JP2561602B2 - 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法 - Google Patents

多層金属配線構造のコンタクトの製造方法

Info

Publication number
JP2561602B2
JP2561602B2 JP4323271A JP32327192A JP2561602B2 JP 2561602 B2 JP2561602 B2 JP 2561602B2 JP 4323271 A JP4323271 A JP 4323271A JP 32327192 A JP32327192 A JP 32327192A JP 2561602 B2 JP2561602 B2 JP 2561602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
pattern
interlayer insulating
conductive layer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4323271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669351A (ja
Inventor
載甲 金
▲ゴン▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH0669351A publication Critical patent/JPH0669351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561602B2 publication Critical patent/JP2561602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高集積半導体素子の多
層金属配線構造のコンタクトの製造方法に関するもので
あり、特に、金属配線の間の層間絶縁層を平坦化するた
めにスピン・オン・グラス(SOG)膜又はポリイミド
(Polyimide)を用いて、ステップカバリッジ
を向上させることができる多層金属配線構造のコンタク
トの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】半導体素
子が極めて高集積化になるほど、多層金属配線構造が必
須的に用いられるが、このような多層金属配線構造では
段差が大いに発生される。したがって、下層金属配線と
上層金属配線との間の層間絶縁層上部に平坦化を目的に
SOG膜(又はポリイミド層)を形成した後、SOG膜
とその下部の層間絶縁層とのエッチング選択比を決定し
て、SOG膜の所定の厚さをエッチバック(EtchB
ack)することにより平坦に形成した後(ここで下部
金属配線の段差が小さい部分ではSOG膜が厚く形成さ
れ、下部金属配線の段差が大きい部分ではSOG膜が薄
く形成される)、平坦化されたSOG膜上部に所定厚さ
の層間絶縁層を形成し、そして、上部金属配線を下部金
属配線にコンタクトする部分の層間絶縁層を除去して多
数のコンタクトホールを形成するが、コンタクトホール
の深さが異なる場合、段差が大きい下部金属配線は段差
が小さい下部金属配線が露出されるまで、層間絶縁層の
エッチング工程に露出された状態に維持されることによ
り、段差が大きい金属配線の表面が損傷されることにな
る。かつ、コンタクトホールが深い下部金属配線では上
部金属配線をコンタクトするとき、ステップカバリッジ
の不良で素子の信頼性が低下される問題点が生じる。
【0003】したがって、本発明は、上記の問題点を解
決するために、下部金属配線の上部に層間絶縁層とSO
G膜(又はポリイミド層)を所定厚さに各々積層して、
コンタクト領域のSOG膜を等方性エッチングで除去し
た後、更に層間絶縁層を所定厚さに形成し、更にコンタ
クト領域の層間絶縁層を乾式エッチングで除去してコン
タクトホールを形成し、上部金属配線を下部金属配線に
コンタクトする半導体素子のコンタクトの製造方法を提
供することにその目的がある。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】本願請求項1の多
層金属配線構造のコンタクトの製造方法は、シリコン基
板又は絶縁基板上に第1導電層パターンを形成し、この
第1導電層パターンを含む前記シリコン基板又は絶縁基
板上全体に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上に、
複数の第2導電層パターンであって、そのうちの少なく
とも一つが前記第1導電層パターンの上方に位置するよ
うに形成されるため、前記シリコン基板又は絶縁基板か
ら各第2導電層パターンの上面までの高さが不均一であ
る複数の第2導電層パターンを形成する工程と、前記第
2導電層パターンを含む前記絶縁層上全体に、薄い厚さ
の第1層間絶縁層を形成する工程と、前記第1層間絶縁
層上に、厚さ500〜4000オングストロームのSO
G膜を上面が平坦になるように塗布する工程と、前記S
OG膜上に、コンタクトマスクを用いて感光膜パターン
を形成する工程と、前記SOG膜と第1層間絶縁層のエ
ッチング選択比が10:1である等方性エッチングによ
り前記SOG膜をエッチングし、前記第1導電層パター
ン上に形成された前記第1層間絶縁層を露出させた後、
前記感光膜パターンを除去する工程と、前記感光膜パタ
ーンを除去した後の、前記第1層間絶縁層の露出面を含
む前記SOG膜上全体に、第2層間絶縁層を所定の均一
な厚さで形成する工程と、前記第2層間絶縁層上に前記
感光膜パターンと同一パターンの感光膜パターンを形成
する工程と、コンタクト領域の前記第2層間絶縁層と前
記第1層間絶縁層を乾式でエッチングして、前記第2導
電層パターンが露出した複数のコンタクトホールを形成
する工程とを含むことを特徴とする。
【0005】請求項2のものは、請求項1の製造方法に
