JP2562661Y2 - 圧電素子の実装構造 - Google Patents

圧電素子の実装構造

Info

Publication number
JP2562661Y2
JP2562661Y2 JP1993002825U JP282593U JP2562661Y2 JP 2562661 Y2 JP2562661 Y2 JP 2562661Y2 JP 1993002825 U JP1993002825 U JP 1993002825U JP 282593 U JP282593 U JP 282593U JP 2562661 Y2 JP2562661 Y2 JP 2562661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
circuit board
adhesive
region
solder connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993002825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648226U (ja
Inventor
亮一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1993002825U priority Critical patent/JP2562661Y2/ja
Priority to US08/134,415 priority patent/US5359494A/en
Publication of JPH0648226U publication Critical patent/JPH0648226U/ja
Priority to US08/496,918 priority patent/US5604667A/en
Priority to US08/749,054 priority patent/US5850677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2562661Y2 publication Critical patent/JP2562661Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は回路基板に搭載する圧電
素子の実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6には圧電素子の一例としてチップ型
表面波フィルタが示されている。この圧電素子5は素子
本体の両端側に電極接続部9が形成されており、この電
極接続部9間に振動領域Eが形成されている。この圧電
素子5には素子基板としてガラス板15が用いられてお
り、このガラス板15上には櫛型電極が設けられ、この
櫛型電極を覆う状態で酸化亜鉛(ZnO)膜等が形成さ
れて、前記圧電素子5の振動領域Eが形成されている。
【0003】また、この圧電素子5は素子幅Wに対して
長さLが長く、L/Wは3〜5の関係にあって細長い構
造をしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記圧
電素子5を回路基板に実装する際には、図5に示される
ように、圧電素子5の電極接続部9と回路基板10と
は、はんだ7によって回路基板10に圧電素子5が直接
接続固定されるので、この回路基板10に機械的ストレ
スや熱的ストレスが加わると、そのストレスははんだ接
続部を介して直接圧電素子5に加えられる。この圧電素
子5は細長い構造のため、ストレスが加えられると長さ
方向、すなわち矢印Bの方向に曲がり易くなり、かつ、
この圧電素子5はガラス板15によって構成されている
ため、硬く、かつ、脆いので前記ストレスによって、図
4に示されるように、はんだ接続部近傍のガラス板15
が欠けたり、割れたり、亀裂3を生じ易い。また、はん
だ7が剥がれる等の問題を生じ、圧電素子5の電気的特
性が悪化するという問題があった。
【0005】また、この圧電素子5を樹脂基板等へ実装
した場合には、ガラスと樹脂との熱膨張係数が異なるた
め(例えば、ガラスの場合3〜5×10-6、ガラスエポ
キシ樹脂の場合は15×10-6)、この熱膨張係数の差
によるストレスも圧電素子5のクラック発生の原因とな
るという問題があった。
【0006】本考案は上記従来の課題を解決するための
ものであり、その目的は、回路基板の機械的ストレスや
熱的ストレスを受けても圧電素子に大きなストレスが加
わることがなく、欠けや割れや亀裂等を生ずることがな
く、かつ、圧電素子の電気的特性が低下することのない
圧電素子の実装構造を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、第
1の考案は素子本体の両端側を電極接続部となし、この
素子本体の電極接続部間に振動領域が形成されてなる圧
電素子が前記電極接続部をはんだ接続することによって
直接回路基板に接続固定されている圧電素子の実装構造
において、上記回路基板には上記はんだを接続するはん
だ接続部領域が設けられ、該はんだ接続部領域と前記圧
電素子の電極接続部とは、はんだを挟み込んだ形態での
はんだ接続部を設けて接続され、この圧電素子と回路基
板との間のはんだ接続部の周辺領域には圧電素子の振動
領域を避けた位置に前記はんだ接続部の周りに接合面積
を広げて回路基板と圧電素子を一体固定する接着剤が設
けられており、この前記回路基板にははんだ接続部の周
辺領域に充填した接着剤が圧電素子の振動領域に侵入す
るのを防止する接着剤の侵入防止手段が貫通空間部又は
貫通溝の形態で設けられていることを特徴として構成さ
れている。また、第2の考案は、接着剤は樹脂から成
り、前記接着剤の防止手段は貫通空間部によって形成さ
れ、この貫通空間部は圧電素子の振動領域に対向する領
域を含む開口面積をもって回路基板を貫いた透穴空間に
よって形成されており、圧電素子と回路基板間の余剰の
