JP2687076B2 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材

Info

Publication number
JP2687076B2
JP2687076B2 JP35255992A JP35255992A JP2687076B2 JP 2687076 B2 JP2687076 B2 JP 2687076B2 JP 35255992 A JP35255992 A JP 35255992A JP 35255992 A JP35255992 A JP 35255992A JP 2687076 B2 JP2687076 B2 JP 2687076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oriented
crystal
layer
lower layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35255992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06173070A (ja
Inventor
貴浩 郡司
義和 藤澤
康 川人
謙治 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP35255992A priority Critical patent/JP2687076B2/ja
Publication of JPH06173070A publication Critical patent/JPH06173070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687076B2 publication Critical patent/JP2687076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摺動部材、特に、金属
製母材と、その母材表面に対するメッキ処理により形成
されて相手部材との摺動面を有する表面層とを備えた摺
動部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種摺動部材としては、例えば
Al合金製母材のランド部およびスカート部外周面に、
耐摩耗性の向上を狙ってFeメッキ層(表面層)を設け
た内燃機関用ピストンが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】内燃機関が高速、且つ
高出力化の傾向にある現在の状況下では、前記表面層は
極めて苛酷な摺動環境下におかれている。しかしながら
従来の表面層は母材表面の酸化膜が密着を妨げることも
あって、前記摺動環境に耐え得るような密着応力を持た
ないので、母材表面から剥離し易く、その上、オイル保
持性、つまり保油性が十分でなく、また初期なじみ性も
悪いため耐焼付き性が乏しいという問題がある。
【0004】本発明は前記に鑑み、表面層の結晶構造を
特定することによって、表面層の、母材に対する密着応
力を向上させた前記摺動部材を提供することを目的とす
る。
【0005】また表面層に十分な保油性と良好な初期な
じみ性を持たせ、これにより耐焼付き性を向上させるこ
とができるようにした前記摺動部材を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明は、金属製母材
と、その母材表面に対するメッキ処理により形成されて
相手部材との摺動面を有する表面層とを備えた摺動部材
において、前記表面層は前記母材に密着する下層および
その下層に密着する上層よりなり、前記下層は体心立方
構造を持つ金属結晶の集合体より構成され、その集合体
は、ミラー指数で(hh0)面を摺動面側に向けた(h
h0)配向性金属結晶を含み、その(hh0)配向性金
属結晶の存在率SはS≧30%であることを特徴とす
る。
【0007】第2発明は、前記上層が体心立方構造を持
つ金属結晶の集合体より構成され、その集合体は、ミラ
ー指数で(hhh)面を摺動面側に向けた(hhh)配
向性金属結晶を含み、その(hhh)配向性金属結晶の
存在率SはS≧40%であることを特徴とする。
【0008】
【作用】第1発明の下層において、体心立方構造を持つ
金属結晶の(hh0)面は結晶最密面であり、したがっ
て最も原子密度が高く密着応力の強い(hh0)面が母
材表面と接することになる。そこで、(hh0)配向性
金属結晶の存在率Sを前記のように設定すると、母材に
対する下層の密着応力を向上させることができる。ただ
し、(hh0)配向性金属結晶の存在率SがS<30%
