JP2625541B2 - カセツト移送機構 - Google Patents

カセツト移送機構

Info

Publication number
JP2625541B2
JP2625541B2 JP1045297A JP4529789A JP2625541B2 JP 2625541 B2 JP2625541 B2 JP 2625541B2 JP 1045297 A JP1045297 A JP 1045297A JP 4529789 A JP4529789 A JP 4529789A JP 2625541 B2 JP2625541 B2 JP 2625541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette holder
holder
detecting
specific position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1045297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02226540A (ja
Inventor
継太郎 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1045297A priority Critical patent/JP2625541B2/ja
Priority to US07/482,705 priority patent/US5067036A/en
Publication of JPH02226540A publication Critical patent/JPH02226540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625541B2 publication Critical patent/JP2625541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/16Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container
    • G11B15/17Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container of container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • G11B15/67549Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder with servo control

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カセツト式の磁気記録再生装置のカセツト
移送機構に係り、特に、サイズが異なる複数種のカセツ
トを使用可能としたカセツト移送機構に関する。
〔従来の技術〕
従来、異なるサイズのカセツトを使用可能とした磁気
記録再生装置(以下、VTRという)が知られており、か
かるVTRにおいては、いずれのサイズのカセツトも搬送
可能なカセツト移送機構が設けられている。かかるカセ
ツト移送機構においては、小さいサイズのカセツト(以
下、小カセツトという)を使用する場合、大きいサイズ
のカセツト(以下、大カセツトという)と同一サイズの
アダプタカセツトに小カセツトを挿入し、このアダプタ
カセツトをカセツト移送機構に挿入して小カセツトが使
用できるようにしたものであつたが、たとえば特開昭63
−146263号公報に記載されるように、直接小カセツトを
挿入して搬送できるようにしたカセツト移送機構も提案
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかるカセツト移送機構においては、
大カセツト、小カセツトいずれが使用される場合も、カ
セツトホルダの移動経路は同一である。このために、カ
セツト排出時のカセツトホルダの最終停止位置も大カセ
ツト、小カセツトにかかわらず一定である。
ところで、かかるカセツト移送機構においては、カセ
ツト排出時、少なくとも小カセツトが容易に摘めてカセ
ツト挿入口から抜き出せるように、カセツトホルダが停
止したときに小カセツトが好ましい長さだけカセツト挿
入口から外部に突出するようにしている。
そこで、上記のように、大カセツトの場合と小カセツ
トの場合とでカセツトホルダの移動経過が等しいことか
ら、大カセツトを使用したときには、これを排出すると
き、カセツトがカセツト挿入口から異常に長く飛び出す
ことになり、使用者に異和感,不安定感を与えることに
なる。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、排出に際し
てのカセツトのカセツト挿入口からの突出量を適度に設
定可能としたカセツト移送機構を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、カセツトを挿
入するための第1の位置と該カセツトを所定の装着位置
に設定する第2の位置との間の移動経路をカセツトホル
ダが該第2の位置から該第1の位置へ移動中、該カセツ
トホルダが該移動経路中の特定の位置に達したことを検
出する手段を設け、該手段の検出出力によつて該カセツ
トホルダの駆動部材を制御し、該特定の位置に該カセツ
トホルダを停止させるようにする。
また、本発明は、該特定の位置で停止した該カセツト
ホルダからカセツトが抜き出されたことを検出する手段
を設け、該手段の検出出力によつて該駆動部材を制御
し、該カセツトが抜き出された後の該カセツトホルダを
該特定の位置から該第1の位置まで移動させる。
〔作用〕
カセツトホルダが上記特定の位置に停止したときに
は、この特定位置を適宜設定することにより、カセツト
ホルダに載置されているカセツトがカセツト挿入口から
適度に突出するようにすることができる。したがつて、
カセツトのサイズに応じてこの特定位置を設定すること
により、このカセツトのカセツト挿入口からの突出量を
摘み易くかつ異常なものとならないようにすることがで
き、サイズが異なるカセツトに対しても、カセツト挿入
口からの突出量を等しくすることができる。
また、特定の位置に停止したカセツトホルダからカセ
ツトを抜き出した後、該カセツトホルダが第1の位置に
移動すると、全てのサイズのカセツトに対してカセツト
挿入時のカセツトホルダの位置が一定し、カセツトのサ
イズにかかわらず、カセツトをカセツトホルダに挿入す
るときのカセツトの押し込み量が一定となる。カセツト
ホルダが上記特定の位置に停止したままであると、小カ
セツトを挿入する場合、これをカセツト挿入口よりも内
側にまで挿入しなければならないことにもなり、カセツ
トの挿入操作が不便になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によつて説明する。
第1図は本発明によるカセツト移送機構の一実施例を
示す分解斜視図であつて、1は大カセツト、2は小カセ
ツト、1a,2aは溝、3はトレイ、3aはリブ、3bは突起、
4はカセツトホルダ、5,5′は側板、5a,5b,5cは案内
溝、5d,5e,5f,5gは突起、6,7,8はガイドシヤフト、9は
ピン、10〜13はシヤフト、14はウオーム、15はウオーム
ホイル、16,16′はギヤ、17,17′はギヤアーム、17aは
アーム部、17bは長溝、18は同期シヤフト、19〜22はセ
ンサアーム、23〜26はフオトセンサ、27〜30はバネ、31
はセンサアーム、31aは円柱状突部、32はシヤフト、33
はフオトセンサ、34はバネ、35はシヤフト、36はモータ
である。
同図において、カセツトホルダ4にはトレイ3が固定
されており、このトレイ3の中央部に矢印F方向に沿う
リブ3aが設けられ、また、奥方端部に突起3bが設けられ
ている。また、大カセツト1の底部の中央部には溝1a
が、小カセツト2の底部の中央部にも溝2aが夫々設けら
れている。これら大カセツト1、小カセツト2は図示の
位置から矢印F方向に押されてカセツトホルダ4に挿入
されるが、カセツトホルダ4の幅は大カセツト1の幅に
略等しく、かつカセツトホルダ4の上面部とトレイ3と
の間隔は大カセツト1、小カセツト2の高さに略等し
い。大カセツト1を矢印F方向に押してトレイ3とカセ
ツトホルダ4との間に挿入すると、大カセツト1の底部
に設けられた溝1aにトレイ3上のリブ3aが遊嵌し、大カ
セツト1の左右方向の位置決めがなされる。小カセツト
2の場合には、小カセツト2を矢印F方向に押し込む
と、小カセツト2の溝2aにトレイ3のリブ3aが遊嵌し、
小カセツト2の左右方向の位置決めがなされる。これら
大カセツト1、小カセツト2をカセツトホルダ4、トレ
イ3間に矢印F方向に押し込むと、これらカセツトの前
方端面がトレイ3に設けられた突起3bに当接し、これに
よつてこれらカセツト1,2はカセツトホルダ4に載置さ
れたことになる。
カセツトホルダ4の右側外側面にはガイダシヤフト6,
7,8が植設され、左側外側面にも同様のガイドシヤフト
が植設されている。また、側板5,5′は互いに平行に図
示しないシヤーシ上に固定されている。側板5には、シ
ヤーシ面に平行な部分(水平部分)とこれに垂直な折れ
曲がつた部分(垂直部分)とからなる案内溝5a,5b,5cが
設けられ、案内溝5aにカセツトホルダ4のガイドシヤフ
ト6が、案内溝5bにガイドシヤフト7が、案内溝5cにガ
イドシヤフト8が夫々遊嵌している。他方の側板5′に
も同様の案内溝が設けられ、夫々の案内溝にカセツトホ
ルダの左側外側面に植設されたガイドシヤフトが遊嵌さ
れている。
以上のように、カセツトホルダ4は側板5,5′によつ
て支持され、かつ案内溝5a,5b,5cに沿つて移動すること
ができる。なお、案内溝5a,5b,5cは同一形状であつて、
これらの側板5での配置関係はカセツトホルダ4の右側
外側面でのガイドシヤフト6,7,8の位置関係に対応して
おり(側板5′側についても同様)、これにより、カセ
ツトホルダ4は、その移動中、その姿勢が常に一定に保
たれる。
側板5の外面にはシヤフト35が固定され、これに回動
可能にギヤアーム17が取りつけられている。このギヤア
ーム17のアーム部17aには、これに沿つて伸延する長溝1
7bが設けられ、この長溝17bに案内溝5aを貫通したカセ
ツトホルダ4のガイドシヤフト6が遊嵌している。側板
5′においても、同様のギヤアーム17′が設けられてい
る。
側板5,5′を貫通して回転可能な同期シヤフト18が設
けられ、その右側端部にウオームホイル15とギヤ16が、
左側端部にギヤ16′が夫々固定されている。そして、ギ
ヤ16にはギヤアーム17のギヤが、ギヤ16′にはギヤアー
ム17′のギヤが夫々噛合し、ウオームホイル15にはモー
タ36の回転軸に固定されたウオーム14が噛合している。
そこで、モータ36が矢印A方向に回転すると、ウオー
ムホイル15は矢印B方向に回転してギヤ16,16′が矢印
C方向(矢印Bと同方向)に回転し、ギヤアーム17,1
7′は矢印D方向に回動する。これにより、ガイドシヤ
フト6が案内溝5aに沿つて押され(側板5′側でも同
様)、カセツトホルダ4は、矢印Eで示すように、案内
溝5a,5b,5cに沿い、まず、水平方向に移動して次に垂直
方向に降下する。また、モータ36が矢印Aとは逆方向に
回転すると、カセツトホルダ4は、矢印Eとは逆方向
に、案内溝5a,5b,5cに沿つて、まず、垂直方向に上昇
し、次に水平方向に移動する。
カセツトホルダ4は、モータ36の回転により、矢印E
方向に移動して大カセツト1または小カセツト2を所定
の装着位置まで搬送し、また、矢印Eとは逆方向に移動
してこれらカセツト1,2をこの装着位置から搬送して排
出するが、かかる動作は、以下に説明するセンサの検出
出力に応じて制御される。
トレイ2の異方端部には下方に突出するシヤフト32が
植設され、これに回動自在にく字状のセンサアーム31が
中央部で取りつけられており、その一方の端部に円柱状
突部31aが設けられている。このセンサアーム31はバネ3
4によつて上方から見て時計回り方向に付勢されてい
る。また、トレイ3の端部のシヤフト32の近傍にフオト
センサ33が設けられている。このフオトセンサ33はコ字
状パツケージと発光ダイオード、フオトトランジスタと
からなり、このパツケージの一方の突部に発光ダイオー
ドが、他方の突部にフオトトランジスタが夫々対向して
設けられ、発光ダイオードからの光がフオトトランジス
タが受光される。このフオトセンサ33は、センサアーム
31が回動したとき、その円柱状突部31aが設けられてい
ない方の端部がフオトセンサ33のパツケージの両突部間
に入り込むように、位置づけられており、この場合に
は、発光ダイオードからの光がフオトアーム31によつて
遮断されてフオトトランジスタは受光しない(かかる状
態を、以下、遮光状態という)。しかし、通常は、フオ
トアーム31はバネ34によつて付勢されて円柱状突部31a
がトレイ3の端部に当接し、センサアーム31の端部がフ
オトセンサ33から離れた位置にある。これにより、フオ
トセンサ33のフオトトランジスタは発光ダイオードから
の光を受光している(以下、かかる状態を非遮光状態と
いう)。
大カセツト1または小カセツト2がカセツトホルダ4
に挿入されると、その前方端部がトレイ3の突起3bに当
接する前にセンサアーム31の円柱状突部31aを押し、セ
ンサアーム31をシヤフト32を中心に反時計回り方向に回
動させる。これにより、フオトセンサ33では上記のよう
に遮光状態となる。これによつてカセツトホルダ4に大
カセツト1もしくは小カセツト2が載置されたことが検
知され、モータ36が矢印A方向に回転し始めてカセツト
ホルダ4を矢印E方向に移動させる。
側板5の内面(カセツトホルダ4側の面)にはシヤフ
ト10,11,12,13が植設され、これらに夫々センサアーム1
9,20,21,22が回動自在に取りつけられている。センサア
ーム19は、シヤフト10に取りつけられたねじりバネ27に
より、側板5側からみて反時計回り方向に付勢されてお
り、カセツトが載置されていないときのカセツトホルダ
4とカセツト挿入口との間のカセツトホルダ4に挿入さ
れる大カセツト1の通路上にあつて、通常、側板5に設
けられた突起5dに当接してほぼ垂直に立つている状態に
保たれている。但し、カセツトが載置されていないとき
のカセツトホルダ4はカセツト挿入口に近接して位置づ
けられるときには、トレイ3に(必要ならばカセツトホ
ルダ4の側板5側の側壁にも切欠きを設け、これをセン
サアーム19が配置されるスペースとする。また、側板5
の内側には、シヤフト10よりも下方近傍にフオトセンサ
33と同一構成のフオトセンサ23が取りつけられており、
センサアーム19に外力が加えられず、上記のようにほぼ
垂直に立つている状態では、センサアーム19によつてフ
オトセンサ23は遮光状態とされている。大カセツト1が
カセツトホルダ4に挿入されると、これに押されてセン
サアーム19がシヤフト10を中心に時計回り方向に回動
し、フオトセンサ23の遮光状態が解除される。小カセツ
ト2がカセツトホルダ4に挿入されるときには、この小
カセツト2はセンサアーム19に当接しない。これによ
り、カセツトホルダ4に載置されたカセツトが大カセツ
ト1であるか、小カセツト2であるかが判別される。
側板5に植設されたシヤフト11に取りつけられたセン
サアーム20は、バネ28により、側板5側からみて時計回
り方向に付勢されており、側板5の内面のシヤフト11の
下方近傍にフオトセンサ33と同一構成のフオトセンサ24
が設けられている。このフオトセンサ24はセンサアーム
20の回動に応じて遮光状態、非遮光状態に切換えられる
が、カセツトホルダ4にカセツトが載置されていない初
期状態では、カセツトホルダ4の右側外側面に植設され
たピン9によつてセンサアーム20が反時計回り方向に回
動した状態に押され、フオトセンサ24は非遮光状態に保
持される。カセツトを載置したカセツトホルダ4が矢印
E方向に移動すると、センサアーム20はピン9による付
勢が解除されてシヤフト11を中心に時計回り方向に側板
5に設けられた突起5eに当接するまで回動し、フオトセ
ンサ24は遮光状態となる。
シヤフト12はシヤフト11よりも矢印E側に離れて設け
られ、これに取りつけられたセンサアーム21はバネ29に
よつて側板5側からみて時計回り方向に付勢されてい
る。側板5の内面のシヤフト12の下方近傍にもフオトセ
ンサ33と同一構成のフオトセンサ25が設けられており、
センサアーム21の回動に応じて遮光状態、非遮光状態に
切換えられる。カセツトホルダ4にカセツトが載置され
ていない初期状態では、カセツトホルダ4のピン9によ
つてセンサアーム21が反時計回り方向に付勢され、フオ
トセンサ25は非遮光状態にあるが、カセツトが載置され
たカセツトホルダ4が矢印E方向に移動するとともに、
ピン9による付勢が緩められてセンサアーム21は時計回
り方向に回動し、ピン9による付勢が失くなるとともに
側板5に設けられた突起5fに当接した状態となり、セン
サアーム21はフオトセンサ25を遮光状態にする。
シヤフト13は案内溝5aの垂直部の下方近傍に設けら
れ、これに回動自在にセンサアーム22が取りつけられて
いる。このセンサアーム22はバネ30によつて側板5側か
らみて時計回り方向に付勢されている。側板5の内面の
シヤフト13の下方近傍にフオトセンサ33と同一構成のフ
オトセンサ26が設けられており、センサアーム22の回動
に応じて遮光状態、非遮光状態に切換えられる。センサ
アーム22は、通常側板5に設けられた突起5gによつて回
動が規制され、これによつてフオトセンサ22を遮光状態
にしているが、カセツトを載置したカセツトホルダ4が
矢印E方向に移動し、案内溝5a,5b,5cの垂直部分に沿つ
て降下して所定の位置に達すると、カセツトホルダ4の
側面に設けられたピン9がセンサアーム22を押してシヤ
フト13を中心に反時計回り方向に回動させ、フオトセン
サ26を非遮光状態にする。
フオトセンサ26はカセツトホルダ4によつてカセツト
が所定の装着位置に搬送されたことを検知するためのも
のであり、フオトセンサ26が非遮光状態となることによ
つてモータ36は停止する。
なお、センサ24,25は移動中のカセツトホルダ4の位
置を検出するためのもをであり、カセツトの排出搬送時
にこれらセンサ24,25の検出出力が用いられる。
次に、この実施例の小カセツト2の装着,排出動作に
ついて、第2図および第3図をも用いて説明する。
第1図において、小カセツト2を矢印F方向に押し込
んでカセツトホルダ4に載置すると、上記のように、セ
ンサアーム31が上方からみて反時計回り方向に回動し、
フオトセンサ33は遮光状態になる。
このときの状態を第2図に示すが、この状態では、小
カセツト2はVTRの外装37に設けられたカセツト挿入口3
8から長さl2だけ外部に突出している。また、小カセツ
ト2は、カセツト挿入口38から差し込むとき、センサア
ーム19に当たらないので、フオトセンサ23は遮光状態に
ある。フオトセンサ24,25は、センサアーム20,21がカセ
ツトホルダ4のピン9によつて回動された状態にあるか
ら、非遮光状態にあり、フオトセンサ26は遮光状態にあ
る。
第1図において、フオトセンサ33が遮光状態になる
と、モータ36が矢印A方向に回転し、第2図に示した位
置からカセツトホルダ4が矢印E方向に移動して小カセ
ツト2を搬送し、これとともに、センサアーム20,21が
第2図で時計回り方向に回動してフオトセンサ24,25が
遮光状態となる。
カセツトホルダ4が水平方向に移動して次に垂直方向
に降下し、第3図に示す状態になると、カセツトホルダ
4のピン9がセンサアーム22を反時計回り方向に回動さ
せる。これにより、フオトセンサ26は非遮光状態とな
り、モータ36(第1図)が停止する。これにより、小カ
セツト2は所定の装着位置に位置づけられる。
ここで、フオトセンサ33が遮光状態に切換えられたこ
とによつてカセツトホルダ4にカセツトが載置されたこ
とが検知され、フオトセンサ23がそのまま遮光状態に保
持されていることによつて載置されたカセツトが小カセ
ツト2であることが検知される。
第3図の状態でカセツト排出操作が行なわれると、モ
ータ36が矢印A(第1図)とは逆方向に回転し、カセツ
トホルダ4は、上記とは逆に、垂直に上昇した後カセツ
ト挿入口38の方向に水平移動する。この水平移動によ
り、カセツトホルダ4のピン9が、まず、センサアーム
21を押して反時計回り方向に回動させ、フオトセンサ25
を非遮光状態にするが、カセツトホルダ4はこれに応答
せずにそのまま水平移動する。この応答しないことは、
フオトセンサ23が遮光状態に保持されていること、すな
わち、カセツトホルダ4に小カセツト2が載置されてい
ることによつて決定される。次に、カセツトホルダ4の
ピン9はセンサアーム20を押して反時計回り方向に回動
させ、フオトセンサ24を非遮光状態にする。これによ
り、モータ36(第1図)が停止し、第2図に示したよう
に、カセツト挿入口38から小カセツト2が長さl2だけ突
出した状態となる。そこで、カセツト挿入口38から突出
した部分を摘むことにより、小カセツト2を引き出すこ
とができる。
ここで、第2図において、突出長さl2が小カセツト2
を摘み易くしかつ余り長くならないように、センサアー
ム20,フオトセンサ24の設置位置が決められる。
次に、第4図〜第8図をも用いて大カセツト1の装
着,排出動作について説明する。
第4図は大カセツト1がカセツト挿入口38から挿入さ
れてカセツトホルダ4に載置された状態を示しており、
小カセツト2に対する第2図に示す状態に対応する。こ
の状態では、大カセツト1はカセツト挿入口38から長さ
l1(>l2)だけ突出しており、また、挿入時大カセツト
1はセンサアーム19に当たるので、大カセツト1の挿入
とともにセンサアーム19は時計回り方向に回動し、フオ
トセンサ23は非遮光状態となる。これにより、カセツト
ホルダ4に大カセツト1が載置されたことが検知され
る。
フオトセンサ33の遮光状態への移行とともにモータ36
が矢印A方向に回転し(第1図)、カセツトホルダ4
は、第4図において、矢印方向に移動する。これととも
に、第2図,第3図で説明したように、センサアーム2
0,21が時計回り方向に回動してフオトセンサ24,25が遮
光状態となる。また、カセツトホルダ4が水平方向に移
動した後垂直方向に降下するときには、センサアーム19
が大カセツト1の後端面に当接してさらに時計回りに回
動する。
第5図に示すように、カセツトホルダ4の降下に伴な
つてピン9がセンサアーム22を反時計回り方向に回動さ
せ、フオトセンサ26が非遮光状態になると、モータ36
(第1図)が停止し、大カセツト1は所定の装着位置に
位置づけられる。このときもセンサアーム19は大カセツ
ト1によつて時計回り方向に回動した状態にあり、フオ
トセンサ23は非遮光状態にある。
第5図に示す状態でカセツト排出操作を行なうと、カ
セツトホルダ4は、上記とは逆に、垂直に上昇した後カ
セツト挿入口38の方向に水平移動する。これとともに、
センサアーム22は時計回り方向に回動してフオトセンサ
26が遮光状態となり、カセツトホルダ4が垂直方向から
水平方向に移動方向が変わるとともに、センサアーム19
がほぼ90゜反時計回り方向に回動する。しかし、このセ
ンサアーム19は大カセツト1の底面によつていまだ時計
回り方向に回動された状態にあり、フオトセンサ23は非
遮光状態にある。
カセツトホルダ4の水平移動とともに、まず、第6図
に示すように、ピン9がセンサアーム21を押して反時計
回り方向に回動させる。これによつてフオトセンサ25が
非遮光状態になると、フオトセンサ23が非遮光状態であ
ることにより、モータ36(第1図)が停止してカセツト
ホルダ4が停止する。このとき、大カセツト1はカセツ
ト挿入口38から長さl11だけ突出しており、この突出長
さl11はカセツト挿入口38からのセンサアーム21、フオ
トセンサ25の距離に応じて任意に設定できる。そこで、
この突出長さl11が第2図における小カセツト2の突出
長さl2に略等しくなるように、センサアーム20に対する
センサアーム21の設置位置、フオトセンサ24に対するフ
オトセンサ25の設置位置が決められる。
第7図は第6図に示した状態で大カセツト1を引き出
した状態を示すが、これとともにセンサアーム19が反時
計回り方向に回動してフオトセンサ23が遮光状態とな
る。これによつてモータ36の停止状態が解除されて再起
動し、カセツトホルダ4はカセツト挿入口38の方向に水
平移動する。そして、第8図に示すように、カセツトホ
ルダ4のピン9がさらにセンサアーム20を反時計回り方
向に回動させてフオトセンサ24を非遮光状態にすると、
モータ36(第1図)が停止してカセツトホルダ4が停止
する。このときのカセツトホルダ4の位置は第2図,第
4図での位置と同じであり、再び大カセツト1,小カセツ
ト2の装着動作を行なわせることができる。カセツトホ
ルダ4が第7図に示した位置に停止したままであると、
次に小カセツト2を挿入する場合、センサアーム31を回
動させるために、これをカセツト挿入口38の内部にまで
押し込むようなことにもなりかねず、非常に不便なもの
となるが、この実施例では、第8図に示す位置までカセ
ツトホルダ4が移動するので、小カセツト2の挿入もや
り易くなる。
また、センサアーム19は常にカセツトホルダ4とカセ
ツト挿入口38との間に位置している。このため、カセツ
トホルダ4から大カセツト1を抜き出す場合、第7図に
示すように、大カセツトが抜き出されてセンサアーム19
がフオトセンサ23を遮光状態にしてからカセツトホルダ
4が移動するから、この移動するカセツトホルダ4が抜
き出された大カセツト1に当たることはない。したがつ
て、カセツトホルダ4などの安全性が保障されるし、ま
た、カセツトを摘んで抜き出すときに、このカセツトが
カセツトホルダ4で押されて抜き出しにくくなるような
ことはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、カセツト排出
に際してのカセツト挿入口からのカセツトの突出量を適
宜設定することができ、このために、カセツトのサイズ
に応じてこの突出量を設定することができて、いずれの
サイズのカセツトに対しても、カセツトを適切な量だけ
カセツト挿入口から突出させ、異和感や不安定感なしに
カセツト排出を行なわせることができる。
また、本発明によれば、カセツト排出時、いかなるサ
イズに対してカセツト挿入口からのカセツトの突出量を
適切に設定しても、次のカセツトを挿入するときには、
カセツトホルダを常に適切な一定の位置に保持させてお
くことができ、これにより、いずれのサイズのカセツト
に対しても、カセツトを容易にかつ確実にカセツトホル
ダに載置させることができる。
さらに、本発明によれば、カセツトホルダの位置検出
手段やカセツトホルダからのカセツト抜出し検出手段、
カセツトサイズ検出手段を追加するだけでカセツト排出
時でのカセツト挿入口からの適切なカセツト突出量の設
定、カセツト挿入時でのカセツトホルダの適切な位置設
定が可能となり、しかも、カセツト抜出し検出手段をカ
セツトサイズ検出手段で兼用するから、部品点数がわず
かに増加するだけでこのためのスペースの増加はほとん
ど無視できるし、また、これら検出手段は固定して設置
することができるから、これらに対する配線も容易であ
る。
さらにまた、本発明によれば、カセツト抜出し手段
は、カセツトが抜き出されたことを検出してからカセツ
トホルダを決められた初期位置(第1の位置)に移動さ
せるから、カセツトホルダが移動して抜き出し途中をカ
セツトを押し出すという不都合も防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカセツト移送機構の一実施例を示
す分解斜視図、第2図および第3図はこの実施例の小カ
セツトに対する装着,排出動作を示す図、第4図〜第8
図はこの実施例の大カセツトに対する装着、排出動作を
示す図である。 1……大カセツト、2……小カセツト、4……カセツト
ホルダ、5,5′……側板、5a,5b,5c……案内溝、6〜8
……ガイドシヤフト、9……ピン、14……ウオーム、15
……ウオームホイル、16,16′……ギヤ、17,17′……ギ
ヤアーム、18……同期シヤフト、19〜22……センサアー
ム、23〜26……フオトセンサ、31……センサアーム、33
……フオトセンサ、36……モータ、38……カセツト挿入
口。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の位置にあってカセット挿入口から挿
    入されるカセットを載置するカセットホルダと、該カセ
    ットホルダを該第1の位置から第2の位置までの所定の
    経路に沿って移動可能に支持した支持部材と、該カセッ
    トが載置された該カセットホルダを該所定の経路に沿っ
    て移動させる駆動部材と、該カセットホルダが該第2の
    位置に達したことを検出する第1の検出手段と、該カセ
    ットホルダが該第1の位置に達したことを検出する第2
    の検出手段とを備え、該第1,第2の検出手段の検出出力
    に応じて該駆動部材を制御するようにしたカセット移送
    機構において、 該第2の位置から該第1の位置へ該所定の経路を移動中
    の該カセットホルダが、該カセットホルダに載置された
    該カセットが該カセット挿入口から所定長さ突出する特
    定の位置に達すると、これを検出し、該駆動部材を制御
    して該カセットホルダを該特定の位置に停止させるため
    の検出信号を出力する特定位置検出手段と、 該特定の位置に停止した該カセットホルダから該カセッ
    トの抜き出しがあると、これを検出し、該駆動部材を制
    御して該カセットホルダを該特定の位置から該第1の位
    置に移動させるための検出信号を出力する抜出し検出手
    段と を設け、該特定の位置に停止した該カセットホルダから
    該カセットを抜き出し可能に構成したことを特徴とする
    カセット移送機構。
  2. 【請求項2】第1の位置にあってカセット挿入口から挿
    入されるカセットを載置するカセットホルダと、該カセ
    ットホルダを該第1の位置から第2の位置までの所定の
    経路に沿って移動可能に支持した支持部材と、該カセッ
    トが載置された該カセットホルダを該所定の経路に沿っ
    て移動させる駆動部材と、該カセットホルダが該第2の
    位置に達したことを検出する第1の検出手段と、該カセ
    ットホルダが該第1の位置に達したことを検出する第2
    の検出手段とを備え、該第1,第2の検出手段の検出出力
    に応じて該駆動部材を制御するようにしたカセット移送
    機構において、 該カセットホルダには、サイズが異なる複数種類のカセ
    ットを搭載可能であって、 該複数種類のカセットのうちの所定サイズのカセットが
    該カセットホルダに載置されていることを検出するカセ
    ット判別手段と、 該カセット判別手段によって該カセットホルダに該所定
    サイズのカセットが載置されていることが検出されたと
    き、該第2の位置から該第1の位置へ該所定の経路を移
    動中の該カセットホルダが、該カセットホルダに載置さ
    れた該所定サイズのカセットが該カセット挿入口から所
    定長さ突出する特定の位置に達すると、これを検出し、
    該駆動部材を制御して該カセットホルダを該特定の位置
    に停止させるための検出信号を出力する特定位置検出手
    段と、 該特定の位置に停止した該カセットホルダから該所定サ
    イズのカセットの抜き出しがあると、これを検出し、該
    駆動部材を制御して該カセットホルダを該特定の位置か
    ら該第1の位置に移動させるための検出信号を出力する
    抜出し検出手段と を設け、該特定の位置に停止した該カセットホルダから
    該所定サイズのカセットを抜き出し可能に構成したこと
    を特徴とするカセツト移送機構。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記カセット判別手段を前記抜出し検出手段に兼用した
    ことを特徴とするカセツト移送機構。
  4. 【請求項4】請求項2または3において、 前記所定サイズのカセットが載置された前記カセットホ
    ルダが前記特定の位置にあるときと、前記所定サイズ以
    外のカセットが載置された前記カセットホルダが前記第
    1の位置にあるときとで、前記カセット挿入口から外部
    に突出するカセットの長さがほぼ等しいことを特徴とす
    るカセツト移送機構。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、 前記抜出し検出手段は、前記カセット挿入口の近傍、も
    しくは前記カセット挿入口と前記第1の位置にある前記
    カセットホルダとの間に配置されていることを特徴とす
    るカセツト移送機構。
  6. 【請求項6】請求項2,3または4において、 前記抜出し検出手段は、 前記所定サイズのカセットの前記カセットホルダへの載
    置に伴って第1の姿勢から第2の姿勢へ姿勢が変化する
    第1の部材と、 該第1の部材の姿勢変化に応じて変化する信号を出力す
    る第2の部材と とからなることを特徴とするカセツト移送機構。
  7. 【請求項7】請求項6において、 前記第1の手段は、前記支持部材に回転自在に支持され
    た回動部材からなり、 前記第2の姿勢は、前記カセットホルダに載置された前
    記所定サイズのカセットによって前記第1の姿勢から回
    動された状態であることを特徴とするカセツト移送手
    段。
JP1045297A 1989-02-28 1989-02-28 カセツト移送機構 Expired - Fee Related JP2625541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045297A JP2625541B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 カセツト移送機構
US07/482,705 US5067036A (en) 1989-02-28 1990-02-21 Cassette loading mechanism for accommodating cassettes of various sizes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045297A JP2625541B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 カセツト移送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226540A JPH02226540A (ja) 1990-09-10
JP2625541B2 true JP2625541B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=12715382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045297A Expired - Fee Related JP2625541B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 カセツト移送機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5067036A (ja)
JP (1) JP2625541B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267103A (en) * 1990-03-30 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Cassette loading device for stably loading a cassette
DE4116920A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Philips Patentverwaltung Anordnung, bestehend aus einem magnetbandkassettengeraet mit einem laufwerk und mit lademechanismus fuer magnetbandkassetten und aus einer magnetbandkassette
US5386329A (en) * 1991-09-20 1995-01-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette loading system
KR940007628B1 (ko) * 1992-04-21 1994-08-22 대우전자 주식회사 비디오 테이프 레코더의 카세트 로딩장치
JPH05314607A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセット装着装置
KR100384425B1 (ko) * 1994-05-20 2003-08-25 소니 가부시끼 가이샤 테이프카세트를이용한기록및/또는재생장치
JPH09180326A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Sony Corp カセット式記録再生装置