おいてSOG膜の代りにポリイミド層を形成することを
特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、添付された図面を参照として本発明を
詳細に説明することにする。
【0007】図1〜図3は、従来技術により多層金属配
線のコンタクトの製造方法を示すための半導体素子の断
面図である。
【0008】図1は、シリコン基板(1)(又は絶縁
層)に第1導電層パターン(2)(例えば、ゲート電
極)を形成した後、上部構造全体に絶縁層(3)を形成
し、第1導電層パターン(2)及びシリコン基板(1)
がある絶縁層(3)上部に第2導電層パターン(4A及
び4B)を各々形成した後、全体的に第1層間絶縁層
(5)を所定厚さで形成し、その上にSOG膜(6)
(又はポリイミド)を第1層間絶縁層(5)の最上部表
面(A)より高い厚さ(例えば、500オングストロー
ム)を持ちながら平坦に形成した断面図である。
【0009】図2は、上記SOG膜(6)と第1層間絶
縁層(5)とのエッチング選択比を決定して(例えば、
1:1)、第1導電層パターン(2)上部の第2導電層
パターン(4A)上部面まで平坦にエッチバックした
後、それにより第1層間絶縁層(5)上部面の凹部のみ
SOG膜(6′)が残ることになる。そして、その上部
に第1層間絶縁層(7)を所定厚さで形成した断面図で
ある。
【0010】図3は、上記第2導電層パターン(4A及
び4B)上部のコンタクト領域にある第1層間絶縁層
(5)と第2層間絶縁層(7)をエッチングし、第1コ
ンタクト・ホール(8A)及び第2コンタクトホール
(8B)を各々形成した断面図である。
【0011】ここで周知すべきことは、上記第1及び第
2コンタクトホール(8A及び8B)を形成する過程で
第1コンタクトホール(8A)は深さが浅く、第2コン
タクトホール(8B)は深いから、第1コンタクトホー
ル(8A)下部の第2導電層パターン(4A)の表面が
露出した後でも更にエッチングをすることにより、第2
コンタクトホール(8B)下部の第2導電層パターン
(4B)が露出される。したがって、第1コンタクトホ
ール(8A)下部の第2導電層パターン(4A)の上部
面がエッチング工程に過多に露出されて損傷を受けるこ
とになる。かつ、後工程にて第2層間絶縁層(7)上部
に第3導電層(図示省略)を堆積して下部の第2導電層
パターン(4A及び4B)にコンタクトする場合、第1
コンタクトホールと第2コンタクトホールの段差が甚し
くステップカバリッジが不良になる。
【0012】図4〜図7は、本発明の実施例により多層
金属配線のコンタクトの製造方法を示す半導体素子の断
面図である。
【0013】図4は、図1と同じ方法で、シリコン基板
(1)(又は絶縁層)に第1導電層パターン(2)、絶
縁層(3)、第2導電層パターン(4A及び4B)を形
成し、その上に薄い第1層間絶縁層(5A)を形成した
後、SOG膜(6)(又はポリイミド)を平坦に形成し
た半導体素子の断面図である。ここでSOG膜(6)の
厚さは、例えば段差が大きい部分(B)は500オング
ストローム程度であり、段差が小さい部分(C)は40
00オングストローム程度で形成される。
【0014】図5は、図4の工程の後、感光膜(11)
を塗布した後、コンタクトマスクを用いて感光膜パター
ン(11A)を形成した後、等方性エッチングのみに露
出された下部のSOG膜(6)を除去した断面図であ
り、ここで、SOG膜(6)を等方性でエッチングする
にはSOG膜(6)と第1層間絶縁層(5A)のエッチ
ング選択比を10:1にすることができ、HFが含まれ
た湿式エッチング又は乾式エッチングにすることができ
る。
【0015】図6は、図5の感光膜パターン(11A)
を除去した後、全体構造上部に第2層間絶縁層(7)を
所定の均一な厚さで形成した断面図であり、第2導電層
パターン(4B)上部の第2層間絶縁層が緩慢に形成さ
れていることを示す。
【0016】図7は、コンタクト用感光膜パターン(図
示省略)を用いて予定されたコンタクト領域の第2層間
絶縁層(7)と第1層間絶縁層(5A)を乾式でエッチ
ングし、第2導電層パターン(4A及び4B)が露出さ
れた第1コンタクトホール(8A)と第2コンタクトホ
ール(8B)を形成した断面図である。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したことの如く、本発明によ
れば、第1コンタクトホール(8A)と第2コンタクト
ホール(8B)に垂直するコンタクト壁の深さが同一
で、下部の第2導電層パターン(4A及び4B)が露出
される時間が同一し、エッチング時間が著しく減少され
ることにより第2導電層パターン(4A)の損傷が防が
れ、かつ、第2コンタクトホール(8B)が形成された
第2層間絶縁層(7)が緩慢な傾斜を持って形成されて
いるので、その上部に形成する第3導電層(図示省略)
のステップカバリッジを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術により多層金属配線構造のコンタクト
の製造工程を説明するための半導体素子の断面図であ
る。
【図2】従来技術により多層金属配線構造のコンタクト
の製造工程を説明するための半導体素子の断面図であ
る。
【図3】従来技術により多層金属配線構造のコンタクト
の製造工程を説明するための半導体素子の断面図であ
る。
【図4】本発明により多層金属配線でコンタクトの製造
工程を説明するための半導体素子の断面図である。
【図5】本発明により多層金属配線でコンタクトの製造
工程を説明するための半導体素子の断面図である。
【図6】本発明により多層金属配線でコンタクトの製造
工程を説明するための半導体素子の断面図である。
【図7】本発明により多層金属配線でコンタクトの製造
工程を説明するための半導体素子の断面図である。
【符号の説明】
1……シリコン基板(又は絶縁層) 2……第1導電層パターン 3……絶縁層 4A,4B……第2導電層パターン 5,5A……第1層間絶縁層 6……SOG膜 7……第2層間絶縁層 8A,8B……第1及び第2コンタクトホール
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−268326(JP,A) 特開 昭63−229840(JP,A) 特開 平4−109620(JP,A) 特開 平1−215044(JP,A) 特開 平4−162626(JP,A) 特開 平3−73521(JP,A) 特開 平5−206290(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層金属配線構造のコンタクトの製造方
    法において、 シリコン基板又は絶縁基板上に第1導電層パターンを形
    成し、この第1導電層パターンを含む前記シリコン基板
    又は絶縁基板上全体に絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層上に、複数の第2導電層パターンであって、
    そのうちの少なくとも一つが前記第1導電層パターンの
    上方に位置するように形成されるため、前記シリコン基
    板又は絶縁基板から各第2導電層パターンの上面までの
    高さが不均一である複数の第2導電層パターンを形成す
    る工程と、 前記第2導電層パターンを含む前記絶縁層上全体に、薄
    い厚さの第1層間絶縁層を形成する工程と、 前記第1層間絶縁層上に、厚さ500〜4000オング
    ストロームのSOG膜を上面が平坦になるように塗布す
    る工程と、 前記SOG膜上に、コンタクトマスクを用いて感光膜パ
    ターンを形成する工程と、 前記SOG膜と第1層間絶縁層のエッチング選択比が1
    0:1である等方性エッチングにより前記SOG膜をエ
    ッチングし、前記第1導電層パターン上に形成された前
    記第1層間絶縁層を露出させた後、前記感光膜パターン
    を除去する工程と、 前記感光膜パターンを除去した後の、前記第1層間絶縁
    層の露出面を含む前記SOG膜上全体に、第2層間絶縁
    層を所定の均一な厚さで形成する工程と、 前記第2層間絶縁層上に前記感光膜パターンと同一パタ
    ーンの感光膜パターンを形成する工程と、 コンタクト領域の前記第2層間絶縁層と前記第1層間絶
    縁層を乾式でエッチングして、前記第2導電層パターン
    が露出した複数のコンタクトホールを形成する工程とを
    含むことを特徴とする多層金属配線構造のコンタクトの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記SOG膜の代りにポリイミド層を形
    成することを特徴とする、請求項1に記載の多層金属配
    線構造のコンタクトの製造方法。
JP4323271A 1991-12-02 1992-12-02 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法 Expired - Lifetime JP2561602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-21955 1991-12-02
KR1019910021955A KR100220297B1 (ko) 1991-12-02 1991-12-02 다층금속 배선구조의 콘택제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669351A JPH0669351A (ja) 1994-03-11
JP2561602B2 true JP2561602B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=19324002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4323271A Expired - Lifetime JP2561602B2 (ja) 1991-12-02 1992-12-02 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5354713A (ja)
JP (1) JP2561602B2 (ja)
KR (1) KR100220297B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108022835A (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 丰田自动车株式会社 半导体装置的制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488015A (en) * 1994-05-20 1996-01-30 Texas Instruments Incorporated Method of making an interconnect structure with an integrated low density dielectric
US5635428A (en) * 1994-10-25 1997-06-03 Texas Instruments Incorporated Global planarization using a polyimide block
US5545588A (en) * 1995-05-05 1996-08-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of using disposable hard mask for gate critical dimension control
US5821621A (en) * 1995-10-12 1998-10-13 Texas Instruments Incorporated Low capacitance interconnect structure for integrated circuits
US5616519A (en) * 1995-11-02 1997-04-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Non-etch back SOG process for hot aluminum metallizations
US6577007B1 (en) * 1996-02-01 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Manufacturing process for borderless vias with respect to underlying metal
US5639692A (en) * 1996-04-08 1997-06-17 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd. Non-etch back SOG process using a metal via stud
US6136679A (en) * 1999-03-05 2000-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Gate micro-patterning process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611073B2 (ja) * 1987-03-19 1994-02-09 日本電気株式会社 多層配線の形成方法
GB2211348A (en) * 1987-10-16 1989-06-28 Philips Nv A method of forming an interconnection between conductive levels
JPH01138734A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Mitsubishi Electric Corp 複導電体層を有する半導体装置およびその製造方法
JPH03268326A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH04162626A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nec Corp 多層配線構造半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108022835A (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 丰田自动车株式会社 半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930014785A (ko) 1993-07-23
KR100220297B1 (ko) 1999-09-15
JPH0669351A (ja) 1994-03-11
US5354713A (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174541A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH09306908A (ja) 半導体装置の金属配線およびその形成方法
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JP2561602B2 (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH06318578A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JP3004313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3080073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JP3225289B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR100315849B1 (ko) 다층 배선의 콘택 형성 방법
JP2536473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155787B1 (ko) 반도체 메모리장치의 매몰접촉창 형성방법
KR100198636B1 (ko) 금속 배선 형성 방법
JP2783898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2787903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521615A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100576414B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 비아 제조 방법
JPH06140397A (ja) 多層配線の形成方法
KR930006721B1 (ko) 반도체 집적 회로의 다층 배선 형성방법
KR100275949B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04267543A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01207950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669356A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16