では、その結晶の存在量の減少に伴い下層の密着応力が
低下する。
【0009】第2発明の上層において、体心立方構造を
持つ金属結晶の集合体中に、ミラー指数で(hhh)面
を摺動面側に向けた(hhh)配向性金属結晶が含まれ
ると、その結晶は、柱状に成長し、摺動面においては角
錐状または角錐台状をなす。そこで(hhh)配向性金
属結晶の存在率Sを前記のように設定すると、相隣る両
(hhh)配向性金属結晶は相互に食込んだ状態を呈
し、これにより摺動面は、多数の山部と、それら山部の
間に形成された多数の谷部と、山部相互の食込みに因る
多数の沢部とからなる入組んだ様相を呈するので、上層
の保油性が良好となる。また(hhh)配向性金属結晶
における先端部側の優先的摩耗によって上層の初期なじ
み性も良好である。ただし、(hhh)配向性金属結晶
の存在率SがS<40%では、(hhh)配向性金属結
晶の減少に伴い摺動面の様相が単純化傾向となるので、
上層の保油性および初期なじみ性が低下する。
【0010】なお下層上に上層をメッキ処理により形成
するので、両層間の密着応力は極めて高い。
【0011】
【実施例】図1、図2において、摺動部材としての内燃
機関用ピストン1は、Al合金製母材2と、その母材2
のランド部31 およびスカート部32 外周面に対するメ
ッキ処理により形成されて相手部材であるシリンダボア
内壁5との摺動面4aを有する表面層4とを備えてい
る。表面層4は、母材2に密着する下層41 およびその
下層41 に密着する上層42 よりなる。
【0012】図3に示すように、下層41 は体心立方構
造(bcc構造)を持つ金属結晶の集合体より構成され
る。その集合体はミラー指数で(hh0)面を摺動面4
a側に向けた(hh0)配向性金属結晶を含み、その
(hh0)配向性金属結晶の存在率SはS≧30%に設
定されている。
【0013】下層41 において、体心立方構造を持つ金
属結晶の(hh0)面は結晶最密面であり、したがって
最も原子密度が高く密着応力の強い(hh0)面が母材
2表面に接することになる。そこで、(hh0)配向性
金属結晶の存在率Sを前記のように設定すると、母材2
に対する下層41 の密着応力を向上させることができ
る。
【0014】上層42 は、下層41 同様に体心立方構造
を持つ金属結晶の集合体より構成される。その集合体
は、ミラー指数で(hhh)面を摺動面4a側に向けた
(hhh)配向性金属結晶を含み、その(hhh)配向
性金属結晶の存在率SはS≧40%に設定されている。
【0015】(hhh)配向性金属結晶6は下層41
り柱状に成長し、図4、図5に示すように摺動面4aに
おいては、角錐状または角錐台状、図示例では三角錐状
をなす。そこで、(hhh)配向性金属結晶の存在率S
を前記のように設定すると、相隣る両(hhh)配向性
金属結晶6は相互に食込んだ状態を呈し、これにより摺
動面4aは、多数の山部7と、それら山部7間の谷部8
と、山部7相互の食込みによる多数の沢部9とからなる
入組んだ様相を呈するので、上層42 の保油性が良好と
なる。また三角錐状(hhh)配向性金属結晶6の先端
部が優先的に摩耗するので、上層42 の初期なじみ性も
良好となる。
【0016】図6に示すように摺動面4aに沿う仮想面
10に対する(hh0)面の傾きは、母材2に対する下
層41 の密着応力に影響を与える。そこで、(hh0)
面が仮想面10に対してなす傾き角θは0°≦θ≦15
°に設定される。傾き角θがθ>15°になると、母材
2に対する下層41 の密着応力が低下する。
【0017】図7に示すように、摺動面4aに沿う仮想
面10に対する(hhh)面の傾きは三角錐の傾きとな
って現われるので、上層42 の保油性および初期なじみ
性に影響を与える。そこで、(hhh)面が仮想面10
に対してなす傾き角θは0°≦θ≦15°に設定され
る。傾き角θがθ>15°になると、上層42 の保油性
および初期なじみ性が低下する。
【0018】bcc構造を持つ金属結晶としては、F
e、Cr、Mo、W、Ta、Zr、Nb、V等の単体ま
たは合金の結晶を挙げることができる。
【0019】本発明における下層41 および上層42
形成するためのメッキ処理において、電気Feメッキ処
理を行う場合の基本的メッキ浴組成は、表1の通りであ
る。
【0020】
【表1】 有機系添加剤としては、尿素、サッカリン等が用いられ
る。
【0021】表2は下層41 の、また表3は上層42
基本的処理条件をそれぞれ示す。
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】 前記条件下で行われる電気Feメッキ処理において、陰
極電流密度、メッキ浴pH、有機系添加剤の配合量等に
よって(hh0),(hhh)配向性Fe結晶の晶出、
その存在量を制御する。
【0024】メッキ処理としては、電気メッキ処理の外
に、真空メッキ処理、例えば気相メッキ法、PVD法、
CVD法、スパッタ法、イオンプレーティング等を挙げ
ることができる。スパッタ法によりW、Moメッキを行
う場合の条件は、例えばAr圧力 0.8Pa、Ar加
速電力 直流1kW、母材温度 100℃である。CV
D法によりWメッキを行う場合の条件は、例えば原材料
WF6 、ガス流量10cc/min 、チャンバ内圧力 1
00Pa、母材温度 500℃である。
【0025】以下、具体例について説明する。
【0026】Al合金製母材2のランド部31 およびス
カート部32 外周面に、先ず、電気Feメッキ処理を施
すことによりFe結晶の集合体よりなる下層41 を形成
し、次いで下層41 の表面に電気Feメッキ処理を施す
ことによりFe結晶の集合体よりなる上層42 を形成し
て複数の内燃機関用ピストン1を製造した。
【0027】表4、表5は、下層41 の例1a〜6aに
おける電気Feメッキ処理条件を示し、また表6、表7
は上層42 の例1b〜6bにおける電気Feメッキ処理
条件を示す。
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【表7】 表8は、下層41 の例1a〜6aにおける表面の結晶形
態、Fe結晶の粒径、各配向性Fe結晶の存在率Sおよ
び硬さをそれぞれ示す。表9は、上層42 の例1b〜6
bにおける摺動面4aの結晶形態、Fe結晶の粒径、各
配向性Fe結晶の存在率Sおよび硬さをそれぞれ示す。
【0032】
【表8】
【0033】
【表9】 存在率Sは、下層41 の例1a〜6a、上層42 の例1
b〜6bのX線回折図(X線照射方向は表面または摺動
面4aに対して直角方向)に基づいて次のような方法で
求められたものである。一例として、下層41 の例1a
について説明すると、図8は例1aのX線回折図(X線
回折は上層42 無しの状態で行われた。)であり、各配
向性Fe結晶の存在率Sは次式から求められた。なお、
例えば{110}配向性Fe結晶とは、{110}面を
摺動面4a側に向けた配向性Fe結晶を意味する。 {110}配向性Fe結晶:S110 ={(I110 /IA
110 )/T}×100、 {200}配向性Fe結晶:S200 ={(I200 /IA
200 )/T}×100、 {211}配向性Fe結晶:S211 ={(I211 /IA
211 )/T}×100、 {310}配向性Fe結晶:S310 ={(I310 /IA
310 )/T}×100、 {222}配向性Fe結晶:S222 ={(I222 /IA
222 )/T}×100 ここで、I110 、I200 、I211 、I310 、I222 は各
結晶面のX線反射強度の測定値(cps)であり、また
IA110 、IA200 、IA211 、IA310 、IA222
ASTMカードにおける各結晶面のX線反射強度比で、
IA110 =100、IA200 =20、IA211 =30、
IA310 =12、IA222 =6である。さらにTは、T
=(I110 /IA110 )+(I200 /IA200 )+(I
211 /IA211 )+(I310 /IA310 )+(I222
IA222 )である。
【0034】図9は、下層41 の例1aにおける表面の
結晶構造を示す顕微鏡写真(5000倍、撮影は上層4
2 無しの状態で行われた。)である。図9において多数
の板状をなす(hh0)配向性Fe結晶が観察される。
この(hh0)配向性Fe結晶は(hh0)面、したが
って{110}面を摺動面4a側に向けた{110}配
向性Fe結晶であり、その存在率Sは、表8、図8に示
すようにS=70%である。
【0035】図10は、上層42 の例2bのX線回折図
であり、図11は例2bにおける摺動面4aの結晶構造
を示す顕微鏡写真(5000倍)である。図11におい
て、多数の略六角錐状をなす(hhh)配向性Fe結晶
が観察される。この(hhh)配向性Fe結晶は(hh
h)面、したがって{222}面を摺動面4a側に向け
た三角錐状{222}配向性Fe結晶の合体により形成
されたもので、六角錐状{222}配向性Fe結晶の存
在率Sは、表9、図10に示すように、S=50.6%
である。
【0036】図12は、上層42 の例3bのX線回折図
であり、図13は、例3bにおける摺動面4aの結晶構
造を示す顕微鏡写真(5000倍)である。図13にお
いて、多数の三角錐状をなす{222}配向性Fe結晶
が観察され、その存在率Sは、表9、図12に示すよう