US5822149A (en) * 1996-02-27 1998-10-13 Sony Corporation Positioning guide mechanism and erroneous insertion detecting and discharging mechanism for a recording and producing apparatus
JPH09282752A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sony Corp カセット式記録再生装置
US5920442A (en) * 1996-05-17 1999-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Cassette loading device
US7405901B2 (en) * 2004-04-20 2008-07-29 Quantum Corporation Tape drive sensor system
CN101847425B (zh) * 2009-03-26 2012-07-25 飞利浦建兴数位科技股份有限公司 具可调整退片距离机制的吸入式光驱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398300A (en) * 1977-12-09 1983-08-09 Staar S. A. Method and apparatus for cassette identification by operating characteristics
JPS5826362A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセットテ−プロ−ディング装置
JPS5982661A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS6185663A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Hitachi Ltd カセツト装着装置
JPH0644371B2 (ja) * 1984-12-28 1994-06-08 キヤノン株式会社 記録又は再生装置
US4868924A (en) * 1986-04-09 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Cassette loading device
JPH0778939B2 (ja) * 1986-12-09 1995-08-23 松下電器産業株式会社 カセツト装着装置
JP2843344B2 (ja) * 1988-12-20 1999-01-06 ソニー株式会社 カセット装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02226540A (ja) 1990-09-10
US5067036A (en) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625541B2 (ja) カセツト移送機構
KR940001092B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPS6010447A (ja) カセツト装着装置
JP4058818B2 (ja) カード繰出装置
JP3365938B2 (ja) 光ディスクカートリッジの搬送機構
JP2535104B2 (ja) カ―トリッジ自動装填装置
US6046815A (en) Retractable print medium tray for use in an optical printer
JPH03283044A (ja) カセットローダ装置
JP3768677B2 (ja) カード払出し装置
US4106863A (en) Cassette receiving well structure for photographic viewing apparatus
JPS6128284Y2 (ja)
JPH04102253A (ja) 磁気記録再生装置のカセット収納装置
US4465364A (en) Arrangement for projecting an identifying image on to a film
CA1089266A (en) Apparatus for facilitating ready insertion and removal of cassettes from wells
JP2908730B2 (ja) 物品取出し装置
JP4145478B2 (ja) 自動販売機の商品押出装置
US7281253B2 (en) Recording or reproducing apparatus to which recording medium is detachably attached
JPH0355159Y2 (ja)
JPS6367280B2 (ja)
JP2517917B2 (ja) 記録再生装置
JP2978578B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH0341304Y2 (ja)
JP2678310B2 (ja) カセッテ用フィルム交換装置
JP2935443B2 (ja) カートリッジの着脱装置
JPS5924053Y2 (ja) 複写機の給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees