JP2566315B2 - 記録または再生装置 - Google Patents

記録または再生装置

Info

Publication number
JP2566315B2
JP2566315B2 JP1073803A JP7380389A JP2566315B2 JP 2566315 B2 JP2566315 B2 JP 2566315B2 JP 1073803 A JP1073803 A JP 1073803A JP 7380389 A JP7380389 A JP 7380389A JP 2566315 B2 JP2566315 B2 JP 2566315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
cassette
supply reel
reel
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1073803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02254665A (ja
Inventor
淳司 小林
誠 藤木
英俊 松岡
弘雄 枝窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1073803A priority Critical patent/JP2566315B2/ja
Priority to US07/499,635 priority patent/US5153790A/en
Publication of JPH02254665A publication Critical patent/JPH02254665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566315B2 publication Critical patent/JP2566315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/22Stopping means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • G11B15/6658Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type" with two loading rings rotating in opposite directions

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テープを供給リールと巻き取りリールに巻
回して収納したカセットを装着して用いる記録または再
生装置に関するものである。
[従来の技術] この種の装置としてVTR(ビデオテープレコーダ)が
ある。即ちVTRでは装着した磁気テープカセットから磁
気テープを引き出し、外周に沿って磁気ヘッドが回転す
るドラムに対し磁気テープを巻き付けて装架するいわゆ
るローディングを行なってから記録再生動作が行なわれ
る。そして記録再生動作が終了したら磁気テープを磁気
テープカセットの巻き取りリールに巻き取ってドラムか
ら撤収するいわゆるアンローディングが行なわれる。磁
気テープのローディング、アンローディングは磁気テー
プに接してこれを案内するカイドを移動させて行なわれ
る。
又VTRでは装置のメインシャーシ上にスライド可能に
設けたスライドシャーシ上に磁気テープカセットを装着
し、ローディング時にはスライドシャーシを磁気テープ
カセットとともにドラムに接近する方向にスライドさ
せ、アンローディング時にはドラムから離間する方向に
スライドさせる構成が採用されている。
ところでこのようなVTRの従来の構成では、磁気テー
プのローディング、アンローディング時には、磁気テー
プの供給リールに弱いブレーキがかけられる。具体的に
は磁気テープカセットを装着するスライドシャーシ上で
供給リールを受ける供給リール台に弱いブレーキがかけ
られる。ブレーキをかける理由は、ローディング時もア
ンローディング時も原則として供給リールから磁気テー
プが引き出されないようにしてアンローディング時直前
と次のローディング時直後での磁気テープの装架位置が
ずれないようにするためである。但し巻き取りリールに
磁気テープが巻かれていない場合のテープ引き出し時に
は供給リールからテープを引き出す必要があるため、ブ
レーキ力が弱く設定される。
[発明が解決しようとする課題] ところが上記のブレーキ力が弱いと、特にアンローデ
ィングの巻き取り動作時に巻き取り動作時間により磁気
テープが供給リールから巻き取りリールに巻き取られて
引き出されてしまい、この結果アンローディング前の磁
気テープの装架位置と、次のローディング時の磁気テー
プの装架位置が大きくずれてしまい、次の記録開始の前
端と前の記録の終端とのずれが大きく、録画の不連続部
分が生じてしまうという問題があった。しかも上記のブ
レーキの強さ、巻き取りのトルクないしは巻き取り動作
時間のバラツキにより上記のずれ量のバラツキが大きか
った。
そこで本発明の課題は、この種の記録または再生装置
において、上述したテープのアンローディング、ローデ
ィング前後での装架位置のずれを小さくできるようにす
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、上述した課題を解決するために、 テープを供給リールと巻き取りリールに巻回して収納
したカセットを装着して用いる記録または再生装置であ
って、 ヘッドを有する回転ドラムが設けられた第1のシャー
シと、 前記カセットが装着され、前記第1のシャーシに対し
て相対的に移動可能に配置された第2のシャーシと、 この第2のシャーシ上に配置され、装着される前記カ
セットの供給リールおよび巻き取りリールに係合可能な
供給リール台および巻き取りリール台と、 前記第2のシャーシに装着されたカセットを前記回転
ドラムに接近させる第1の方向と、離間させる第2の方
向とに、前記第2のシャーシを移動させるための移動手
段と、 前記供給リール台に係合して回転動作を規制するロッ
ク部材とを備え、 前記ロック部材は、前記第2のシャーシを前記第2の
方向に移動させる前記移動手段の動作に連動して前記供
給リール台に係合するとともに、前記第2のシャーシを
前記第1の方向に移動させる前記移動手段の動作に連動
して前記供給リール台への係合が解除される構成を採用
した。
[作用] このような構成によれば、第2のシャーシの第2の方
向への移動(テープアンローディング動作時)では、供
給リール台はロック部材の係合により回転が規制される
ので、テープアンローディング動作直前のテープ位置が
保持される。また、第2のシャーシの第1の方向への移
動(テープローディング動作時)では、供給リール台は
ロック部材の係合の解除により回転が許容されるので、
テープを供給リールから引き出すことができる。したが
って、テープアンローディング直前のテープ装架位置と
次のテープローディング時のテープ装架位置とのずれ
は、次のローディング時に供給リールから引き出される
テープの量しか生じず、そのずれ量を大幅に縮小でき
る。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細を説
明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるVTRの本
発明にかかわる構造を説明するものである。このVTRは
前述した磁気テープのローディング、アンローディング
を行なうローディング機構に本発明にかかる構造を採用
している。第1図はVTRのローディング機構全体を示し
ており、第2図は第1図中の後述するロックレバー周辺
の断面を示している。
第1図においてまず符号1は装置のメインシャーシで
あり、このメインシャーシ1上に以下の各部材が設けら
れる。
まずメインシャーシ1の中央部上には、その外周に沿
って不図示の磁気ヘッドが回転するドラム20が設けられ
る。
又メインシャーシ1の中央部上にはローディング、ア
ンローディングを行なうためのローディングリング(以
下リングと略す)18,19がドラム20を囲む配置で設けら
れている。リング18,19上には磁気テープ8に接して移
動してローディング、アンローディングを行なうガイド
18a,19aがそれぞれ突設されている。そしてリング18,19
はメインシャーシ1上に設けられたローディングモータ
14の駆動により、同モータの出力回転軸に固着されたギ
ア14aとギヤ15〜17を介し矢印で示すように時計方向又
は反時計方向に回転する。
なおリング18,19は互いに逆方向へ回転されるように
なっている。
次にメインシャーシ1上にはスライドシャーシ4がド
ラム20に接近する矢印a方向とドラム20から離間するb
方向へスライド可能に設けられている。スライドシャー
シ4の四隅には直線状の長穴4aが形成されており、この
長穴4aのそれぞれに対しメインシャーシ1上に突設され
た4本のピン1aを摺動可能に嵌合させることにより、ス
ライドシャーシ4はa,b方向にスライド可能に設けられ
ている。
スライドシャーシ4をスライドさせるために、メイン
シャーシ1上にはスライドモータ2とスライドギア3が
設けられている。スライドギア3は、スライドモータ2
の出力回転軸に固着されたギア2aと噛合しており、スラ
イドモータ2の駆動によりギア2aを介して時計方向又は
反時計方向に回転される。そしてスライドギア3にはピ
ン3aが突設されておりピン3aはスライドシャーシ4に横
方向に直線状に形成された長穴4aに摺動可能に嵌合され
ている。
一方スライドシャーシ4上には磁気テープ8を不図示
の供給リールと巻き取りリールに掛け渡して巻回して収
納した磁気テープカセット(以下カセットと略す)7が
着脱可能に装着される。スライドシャーシ4上にはそれ
ぞれカセット7の供給リールと巻き取りリールを受ける
供給リール台5と巻き取りリール台6が回転可能に設け
られている。カセット7をスライドシャーシ4上に装着
した状態でカセット7の供給リールと巻き取りリールは
リール台5,6のそれぞれの上に載置され、リール台5,6の
それぞれの軸5a,6aがカセット7の両リールに係合す
る。そして不図示のモータの駆動によってリール台5,6
が時計方向又は反時計方向に回転することにより、カセ
ット7の両リールが回転して磁気テープ8が正方向又は
逆方向に送られる。
以上に述べた構成は従来と同様であるが、本実施例で
はこれに加えて後述のように磁気テープ8のアンローデ
ィング時にカセット7の供給リールをロックし、ローデ
ィング時にはそのロックを解除するためのロックレバー
11がスライドシャーシ4上に設けられている。ロックレ
バー11はスライドシャーシ4の第1図中左側縁中央部に
突設された軸21により図中時計方向及び反時計方向に回
動可能に軸受けされており、ロックレバー11が時計方向
に回動することにより図示のようにレバー11の先端に形
成された爪11aが供給リール台5の外周に圧接して供給
リール台5をロックし、カセット7の供給リールがロッ
クされるようになっている。
ロックレバー11を後述のようにスライドシャーシ4の
移動に連動して駆動するために、ロックギア10が第2図
に示すようにロックレバー11の下側で軸21により回転可
能に軸受けされている。ロックギア10とロックレバー11
の間にはゴム等から成る摩擦部材12が挟み込まれてい
る。そしてロックレバー11は、軸21に弾装されたばね13
により下方向に押圧され、摩擦部材12を介しロックギア
10に押し付けられるようになっている。
更にロックギア10は、メインシャーシ1上に固定され
たラック9と噛合している。
次に以上の構成による磁気テープのローディング動作