に、S=43%である。
【0037】次に、下層41 の例1a〜6aと上層42
の例2bとよりなる6種の表面層4について密着性能テ
ストを行い、下層41 における{110}配向性Fe結
晶の存在率Sと密着応力との関係を求めたところ、表1
0、図14の結果を得た。密着性能テストは、各表面層
4より直径12mmのテストピースを切出し、次いで各テ
ストピースの上層42 にロッドをエポキシ系接着剤を用
いて接着し、その後テストピースおよびロッドを引張っ
て、下層41 が母材2から剥離したときの応力を求め
る、といった方法で行われた。表10、図14にはその
時の応力を密着応力として表わしてある。
【0038】
【表10】 図14は、表10をグラフ化したもので、図中、点(1
a)〜(6a)は下層41 の例1a〜6aにそれぞれ対
応する。
【0039】表10、図14から明らかなように、{1
10}配向性Fe結晶の存在率SがS≧30%である例
1a〜4aは例5a,6aに比べて密着応力が大幅に向
上するものである。
【0040】次に、上層42 の例1b〜6bと下層41
の例2aとよりなる6種の表面層4について、チップオ
ンディスク方式による焼付きテストを行って、上層42
における{222}配向性Fe結晶の存在率Sと焼付き
発生荷重との関係を求めたところ、表11、図15の結
果を得た。テスト条件は次の通りである。ディスクの材
質 Al−10重量%Si合金、ディスクの回転速度
15m/sec 、給油量0.3ml/min 、表面層より製作
されたチップの摺動面の面積 1cm2
【0041】
【表11】 図15は、表11をグラフ化したもので、図中、点(1
b)〜(6b)は上層42 の例1b〜6bにそれぞれ対
応する。
【0042】表11、図15から明らかなように、{2
22}配向性Fe結晶の存在率SがS≧40%である例
1b〜3bにおいては、摺動面4aの保油性および初期
なじみ性が良好になるので、焼付き発生荷重が例4b〜
6bに比べて大幅に向上するものである。
【0043】前記表面層は、次のような内燃機関用摺動
部材等の摺動部に適用される。ピストン(リング溝、ピ
ン孔)、ピストンリング、ピストンピン、コンロッド、
クランクシャフト、軸受メタル、オイルポンプロータ、
オイルポンプロータハウジング、カムシャフト、スプリ
ング(端面)、スプリングシート、スプリングリテー
ナ、コッタ、ロッカアーム、ローラベアリングアウタケ
ース、ローラベアリングインナケース、バルブステム、
バルブフェイス、油圧タペット、ウオータポンプロータ
シャフト、プーリ、ギア、トランスミッションシャフト
部、クラッチプレート、ワッシャ、ボルト(座面、ねじ
部)、シリンダ、カムシャフトの軸受、チエン、金属ベ
ルト、ディファレンシャルピニオンシャフト。
【0044】
【発明の効果】第1発明によれば、表面層の下層におけ
る結晶構造を前記のように特定することによって、母材
に対する密着応力の高い表面層を備えた摺動部材を提供
することができる。
【0045】第2発明によれば、表面層の上層における
結晶構造を前記のように特定することによって、前記効
果に加え、耐焼付き性の優秀な表面層を備えた摺動部材
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピストンの側面図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】体心立方構造およびその(hh0)面、(hh
h)面を示す斜視図である。
【図4】表面層の一例を示す要部斜視図である。
【図5】図4の5−5線断面図である。
【図6】体心立方構造における(hh0)面の傾きを示
す説明図である。
【図7】体心立方構造における(hhh)面の傾きを示
す説明図である。
【図8】下層の一例におけるX線回折図である。
【図9】下層の一例における表面の結晶構造を示す顕微
鏡写真である。
【図10】上層の一例におけるX線回折図である。
【図11】上層の一例における摺動面の結晶構造を示す
顕微鏡写真である。
【図12】上層の他例におけるX線回折図である。
【図13】上層の他例における摺動面の結晶構造を示す
顕微鏡写真である。
【図14】密着性能テスト結果を示すグラフである。
【図15】焼付きテスト結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ピストン(摺動部材) 2 母材 4 表面層 41 下層 42 上層 4a 摺動面 5 シリンダボア内壁(相手部材) 6 (hhh)配向性金属結晶

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製母材と、その母材表面に対するメ
