JPH0644371B2 - 記録又は再生装置 - Google Patents

記録又は再生装置

Info

Publication number
JPH0644371B2
JPH0644371B2 JP59279327A JP27932784A JPH0644371B2 JP H0644371 B2 JPH0644371 B2 JP H0644371B2 JP 59279327 A JP59279327 A JP 59279327A JP 27932784 A JP27932784 A JP 27932784A JP H0644371 B2 JPH0644371 B2 JP H0644371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recording
head drum
guides
relatively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59279327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158061A (ja
Inventor
淳司 小林
孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59279327A priority Critical patent/JPH0644371B2/ja
Priority to US06/814,623 priority patent/US4639797A/en
Publication of JPS61158061A publication Critical patent/JPS61158061A/ja
Publication of JPH0644371B2 publication Critical patent/JPH0644371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/16Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container
    • G11B15/17Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container of container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、ビデオテープレコーダ等のテープ状記録担
体を使用する記録又は再生装置のうちテープ状記録担体
を収納するカセツト又は回転ヘツドドラムを両者が相対
的に遠ざかつた位置と相対的に近づいた位置との間で移
動させる構成の記録又は再生装置に関し、とくにカセツ
トが装着されていない場合にはカセツト又は回転ヘツド
ドラムの前記の相対的な移動に要する時間を短縮するこ
とができる手段に関する。
(従来技術) 回転ヘツドドラム(以下従来技術及び実施例の説明では
ドラムという)を使用するビデオテープレコーダにおい
て装置を小型化するひとつの手段としてドラムの一部が
カセツト開口部に位置した状態で記録又は再生を行うこ
とが考えられる(例えば特開昭59−171070号公
報参照)。そのためには、少なくとも記録又は再生時に
は、カセツト又はドラムを両者が相対的に近づいた位置
に移動させることが必要であるが、装置の不使用時に外
形の突出部をなくすためにもカセツト載置部にカセツト
が載置されていないときにも、カセツト又はドラムを相
対的に記録又は再生時と同じ位置に移動させることが望
ましい。ところでカセツト又はドラムが移動するときに
は、カセツトからテープを引き出すガイド類も移動する
ことになるが、カセツトが載置部に載置されていないと
きにもこれらのガイド類を記録又は再生用の最終位置ま
で移動させるようにするとそれらの移動に要する時間が
必要以上に長くなるという欠点を伴う。
(目的) したがつて、この発明は、従来のこの種装置の前述の欠
点を除去し、カセツト又は回転ヘツドドラムを両者が相
対的に遠ざかつた位置と相対的に近づいた位置との間で
移動させるようにした記録又は再生装置において、カセ
ツトが装着されていないときはカセツトから記録担体を
引き出す手段の移動時間を短縮し、ひいてはカセツトと
回転ヘツドドラムとの前記の相対的な移動に要する時間
をも含めて装置を記録又は再生状態から不使用状態に切
り換え、あるいはその逆に切り換えるのに要する時間を
短縮する手段を提供することを目的とする。
さらに、この発明は、前述の種類の記録又は再生装置に
おいて、記録担体引き出し手段が最終のキヤツチングま
でを行う回数を減少し、装置の機械的耐久性を向上させ
る手段を提供することを目的とする。
(実施例による説明) 以下図面を参照して上記の目的を達成するためこの発明
において講じた手段について例示説明する。下記の説明
は、カセツトとドラムとの間の前記の相対的な移動をカ
セツト載置部の移動によつて行う例について、この発明
の記録又は再生装置の実施例におけるカセツトホルダの
上下機構、この発明の記録又は再生装置の一実施例の構
成、その動作及びこの発明の記録又は再生装置の他の実
施例の順序で行う。なおこの発明は、カセツトとドラム
との間の前記の相対的な移動をドラムの移動によつて行
う場合にも同様に適用することができる。
(この発明の記録又は再生装置の実施例におけるカセツ
トホルダの上下機構)(第9図,第10図) 第9図はこの発明の記録又は再生装置の一実施例の外観
を示し、同図(A)において1は記録又は再生装置本体、
2はカセツトホルダ、3はカセツトホルダ2が取りつけ
られたカセツト載置部である。記録担体の一例である磁
気テープが収納されたカセツト(第10図(A)の5)が
ホルダ2内へ図中A方向に挿入され、ホルダ2はカセツ
トの挿入後B方向に押し下げられる。載置部3はカセツ
トのふた開け機構及びリール台を備え、ホルダ2が押し
下げられた後C方向に移動させられ、同図(B)の状態に
なる。装置本体は、記録又は再生状態及び装置の不使用
状態では同図(B)の外観を呈し、カセツトの挿入又はイ
ジエクト等の中間的な操作を行つている状態では同図
(A)の外観を呈する。
第10図は、カセツトホルダ2の上下機構及びカセツト
の有無を検出する装置を示し、同図(A)は第9図(A)の状
態に対応し、ホルダ2は公知のX字状に組まれたレバー
4a,4b及びばね6により上方へ付勢されている。ホ
ルダ2は公知の手段により下方へ押し下げられ、公知の
保持機構により同図(B)に示す状態に保持される。これ
とともにレバー4aの端部4a′がスイツチ7に当接し
てホルダ2が下降したことが検出され、またカセツト5
が装着されているとき(例えばカセツト5が下降したホ
ルダ2内に保持されているとき)は、カセツト5がスイ
ツチ8に当接してカセツト5が装着されていることが検
出される。以上の機構は、ベース9を介して載置部3に
取りつけられている。なおカセツト5が装着されている
かどうかの検出は、透過光式テープエンド検出機構が両
エンドで作動しているかどうかを検出することによつて
も行うことができる。
(この発明の記録又は再生装置の一実施例の構成)(第
1図) 第1図(A)は、この発明における前記第1の手段の一例
であるカセツト載置部の移動機構及び前記第2の手段の
一例であるカセツトよりテープを引き出すガイド類の移
動機構(いわゆるローデイング機構)を示し、この例で
はガイド類の前記第3の位置までの移動もこのローデイ
ング機構を利用して行われる。
第1図(A)に示す状態は、カセツト装着前の状態であ
り、図中10はドラム、11は公知の上側ローデイング
リングであつてガイド12が植立され、ガイド12はカ
セツトよりテープを引き出してドラム10に巻回させる
作用をする。ローデイングリング11はローデイングモ
ータ14とギア11aで係合して回転可能になつており、
また回転位置検出器15とギア11bで係合している。
回転位置検出器15は、第1図(B)を参照して後述する
ように上下のローデイングリングの回転位置及びこれに
伴うガイド類の移動位置を検出して制御回路19に信号
を送るためのものである。13はテープを引き出す第2
のガイドであり、第1図で上側ローデイングリング11
の紙面裏側に配置され、公知の手段により上側ローデイ
ングリング11と逆方向に回転する下側ローデイングリ
ング(不図示)に植立され、テープ引き出し時にはガイ
ド12とほぼ左右対称の動作を行うものである。なおガ
イド12,13の移動とともに不図示のピンチローラ、
テンシヨンピン及びその他のガイド部材も、それぞれそ
の所定位置へ移動する。
16はカセツトモータでカセツト載置部3とそのギア部
3aで係合し、載置部3をドラム10の方向に往復移動
させる。17,18は、それぞれ載置部3のドラム10
に近づいた状態及び遠ざかつた状態を検出するスイツチ
であつて制御回路19に信号を送るためのものである。
制御回路19は、前述の各スイツチ及び後述の回転位置
検出器15からの信号が入力され、その出力信号により
前記の各モータ等の動作を制御する。20及び21は、
それぞれ供給側及び巻取り側のリール台であつて載置部
3上に載置され、不図示のリールモータと直結してい
る。
回転位置検出器15は、第1図(B)に示すように円周方
向に沿つて3個の接触片15a〜15cが設けられ、こ
れらのうち接触片15aは360度にわたり、接触片1
5bは360度より少ない角度にわたり、接触片15c
は接触片15bよりもさらに少ない角度にわたつて設け
られている。各接触片15a〜15cに対してそれぞれ
接点a〜cが接触可能に設けられ、これらの接点は制御
回路19に接続される。15dは前述のギア11bとか
み合うギアである。
接触片15a〜15cと接点a〜cとの各接触関係につ
いてさらに説明すると、接触片15aと接点aとは検出
器15の全回転角度にわたり常時接触し、接触片15b
と接点bとは、ガイド類12,13等が前記第1の位置
にあるとき、換言すればアンローデイングが完了したと
きにオフになり、ローデイング動作開始直後にオンにな
り、かつこれらのガイド類が上下のローデイングリング
の回転により前記第2の位置に達したとき、換言すれば
ローデイング動作が終了したときオフになる。また接触
片15cと接点cとは、ガイド類12,13等が前記第
1の位置に引き戻されたときオフであり、これらのガイ
ド類を引き出す動作の開始直後にオンになり、かつこれ
らのガイド類が上下のローデイングリングの回転により
前記第3の位置に達したときにオフになる。
第1図(B)に示す構成において、上下のローデイングリ
ングが回転すると、上側ローデイングリング11とギア
11b,15dにより結合する回転位置検出器15が回
転する。接触片15b及び15cの長さ、換言すればそ
れらが中心に対して張る角は、テープ引き出し手段であ
るガイド類12,13等の前述の第1の位置から第2の
位置まで及び第1の位置から第3の位置までの移動距離
に対応して設定されているので、検出器15の回転によ
り接触片15bと接点bとの接触が断たれる時期がガイ
ド類12,13等が前記第2の位置に移動した時期に相
当し、同じく接触片15cと接点cとの接触が絶たれる
時期が前記のガイド類が前記第3の位置に移動した時期
に相当する。したがつて接点a−b間及びa−c間に生
ずる信号のオン、オフによりガイド類12,13等の移
動位置が検出され、これらの信号が制御回路19へ送ら
れる。なお接触片15b,15cを第1図(B)と逆位相
に設け、これらの接触片と接点b,cとのオン、オフ関
係を前記と逆にしてガイド類の移動位置を検出するよう
にしてもよい。
(この発明の記録又は再生装置の一実施例の動作)(第
1図〜第5図) 次に、第2図〜第4図の動作説明図並びに第5図の流れ
図をも参照して第1図の装置を動作について説明する。
ここで第2図はカセツト5が挿入されたカセツトホルダ
2が第9図(A)で下方へ押し下げられ、ガイド類12,
13等(以下動作に関する説明では単にガイド類という
ことがある)が前記の第1の位置にある状態を示し、カ
セツト5の開口部のテープループの内側にガイド12,
13が入りこむとともにテープ23が巻回されたリール
24,25はそれぞれリール台20,21と係合するよ
うになる。第3図は第2図の状態からテープ23が引き
出され、ドラム10に所定角度にわたつて巻回された状
態を示し、この状態でガイド類は前記第2の位置にあ
り、またカセツト載置部3はドラム10の方向へ移動
し、装置の外観は第9図(B)に示すようになる。また第
4図はカセツト5が装着されていない場合であつてカセ
ツト載置部3がドラム10の方向へ移動し、ガイド類が
前記第3の位置へ移動した状態を示している。この場合
も装置の外観は第9図(B)に示すようになる。さらに第
5図(A)は、カセツトが装着されている場合のローデイ
ングに関する動作及びカセツトが装着されていない場合
のガイド類の前記第3の位置への移動に関する動作(以
下両者をまとめて装填動作という)の流れ図であり、同
図(B)は、記録又は再生が終了して装置内に装填された
カセツトを取り出す動作及び装置が不使用状態にあると
き新たにカセツトを挿入するためにカセツトホルダを移
動させる動作(以下両者をまとめてイジエクト動作とい
う)の流れ図である。
第1図に示す構成において、カセツト5をカセツトホル
ダ2に挿入し、ホルダ2を第9図,第10図でB方向へ押
し下げると、スイツチ7及び8によりそれぞれホルダ2
が下降したこと及びカセツト5が装着されていることが
検出され(第5図(A)のステツト50,51)、前述の
不図示のリールモータがブレーキオフになり、ローデイ
ングモータ14が正方向への回転を開始し、上下のロー
デイングリングをそれぞれの正方向へ回転させ、第3図
に示すようにガイド類12,13等がテープ23をカセ
ツト5から引き出すとともに前記第2の位置まで移動し
てテープ23をドラム10に所定角度にわたつて巻回さ
せる(ステツプ52,53)。そして回転位置検出器1
5の回転によりその接触片15bと接点bとの接触が断
たれ、接点a−b間がオフになることによりガイド類の
第2の位置への移動を検出し、制御回路19からの信号
によりローデイングモータ14が停止するとともにカセ
ツトモータ16が正方向への回転を開始し、載置部3が
ドラム10に対して近づく方向へ移動する。この間、リ
ールモータは、カセツト5内のリール24,25の少な
くともいずれか一方をテープ巻取り方向に回転させてテ
ープ23がたるまないようにする(ステツプ54〜5
7)。そして載置部3が移動してスイツチ17に当接す
ると、同スイツチがオンになり、制御回路19からの信
号によりカセツトモータ16及びリールモータが停止
し、記録又は再生が可能な状態になる(ステツプ58〜
60)。
これに対し、カセツト5が装着されないでホルダ2が押
し下げられると、スイツチ7はホルダ2の下降を検出し
てオンになるが、スイツチ8はオフである(ステツプ5
0,51)。この場合も、ローデイングモータ14は正
方向へ回転し、上下のローデイングリングの回転により
ガイド類が移動する(ステツプ61)。しかしながら、
この場合はスイツチ8がオフであるため、回転位置検出
器15の回転によりその接触片15cと接点cとの接触
が断たれ、接点a−c間がオフになることによりガイド
類の前記第3の位置への移動を検出し、制御回路19か
らの信号によりローデイングモータ14が停止するとと
もにカセツトモータ16が正方向へ回転を開始し、載置
部3がドラム10に対して近づく方向へ移動する(ステ
ツプ62〜64)。以下、前記と同様にしてスイツチ1
7がオンになつたときにカセツトモータ16が停止し、
装置が全停止する(ステツプ65,66)(第4図)。
以上の動作は、すべて制御回路19により制御される。
ここで、カセツト5が装着されている場合と装着されて
いない場合とを比較すると、後者は前者より上下のロー
デイングリングの回転角度が少ないだけガイド類12,
13等の移動時間が短縮されることになる。またカセツ
ト5が装着されていない場合も、載置部3は記録又は再
生位置まで移動するので、装置の外観は第9図(B)に示
すようになる。
次に、前記のイジエクト動作については、先ず、例えば
不図示のイジエクトスイツチを操作する(第5図(B)の
ステツプ70)。この場合にスイツチ8がオンであれば
(ステツプ71)、カセツト5がカセツトホルダ2に装
着されている場合であつてこのときガイド類12,13
等は前記第2の位置であるローデイング位置にある。そ
して前記イジエクトスイツチの操作に応じて前記リール
モータがブレーキオフになり、カセツトモータ16が装
填動作と逆方向へ回転し、載置部3がドラム10から遠
ざかる方向へ移動する(ステツプ72,73)。そして
載置部3がスイツチ18に当接して同スイツチがオンに
なると、カセツトモータ16が停止するとともにローデ
イングモータ14が装填動作の場合と逆方向への回転を
開始し、上下のローデイングリングをそれぞれ前記と逆
方向へ回転させ、ガイド類を前記第1の位置へ向つて移
動させる。この間、前記のリールモータは、リール2
4,25の少なくともいずれか一方をテープ巻取り方向
へ回転させ、テープ23がたるまないようにする(ステ
ツプ74〜77)。ローデイングリングの回転に伴つて
回転位置検出器15が回転し、接触片15bと接点bと
の接触が断たれ、接点a−b間がオフになるとローデイ
ングモータ14及びリールモータが停止する(ステツプ
78〜80)。この状態が、ガイド類が前記第1の位置
に復帰した状態であり、テープ23はカセツト5内に引
き戻されている。その後、カセツトホルダ2は公知の手
段によりカセツトの挿入又は取り出し位置へ上昇させら
れる。
これに対して、前記イジエクトスイツチを操作したとき
(ステツプ70)スイツチ8がオフであれば(ステツプ
71)、カセツト5がカセツトホルダ2に装着されてい
ない場合であつてこのときガイド類12,13等は前記
第3の位置にある。そして前記のイジエクトスイツチの
操作に応じてカセツトモータ16が逆方向へ回転して載
置部3をドラム10から遠ざかる方向へ移動させ(ステ
ツプ81)、載置部3の当接によりスイツチ18がオン
になるとカセツトモータ16が停止するとともにローデ
イングモータ14が逆方向への回転を開始し、前記と同
様にしてガイド類を前記第1の位置へ向つて移動させる
(ステツプ82〜84)。そして回転位置検出器15が
回転し、接触片15cと接点cとの接触が断たれ、接点a
−c間がオフになるとローデイングモータ14が停止す
る(ステツプ85,86)。この状態が、ガイド類が前
記第1の位置に復帰した状態であり、その後カセツトホ
ルダ2は、前記と同様にカセツトの挿入又は取り出し位
置へ上昇させられる。
イジエクト動作においても、カセツト5が装着されてい
る場合と装着されていない場合とを比較すると、後者は
前者よりガイド類12,13等の移動時間が短縮される
ので、第1図の装置によれば、カセツトの装着の有無に
かかわらずガイド類をそのローデイング位置まで移動さ
せる従来の装置と比較して記録又は再生状態と装置の不
使用状態との間の切り換え時間が短縮され、またカセツ
トが装着されていないときはガイド類がその最終位置ま
で移動しないので、キヤツチングの回数を減少させ、装
置の機械的耐久性を向上させることができる。
(この発明の記録又は再生装置の他の実施例)(第6図
〜第8図) 第6図及び第7図に示すガイド類移動機構は、ガイド類
の移動とカセツト載置部の移動とを同一の駆動源によつ
て容易に行うことができるように改良したものである。
第6図において第1図の装置と基本的に同じ構成及び機
能を有する部材は、第1図のものと同一の符号を付し、
説明を省略する。その他の部材について、28はカム、
29はカムモータであり、カム28はモータ29により
軸28aを中心に回転し、その両面にはそれぞれカム溝
28b及び28cが設けられている。カム溝28bは、
載置部3に設けられたピン3bに係合しており、これに
よりモータ29の回転に応じ載置部3をドラム10に近
づく方向に移動させ、またカム溝28cは軸27aを中
心に回動するカムレバー27とピン27bにより係合
し、これによりモータ29の回転に応じ中間ギア26を
介して下側ローデイングリング11′を回転させる。上
下のローデイングリング11,11′の構成配置は第1
図のものとほぼ同様であつて下側ローデイングリング1
1′にガイド13が植立され、公知の手段により下側ロ
ーデイングリング11′と逆方向に回転する上側ローデ
イングリング11にはガイド12が植立されている。3
0はカム28とギアで係合し、その回転位置を検出する
回転位置検出器であり、その構成は第1図の検出器15
に準ずる。31は第1図の制御回路19と同様な制御回
路である。
第7図はカム溝28b及び28cの回転角とリフト量と
に関係を示し、この図は第6図に示す位置を回転角0と
するものである。カム28が第6図のD方向へ回転する
と、先ずカム溝28cのリフト量が増加してガイド類1
2,13等が第4図の位置に達すると次にカム溝28b
のリフト量が増加し、載置部3がドラム10に近づく方
向へ移動し、回転角θで載置部3も第4図の状態にな
る。さらにカム溝28cのリフト量が再び増加し、ガイ
ド類12,13等が回転角θにおいて第3図の位置に
達する。カム28の上記の回転位置(0,θ,θ
にあることを回転位置検出器30が検出し、その信号に
基づき制御回路31がカムモータ29等の動作を制御す
る。
前述の構成において、カセツトホルダ2が第9図(A)の
B方向へ押し下げられ、スイツチ7が作動した場合にお
いてスイツチ8がカセツト5が装着されていることを検
出したときは、制御回路31はカムモータ29にカム2
8を前記のθまで回転させる信号を送り、ガイド類を
第3図の記録又は再生が可能な前記第2の位置まで移動
させる。一方、スイツチ8がカセツト5が装着されてい
ないことを検出したときは、カム28を前記のθまで
回転させ、ガイド類を第4図の前記第3の位置まで移動
させるのみである。したがつて第9図(B)に示すように
外部への突出部が装置内に引きこまれるまでの時間が短
縮される。
第6図に示す構成によれば、第1図に示す構成による効
果を奏するとともにガイド類移動−載置部移動−カセツ
トが挿入されているときのガイド類移動という一連の動
作をカムのどの回転位置で切り換え又は停止させるかに
よつて実現できるので、ガイド類の移動と載置部移動と
を同一の駆動源によつて容易に行うことができる。
第8図にカムリフトの変化のみによつて示すガイド類移
動機構は、基本的に第6図と同様な構成を備え、そのカ
ムリフト線が第8図に示すように設定されている。すな
わちスイツチ8がカセツト5が装着されていることを検
出したときは、カム28をθまで回転させる間リフト
量28c′は連続的に変化してガイド類12,13等を
記録又は再生が可能な前記第2の位置まで移動させると
同時にリフト量28b′もθまで連続的に変化して載
置部3をドラム10に近づいた所定位置まで移動させ
る。一方スイツチ8がカセツト5が装着されていないこ
とを検出したときは、リフト量28c′及び28b′がと
もにθまで連続的に変化するためガイド類12,13
等を前記第3の位置まで、載置部3を前記の所定位置ま
で同時に移動させる。上記いずれの場合も、ガイド類1
2,13等、載置部3及びカセツトホルダ2をカム28
の回転に伴うそれらの移動が互いに他の部材の移動の妨
げにならないよう構成することは当然である。
第8図に示すカムリフトを有する構成によれば、第1図
に示す構成による効果を奏するとともにガイド類の移動
と載置部の移動と少なくとも一部が同時に行われるの
で、ガイド類及び載置部の移動に要する時間を、全体と
して、第1図及び第6図に示す構成によるよりも一層短
縮することができる。
(効果) 前述のように、この発明によれば、カセツト又は回転ヘ
ツドドラムを両者が相対的に近づいた位置と両者が相対
的に遠ざかつた位置との間で移動させる第1の手段と、
カセツトが装着されているかどうかを検出する手段と、
カセツトが装着されていることを検出したときは、カセ
ツトに収納されている記録担体を引き出すガイド部をそ
の第1の位置から記録担体を前記回転ヘツドドラムに所
定角度巻回させる第2の位置まで移動させ、カセツトが
装着されていないことを検出したときは、前記ガイド部
を前記第1の位置から前記第1の位置と前記第2の位置
との中間にある第3の位置まで移動させる第2の手段と
を具えているので、カセツトが装着されていない場合に
前記ガイド部の移動に要する時間を短縮し、ひいてはカ
セツト又は回転ヘツドドラムの相対的な移動時間をも含
めて装置を記録又は再生状態から不使用状態に切り換
え、あるいはその逆に切り換えるのに要する時間を短縮
し、記録又は再生装置としての操作性を向上させること
ができる。
さらにカセツトが装着されていないときは、前記サイド
部がその最終位置まで移動しないので、いわゆるキヤツ
チングの回数を減少し、これによる摩耗の機会を少なく
し、装置の機械的耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の記録又は再生装置の一実施例の
要部を制御回路とともに示す構成図、同図(B)は同図(A)
中回転位置検出器の詳細を示す平面図、第2図ないし第
4図は第1図の装置の動作説明図、第5図(A)は第1図
の装置における装填動作を説明する流れ図、同図(B)は
同じくイジエクト動作を説明する流れ図、第6図はこの
発明の記録又は再生装置の他の実施例の要部を制御回路
とともに示す構成図、第7図は第6図中のカムのリフト
量と回転角との関係を示す説明図、第8図はこの発明の
記録又は再生装置のさらに他の実施例におけるカムのリ
フト量と回転角との関係を示す説明図、第9図はこの発
明の記録又は再生装置の一実施例の外観を示し、同図
(A)はカセツトホルダが上昇し、カセツト載置部が突出
した状態を示す斜視図、同図(B)はカセツトホルダ及び
カセツト載置部が装置本体内に収納された状態を示す斜
視図、第10図はこの発明の記録又は再生装置の一実施
例におけるカセツトホルダの上下機構を示し、同図(A)
はカセツトホルダが上昇した状態の側面図、同図(B)は
カセツトホルダが下降した状態の側面図である。 符号の説明 2:カセツトホルダ、3:カセツト載置部、4a,4
b:レバー、5:カセツト、7,8:スイツチ、10:
回転ヘツドドラム、11,11′:ローデイングリン
グ、12,13:テープ引き出しガイド、14:ローデ
イングモータ、15,30:回転位置検出器、16:カ
セツトモータ、17,18:スイツチ、19,31:制
御回路、28:カム、29:カムモータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセツトと前記カセツト内に収納されてい
    る記録担体に情報を記録または再生可能なヘツドを備え
    た回転ヘツドドラムを両者が相対的に遠ざかった位置と
    相対的に近づいた位置との間で移動させるようにした記
    録又は再生装置において、 前記カセツトを収納可能なカセツトホルダと、 このカセツトホルダが取り付けられたカセツト載置部
    と、 前記カセツト載置部又は前記回転ヘツドドラムを、両者
    が相対的に遠ざかった位置と両者が相対的に近づいた位
    置との間で移動させる第1の手段と、 前記カセツトが装着されているかどうかを検出する検出
    手段と、 前記記録担体を前記カセツト内に収納した第1の位置
    と、前記記録担体を前記カセツトから引き出して前記回
    転ヘツドドラムに所定角度巻回させる第2の位置との間
    で移動可能な複数のガイド部と、 前記検出手段により、前記カセツトが装着されているこ
    とを検出したときは、前記第1の手段によつて前記カセ
    ツト載置部と前記回転ヘツドドラムを相対的に近づいた
    位置関係となすとともに、前記ガイド部を前記第1の位
    置から前記第2の位置まで移動させ、前記カセツトが装
    着されていないことを検出したときは、前記第1の手段
    によつて前記カセツト載置部と前記回転ヘツドドラムを
    相対的に近づいた位置関係となすとともに、前記ガイド
    部を前記第1の位置から前記第1の位置と前記第2の位
    置との中間にある第3の位置まで移動させる第2の手段
    と、 を具えることを特徴とする記録又は再生装置。
  2. 【請求項2】前記カセツトが装着されていないことを検
    出したときは、前記第2の手段が前記ガイド部を前記第
    3の位置まで移動させた後、前記第1の手段を前記カセ
    ツトと前記回転ヘツドドラムとを相対的に近づけるよう
    に作動させるよう、前記第1の手段と前記第2の手段と
    が相関的に構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲(1) 記載の記録又は再生装置。
  3. 【請求項3】前記第2の手段が前記ガイド部を前記第3
    の位置まで移動させた後、前記第1の手段を前記カセツ
    トと前記回転ヘツドドラムとを相対的に近づけるように
    作動させ、さらに前記カセツトが装着されていることを
    検出したときは、前記第2の手段が前記ガイド部を前記
    第2の位置まで移動させるよう、前記第1の手段と前記
    第2の手段とが相関的に構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲(1) 記載の記録又は再生装置。
  4. 【請求項4】前記第2の手段により前記ガイド部を移動
    させる動作と、前記第1の手段により前記カセツトと前
    記回転ヘツドドラムとを相対的に近づけるように移動さ
    せる動作とが、少なくとも一部の期間において同時に行
    われるよう、前記第1の手段と前記第2の手段とが相関
    的に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    (1) 記載の記録又は再生装置。
JP59279327A 1984-12-28 1984-12-28 記録又は再生装置 Expired - Lifetime JPH0644371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279327A JPH0644371B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録又は再生装置
US06/814,623 US4639797A (en) 1984-12-28 1985-12-30 Recording or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279327A JPH0644371B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録又は再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330602A Division JPH05217256A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 記録または再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158061A JPS61158061A (ja) 1986-07-17
JPH0644371B2 true JPH0644371B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17609629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279327A Expired - Lifetime JPH0644371B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録又は再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4639797A (ja)
JP (1) JPH0644371B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1311048C (en) * 1985-05-27 1992-12-01 Shuji Yoshida Apparatus for loading a record medium cassette
US4907110A (en) * 1987-01-19 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Tape loading device for recording and/or reproducing apparatus
AU616642B2 (en) * 1987-01-30 1991-11-07 Sony Corporation Device for loading a tape like substance
US4868693A (en) * 1987-02-09 1989-09-19 Yamaha Corporation Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2531171B2 (ja) * 1987-03-26 1996-09-04 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JPS6473545A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Sony Corp Cassette type magnetic recording and reproducing device
DE3915110A1 (de) * 1988-10-25 1990-04-26 Philips Patentverwaltung Steuervorrichtung fuer das laufwerk eines magnetbandkassettengeraetes
JP2625541B2 (ja) * 1989-02-28 1997-07-02 株式会社日立製作所 カセツト移送機構
JP2566315B2 (ja) * 1989-03-28 1996-12-25 キヤノン株式会社 記録または再生装置
JP2988639B2 (ja) * 1991-03-12 1999-12-13 キヤノン株式会社 磁気記録再生装置
KR940001743B1 (ko) * 1991-10-16 1994-03-05 삼성전자 주식회사 캠코더 데크의 구동장치 및 그 제어방법
KR950009662B1 (ko) * 1992-01-16 1995-08-25 삼성전자주식회사 캠코더 데크 구동장치 및 그 제어방법
JP2965134B2 (ja) * 1995-09-29 1999-10-18 キヤノン株式会社 記録又は再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671849A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Canon Inc Cassette type video tape recorder
US4425590A (en) * 1981-11-02 1984-01-10 Johnstone Gregg M Video cassette recorder
JPS59107446A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158061A (ja) 1986-07-17
US4639797A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3681539A (en) Tape diverting device in a tape recorder apparatus with drum shift during tape engagement
JPH0644371B2 (ja) 記録又は再生装置
EP0302176B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
GB2263809A (en) A dual chassis video tape deck.
US3740492A (en) Cartridge and tape stretch placement with breaks for one or both reels
EP0354783B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus for selective use with tape cassettes of two different sizes
US5430586A (en) Tape extractor and pad lifter for extracting tape from a cassette center well, and related method
JP4353049B2 (ja) 磁気記録再生装置
GB2268616A (en) Mode changing slider for a magnetic recording and/or reproducing apparatus.
JP4507803B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3524215B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH0626065B2 (ja) 記録又は再生装置
JP4321421B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05217256A (ja) 記録または再生装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS60140563A (ja) 記録又は再生装置
JP4195967B2 (ja) 磁気記録再生装置
US20030223146A1 (en) Magnetic record and playback device
JP2671442B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2525350B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3346080B2 (ja) 記録再生装置
JP2672590B2 (ja) テープレコーダ装置
JP2572437B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3536335B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0424784B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term