接着剤を外部へ排出して上記余剰の接着剤が圧電素子の
振動領域に侵入するのを防止する構成としたことを特徴
とする。さらに、第3の考案は、前記接着剤の侵入防止
手段は、貫通溝によって形成され、この貫通溝は圧電素
子の振動領域の両端部位に対向する回路基板の領域を圧
電素子の幅方向に伸張して圧電素子の振動領域に対向す
る回路基板の領域と圧電素子のはんだ接続部の周辺領域
に対向する回路基板の領域を区画する貫通の区画溝とし
て形成されていることを特徴としている。
【0008】
【作用】圧電素子の振動領域を避けた領域で圧電素子と
回路基板とのはんだ接続部の周辺領域に回路基板と圧電
素子を一体固定する接着剤を充填形成したので、回路基
板に機械的ストレスや熱的ストレスが加わったとき、そ
れらストレスははんだ接続部を介して圧電素子に加わる
が、接着剤がそのストレスの大部分を受け持って分散す
るため、圧電素子に加わるストレスは小さくなる。これ
により、圧電素子の割れや欠け、および亀裂等を防ぐこ
とができ、ストレスによる圧電素子の電気的特性の低下
を防止する。
【0009】また、回路基板側の接着剤の侵入防止手段
により、はんだ接続部に注入した余剰の接着剤を排出
し、接着剤が圧電素子の振動領域に侵入付着するのを防
止する。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本実施例の説明において、従来例と同一の
名称部分には同一符号を付し、その詳細な重複説明は省
略する。図1および図2には本実施例に係わる圧電素子
の実装構造が示されている。
【0011】この実施例の特徴的なことは、圧電素子と
回路基板とのはんだ接続部の周辺領域にはんだ接続部の
応力を分散する接着剤を充填形成したことと、この接着
剤が圧電素子の振動領域側に侵入付着するのを防止する
手段を回路基板側に設けたことである。
【0012】図1および図2において、この圧電素子5
は従来例と同様に、素子本体の両端側に電極接続部9が
形成されており、この電極接続部9間に振動領域Eが形
成されている。また、回路基板10には、はんだ接続部
領域13が設けられ、このはんだ接続部領域13と上記
電極接続部9ははんだ7を挟み込んだ形態で接続されて
おり、回路基板10に圧電素子5が直接接続固定され
る。この圧電素子5の振動領域Eを避けた位置のはんだ
接続部の周辺領域17に、例えば熱硬化性樹脂等の接着
剤8が充填形成されている。
【0013】また、圧電素子5の振動領域Eの全領域と
対向する回路基板10側の領域に基板10を貫ぬいて接
着剤の侵入防止手段としての透穴形態の空間部11を全
振動領域Eを含む開口面積をもって形成し、接着剤8を
はんだ接続部の周辺領域に充填したとき、余剰の接着剤
8が振動領域Eに侵入付着しない構造となっている。
【0014】次に、上記構成の圧電素子5を回路基板1
0に実装する動作について説明する。まず、回路基板1
0側のはんだ接続部領域13に、例えばはんだクリーム
を塗布する。そして振動領域Eを下側にして、圧電素子
5をこの回路基板10の所定位置に搭載してリフローに
よりはんだ接続し、圧電素子5を回路基板10に実装す
る。あるいは、圧電素子5の電極接続部9に予めはんだ
7を盛ってはんだバンプ16を形成し、この圧電素子5
を回路基板10に搭載して加熱してはんだバンプ16を
溶融し、圧電素子5を回路基板10に実装する。
【0015】次いで、圧電素子5の振動領域Eを避け
た、はんだ接続部領域13の周辺領域17にはんだ接続
部の応力を分散する熱硬化性樹脂等の接着剤8を、例え
ばディスペンサ12等を利用して充填形成する。
【0016】本実施例によれば、圧電素子5と回路基板
10とのはんだ接続部の周辺領域17に、はんだ接続部
の応力を分散する接着剤8を充填形成したので、回路基
板10に機械的ストレスや熱的ストレスが加わったと
き、そのストレスははんだ接続部を介して圧電素子5に
加わるが、これらのストレスは接着剤8が大部分を受け
持って分散するため、圧電素子5に加わるストレスは小
さくなる。したがって、圧電素子5に亀裂を生ずること
がなく、耐基板曲げ性が向上し、はんだの剥れもないた
め、ストレスにより圧電素子の電気的特性が低下するこ
とがない。
【0017】また、回路基板10として樹脂基板を用い
た場合には熱膨張係数の大幅な相違から圧電素子にクラ
ックが発生し易い等の虞があったが、本実施例によれ
ば、回路基板からのストレスは接着剤8により分散され
て、圧電素子5に加わるストレスは小さくなるので、圧
電素子5は亀裂を生ずることがなく、耐熱衝撃性を向上
することができ、例えば、ガラスエポキシ基板等の樹脂
基板を用いても支障を生ずることがない。
【0018】さらに、圧電素子5の振動領域Eの対向す
る回路基板10側の領域に貫通の空間部11を形成した
ので、はんだ接続部周辺に接着剤8を注入硬化の際に余
剰の接着剤8は前記空間部11から外部に排出されるた
め、圧電素子5の振動領域Eに接着剤8が侵入して付着
することがない。圧電素子5の振動領域Eに接着剤8等
の樹脂が付着すると、圧電素子の特性劣化を起こす虞が
あるが、本実施例では振動領域Eに接着剤8が付着しな
いので、圧電素子5の特性劣化を生ずることがない。
【0019】なお、本考案は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記
実施例では、接着剤8を圧電素子5の振動領域Eの下側
部分20に侵入付着させない方法として回路基板10に
貫通の空間部11を形成したが、図3に示されるよう
に、振動領域Eの両端部位側で、該振動領域Eとはんだ
接続部の周辺領域17との境界の回路基板10側に貫通
の溝14を、圧電素子5の全振動領域Eに対向する回路
基板の領域と圧電素子5のはんだ接続部の周辺領域17
に対向する回路基板10の領域とを区画する区画溝とし
て設けてもよい。これにより、接着剤8の振動領域Eへ
の廻り込みを同様に防止することができる。
【0020】また、上記実施例では接着剤8として熱硬