及びアンローディング動作を説明する。
第1図はアンローディングの途中の状態を示してい
る。ローディングの前にカセット7がスライドシャーシ
4上に装着される時にはスライドシャーシ4は第1図よ
りb方向側へスライドされている。そして装着時にはロ
ックレバー11の爪11aが供給リール台5に圧接してお
り、供給リール台5はロックされており、カセット7の
供給リールはロックされる。
又この装着時にはリング18,19のガイド18a,19aはそれ
ぞれ図示より下側に位置している。
この状態でカセット7がスライドシャーシ4へ装着さ
れた後、ローディング時にはスライドモータ2とローデ
ィングモータ14が同時に回転駆動され、スライドギア3
が図中反時計方向に回転されるとともに、リング18は反
時計方向へ回転され、リング19は時計方向へ回転され
る。スライドギア3の反時計方向への回転により、ピン
3aがスライドシャーシ4を押圧し、a方向へスライドさ
せる。
そしてスライドシャーシ4のa方向への移動により、
ギア10が同方向へ移動し、ラック9との噛合によって図
中反時計方向へ回動する。これに伴なってロックレバー
11が反時計方向へ回動し、爪11aが供給リール台5から
離れ、供給リール台5のロックが解除される。即ちカセ
ット7の供給リールのロックが解除される。
又リング18、19の回転に伴なってガイド18a、19aは第
1図中上側へ回動し、磁気テープをカセット7のブレー
キがかかっていない供給リールと巻き取りリールから引
き出し、ドラム20に巻き付け、ローディングが完了す
る。なおローディング終了時においてガイド18a,19aは
図示より上側に回動され、磁気テープ8はドラム20に対
しΩ字状に巻き付けられ、装架される。
ローディング終了時の記録再生時には、不図示のモー
タの駆動により巻き取りリール台6が時計方向に回転さ
れ、カセット7の巻き取りリールが同方向に回転し、磁
気テープを巻き取って磁気テープ8が送られるととも
に、ドラム20の磁気ヘッドが回転して磁気テープ8に対
し摺動接触し、記録再生が行なわれる。
次に記録再生終了後のアンローディング時には、スラ
イドモータ2とローディングモータ14がローディング時
と逆方向に回転駆動され、スライドギア3は第1図中時
計方向に回転され、リング18,19はそれぞれ時計方向と
反時計方向に回転される。スライドギア3の時計方向の
回転によりピン3aを介してスライドシャーシ4がb方向
にスライドされる。このスライドに連動してロックギア
10が時計方向に回転し、ロックレバー11が同方向に回動
し、その爪11aが供給リール台5の外周に圧接する。こ
れにより供給リール台5がロックされ、カセット7の供
給リールがロックされる。又リング18,19の回転により
ガイド18a,19aが図中下側に回動する。又以上の動作と
ともに不図示のモータの駆動により巻き取りリール台6
が時計方向に回転され、カセット7の巻き取りリールが
同方向に回転し、磁気テープ8が巻き取りリールに巻き
取られてドラム20から撤収される。
ここでこの巻き取りによる撤収時にカセット7の供給
リールはロックされており、巻き取りリールの回転によ
り磁気テープ8が供給リールから引き出されて巻き取ら
れることはない。従ってこのアンローディング時直前の
磁気テープ8の装架位置と次のローディング時直後の磁
気テープ8の装架位置とのずれは次のローディング時に
カセット7の供給リールから引き出される磁気テープの
量だけとなり、ずれ量はごく僅かなものとなり、そのバ
ラツキも小さなものとなる。
このようにして本実施例によればアンローディング時
直前と次のローディング時直後の磁気テープの装架位置
のずれ量を大幅に縮小でき、録画の不連続部分を大幅に
縮小することができる。
なお以上の構成ではローディング時とアンローディン
グ時にローディングモータ14とスライドモータ2を同時
に回転駆動させるものとしたが、スライドモータ2を先
に回転させてから、ローディングモータ14を回転させて
も良い。又ローディング時にガイド18a,19aが磁気テー
プに当接する前であれば、ローディングモータ14をスラ
イドモータ2より先に回転させても良い。又先にスライ
ドモータ2を回転させてスライドシャーシ4を所定量だ
けスライドさせた後停止させ、次にローディングモータ
14を回転させてガイド18a,19aを移動させ、しかる後に
スライドモータ2を再び駆動してスライドを行なうよう
にしても良い。又1つのモータの駆動によりスライドシ
ャーシ4のスライドとリング18,19の回転を行なうよう
に構成することもできる。
又以上の構成で記録再生時には供給リール台5から離
間してそのロックを解除しているロックレバー11を不図
示の他の適当な駆動手段により所望のタイミングで時計
方向に回動させてロックを行なうことにより、ストップ
時等のメインブレーキとしても用いることもできる。
又ロックギア10、ロックレバー11、摩擦部材12及びば
ね13は第3図に示すような構造によりユニット化するこ
とができる。この場合ロックレバー11はレバー本体部11
1と軸受け部112に分割されている。軸受け部112は軸21
に対応する円筒状に形成され、その下端部にはフランジ
部112aが形成されている。又レバー本体部111の基端部
には軸受け部112を圧入して嵌合する円筒状の嵌合部111
aが形成されている。軸受け部112をレバー本体部111の
軸受け部111aに圧入して嵌合して軸受け部112とレバー
本体部111が一体化される。そしてその一体化の前にレ
バー本体部111と軸受け部112のフランジ部112aとの間に
ばね13、ロックギア10及び摩擦部材12が挟み込まれる。
ロックギア10はレバー本体部111の嵌合部111aにより回
転可能に軸受けされ、ばね13の押圧により摩擦部材12を
介して軸受け部112のフランジ部112aに押し付けられ
る。
