JPS59107446A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59107446A
JPS59107446A JP57216001A JP21600182A JPS59107446A JP S59107446 A JPS59107446 A JP S59107446A JP 57216001 A JP57216001 A JP 57216001A JP 21600182 A JP21600182 A JP 21600182A JP S59107446 A JPS59107446 A JP S59107446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
magnetic tape
posts
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57216001A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hashimoto
直樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57216001A priority Critical patent/JPS59107446A/ja
Publication of JPS59107446A publication Critical patent/JPS59107446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来の磁気記録再生装置を示し、図において(
1)はシャシ−1(2)は供給リール(3)と巻取リー
ル(4)を有したカセットである。供給リール(3)に
巻かれた磁気テープ(5)はガイドポスト(7) (8
)を経てカセット(2)の外へ出て、テンションポール
(9)、イレースヘッド(11、インピーダンスローラ
9η、ガイドポスト(2) (1:1を通って、回転ヘ
ッドシリンダー94に巻付き、ガイドポスト(L9.ガ
イドポストa(9,インピーダンスローラθ杓、 A/
Cヘッドα陣、ガイドポスト四、キャプスタンに)、ピ
ンチローラaBを通りカセット(2)内に入り、カセッ
ト(2)内のガイドポスト(6)を経て巻取リール(4
)へ巻取られる。一点鎖線(17a)はガイドポスト(
6)03がカセット(2)の開口部にあるときの位置か
ら所定の巻付は位ljこ至る軌跡である。一点鎖線(1
7b)も同じくガイドポストα■Qの軌跡である。以上
のような構成においては、回転ヘッドシリンダー0勺及
びカセット(2)の位置が固定化され、且つそれら主要
要素部品の位置が、ほとんど一義的に決まってしまうた
めに装置a全体の小型化には自ずと限界があった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、装置全体を
小型化させることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の磁気記録再生装置は
、内部に磁気テープを収納し一部に前記磁気テープを引
出すための開口部と、この間口部を遮蔽するためのガー
ドパネルとを有したカセットと、このカセットより前記
磁気テープを引出し回転ヘッドシリンダーに所定位置ま
で巻付は装填するための複数の引出しポストを有し、前
記カセットを第1の位置に装着したときにカセットの前
記開口部の内側に前記磁気テープを引出せる状態に前記
引出しポストが位置し、文箱2の位置においてはカセッ
トが回転ヘッドシリンダー側に移動してカセットの開口
部の磁気テープが回転ヘッドシリンダーに接触すると共
に前記引出しポストが磁気テープ及びカセットに接触し
ないように構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面(第20〜第8
図)に基づいて説明する。第2図〜第4図において(3
υは回転ヘッドシリンダー(3ツと対向する面に開口部
(81a)を有するカセットであり、このカセット(3
0の内部には供給リール(財)、ガイドポスト(財)(
ト)1巻取リール働がある。磁気テープ(87)は一端
が供給リール(財)に巻かれ、ガイドポスト(財)を経
て開口部(i31a)を通り、労イドポスト(35)を
経て巻取リール(36)に巻かれている。尚、図示して
いないが、カセット(3υのr!ロロ部(ata)には
磁気テープ(8?)が手に触れないようガードパネルが
あり、第2図の状態においてはガードパネルは開いjこ
状態にある。カセット(80の開口部(81a)には磁
気テープ(3’りの内側に引出しポスト(3B)(E1
9)が位置する。この状態を第1の位置(第2図参照)
とすると、第3図が第2の位置である。第8図において
回転ヘッドシリンダー(8)、引出しポスト(財)(ト
)が位置固定のまま、カセット(31)が回転ヘッドシ
リンダー(8)に近づく方向に移動し、開口部(81a
)の磁気テープ(371が回転ヘッドシリンダーφのに
接触している。このときカセット(3υは引出しポスト
G38X89)とは当接しないようになっている。第4
図は第8図に示すf82の位置の状態から引出しポスト
(2)(89)がそれぞれ1回転ヘッドシリンダー(3
)の両側へ移動することを示し、これにより磁気テープ
(8’i)は回転ヘッドシリンダー(鴎に所定角度巻伺
き、消去ヘッド(4の、オーディオコントロールヘッド
(41)にも接触することにより信号の記録再生、FF
、REW等を行なうものである。
第5図、第6図は本発明による磁気記録再生装置の外観
斜視図である。図において0匂は7;l;(気記録再生
装置本体、■はカセットホルダー、(44)は操作用押
ボタンである。前述の第2図に示す第1の位i+’tに
あるときは、fi)6図のようにカセットホルダー (
48)が本体(4のより少し手前に出ているが、a!8
図に示す第2の位置及び磁気テープが動いているときに
は、カセットホルダー(財)は本体(イ)の中へ収まっ
ている。
第7図は前記カセットホルダ一部を動作させるための機
構を示し、以下図面に基づいて説明する。
カセット(31)は取り出し可能な位置に上昇しており
、カセットガレージ(ト)に収納されている。カセット
ガレージ(ト)はリンク(46X4′t)によって支え
られている。
リンク(4′0の上端(47a)はカセットガレージ(
ト)上に回動可能に枢支され、下端(47b)はカセッ
トスタンド(財)の長穴部(48a)をスライドする。
リンク(46)は下端(46a)がカセットスタンド(
ハ)に回動可能に枢支され、上端(46b)はカセット
ガレージ(2)の長穴部(45a)をスライド可能とな
っている。リンク(46X47)は中央部が支点(至)
で回動可能に互いに結合されている。又リンク(46)
の下端突出部(46c)とカセットスタンド(財)の折
曲部(48b)との間には引張りばね(イ)が掛けられ
ている。カセットスタンド(ト)はガイドベース(51
)上に固定されている。第6図、第6図に示すカセット
ホルダー(財)は第7図のカセットアップ部の外装部で
示している。
第8図はローディング駆動機構部分を示している。図に
おいて、ローディングモータφのの帖先端にはウオーム
ギヤ(53)が取付けられており、ウオームギヤ(財)
はカセットホルダー及びリール駆動部じ示せず)と一体
で矢印A、B方向にスライド可能にガイドされているガ
イドベース(51)の一端のラック状歯部(51a)と
係合している。ローディングモータ(財)の軸先端には
ウオームギヤ(財)が取付けられており、ウオームギヤ
に)は支点(56a)を中心に回働可能なウオ−ムホイ
ール(財)と噛み合っている。
(5’l)はウオームホイール(イ)と噛み合ったロー
ディングギヤで、連結手段(図示せず)により引出しポ
スト(39)と連結されている。ローディングギヤ(5
すと回転方向が逆で引出しポス)−(88)と連結され
たローディングギヤ(図示せず)はローディングギヤ(
5すと略重なり合って配置され、反転ギヤ(図示せず)
を介してウオームホイール(財)と噛み合っている。
このローディング駆動機構の動作について述べると、第
8図がローディング前の状態である。先ず、ローディン
グモータφのが回転するとウオームギヤφ8)が回転し
、それによってガイドベース(50が矢印入方向に前進
し、所定の位置に至ってローディングモータ(5g)の
回転が停止する。これが第5図に示すようにカセットホ
ルダー(至)が本体(至)内に収納された状態である。
次にローディングモータ(財)が回転するとウオームギ
ヤ(2)が回転し、ウオームホイール(財)が時計方向
に回転する。これによりローディングギヤ(5すが反時
計方向に回転し、引出しポスト(39)が回転ヘッドシ
リンダー(3ツを略中心にして反時計方向に運動をする
。引出しポスト(88)はウオームホイールφ6)から
反転ギヤ、ローディングギヤと伝達された力により回転
ヘッドシリンダー(3)に対し略時計方向に動き始まる
。これらの運動によりカセットφ0より磁気テープ(8
7)が引出され、ローディング完了の状態、即ち第4図
の状態に至るものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、カセットをカセットホル
ダーに装着した第1の位置において、カセット内に引出
しポストを配置させ、カセットを回転ヘッドシリンダー
に近接させた第2の位置においてカセット開口部の磁気
テープと回転ヘッドシリンダーを接触させ、そのとき引
出しポストがカセットに当接しないように構成し、その
後引出しポストが所定の運動を行ない所定のテープパス
を形成するようにし、又外観上は第1の位置のときのみ
カセットホルダーがデツキ本体の外側に突出しているが
、それ以外の動作時には本体の中にすっきりと収納され
ることになり装置の小型化が図れ、又ローディングの経
路も短く、ローディング機構の簡略化にも役立っている
ものである。
尚、従来カセットの開口部に回転ヘッドシリンダー及び
走行糸路部品が移動してくるものもあり、その場合は一
見すると本発明とは類似しているが、次のような点で全
く異なるものである。それは本発明においてはカセット
及びリール駆動系が回転ヘッドシリンダーに向って移動
することであり、これにより次の2点で効刺上の差異が
生じる。
■ カセット及びリール駆動系の移動は数ミクロンを争
う高精度な回転ヘッドシリンダーを移動する場合に比較
して、その位置精度の再犯性及び信頼性において設計上
、生産面からも非常に容易である。
■ カセットが回転ヘッドシリンダーから離れるときに
生ずるスペースは、例えば本実施例のようにデツキ本体
から、カセットホルダーがはみ出るように処理し実動作
時にカセットホルダーが本体内に完全に収納されるよう
にしてごく自然に処理できるが、回転ヘッドシリンダー
をカセット開口部に移動する方法では、カセット開口部
から離れたときにシリンダーが占有するスペースが結局
デッドスペースとなって装置の小型化には全く寄与しな
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す平面図、第2図〜第8図は本発明
の一実施例を示し、第2図〜第4図はローディング順序
を示す平面図、第5図及び第6図は外観斜視図、第7図
はカセットホルダー動作機構部の側面図、第8図はロー
ディング駆動機構部の平面図である。 (80・・・カセット、(81a)・・・開口部、(8
を・・回転ヘッドシリンダー、(財)・・・供給リール
、(財)φの・・・ガイドポスト、(86)・・・巻取
リール、ωつ・・・磁気テープ、(ト)G39)・・・
引出しポスト、(4の・・・消去ヘッド、(4υ・・・
オーディオコントロールヘッド、(イ)・・・磁気記録
再生装置本体、(財)・・・カセットホルダー 代理人  森 本  義 弘 第2因 第4図 33       31     M 第5図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 内部に磁気テープを収納し一部に前記磁気テープ
    を引出すための開口部と、この開口部を遮蔽するための
    ガードパネルとを有したカセットと、このカセットより
    前記磁気テープを引出し回転ヘッドシリンダーに所定位
    置まで巻伺は装填するための複数の引出しポストを有し
    、前記カセットを帛1の位置に装着したときにカセット
    の前記開口部の内側に前記磁気テープを引出せる状態に
    前記引出しポストが位置し、又第2の位置においてはカ
    セットが回転ヘッドシリンダー側に移動してカセットの
    開口部の磁気テープが回転ヘッドシリンダーに接触する
    と共に前記引出しポストが、磁気テープ及びカセットに
    接触しな−いように構成した磁気記録再生装置。
JP57216001A 1982-12-09 1982-12-09 磁気記録再生装置 Pending JPS59107446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216001A JPS59107446A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216001A JPS59107446A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107446A true JPS59107446A (ja) 1984-06-21

Family

ID=16681746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216001A Pending JPS59107446A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107446A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158061A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS61237254A (ja) * 1985-06-10 1986-10-22 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
JPS61271648A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Sony Corp カセツト式記録再生装置
US4803574A (en) * 1986-02-03 1989-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Arrangement of recording and/or reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023605A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023605A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158061A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS61271648A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Sony Corp カセツト式記録再生装置
JPS61237254A (ja) * 1985-06-10 1986-10-22 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
US4803574A (en) * 1986-02-03 1989-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Arrangement of recording and/or reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3681539A (en) Tape diverting device in a tape recorder apparatus with drum shift during tape engagement
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
US3784761A (en) Tape auto-loading recording and reproducing apparatus
US3864742A (en) Automatic tape loading mechanism for a recording and/or reproducing apparatus
JPH0413780Y2 (ja)
JPS59107446A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59107447A (ja) 磁気記録再生装置
US5258881A (en) Tape cassette loading system in recording and/or reproducing apparatus
JPS6059651B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH0337165Y2 (ja)
JP2512566B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテ―プロ―ディング装置
JPS5840261B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPH0481821B2 (ja)
JPS6053381B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH0522979B2 (ja)
JP2603906B2 (ja) 記録再生装置
JP2538449B2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JPH05785B2 (ja)
JPS62192956A (ja) テ−プガイド装置
JPH0334634B2 (ja)
JPH0444821B2 (ja)
JPS61137254A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ装架装置
US3450362A (en) Signal recording and/or playback apparatus
JPH03105758A (ja) カートリッジテープ装置
JPS63152053A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プ走行系