化性樹脂を用いたが、例えば、熱可塑性樹脂でもよく、
応力分散が可能ならば、任意の絶縁材料を適用してもよ
い。
【0021】
【考案の効果】この考案によれば、回路基板に、はんだ
を接続するはんだ接続部領域を設け、該はんだ接続部領
域と圧電素子の電極接続部との間にはんだを挟み込んだ
形態の はんだ接続部を設けて上記圧電素子を回路基板に
はんだ接続する構成としたので、圧電素子と回路基板の
間のはんだを溶融させたときに、はんだの表面張力によ
って圧電素子を押し上げる力が作用し、圧電素子と回路
基板との間隔が僅かに広がり、上記圧電素子と回路基板
との間のはんだ接続部の周辺領域に程よい隙間ができ
る。この隙間に、本考案では、接着剤を入り込ませるの
で、適量の接着剤が上記隙間に入り込み、その適量の接
着剤は、その表面張力によって、はんだ接続部の周辺領
域に保持されることから、はんだ接続部の周囲を囲む形
態で上記適量の接着剤をはんだ接続部の周辺領域に充填
形成させることが可能である。
【0022】 このように、接着剤をはんだ接続部の周辺
領域に充填形成できるので、圧電素子ははんだに加えて
上記接着剤によっても回路基板に接合されることにな
り、圧電素子と回路基板の接合面積が、はんだのみで接
合する従来例よりも、大幅に拡大し、圧電素子をより強
固に回路基板に接合することができる。
【0023】 その上、上記の如く、はんだ接続部の周囲
を囲む形態で接着剤を圧電素子と回路基板間に介在する
ことが可能であることから、回路基板に機械的ストレス
や熱的ストレスが加わっても、これらストレスは上記接
着剤によってはんだ接続部の周りの全領域に渡ってバラ
ンス良く分散されて緩和され、圧電素子に加えられるス
トレスは格段に小さくなるので、圧電素子のはんだ接続
部近傍等に亀裂が生じることを回避したり、圧電素子の
電気的特性の低下を防止することが可能である。
【0024】さらに、圧電素子の振動領域に対向する回
路基板側の領域に接着剤の侵入防止手段を貫通空間部や
貫通溝の形態で設けたので、はんだ接続部周辺に接着剤
を注入硬化する際に余剰の接着剤は侵入防止手段によっ
て外へ排除され、圧電素子の振動領域に侵入付着するこ
とがないため、圧電素子の特性劣化を起こす虞がない。
特に、貫通空間部の場合には、圧電素子の振動領域と回
路基板の隙間に、はんだボールなどの異物が浸入しても
排除しやすく、異物の滞留により致命的な不良品となる
ことを防止できる。
【0025】 もちろん、上記の如く、この考案では、は
んだ接続部の周辺領域に接着剤を充填形成するので、接
着剤はその表面張力によって、はんだ接続部の周辺領域
に保持されることになり、余剰の接着剤だけを上記貫通
空間部や貫通溝から外部に排出することができる。この
ことから、圧電素子と回路基板との間に充填された接着
剤の殆どが上記貫通空間部や貫通溝から外部に排出され
てしまうという問題は防止され、上記の如く、圧電素子
と回路基板を接着剤とはんだの両方でより強固に接続す
ることができ圧電素子の接続信頼性を高めることができ
ると共に、回路基板から加えられたストレスを分散・緩
和するという優れた効果を奏することが可能である。
【0026】接着剤の侵入防止手段の貫通空間部を、圧
電素子の振動領域に対向する領域を含む開口面積をもっ
て回路基板を貫いた透穴空間によって形成した考案や、
接着剤の侵入防止手段の貫通溝を、圧電素子の振動領域
に対向する回路基板の領域と圧電素子のはんだ接続部の
周辺領域に対向する回路基板の領域を区画する貫通の区
画溝として形成した考案にあっては、余剰の樹脂等の
着剤が圧電素子の振動領域に侵入しようとしたときに、
その侵入を遮断するとともに余剰の接着剤は貫通の空間
部や溝を通して外部排出されるので、接着剤の侵入防止
効果は完璧となる。
【0027】その上、前記の如く、振動領域に侵入しよ
うとする余剰の接着剤は貫通の空間部や溝に入って外部
へ確実に流出除去されるので、回路基板と圧電素子の対
向空間間隔を小さくしても、表面張力現象によって接着
剤が圧電素子と回路基板の対向微小隙間を通って振動領
域に侵入するのを防止できるので、圧電素子と回路基板
との実装間隔を小さくすることができ、圧電素子実装部
品の小型化を達成することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係わる圧電素子の実装構造を接着剤
の充填形成状態で示す説明図である。
【図2】本実施例に係わる圧電素子の実装構造の構成説
明図である。
【図3】本考案に係わる圧電素子の他構成の実装構造の
説明図である。
【図4】従来の圧電素子の実装構造の不具合状態の説明
図である。
【図5】従来の圧電素子の実装構造の説明図である。
【図6】圧電素子の斜視説明図である。
【符号の説明】
5 圧電素子 7 はんだ 8 接着剤 10 回路基板 11 空間部 14 溝 15 ガラス板 17 はんだ接続部の周辺領域 E 振動領域

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子本体の両端側を電極接続部となし、
    この素子本体の電極接続部間に振動領域が形成されてな
    る圧電素子が前記電極接続部をはんだ接続することによ
    って直接回路基板に接続固定されている圧電素子の実装
    構造において、上記回路基板には上記はんだを接続する
    はんだ接続部領域が設けられ、該はんだ接続部領域と前
    記圧電素子の電極接続部とは、はんだを挟み込んだ形態
    でのはんだ接続部を設けて接続され、この圧電素子と回
    路基板との間のはんだ接続部の周辺領域には圧電素子の
    振動領域を避けた位置に前記はんだ接続部の周りに接合
    面積を広げて回路基板と圧電素子を一体固定する接着剤
    が設けられており、この回路基板にははんだ接続部の周
    辺領域に充填した接着剤が圧電素子の振動領域に侵入す
    るのを防止する接着剤の侵入防止手段が貫通空間部又は
    貫通溝の形態で設けられている圧電素子の実装構造。
  2. 【請求項2】 接着剤は樹脂から成り、接着剤の侵入防
    止手段は、貫通空間部によって形成され、この貫通空間
    部は圧電素子の振動領域に対向する領域を含む開口面積
    をもって回路基板を貫いた透穴空間によって形成されて
    おり、圧電素子と回路基板間の余剰の接着剤を外部へ排
    出して上記余剰の接着剤が圧電素子の振動領域に侵入す
    るのを防止する構成としたことを特徴とする請求項1記
    載の圧電素子の実装構造。
  3. 【請求項3】 接着剤の侵入防止手段は、貫通溝によっ
    て形成され、この貫通溝は圧電素子の振動領域の両端部
    位に対向する回路基板の領域を圧電素子の幅方向に伸張
    して圧電素子の振動領域に対向する回路基板の領域と圧
    電素子のはんだ接続部の周辺領域に対向する回路基板の
    領域を区画する貫通の区画溝として形成されている請求
    項1記載の圧電素子の実装構造。
JP1993002825U 1992-10-13 1993-01-08 圧電素子の実装構造 Expired - Lifetime JP2562661Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002825U JP2562661Y2 (ja) 1992-10-13 1993-01-08 圧電素子の実装構造
US08/134,415 US5359494A (en) 1992-10-13 1993-10-08 Mounting structure of piezoelectric element
US08/496,918 US5604667A (en) 1992-10-13 1995-06-30 Mounting structure for mounting a piezoelectric element
US08/749,054 US5850677A (en) 1992-10-13 1996-11-14 Method of mounting a piezoelectric element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7752692 1992-10-13
JP4-77526 1992-10-13
JP1993002825U JP2562661Y2 (ja) 1992-10-13 1993-01-08 圧電素子の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648226U JPH0648226U (ja) 1994-06-28
JP2562661Y2 true JP2562661Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=26336292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002825U Expired - Lifetime JP2562661Y2 (ja) 1992-10-13 1993-01-08 圧電素子の実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5359494A (ja)
JP (1) JP2562661Y2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440193A (en) * 1990-02-27 1995-08-08 University Of Maryland Method and apparatus for structural, actuation and sensing in a desired direction
JPH0567869A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電装部品接合方法並びにモジユール及び多層基板
US5939817A (en) * 1994-09-22 1999-08-17 Nippon Electric Co Surface acoustic wave device
JP3570600B2 (ja) 1997-01-14 2004-09-29 株式会社村田製作所 圧電部品およびその製造方法
US6037705A (en) * 1997-02-26 2000-03-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric transformer including resilient adhesive support
JPH118526A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH1131856A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Mitsui Chem Inc 圧電トランス用圧電基板の支持構造およびそれを備えた圧電トランス
JP3196693B2 (ja) * 1997-08-05 2001-08-06 日本電気株式会社 表面弾性波装置およびその製造方法
US6715363B1 (en) * 1998-02-20 2004-04-06 Wilcoxon Research, Inc. Method and apparatus for strain amplification for piezoelectric transducers
US5969461A (en) * 1998-04-08 1999-10-19 Cts Corporation Surface acoustic wave device package and method
JP2000036520A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Nec Corp フリップチップ実装方法及び装置