このように部材10〜13をユニット化することによりVT
Rの組み立て工程を簡略化できる。但し第3図の構造で
は第2図の構造に比べて部品点数が1つ増えるととも
に、部材10〜13の組み立て体の全体の高さが高くなると
いう不利な点もある。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明よれば、テー
プを供給リールと巻き取りリールに巻回して収納したカ
セットを装着して用いる記録または再生装置であって、
ヘッドを有する回転ドラムが設けられた第1のシャーシ
と、前記カセットが装着され、前記第1のシャーシに対
して相対的に移動可能に配置された第2のシャーシと、
この第2のシャーシ上に配置され、装着される前記カセ
ットの供給リールおよび巻き取りリールに係合可能な供
給リール台および巻き取りリール台と、前記第2のシャ
ーシに装着されたカセットを前記回転ドラムに接近させ
る第1の方向と、離間させる第2の方向とに、前記第2
のシャーシを移動させるための移動手段と、前記供給リ
ール台に係合して回転動作を規制するロック部材とを備
え、前記ロック部材は、前記第2のシャーシを前記第2
の方向に移動させる前記移動手段の動作に連動して前記
供給リール台に係合するとともに、前記第2のシャーシ
を前記第1の方向に移動させる前記移動手段の動作に連
動して前記供給リール台への係合が解除される構成を採
用したので、テープアンローディング直前のテープ装架
位置と次のテープローディング時のテープ装架位置のず
れ量を大幅に縮小でき、テープの1回の記録部分と次の
記録部分の間の不連続部分を大幅に縮小できる。また、
テープローディング完了時、即座にテープ走行が可能に
なる。さらに、ロック部材は移動手段の動作に連動して
動作するので、ロック部材の動作機構は特別な駆動機構
を用いることなく構成できるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例によるVTRの磁気テープローデ
ィング機構の構造を示す平面図、第2図は第1図中のロ
ックレバー周辺の構造を示す断面図、第3図はユニット
化したロックレバー周辺の構造を示す断面図である。 1……メインシャーシ、2……スライドモータ 3……スライドギア、4……スライドシャーシ 5……供給リール台、6……巻き取りリール台 7……磁気テープカセット、8……磁気テープ 9……ラック、10……ロックギア 11……ロックレバー、12……摩擦部材 13……ばね 14……ローディングモータ 18,19……ローディングリング 18a,19a……テープガイド 20……ドラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枝窪 弘雄 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭63−239646(JP,A) 特開 平1−96857(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープを供給リールと巻き取りリールに巻
    回して収納したカセットを装着して用いる記録または再
    生装置であって、 ヘッドを有する回転ドラムが設けられた第1のシャーシ
    と、 前記カセットが装着され、前記第1のシャーシに対して
    相対的に移動可能に配置された第2のシャーシと、 この第2のシャーシ上に配置され、装着される前記カセ
    ットの供給リールおよび巻き取りリールに係合可能な供
    給リール台および巻き取りリール台と、 前記第2のシャーシに装着されたカセットを前記回転ド
    ラムに接近させる第1の方向と、離間させる第2の方向
    とに、前記第2のシャーシを移動させるための移動手段
    と、 前記供給リール台に係合して回転動作を規制するロック
    部材とを備え、 前記ロック部材は、前記第2のシャーシを前記第2の方
    向に移動させる前記移動手段の動作に連動して前記供給
    リール台に係合するとともに、前記第2のシャーシを前
    記第1の方向に移動させる前記移動手段の動作に連動し
    て前記供給リール台への係合が解除されることを特徴と
    する記録または再生装置。
JP1073803A 1989-03-28 1989-03-28 記録または再生装置 Expired - Fee Related JP2566315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073803A JP2566315B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 記録または再生装置
US07/499,635 US5153790A (en) 1989-03-28 1990-03-27 Recording or reproducing apparatus having a reel braking member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073803A JP2566315B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 記録または再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254665A JPH02254665A (ja) 1990-10-15
JP2566315B2 true JP2566315B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13528693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073803A Expired - Fee Related JP2566315B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 記録または再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5153790A (ja)
