JPH03295052A - ピンチローラの圧着機構 - Google Patents

ピンチローラの圧着機構

Info

Publication number
JPH03295052A
JPH03295052A JP9679790A JP9679790A JPH03295052A JP H03295052 A JPH03295052 A JP H03295052A JP 9679790 A JP9679790 A JP 9679790A JP 9679790 A JP9679790 A JP 9679790A JP H03295052 A JPH03295052 A JP H03295052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
chassis
spring
arm
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9679790A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nagata
敦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9679790A priority Critical patent/JPH03295052A/ja
Publication of JPH03295052A publication Critical patent/JPH03295052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はピンチローラの圧着機構に係り、特にキャプス
タン軸等が配設された固定シャーシに対してカセットが
搭載されるシャー7(移動ンヤー7)が移動する3 m
m V T R等の磁気記録再生装置におけるピンチロ
ーラの圧着v1.橋に関する。
〔従来の技術〕
一般に、磁気記録再生装置は、無駄なスペースを可能な
限り排除することにより小型化が図られており、特にこ
の磁気記録再生装置の小型化はカメラ一体型VTR等の
ように小型化が要求される装置に適用する場合に有効で
ある。
従来、磁気記録再生装置の小型化を図るために、回転ヘ
ッドドラム等が配設される固定シャーシに対して進退自
在に移動/ヤーンを設け、この移動シャーンにテープ巻
取供給用の一対のリール台を配設するようにしたものが
ある(特開昭61−271648号公報)。
即ち、カセットの着脱は移動/ヤーンを固定シャーシか
ら後退した位置で行い、記録再生時にはカセットのマウ
ス部内に位置する移動部材を所定経路に沿って移動させ
ると共に、移動シャーンを回転ヘッドドラム側に前進さ
せることにより、カセット内のテープの引き出し及び回
転ヘッドドラムへの巻き付けが行われる。そして、かか
るローディング終了後は、回転ヘッドドラムの一部はテ
ープカセットのマウス部内に入るようになる。
従って、上記構成の磁気配録再生装置は、回転ヘッドド
ラムと一対のリール台(テープカセット)との間の距離
を小さくすることができる。
一方、従来のこの種の磁気記録再生装置におけるピンチ
ローラの圧着機構は、移動シャーシ上に回動自在に配設
されたピンチローラが載置されたピンチローラアームと
、一方の係止部が前記ピンチローラに係合し他方の係合
部が移動シャーシの所定位置に固定されたピンチローラ
付勢用のスプリングと、固定シャーシ側に形成され前記
ピンチローラアームに設けたピンと係合して移動シャー
シの移動に伴ってピンチローラアームを回動させるカム
溝とから構成されている。尚、このカム溝により、ピン
チローラアームはアンローディング時にキャプスタン軸
とは反対側に回動させられ、ピンチローラがカセットマ
ウス部に入るように移動させられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のピンチローラの圧着機構は、
アンローディング時に固定シャーシ側のカム溝によって
ピンチローラアームをピンチローラ付勢用のスプリング
の付勢力に抗してキャプスタン軸とは反対側に回動させ
るが、このピンチっ−ラの回動によってスプリングの付
勢力が大きく増加し、その結果、移動シャーシの駆動負
荷が増大するという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、所望
のピンチローラ圧着力が得られるとともに、アンローデ
ィング時に移動シャーシの駆動負荷を増加させないよう
にすることができるピンチローラの圧着機構を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、固定シャーシ側
に配設されたキャプスタン軸に、該固定シャーシ上を移
動する移動シャーシ側に配設されたピンチローラを圧着
するピンチローラの圧着機構において、前記移動シャー
シに配設され該移動シャーンの移動に連動して移動する
可動部材に前記ピンチローラを載置し、ピンチローラ付
勢用のスプリングの一方の係止部を前記可vJB材に係
合させるとともに、他方の係止部を少なくとも前記移動
シャーシの所定の移動範囲内で前記固定シャーシ側に係
合させ、前記移動シャーシのアンローディングの移動時
に前記スプリングのばね力の増加を低減するようにした
ことを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、ピンチローラ付勢用のスプリングの他
方の係止部の係止位置を移動シャーシの移動に運動して
移動させ、可動部材をキャプスタン軸とは反対側に移動
させる際に、スプリングの付勢力が大幅に増加しないよ