FR2786959B1 (fr) * 1998-12-08 2001-05-11 Thomson Csf Composant a ondes de surface encapsule et procede de fabrication collective
JP3468163B2 (ja) * 1999-07-05 2003-11-17 株式会社村田製作所 圧電共振子の支持構造、電子部品、ラダーフィルタおよび通信機器
JP2001094390A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
EP1361657B1 (en) * 2001-02-06 2013-07-24 Panasonic Corporation Surface acoustic wave device
DE10110999A1 (de) * 2001-03-07 2002-10-02 Infineon Technologies Ag Anordnung mit elektronischem Bauteil und einer Leiterplatte
JP3743302B2 (ja) * 2001-04-25 2006-02-08 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品の基板電極形成方法
JP3905041B2 (ja) * 2003-01-07 2007-04-18 株式会社日立製作所 電子デバイスおよびその製造方法
US6709285B1 (en) * 2003-01-29 2004-03-23 Shin Jiuh Corp. Electric connecting elements for piezoelectric plates
DE102004022838A1 (de) * 2004-05-08 2005-12-01 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Ultraschallwandler sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US7564167B2 (en) * 2007-06-20 2009-07-21 Illinois Tool Works Inc. System and method of assembling a trapped acoustic wave system
WO2009157587A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 弾性波装置
US20120235958A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Innovision Flextech Corporation Chip card display system
CN104079249B (zh) 2013-03-27 2018-05-04 精工爱普生株式会社 电子器件、电子设备、移动体、电子器件的制造方法
JP6127651B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、移動体および電子デバイスの製造方法
CN107113967B (zh) * 2015-01-16 2019-08-06 株式会社村田制作所 基板、基板的制造方法以及弹性波装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303393A (en) * 1963-12-27 1967-02-07 Ibm Terminals for microminiaturized devices and methods of connecting same to circuit panels
JPS51111436A (en) * 1975-03-28 1976-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ion plating device
JPS5297500A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Kato Kazuyoshi Toggle lamp
JPS52124865A (en) * 1976-04-13 1977-10-20 Sharp Corp Semiconductor device
JPS54121970A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Citizen Watch Co Ltd Package construction of semiiconductor device
JPS5730075A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Sharp Corp Electronic cash register
JPS60249410A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 Sanken Electric Co Ltd 振動子の取り付け方法
JPS61112252A (ja) * 1984-10-15 1986-05-30 Sony Tektronix Corp 監視装置
US4604644A (en) * 1985-01-28 1986-08-05 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure for joining semiconductor devices to substrates that have improved fatigue life, and process for making
JPS6242330U (ja) * 1985-08-29 1987-03-13
JPS62108607A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品
US4749120A (en) * 1986-12-18 1988-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of connecting a semiconductor device to a wiring board
JPH01160028A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極の接続方法
JPH01143516U (ja) * 1988-03-24 1989-10-02
JPH0216613U (ja) * 1988-07-20 1990-02-02
JP2712602B2 (ja) * 1989-08-10 1998-02-16 株式会社村田製作所 圧電共振子の製造方法
US4967166A (en) * 1989-12-07 1990-10-30 Schlumberger Technology Corporation Crystal oscillator and method for mounting the same
JPH0795620B2 (ja) * 1989-12-25 1995-10-11 株式会社村田製作所 回路基板とそれを用いた実装構造
DE69029086T2 (de) * 1990-02-09 1997-03-06 Toyo Communication Equip Struktur zur Festhaltung in einem Modül eines flachen ultradünnen piezoelektrischen Resonators
JP3145388B2 (ja) * 1990-07-16 2001-03-12 京セラ株式会社 圧電振動子収納用パッケージの製造方法
JP2762424B2 (ja) * 1990-12-21 1998-06-04 株式会社大真空 電子部品の接続構造およびその構造を用いた水晶発振器
JPH05111097A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Murata Mfg Co Ltd 圧電発音体
US5235135A (en) * 1992-02-14 1993-08-10 Motorola, Inc. Sealed electronic package providing in-situ metallization

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648226U (ja) 1994-06-28
US5604667A (en) 1997-02-18
US5359494A (en) 1994-10-25
US5850677A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562661Y2 (ja) 圧電素子の実装構造
US5867368A (en) Mounting for a semiconductor integrated circuit device
JP3087709B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6310421B2 (en) Surface acoustic wave device and method for fabricating the same
US6467139B1 (en) Mounting structure and mounting method for surface acoustic wave element
EP1021837A1 (en) Mounting having an aperture cover with adhesive locking feature for flip chip optical integrated circuit device
JPH11251866A (ja) チップ素子及びチップ素子の製造方法
JPH0640560B2 (ja) 電子機械式時計機構の回路担体用の導体軌道・ネットワ−クを装着する方法とそのネットワ−ク
US6192562B1 (en) Method of producing piezoelectric component
JPH08204497A (ja) 弾性表面波装置
JP3353526B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH09246430A (ja) 半導体装置
JP2965496B2 (ja) 半導体ユニット及び半導体素子の実装方法
JPH10256309A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH06334070A (ja) 混成集積回路装置
JP2798861B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2854192B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2859036B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2637684B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JP2839643B2 (ja) 電子部品
JP2752286B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3410298B2 (ja) 半導体装置及び突起電極形成方法
JP3115432B2 (ja) 半導体装置
JPH0579173B2 (ja)
JPH0613499A (ja) 混成集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term