) * 1995-03-31 1999-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Functional copper skin film
JP2004162778A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Koyo Sealing Techno Co Ltd フリクションダンパおよびこれを用いた歯車伝動装置
US20130301963A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 GM Global Technology Operations LLC Automotive powertrain component and bearing with micropores, and method thereof
US11054000B2 (en) 2018-07-30 2021-07-06 Pi Tech Innovations Llc Polycrystalline diamond power transmission surfaces
US11035407B2 (en) 2018-07-30 2021-06-15 XR Downhole, LLC Material treatments for diamond-on-diamond reactive material bearing engagements
US10760615B2 (en) 2018-07-30 2020-09-01 XR Downhole, LLC Polycrystalline diamond thrust bearing and element thereof
US11187040B2 (en) 2018-07-30 2021-11-30 XR Downhole, LLC Downhole drilling tool with a polycrystalline diamond bearing
US11371556B2 (en) 2018-07-30 2022-06-28 Xr Reserve Llc Polycrystalline diamond linear bearings
US11286985B2 (en) 2018-07-30 2022-03-29 Xr Downhole Llc Polycrystalline diamond bearings for rotating machinery with compliance
US11014759B2 (en) 2018-07-30 2021-05-25 XR Downhole, LLC Roller ball assembly with superhard elements
US10738821B2 (en) 2018-07-30 2020-08-11 XR Downhole, LLC Polycrystalline diamond radial bearing
US10465775B1 (en) 2018-07-30 2019-11-05 XR Downhole, LLC Cam follower with polycrystalline diamond engagement element
CA3107538A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 XR Downhole, LLC Polycrystalline diamond tubular protection
US11603715B2 (en) 2018-08-02 2023-03-14 Xr Reserve Llc Sucker rod couplings and tool joints with polycrystalline diamond elements

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982973A (en) * 1975-12-11 1976-09-28 The International Nickel Company, Inc. Cube textured nickel
US4481047A (en) * 1982-09-22 1984-11-06 United Technologies Corporation High modulus shafts
JPS5993000A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Yoshihiro Hamakawa 単結晶薄膜製造用基板
US4610932A (en) * 1984-12-06 1986-09-09 At&T Technologies, Inc. Electrical contacts
DE3621184A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff sowie verfahren zu seiner herstellung durch vakuum-plasma-spritzen
US4702782A (en) * 1986-11-24 1987-10-27 United Technologies Corporation High modulus shafts
US4934968A (en) * 1986-12-22 1990-06-19 Amp Incorporated Nickel plated contact surface having preferred crystallographic orientation
AT389356B (de) * 1987-07-24 1989-11-27 Miba Gleitlager Ag Hochbelastbares gleitlager
GB2240343B (en) * 1990-01-19 1993-11-17 Honda Motor Co Ltd Slide member
JPH079079B2 (ja) * 1990-01-19 1995-02-01 本田技研工業株式会社 摺動部材
US5034284A (en) * 1990-05-10 1991-07-23 United Technologies Corporation Thermal fatigue resistant coatings
CA2069988C (en) * 1991-05-31 1997-03-04 Yoshikazu Fujisawa Slide member with surface composed of pyramidal microprojections
JP2753773B2 (ja) * 1991-07-18 1998-05-20 本田技研工業株式会社 摺動部材
JP2704799B2 (ja) * 1991-07-02 1998-01-26 本田技研工業株式会社 摺動部材
DE4223631C2 (de) * 1991-07-18 1998-04-30 Honda Motor Co Ltd Gleitelement

Also Published As

Publication number Publication date
CA2110547A1 (en) 1994-06-04
US5376194A (en) 1994-12-27
FR2698925A1 (fr) 1994-06-10
CA2110547C (en) 1998-09-22
FR2698925B1 (fr) 1995-10-27
DE4341287A1 (de) 1994-06-09
JPH06174051A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572000B2 (ja) 摺動面構成体
JP2621009B2 (ja) 摺動面構成体
US5116144A (en) Plane bearing
GB2403780A (en) Sliding member
GB2349433A (en) Sliding bearing
US5445684A (en) Slide surface construction having orientation specific B.C.C. metal layer
JPH06174089A (ja) 摺動面構成体
JPH06174088A (ja) 摺動面構成体
JP2724791B2 (ja) 摺動面構成体
JP2813942B2 (ja) 摺動面構成体
JP2724792B2 (ja) 摺動面構成体
JP2808395B2 (ja) 摺動部材
JP2645793B2 (ja) 摺動面構成体
JP2651791B2 (ja) 摺動部材
US5632879A (en) Process for forming inorganic skin film
JPH06174087A (ja) 摺動面構成体
JP2687076B2 (ja) 摺動部材
JP2552638B2 (ja) ピストンリング
JPH07277898A (ja) 無機質皮膜
GB2382631A (en) Sliding member with composite plating film
JP3120310B2 (ja) 一方向摺動部材
JP2787982B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金
JPH07258880A (ja) 摺動面構成体
JP2536107B2 (ja) 摺動部材
JP3420393B2 (ja) 両面摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees