JPH034979B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034979B2
JPH034979B2 JP57103529A JP10352982A JPH034979B2 JP H034979 B2 JPH034979 B2 JP H034979B2 JP 57103529 A JP57103529 A JP 57103529A JP 10352982 A JP10352982 A JP 10352982A JP H034979 B2 JPH034979 B2 JP H034979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular body
tape
gear
loading
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57103529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58220267A (ja
Inventor
Mitsuo Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57103529A priority Critical patent/JPS58220267A/ja
Publication of JPS58220267A publication Critical patent/JPS58220267A/ja
Publication of JPH034979B2 publication Critical patent/JPH034979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープ自動装填装置に係り、特に環状
体の回転を利用してローデイング部材を移動させ
てテープ装填動作を行なう装置において、オーデ
イオ・コントロールヘツド等を移動させるカム体
を上記環状体の回転を利用して回転させるように
し、環状体の有効利用を図つて、小型化を効果的
に図りうる構成としたテープ自動装填装置を提供
することを目的とする。
テープ自動装填装置(機構)として、従来より
環状体の回転を利用してローデイング部材を移動
させてテープ装填動作を行なう信頼性に優れた構
成の装置がある。この従来の装置では、環状体は
外歯だけを有するものであり、内周部をガイドロ
ーラにより回転可能に支持され、駆動ギヤにより
外歯を駆動されて回転する構成としてあり、その
回転力はローデイング部材の移動にだけ利用され
ていた。
また、本出願人は先に標準型テープカセツトよ
り小型のテープカセツトを使用する小型の記録再
生装置を提案した。この装置ではドラム周りの配
置構成を標準型記録再生装置のそれと同じにする
必要上、オーデイオ・コントロールヘツドを可動
型としてテープ装填動作に関連してヘツドが移動
してテープに添接する構成としてある。このヘツ
ド移動の目的で回動カム体が使用されている。
こゝで、上記小型の記録再生装置に前記の環状
体を利用したテープ装填機構を適用した場合に
は、回転カム体用として環状リング用駆動ギヤと
は別に駆動ギヤを設けることになり、部品点数が
多くなり、装置の小型化及び構成の簡単化を図る
ことが困難であるという問題点があつた。
本発明は上記問題点を解決したものであり、以
下図面と共にその一実施例について説明する。
第1図及び第2図は夫々本発明になるテープ自
動装填装置が適用してある小型のテープ自動装填
型記録再生装置の停止モード時及び記録再生モー
ド時での状態を示す。
この記録再生装置1は、シヤーシ2上にガイド
ドラム3、リール駆動機構等を設け、シヤーシ下
面側に第3図に示すテープ装填機構4等を設けて
大略構成してある。
停止モード時、第1図に示すように、一対のロ
ーデイングポール10,11及びテンシヨンポー
ル12は夫々装填された小型テープカセツト13
内に位置しており、オーデイオ・コントロールヘ
ツド(以下A/Cヘツドという)14はガイド溝
15より退避しており、ピンチローラ16はキヤ
プスタン17より離れており、更には供給リール
台18及びテープ巻取ギヤ体19は夫々制御され
ている。
記録又は再生操作をすると、テープ装填機構4
が後述するよう動作し、第2図に示すようにロー
デイングポール支持台20,21が夫々シヤーシ
2のガイド溝22,15に沿つて移動し、磁気テ
ープ23がポール10,11に係止されてカセツ
ト13外に引き出されてテープ装填動作が行なわ
れる。支持台20は回動支持台24(全幅消去ヘ
ツド25、インピーダンスローラ26)を押し退
けて移動し、最終的にはストツパ27に押圧係止
される。また、この支持台20の移動に追従し
て、テンシヨンアーム28がばね29により軸3
0に関して反時計方向に回動し、テンシヨンポー
ル12が動作位置に到り、ブレーキバンド31が
緊張する。別の支持台21は退避位置にあるA/
Cヘツド14の前を通過し、最終的にはストツパ
32に押圧係止される。またテープ装填動作の最
終段階において、A/Cヘツド支持アーム33が
軸34に関して時計方向に回動し、A/Cヘツド
14はカセツト13外に引き出されているテープ
23に近ずきこれに添接する。またピンチローラ
支持アーム35が軸36に関して反時計方向に回
動し、ピンチローラ16がキヤプスタン17に圧
着する。
これにより、記録再生装置1は第2図に示す状
態となり、供給側リール37より引き出されたテ
ープ23はテンシヨンポール12、全幅消去ヘツ
ド25に添接した後、インピーダンスローラ26
に添接する。テープ23は更にポール10及び1
1との間で回転ビデオヘツドを有するガイドドラ