JP (1) JP2566315B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930009227B1 (ko) * 1991-01-31 1993-09-24 삼성전자 주식회사 테이프 레코더의 브레이크 구동장치
JP2988639B2 (ja) * 1991-03-12 1999-12-13 キヤノン株式会社 磁気記録再生装置
JP2743042B2 (ja) * 1991-11-29 1998-04-22 キヤノン株式会社 テープローディング装置及び記録または再生装置
JP2650662B2 (ja) * 1991-11-29 1997-09-03 三菱電機株式会社 磁気テープ装置
JPH05342834A (ja) * 1992-06-15 1993-12-24 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置及びその操作方法
JP3455983B2 (ja) * 1993-02-09 2003-10-14 ソニー株式会社 磁気記録再生装置のテープローディング方法
JP2965134B2 (ja) * 1995-09-29 1999-10-18 キヤノン株式会社 記録又は再生装置
JP2002203346A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 磁気記録再生装置及びテープ走行方向規制方法
JP3915916B2 (ja) * 2003-01-06 2007-05-16 ソニー株式会社 記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644371B2 (ja) * 1984-12-28 1994-06-08 キヤノン株式会社 記録又は再生装置
US4661864A (en) * 1985-04-19 1987-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
JP2545358B2 (ja) * 1986-01-18 1996-10-16 株式会社日立製作所 回転ヘツド型磁気記録再生装置
US4949203A (en) * 1987-03-11 1990-08-14 Pioneer Electronic Corporation Tape recorder having an improved cassette mounting device
JP2531171B2 (ja) * 1987-03-26 1996-09-04 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JP2538279B2 (ja) * 1987-10-08 1996-09-25 三洋電機株式会社 モ―ド切換装置
JPH01122054A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Canon Inc 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02254665A (ja) 1990-10-15
US5153790A (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642712A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus having a plurality of modes
JP2566315B2 (ja) 記録または再生装置
EP0028928B1 (en) A magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPH02201757A (ja) カセットテープのたるみ防止装置
JP2531171B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2610293B2 (ja) リール台ブレーキ機構
JPS6342335B2 (ja)
JPH06103647A (ja) ビデオカセットレコーダーのリール制動装置
JPS582425B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS634273Y2 (ja)
JPS58220266A (ja) テ−プ自動装填装置
US4774604A (en) Tape looseness preventive device
JPH0233312Y2 (ja)
JP2527464Y2 (ja) テ−プのリ−ル台機構
JPH034979B2 (ja)
JPH034991Y2 (ja)
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
JPH026507Y2 (ja)
JP2867415B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPS5814459Y2 (ja) テ−プ弛み吸収装置
JPS6338436Y2 (ja)
JP2001110112A (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ装置
JPH0329782Y2 (ja)
JPH029049A (ja) テープローディング装置
JPH079217Y2 (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees