JPH05217256A - 記録または再生装置 - Google Patents

記録または再生装置

Info

Publication number
JPH05217256A
JPH05217256A JP3330602A JP33060291A JPH05217256A JP H05217256 A JPH05217256 A JP H05217256A JP 3330602 A JP3330602 A JP 3330602A JP 33060291 A JP33060291 A JP 33060291A JP H05217256 A JPH05217256 A JP H05217256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cam
guides
tape
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330602A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kobayashi
淳司 小林
Takashi Kimura
孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3330602A priority Critical patent/JPH05217256A/ja
Publication of JPH05217256A publication Critical patent/JPH05217256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の小型化を達成しながら、テープにダメ
ージを与えない記録または再生装置を提供する。 【構成】 記録担体をカセットから引き出し可能とする
複数のガイド部12,13を、前記記録担体を回転ヘッ
ドドラム10に所定角度巻回させる第2の位置から前記
第1の位置に移動させる際には、前記ガイド部12,1
3を前記カセット載置部3より先に移動させるように構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
等のテープ状記録担体を使用する記録または再生装置の
うち、テープ状記録担体を収納するカセットを回転ヘッ
ドドラムから遠ざかった位置と近づいた位置との間で移
動させる構成の記録または再生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】回転ヘッドドラム(以下ドラム)を使用
するビデオテープレコーダにおいて、装置を小型化する
一つの手段としてドラムの一部がカセット開口部に位置
した状態で記録または再生を行うことが考えられる(例
えば特開昭59−171070号公報参照)。そのためには、少
なくとも記録または再生時には、カセットまたはドラム
を両者が相対的に近づいた位置に移動させることが必要
であるが、装置の不使用時に外形の突出部をなくすため
にもカセット載置部にカセットが載置されていないとき
でも、カセットまたはドラムを相対的に記録または再生
時と同じ位置に移動させることが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】ところで、カセッ
トまたはドラムが移動するときには、カセットからテー
プを引き出すガイド類も移動することになるが、このガ
イド類の動作によってはテープにダメージを与えてしま
うという虞れがあった。
【0004】上記課題を考慮して、本発明は、装置の小
型化を達成しながら、テープにダメージを与えない記録
または再生装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、上記目的を達成するため、本発明は、記録担体が
収納されているカセットを収納可能なカセットホルダ
と、このカセットホルダが取り付けられたカセット載置
部と、前記記録担体に情報を記録または再生可能とする
ヘッドを備えた回転ヘッドドラムと、前記カセット載置
部を、前記回転ヘッドドラムから遠ざかった位置と近づ
いた位置との間で移動させる第1の手段と、前記記録担
体を前記カセットから引き出し可能とする複数のガイド
部と、このガイド部を、その第1の位置と前記記録担体
を前記回転ヘッドドラムに所定角度巻回させる第2の位
置との間で移動可能とする第2の手段とを備え、前記ガ
イド部を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させ
る際には、前記ガイド部を前記カセット載置部より先に
移動させるように構成されている。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0007】下記の説明は、カセットとドラムとの間の
前記の相対的な移動をカセット載置部の移動によって行
う例について、この発明の記録または再生装置の実施例
におけるカセットホルダの上下移動機構、この発明の記
録または再生装置の一実施例の構成、およびその動作の
順序で行う。
【0008】<この発明の記録または再生装置の実施例
におけるカセットホルダ上下移動機構>図8は、この発
明の記録または再生装置の一実施例の外観を示し、図8
(A)において、1は記録または再生装置本体、2はカ
セットホルダ(以下ホルダ)、3はホルダ2が取り付け
られたカセット載置部(以下載置部)である。記録担体
の一例である磁気テープが収納されたカセット5(図9
(A)参照)が、ホルダ2内へ図中A方向に挿入され、
ホルダ2はカセット5の挿入後B方向に押し下げられ
る。載置部3は、カセット5のふた開け機構およびリー
ル台を備え、ホルダ2が押し下げられた後C方向に移動
させられ、図8(B)の状態になる。装置本体は、記録
または再生状態および装置の不使用状態では図8(B)
の外観を呈し、カセットの挿入またはイジェクト等の中
間的な操作を行っている状態では図8(A)の外観を呈
する。
【0009】図9は、ホルダ2の上下移動機構およびカ
セット5の有無を検出する装置を示し、図9(A)は図
8(A)の状態に対応し、ホルダ2は公知のX字状に組
まれたレバー4a,4bおよびバネ6に上方へ付勢され
ている。ホルダ2は、公知の保持機構により図9(B)
に示す状態に保持される。これとともにレバー4aの端
部4a’がスイッチ7に当接してホルダ2が下降したこ
とが検出され、また、カセット5が装着されているとき
(例えば、カセット5が下降したホルダ2内に保持され
ているとき)は、カセット5がスイッチ8に当接して、
カセット5が装着されていることが検出される。以上の
機構は、ベース9を介して載置部3に取り付けられてい
る。なお、カセット5が装着されているかどうかの検出
は、透過光式テープエンド検出機構が両エンドで作動し
ているかどうかを検出することによっても行うことがで
きる。
【0010】<この発明の記録または再生装置の第1の
実施例の構成>図1は、この発明における前記第1の手
段の一例としての載置部の移動機構および前記第2の手
段の一例としてのカセットからテープを引き出すガイド
類の移動機構(いわゆるローディング機構)を示し、こ
の例ではガイド類移動機構は、ガイド類の移動と載置部
の移動とを同一の駆動源によって容易に行うことができ
るようにしたものである。
【0011】図1に示す状態は、カセット装着前の状態
であり、図中、10はドラム、11は公知の上側ローデ
ィングリングであって、第1のガイド12が植立されて
いる。このガイド12は、カセット5(図9)よりテー
プを引き出してドラム10に巻回させる作用をする。1
3はテープを引き出す第2のガイドであり、図1で上側
ローディングリング11の紙面裏側に配置され、公知の
手段により上側ローディングリング11と逆方向に回転
する下側ローディングリング11’に植立され、テープ
引き出し時には、ガイド12とほぼ左右対称の動作を行
う。なお、ガイド12,13の移動とともに不図示のピ
ンチローラ、テンションピンおよびその他のガイド部材
もそれぞれその所定位置へ移動する。
【0012】28はカム、29はカムモータである。カ
ム28は、カムモータ29により軸28aを中心に回転
し、その両面にはそれぞれカム溝28bおよび28cが
設けられている。カム溝28bは、載置部3に設けられ
たピン3bに係合しており、これによりカムモータ29
の回転に応じ載置部3をドラム10に近づく方向に移動
させる。また、カム溝28cは、軸27aを中心に回動
するカムレバー27とピン27bにより係合し、これに
よりカムモータ29の回転に応じ中間ギア26を介して
下側ローディングリング11’を回転させる。
【0013】30は回転位置検出器であり、カム28と
ギアで係合し、カム28の回転位置を検出する。
【0014】図2〜図4は、ガイド類12,13等が前
記第1,2および3の位置にあるときの状態を模式的に
示した説明図である。
【0015】図2は、カセット5が挿入されたホルダ2
が、図8(A)で下方へ押し下げられ、ガイド類12,
13等が前記第1の位置にある状態を示している。この
状態では、ガイド12,13が、カセット5の開口部の
テープループの内側に入り込むとともに、テープ23が
巻回されたリール24,25は、それぞれリール台2
0,21(図1)と係合するようになる。
【0016】図3は、図2の状態からテープ23が引き
出され、ドラム10に所定角度にわたって巻回された状
態を示している。この状態で、ガイド類12,13等は
第2の位置にあり、載置部3はドラム10の方向に移動
し、装置の外観は図8(B)に示すようになる。
【0017】図4は、カセット5が装着されていない場
合であって、載置部3がドラム10の方向へ移動し、ガ
イド類12,13等が、前記第3の位置へ移動した状態
を示している。この場合も、装置の外観は、図8(B)
に示すようになる。
【0018】一方、図5は、カム溝28bおよび28c
の回転角とリフト量との関係を示した図であり、図1に
示す位置を回転角0とするものである。カム28が、図
1のD方向へ回転すると、まずカム溝28cのリフト量
が増加してガイド類12,13等が図4の位置に達する
と、カム溝28bのリフト量が増加し、回転角θ1 で載
置部3も図4の状態になる。さらに、カム溝28cのリ
フト量が再び増加し、ガイド類12,13等が回転角θ
2 において図3の位置に達する。カム28の上記の回転
位置(0,θ1 ,θ2 )にあることを回転位置検出器3
0が検出し、その信号に基づき、制御回路31がカムモ
ータ29等の動作を制御する。
【0019】<第1の実施例の動作>以上の構成による
本実施例の動作を図7のフローチャートにしたがって説
明する。
【0020】ホルダ2が、図8(A)のB方向へ押し下
げられ、スイッチ7が作動した場合(ステップ50)に
おいて、スイッチ8がカセット5の装着を検出した(ス
テップ51)とき、制御回路31は、カム28を回転位
置θ2 まで回転させる信号をカムモータ29に送る(ス
テップ52)。この信号によりカムモータ29が正転す
る(ステップ53)と、まず、ガイド類12,13等が
移動し、図4に示す位置に達すると、カム溝28bのリ
フト量が増加し、回転角θ1 で載置部3も図4に示す状
態になる。そして、カム溝28cのリフト量が再び増加
し、ガイド類12,13等が回転角θ2 において図3に
示す記録または再生可能な第2の位置まで移動する。そ
して、カム28が回転位置θ2 になったのを回転位置検
出器30が検出する(ステップ54)と、制御回路31
はカムモータ29を停止させる(ステップ55)。
【0021】一方、スイッチ8がカセット5の装着を検
出しない(ステップ51)場合、制御回路31は、カム
28を回転位置θ1 まで回転させる信号をカムモータ2
9に送る(ステップ60)。この信号によりカムモータ
29が正転する(ステップ61)と、ガイド類12,1
3等が移動し、図4に示す第3の位置に達すると、カム
溝28bのリフト量が増加し、回転角θ1 で載置部3も
図4に示す状態になる。そして、カム28が回転位置θ
1 になったのを回転位置検出器30が検出する(ステッ
プ62)と、制御回路31はカムモータ29を停止させ
る(ステップ63)。
【0022】次にイジェクト動作について説明する。
【0023】まず、不図示のイジェクトスイッチを操作
する。これにともないカムモータ29は逆方向回転を始
める。このとき、ガイド類12,13等が第2の位置に
ある場合は、図5に示されるように、カム回転角がθ2
の状態からカム28は逆方向の回転を始めるから、カム
溝28cのリフト量が減少していく。そして、これにと
もない、ガイド類12,13等は第3の位置に向かって
移動を始める。カム28の回転角がθ1 になると、ガイ
ド類12,13等が第3の位置に達するとともに、カム
溝28bのリフト量が減少し始める。これにともない、
載置部3が、ドラム10から離れる方向に移動を始め
る。そして、載置部3が、図2に示すカセット5の挿脱
可能な位置に達すると、カム溝28cのリフト量が再び
減少し、カム回転角が0になると、ガイド類12,13
等が第1の位置に達するとともに、カムモータ29の回
転が停止される。
【0024】一方、ガイド類12,13等が第3の位置
にある場合は、上述したカム28の回転角がθ1 の場合
からと同様の動作が行われる。
【0025】以上のような実施例によれば、ガイド類移
動−載置部移動−カセットが挿入されているときのガイ
ド類移動という一連の動作を、カムのどの回転位置で切
り換えまたは停止させるかによって実現できるので、ガ
イド類の移動と載置部の移動とを同一の駆動源によって
容易に行うことができる。
【0026】また、テープがドラムに巻回された状態か
らガイド類を移動させる(第2の位置から第1の位置)
際、ガイド類を載置部より先に移動させるようにしたの
で、テープテンションを弱くした状態で載置部を移動さ
せることができる。したがって、テープ収納時にテープ
にダメージを与えることがない。
【0027】<第2の実施例>図6にカムリフトの変化
のみによって示すガイド類移動機構は、基本的に図1に
示す機構と同様な構成を備え、そのカムリフト線が図6
に示すように設定されている。すなわち、スイッチ8
が、カセット5の装着を検出したときは、カム28をθ
2 まで回転させる間、カム溝28c’のリフト量は連続
的に変化して、ガイド類12,13等を記録または再生
が可能な前記第2の位置まで移動させると同時に、カム
溝28b’のリフト量もθ1 まで連続的に変化して載置
部をドラム10に近づいた所定位置まで移動させる。一
方、スイッチ8が、カセット5の非装着を検出したとき
は、カム溝28c’および28b’のリフト量ともにθ
1 まで連続的に変化するためガイド類12,13等を前
記第3の位置まで、載置部3を前記所定位置まで同時に
移動させる。上記いずれの場合も、ガイド類12,13
等、載置部3およびホルダ2をカム28の回転に伴うそ
れらの移動が互いに他の部材の移動の妨げにならないよ
うに構成することは当然である。
【0028】一方、イジェクトの際には、カム回転角が
θ2 からθ1 まではカム溝28c’のリフト量のみが減
少し、カム回転角がθ1 から0まではカム溝28c’お
よび28b’のリフト量ともに減少する。したがって、
イジェクト動作開始時には、ガイド類12,13等のみ
が移動を始め、ガイド類12,13等が第3の位置に達
すると、ガイド類12,13等および載置部3ともに移
動する。
【0029】この実施例の場合も先の実施例同様、テー
プがドラムに巻回された状態からガイド類を移動させる
際、ガイド類を載置部より先に移動させるようにしたの
で、テープテンションを弱くした状態で載置部を移動さ
せることができる。したがって、テープ収納時にテープ
にダメージを与えることがない。
【0030】また、ガイド類の移動と載置部の移動との
少なくとも一部が同時に行われるので、ガイド類および
載置部の移動に要する時間を、全体として、先の実施例
による構成よりも一層短縮することができる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、記録担体を前記カセットから引き出し可能とする複
数のガイド部を、前記記録担体を前記回転ヘッドドラム
に所定角度巻回させる第2の位置から第1の位置に移動
させる際には、前記ガイド部をカセット載置部より先に
移動させるように構成されているので、テープテンショ
ンを弱くした状態で載置部を移動させることができる。
【0032】したがって、テープ収納時にテープにダメ
ージを与えることがない小型化された記録または再生装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の要部を制御回路ととも
に示す構成図である。
【図2】ガイド類が第1の位置にあるときの状態を模式
的に示した説明図である。
【図3】ガイド類が第2の位置にあるときの状態を模式
的に示した説明図である。
【図4】ガイド類が第3の位置にあるときの状態を模式
的に示した説明図である。
【図5】第1の実施例のカムのリフト量と回転角との関
係を示す説明図である。
【図6】第2の実施例のカムのリフト量と回転角との関
係を示す説明図である。
【図7】第1の実施例における装填動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図8】本発明の一実施例の外観を示し、(A)は、カ
セットホルダが上昇し、カセット載置部が突出した状態
を示す斜視図、(B)は、カセットホルダおよびカセッ
ト載置部が本体内に収納された状態を示す斜視図であ
る。
【図9】本発明の一実施例におけるカセットホルダの上
下移動機構を示し、(A)は、カセットホルダが上昇し
た状態の側面図、(B)は、カセットホルダが下降した
状態の側面図である。
【符号の説明】
2 カセットホルダ 3 カセット載置部 5 カセット 10 回転ヘッドドラム 12 テープ引き出しガイド 13 テープ引き出しガイド 28 カム 29 カムモータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録担体が収納されているカセットを収
    納可能なカセットホルダと、 このカセットホルダが取り付けられたカセット載置部
    と、 前記記録担体に情報を記録または再生可能とするヘッド
    を備えた回転ヘッドドラムと、 前記カセット載置部を、前記回転ヘッドドラムから遠ざ
    かった位置と近づいた位置との間で移動させる第1の手
    段と、 前記記録担体を前記カセットから引き出し可能とする複
    数のガイド部と、 このガイド部を、その第1の位置と前記記録担体を前記
    回転ヘッドドラムに所定角度巻回させる第2の位置との
    間で移動可能とする第2の手段とを備え、 前記ガイド部を前記第2の位置から前記第1の位置に移
    動させる際には、前記ガイド部を前記カセット載置部よ
    り先に移動させることを特徴とする記録または再生装
    置。
  2. 【請求項2】 ガイド部は、第2の位置に移動した際、
    回転ヘッドドラムに対する記録担体入り側と出側との各
    々に配置されていることを特徴とする請求項1記載の記
    録または再生装置。
  3. 【請求項3】 第1の手段と第2の手段とは同一の駆動
    源によって駆動されることを特徴とする請求項1あるい
    は2記載の記録または再生装置。
JP3330602A 1991-12-13 1991-12-13 記録または再生装置 Pending JPH05217256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330602A JPH05217256A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 記録または再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330602A JPH05217256A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 記録または再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279327A Division JPH0644371B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217256A true JPH05217256A (ja) 1993-08-27

Family

ID=18234494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330602A Pending JPH05217256A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 記録または再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05217256A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107447A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107447A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866550A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with selective loading of different sized magnetic tapes
GB2263809A (en) A dual chassis video tape deck.
US4639797A (en) Recording or reproducing apparatus
KR0149638B1 (ko) 겸용식 기록 및 재생장치
US6433953B1 (en) Recording/reproducing apparatus
US6373653B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US7379263B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US5012364A (en) Tape-loading mechanism for a magnetic recording/reproducing apparatus for selective use of tape cassettes of two different sizes
US7408736B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPH05217256A (ja) 記録または再生装置
US5568339A (en) Recording and/or reproducing device operable with a plurality of different size cassettes
JPH0626065B2 (ja) 記録又は再生装置
JP4321421B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60205848A (ja) 記録再生装置
JP2505762B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JP3536335B2 (ja) ビデオテープレコーダ
EP0376242B1 (en) Tape-loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus
JP2572437B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03295051A (ja) 記録または再生装置
EP1008988A2 (en) Recording/reproducing apparatus
JPS58125263A (ja) アダプタと結合できる情報の記録又は再生装置
JPS5851342B2 (ja) テ−プ引出装置
JPH07161098A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0191353A (ja) テープレコーダ装置