ム3の周面に螺旋状に添接する。テープ23はガ
イドドラム3に添接走行する間に回転ビデオヘツ
ドにより映像信号を記録又は再生される。
ガイドドラム3との添接より脱したテープ23
は、A/Cヘツド14に添接し、ガイドポール3
8に案内され、ピンチローラ16とキヤプスタン
17とにより挾示駆動されてカセツト13内に進
入し、巻取側リール39に巻き取られる。
またリール駆動系についてみると、前記操作に
よりプランジヤソレノイド40が励磁されると共
にリール駆動モータ41が回転する。ソレノイド
40が励磁されると摺動板42が左方向に移動
し、ブレーキシユー43,44が夫々供給リール
台18及びギヤ体73より離れ、制動が解除され
る。またモータ41が時計方向に回転することに
より、首振りアイドラ45が中間ギヤ46に圧接
し、モータ41の回転がこれらを介して摩擦クラ
ツチを内蔵するギヤ体19に伝達され、更には巻
取側リール39が歯付フランジ86を駆動されて
時計方向に回転してテープ23を巻き取る。
記録再生モード中に停止操作を行なうとテープ
装填動作時に動作した各機構が装填時とは逆の順
序で逆方向に動作して、アンローデイング動作が
行なわれ、装置1は第1図に示す状態となる。
また、ガイド溝15,22は、摺動耐摩耗性の
向上及びノイズ抑制化のために、アルミニウム製
シヤーシ2にジユラコン製ガイド部材47,48
をアウトサート成形して設ける構造としてある。
次にテープ装填機構4及びこれに関連する機構
の構成及び動作について、第3図乃至第9図を併
せ参照して説明する。第3図はテープ装填前、第
4図はテープ装填後での状態を示す。
テープ装填機構4は、大略、シヤーシ2の下面
側に第7図に示す第1のローデイングリング組立
体50、更にこの下側に第8図に示す第2のロー
デイング組立体51とを同心円的に積重して配し
(第5図参照)、各リング組立体50,51が回動
してローデイング11,10を移動させ、更には
第2のリング組立体51の回動に応じてカムギヤ
52が回転してA/Cヘツド14及びピンチロー
ラ16を移動させる構成としてある。
第1のリング組立体50は、第7図に示すよう
に、内歯53aを有するローデイングリング53
と、リング53の外周側に張り出してリング53
に周方向摺動可能に取付けてある略三角形状の摺
動板54と、摺動板54を時計方向に付勢する引
張りコイルばね55と、摺動板54の頂部のピン
56に嵌合して矢印A方向に首振り動作可能な状
態で摺動板54と連結してあるアーム部材57、
アーム部材57の先端に支持されている支持台2
1とよりなる。支持台21はアーム部材57に対
して平面図上矢印B方向に回動可能である。
また第2のリング組立体51は、上記のリング
組立体50と略同じ構造であり、第8図に示すよ
うに、本発明の要部をなし、内歯60aと外歯6
0bとを有するローデイングリング60と、摺動
板61と、引張りコイルばね62と、摺動板61
のピン63と連結してあり支持台20を支持する
アーム部材64とよりなる。アーム部材64は矢
印C方向、支持台20は矢印D方向に回動可能で
ある。
各ローデイングリング53,60は、内歯53
a,60aの周方向上分散した四個所をシヤーシ
下面に設けてある鍔付ガイドギヤ65a〜65d
により噛合されて保持されている。また、第5図
及び第9図に示すように、下側のリング60の内
歯60aは、ウオームギヤ66の下側駆動ギヤ6
6aと直接噛合しており、上側のリング53の内
歯53aは上側の駆動ギヤ66aと噛合している
中間ギヤ67と噛合している。またリング60の
外歯60bがカムギヤ52と噛合している(第5
図)。
このカムギヤ52は、シヤーシ下面の軸68上
に設けてあり、上面にカム溝69を有する。この
カム溝69内に、A/Cヘツド支持アーム33の
下面側のピン70及びシヤーシ下面の軸71に軸
支してある扇形レバー72の下面側のピン73が
嵌合している(第3図、第6図)。カム溝69は、
径が一定の円弧溝部69aと、大略軸68の方向
に向かう幅広のL字形溝部69bとよりなる。ま
た、扇形レバー72は連結レバー77によりピン
チローラ支持アーム35と連結してある。
記録又は再生操作をすると、ローデイングモー
タ74が始動し、ベルト75、ウオーム76を介
してウオームギヤ66が矢印E方向に回転し、リ
ング60が矢印F方向、リング53が矢印G方向
に共に内歯60a,53aを駆動されて且つ内歯
60a,53aをガイドギヤ65a〜65dに案
合されつゝ夫々第4図に示す位置まで回動する。
リング60の回動により、支持台20は下面の二
つの突起20a,20bをガイド溝22に案内さ
れつゝアーム部材64により引かれて移動する。
このとき、アーム部材64は、ガイド溝22のピ
ン63の回動軌跡に対するリング径方向喰い違い
分を補償するように矢印C方向に首振り動作し
つゝ移動し、支持台20はガイド溝22の延在方
向に応じてそれ自体矢印D方向に首振り動作し
つゝ移動する。またリング53の回動により、支
持台21が下面の突起21a,21bをガイド溝
15に案内されつゝアーム部材53により引かれ
て移動する。このとき、アーム部材53は、ガイ
ド溝15のピン56の回動軌跡に対するリング径
方向喰い違い分を補償するように矢印A方向に首
振り動作しつゝ移動し、支持台21はガイド溝1
5の延在方向に応じてそれ自体矢印B方向に首振
り動作しつゝ移動する。各リング60,53は支
持台20,21が対応するストツパ27,32に
係止された状態を越えてある角度回動して停止
し、最終的には支持台20,21は伸張したコイ
ルばね62,55よりストツパ27,32に押圧
され、テープ装填動作が完了する。
また停止操作をすると、モータ74が逆転し、
リング60,53が上記とは逆方向に回動し、支
持台20,21をアーム部材64,57により押
しつゝ元の位置まで移動させ、テープアンローデ
イング動作が行なわれる。
また、上記テープ装填動作時での上記リング6
0の回動により、カムギヤ52が第3図中矢印H
方向に約反回転強回動する。カムギヤ52の前半
の回動中は、ピン70,,73はカム溝69の円
弧溝部69aに案内されるため位置が変化せず、
アーム33,35は第1図及び第3図に示す元の
位置に保たれる。カムギヤ52の回動が後半の段
階に到ると、ピン70,73がカム溝69のL字
形溝部69bに案内され、アーム33が時計方
向、レバー72が反時計方向に回動する。テープ
装填動作完了状態では、カムギヤ52は第4図に
示す回動位置となり、アーム33はばね78によ
り時計方向に回動付勢され、ピン70がシヤーシ
2の長孔79の端に係止された状態となり、A/
Cヘツド14はテープ添接位置に規制される。ま
たレバー72がレバー77を引いてアーム35が
反時計方向に回動し、ピンチローラ16が圧縮コ
イルばね80のばね力によりキヤプスタン17に
圧着される。
また、アーム33の上記回動により、第2図に
示すように、ロツド81、L字形回動レバー8
2、及びロツド83を介して回動アーム84がビ
ン85に関して時計方向に回動する。回動アーム
84の上記回動により、テンシヨンアーム28は
第2図中二点鎖線で示す位置より反時計方向に実
線で示す位置まで回動する。即ち、テンシヨンア
ーム28は一旦第2図二点鎖線で示す途中の位置
まで回動してこの位置に一時的に止まり、テープ
装填動作の終了段階で最終位置まで回動する。
テープアンローデイング時には、カムギヤ52
はリング60により時計方向に第3図に示す元の
位置まで回動復帰する。カムギヤ52の初期の回
動段階で、A/Cヘツド支持アーム33及ピンチ
ローラ支持アーム35が回動復帰し、テンシヨン
アーム28も回動アーム84により押されて第2
図中二点鎖線で示す位置、即ち戻つてくる支持台
20により係止されうる位置まで回動する。
上述の如く、本発明になるテープ自動装填装置
によれば、環状体はその内周側については完全な
円である形状とし得るため、内周側をガイドギヤ
により支持することにより、支持がし易く且つ環
状体がその回動角度範囲内のどの位置にらるとき
にも常に安定に支持することができる。また内周
側を支持して且つ駆動することにより、外周側に
ついてはカム体の配置を制御するものが何も無く
なり、カム体を最適の部位に配設することができ
る。また駆動は単一の駆動源によるため、部品点
数を少なく出来る。しかも、環状体とカム体との
結合は、歯車伝達機構であるため、位相ずれが起
きず、オーデイオ・コントロールヘツド及びピン
チローラの動作位置への動作を正確なタイミング
で行うことが出来る。このように環状体を内歯と
外歯との有効利用が図られカム体を回動させるた
めの専用の駆動ギヤは不要となり部品点数の削減
が図られ、小型化及び構造の簡単化を図ることが
出来、時に小型の記録再生装置に適用して効果が
ある等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明になるテープ自
動装填装置の一実施例が適用してある記録再生装
置の停止モード時及び記録再生モード時での状態
を示す平面図、第3図及び第4図は夫々テープ装
填動作前及びテープ装填動作完了後でのテープ装
填機構を示す平面図、第5図、第6図は夫々第3
図中−線及び−線方向よりみた矢視図、
第7図、第8図は夫々第1及び第2のローデイン
グリング組立体の平面図、第9図は二つのローデ
イングリングとこれらを駆動するギヤとの関係を
示す第3図中大略−線方向よりみた矢視図で
ある。 1……記録再生装置、2……シヤーシ、3……
ガイドドラム、4……テープ装填機構、10,1
1……ローデイングポール、13……小型テープ
カセツト、14……オーデイオ・コントロールヘ
ツド(A/Cヘツド)、15,22……ガイド溝、
16……ピンチローラ、17……キヤプスタン、
20,21……ローデイングポール支持台、23
……磁気テープ、33……A/Cヘツド支持アー
ム、35……ピンチローラ支持アーム、50……
第1のローデイングリング組立体、51……第2
のローデイングリング組立体、52……カムギ
ヤ、53,60……ローデイングリング、53
a,60a……内歯、60b……外歯、57,6
4……アーム部材、65a〜65d……鍔付ガイ
ドギヤ、66a……下側駆動ギヤ、66b……上
側駆動ギヤ、67……中間ギヤ、69……カム
溝、70,73……ピン、74……ローデイング
モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 環状体の回動に応じてローデイング部材が移
    動してテープをカセツト等より引き出してドラム
    に添接させ、所定パスに装填する装置において、 上記環状体をその内周側に内歯及びその外周側
    に外歯を有する構成とし、 且つ該環状体の内歯と噛合して該環状体の内周
    を支持案内するガイドギヤと、 該環状体の内歯と噛合する駆動ギヤを駆動する
    単一の駆動源と、 ギヤを一体に有し、該ギヤを上記外歯と噛合さ
    せて配設され、その回動によりオーデイオ・コン
    トロールヘツド及びピンチローラを動作位置に移
    動させるカム体とを有してなり、 該環状体がその内歯を駆動させて回動し、その
    外歯により上記カム体を回動させる構成としたこ
    とを特徴とするテープ自動装填装置。
JP57103529A 1982-06-16 1982-06-16 テ−プ自動装填装置 Granted JPS58220267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103529A JPS58220267A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 テ−プ自動装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103529A JPS58220267A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 テ−プ自動装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220267A JPS58220267A (ja) 1983-12-21
JPH034979B2 true JPH034979B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=14356417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103529A Granted JPS58220267A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 テ−プ自動装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220267A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248035U (ja) * 1985-09-11 1987-03-25
JPS6248034U (ja) * 1985-09-11 1987-03-25
JPS62132259A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JP2542794Y2 (ja) * 1986-06-07 1997-07-30 ソニー株式会社 テープローデイング装置
JP2612789B2 (ja) * 1991-10-22 1997-05-21 エルジー電子株式会社 磁気記録再生装置のスラントベース駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512518A (en) * 1978-07-07 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing unit
JPS5589944A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape unit
JPS5718053A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Mitsubishi Electric Corp Video magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512518A (en) * 1978-07-07 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing unit
JPS5589944A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape unit
JPS5718053A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Mitsubishi Electric Corp Video magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58220267A (ja) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661864A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS62232750A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH034979B2 (ja)
JPS58220266A (ja) テ−プ自動装填装置
JPH0313887Y2 (ja)
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
JPS6341143B2 (ja)
JPH0255857B2 (ja)
JPH0724128B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0422423Y2 (ja)
JPH0213385B2 (ja)
JPH0255860B2 (ja)
JPH035000Y2 (ja)
JPH0684247A (ja) テープローディング装置
JP2598511B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2633985B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
JPS6234046Y2 (ja)
JPH03127352A (ja) 磁気記録再生装置におけるピンチ駆動装置
JPS6152539B2 (ja)
JPS62175959A (ja) テ−プロ−デイング装置
JP2001110112A (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ装置
JPH02273358A (ja) ピンチローラ及びオーディオ・コントロールヘッド圧着機構
JPH0255861B2 (ja)
JPH02210654A (ja) 記録再生装置