うにし、これにより移動シャーシの駆動負荷が大きくな
らないようにしている。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るピンチo −ラの圧
着機構の好ましい実施例を詳説する。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係るピンチローラ
の圧着機構が適用された磁気記録再生装置(8mm V
 T R)の固定シャーシ部及び移動シャーン部の一実
施例を示す平面図である。
これらの図面に示すように、固定シャーシ100には、
回転ヘッドドラム11O、キャプスクンモータ120、
ローディングモータ130、扇形アーム140、ローデ
ィングリング150.160、ガイドローラ172及び
182がそれぞれ載置されたアーム170及び180等
が配設され、また移動ンヤー7200には、左右一対の
リール台210.220、傾斜ポスト232が載置され
たアーム230、ガイドローラ242が載置されたテン
ンヨンレギュレータアーム240、ガイドローラ252
が載置されたアーム250、ピンチローラ262及び傾
斜ポスト264が載置されたピンチローラアーム260
等が配設されている、移動シャーシ200には4つのガ
イド溝201.202.203.204が形成され、こ
れらのガイド溝201202.203.204には固定
シャーシ100に植設されたガイドピン101.102
.103.104が挿通され、これにより移動シャーシ
200は回転ヘッドドラム110に近づく方向及び遠ざ
かる方向に進退自在に案内される。
また、固定シャーシ側の扇形アーム140に植設したピ
ン142は移動シャーシ200に形成した長孔205に
係合し、移動シャーシ側のアーム230.250及びピ
ンチローラアーム260に植設したピン234.254
及び266はそれぞれ固定シャーシ100に形成したカ
ム溝105.106及び107に係合している。
次に、アンローディング状態からローディングを行う場
合の各部の動作について説明する。
ローディングモータ130をローディング方向に回転さ
せると、その回転駆動力はモータの出力軸に配設された
ギア131から、ギア132、シャフト133、ギア1
34.135.136を介して円盤カム137に伝達さ
れ、円盤カム137を第1図上で反時計回り方向(CC
W方向)に回動させる。
円盤カム137には2つのカム溝138.139が形成
されており、カム溝138にカム従動子144が係合し
た扇形アーム140は、円盤カム137のCCW方向の
回動により回動軸146を中心にしてCCW方向に回動
する。
この扇形アーム140の円弧部にはギア148が形成さ
れており、このギア148はギア列149を介してロー
ディングリング150.160に駆動力を伝達すること
ができるようになっている。
従って、扇形アーム140がCCW方向に回動すると、
ローディングリング150は時計回り方向(CW方向)
に回動し、ローディングリング160はCCW方向に回
動する。
尚、ローディングリング150及び160には、それぞ
れリング上に垂直に植設されたガイド軸151.152
及び161.162を介してローディングベース153
及び163が上下方向に移動自在に配設され、ローディ
ングベース153にはガイドローラ154、傾斜ポスト
155が配設され、ローディングリングベース163に
はガイドローラ164.165、傾斜ポスト166が配
設されている。そして、ローディングベース153及び
163は上記ローディングリング150及び160の回
動に伴って固定シャーシ100の上面と平行なX−Y平
面上を移動するとともに、図示しないドラムベースのガ
イド溝に案内されてZ軸方向に移動し、ドラム軸が固定
シャーシ100に対して垂直に配設された回転ヘッドド
ラム110にテープを斜めに巻き付ける。
また、上記扇形アーム140のCCW方向の回動に伴っ
て、扇形アーム140のピン142に長孔205が係合
している移動シーク200は、回転ヘッドドラム110
に近づく方向に移動(前進)する。
一方、円盤カム137のカム溝139にカム従動子52
が係合したカムアーム50は、円盤カム137の回動に
伴って揺動し、アーム54を第1図上で左右方向に移動
させるとともに、アーム54を介してアーム56を回動
させる。尚、アーム54はリール台210及び220の
ロックブレーギ212及び222 (第2図)を動作さ
せ、アーム56はピンチローラ262の圧着解除を行う
次に、移動シャーシ200の移動に連動する各部の動作
について説明する。
上述したように移動シャーシ200が前進すると、固定
シャーシ100に形成されたカム溝105にピン234
が係合しているアーム230 ii、支軸236を中心
にしてCCW方向に回動する。
また、テンションレギュレータアーム240はアーム2
30の回動に連動して回動する。
ここで、テンションレギュレータアーム240には、リ
ール台210に巻き付けられカセットの位置決めピン2
44を経由したテンンヨンブレーキハンド243の一端
が固定され、テンションレギュレータアーム240の下
端には、アーム240をCCW方向に付勢するスプリン
グ246の一端が配設されている。尚、テンションレギ
ュレータアーム240は、テープ張力を調整する所定の
回動範囲ではアーム230と干渉しないようになってい
る。
また、固定シャーシ100に形成されたカム溝106に
ピン254が係合しているアーム250は、支軸256
を中心にしてCW力方向回動し、同様に、固定シャーン
100に形成されたカム溝107にピン266が係合す
るとともにピンチローラ付勢用のスプリング268によ
って支軸269を中心にしてCW力方向付勢されたピン
チローラアーム260は、移動シャーシ200が前進し
ピン266がカム溝107のテーパ一部に沿って摺動す
るときにCW力方向回動する。尚、スプリング268の
一方の係止部はピン266に係合し、他方の係止部は移
動シャーシ100の移動中に移動シャーシ200の側端
部から固定シャーシ側のガイドビン103に係止位置を
変えて係合する。
更に、移動シャーシ200が前進すると、固定シャーシ
110上に回動自在に配設され且つCCW方向にばね付
勢されているアーム170は、移動シャーシ側のアーム
230によって押圧され、ばね付勢力に抗してCW力方
向回動する。また、キャプスタンモータ120の固定用
のねじと同軸上の支軸183に回動自在に配設さればね
185によってCW力方向付勢された駆動アーム184
は、移動シャーシ200の先端の凸部206によってC
CW方向に回動させられ、板ばね186を介してキャプ
スタンモータ120の固定用のねじと同軸上の支軸18
7に回動自在に配設されたアーム180をCW力方向回
動させる。
次に、本発明に係るピンチローラの圧着機構について第
3図乃至第6図を参照しながら更に詳細に説明する。
第3図乃至第6図はそれぞれ上述した磁気記録再生装置
の要部平面図であり、第3図はアンローディング状態を
示し、第4図及び第5図はそれぞれローディング又はア
ンローディング過程を示し、第6図はローディング完了
状態を示している。
第3図において、ピンチローラアーム260に植設され
たピン266は、固定シャーン100に形成されたカム
溝107の下端部に位置している。
このとき、ピンチローラアーム260に載置されたピン
チローラ262及び傾斜ポスト264は、−点鎖線で示
すカセット10のマウス部内に位置している。また、ピ
ンチローラ付勢用のスプリング268の一方の係止部2
68Aはピンチローラアーム260のピン266に係合
し、他方の係止部268Bは移動シャー7200の側端
部207に保合している。
第3図に示す状態から移動シャーシ200が第4図及び
第5図に示すように前進すると、ピンチローラアーム2
60のピン266は、スプリング268の付勢力によっ
て固定シャーシ側のカム溝107のテーパ一部に沿って
移動し、その結果、ピンチローラアーム260はCW力
方向回動する。
また、スプリング268の他方の係止部268Bは、移
動シャーン200の側端部207から固定シャーシ側の
ガイドピン103に係合部材を変えて係合するようにな
る。
そして、移動ンヤー7200が第6図に示すローディン
グ完了位置まで移動すると、ピンチローラ264はキャ
プスタン軸122に当接し、スプリング268の付勢力
によって圧着される。尚、このとき、ピンチローラアー
ム260のピン266はカム溝107の摺動面から離間
していることは言うまでもない。
一方、アンローディング時には、移動ンヤー7200の
後退に伴って、ピンチローラアーム260はカム溝10
7のテーパー面によりスプリング268の付勢力に抗し
てCCW方向に回動させられる。
これにより、スプリング268の一方の係止部268A
がCCW方向に回動させられるが、ガイドビン103が
相対的に移動するためスプリング268の他方の係止部
268もCCW方向に回動し、スプリング268の付勢
力が極端に増加することがない。
即ち、上記構成によれば、アンローディング時に、ピン
ローラ付勢用のスプリングの付勢力の増加を低減するこ
とができ、移動シャーシの駆動負荷の低減を図ることが
できる。
尚、ピンチローラ付勢用のスプリングは、本実施例のよ
うなトーンヨンスプリングに限定されず、例えばコイル
スプリングでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るピンチローラの圧着機
構によれば、ピンチローラを載置した可動部材をキャプ
スタン軸とは反対側に移動させる際に、スプリングの無
駄なばね力の増加を抑制することができ、その分だけ移
動シャーシの駆動負荷の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係るピンチローラ
の圧着機構が適用された磁気記録再生装置の固定シャー
シ部及び移動シャーシ部の一実施例を示す平面図、第3
図乃至第6図はそれぞれ本発明に係るピンチローラの圧
着機構の動作を説明するために用いた上記磁気記録再生
装置の要部平面図である。 100・・・固定シャーン、103・・・ガイドピン、
107・・・カム溝、    122・・・キャプスタ
ン軸、200・・・移動シャーシ、207・・・側端部
、260・・・ピンチローラアーム、 262・・・ピンチローラ、   266・・・ピン、
268・・・スプリング、 268A、268B・・・係止部、 269・・・支軸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固定シャーシ側に配設されたキャプスタン軸に、該固定
    シャーシ上を移動する移動シャーシ側に配設されたピン
    チローラを圧着するピンチローラの圧着機構において、 前記移動シャーシに配設され該移動シャーシの移動に連
    動して移動する可動部材に前記ピンチローラを載置し、 ピンチローラ付勢用のスプリングの一方の係止部を前記
    可動部材に係合させるとともに、他方の係止部を少なく
    とも前記移動シャーシの所定の移動範囲内で前記固定シ
    ャーシ側に係合させ、前記移動シャーシのアンローディ
    ングの移動時に前記スプリングのばね力の増加を低減す
    るようにしたことを特徴とするピンチローラの圧着機構
JP9679790A 1990-04-12 1990-04-12 ピンチローラの圧着機構 Pending JPH03295052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679790A JPH03295052A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ピンチローラの圧着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679790A JPH03295052A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ピンチローラの圧着機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295052A true JPH03295052A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14174619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9679790A Pending JPH03295052A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ピンチローラの圧着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295655A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Sharp Corp 磁気記録再生装置
US5923495A (en) * 1994-12-28 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus with control mechanism for controlling movement of tape guide members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295655A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Sharp Corp 磁気記録再生装置
US5923495A (en) * 1994-12-28 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus with control mechanism for controlling movement of tape guide members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642712A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus having a plurality of modes
US5448431A (en) Tape tension adjusting device including a movable chassis carrying a rotatable arm which is adapted to engage a stop pin on a stationary chassis
US4510534A (en) Still-mode magnetic reproducing device
JP2566315B2 (ja) 記録または再生装置
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
US6256167B1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus having a mechanism for pulling a magnetic tape out of a cassette
JPH0581982B2 (ja)
JP3584073B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH0233312Y2 (ja)
JP2501781Y2 (ja) テ―プガイド機構
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS63127455A (ja) 磁気記録再生装置
JP3059579B2 (ja) 記録再生装置
JP2954739B2 (ja) 磁気記録再生装置のカム操作機構
JPH0521711Y2 (ja)
JPH0521712Y2 (ja)
JPH042438Y2 (ja)
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63201940A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0762930B2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPH04271051A (ja) テープレコーダ装置
JPH06325437A (ja) テープレコーダ装置
JPH03295058A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04205949A (ja) テープレコーダ装置