    ッキ処理により形成されて相手部材との摺動面を有する
    表面層とを備えた摺動部材において、前記表面層は前記
    母材に密着する下層およびその下層に密着する上層より
    なり、前記下層は体心立方構造を持つ金属結晶の集合体
    より構成され、その集合体は、ミラー指数で(hh0)
    面を摺動面側に向けた(hh0)配向性金属結晶を含
    み、その(hh0)配向性金属結晶の存在率SはS≧3
    0%であることを特徴とする摺動部材。
  2. 【請求項2】 前記上層は体心立方構造を持つ金属結晶
    の集合体より構成され、その集合体は、ミラー指数で
    (hhh)面を摺動面側に向けた(hhh)配向性金属
    結晶を含み、その(hhh)配向性金属結晶の存在率S
    はS≧40%である、請求項1記載の摺動部材。
JP35255992A 1992-12-10 1992-12-10 摺動部材 Expired - Fee Related JP2687076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35255992A JP2687076B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35255992A JP2687076B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173070A JPH06173070A (ja) 1994-06-21
JP2687076B2 true JP2687076B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18424892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35255992A Expired - Fee Related JP2687076B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485952B2 (ja) * 2015-03-23 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストンまたは内燃機関のピストンの表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06173070A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342698A (en) Slide bearing
CA2110547C (en) Slide surface construction formed of aggregate of metal crystals having face-centered cubic structure
CA2034568C (en) Slide member
US5597657A (en) Slide surface construction
JP2724795B2 (ja) 摺動面構成体
JP2687076B2 (ja) 摺動部材
JP2724794B2 (ja) 摺動面構成体
US5445684A (en) Slide surface construction having orientation specific B.C.C. metal layer
JP2808395B2 (ja) 摺動部材
US5632879A (en) Process for forming inorganic skin film
WO1993017154A1 (en) Process for producing sliding bearing
JP2724792B2 (ja) 摺動面構成体
JP2645793B2 (ja) 摺動面構成体
JP2651791B2 (ja) 摺動部材
JP2632287B2 (ja) 金属皮膜の形成方法
JPH07150388A (ja) 摺動面構成体
JP3420378B2 (ja) 摺動面構成体およびその製造方法
JP2519556B2 (ja) 摺動部材
JP3283998B2 (ja) 摺動面構成体
JP2946252B2 (ja) 摺動部材
JPH06323110A (ja) 摺動面構成体
JP3120310B2 (ja) 一方向摺動部材
JPH07277898A (ja) 無機質皮膜
JPH07126889A (ja) 摺動部構成体
JPH07127744A (ja) ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees