JPH06318578A - 半導体素子のコンタクトホール形成方法 - Google Patents
半導体素子のコンタクトホール形成方法Info
- Publication number
- JPH06318578A JPH06318578A JP6070023A JP7002394A JPH06318578A JP H06318578 A JPH06318578 A JP H06318578A JP 6070023 A JP6070023 A JP 6070023A JP 7002394 A JP7002394 A JP 7002394A JP H06318578 A JPH06318578 A JP H06318578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- etching
- contact hole
- contact
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 6
- 101001014671 Heterostelium pallidum Cell-cell adhesion glycoprotein 64 Proteins 0.000 abstract 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
- H01L21/76808—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76804—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Abstract
できる半導体素子のコンタクトホール形成方法を提供す
ることである。 【構成】 本発明は、絶縁膜で覆われたコンタクト部位
を露出させてコンタクトホールを形成する半導体素子の
コンタクトホール形成方法において、上記絶縁膜の上部
に第1感光膜パターン8を形成し、上記第1感光膜パタ
ーン8を利用して上記絶縁膜5をエッチングするが、上
記絶縁膜5の層間に形成されている伝導層2,3,4が
露出されないようできる限り広い面積の絶縁膜5の一部
をエッチングして、上記コンタクト部位1の上部の段差
を低める第1エッチング段階と、上記第1感光膜パター
ン8を除去した後、上記コンタクト部位1を露出させる
ための第2感光膜パターン9を形成し、上記コンタクト
部位1上に残留している絶縁膜5をエッチングしてコン
タクトホールを形成する第2エッチング段階とを含むこ
とを特徴とする。
Description
ホール形成方法に関する。
て半導体基板または伝導層にコンタクトするコンタクト
ホール(contact hole)の大きさが減少
し、高集積化を遂行するに従って段差(topolog
y)が急速に増加した。
通じて考察してみれば次の通りである。
に一定間隔で伝導層2,3,4が形成されて、それぞれ
の伝導層2,3,4が絶縁膜5で絶縁されている状態
で、予定されたマスクパターンで最上部伝導層4とシリ
コン基板1が露出するよう絶縁膜5をエッチング(蝕
刻)してコンタクトホールを形成し、蒸着物質を形成す
ることによりコンタクトを成す。
タクトを形成するには、種々の方法がある。
を形成する際に、湿式および乾式の2つのエッチング方
法を並行してコンタクトホール上部があたかもワイング
ラス(wine glass)状に形成されて、以後伝
導物質の良好なステップカバレッジが得られるようにす
る方法が用いられてきた。更に、良好なステップカバレ
ッジを得るために、図3の通り、コンタクトホール形成
のための絶縁膜5のエッチング時に乾式エッチング方法
を用いると、コンタクトホール上部を広く形成すること
ができる。そして、図2および図3において符号6,7
は湿式エッチング部分および乾式傾斜エッチング部分を
それぞれ示す。
プカバレッジを得るために、湿式および乾式エッチング
を利用してコンタクトホールを形成する方法と、乾式エ
ッチングを利用してコンタクトホールを形成する従来の
方法は、上部と下部の段差が大きいため、不良なステッ
プカバレッジを形成するようになって、コンタクト物質
の抵抗が増加したり、甚だしいときは短絡が発生する問
題点が伴った。
案出した本発明は、段差が大きい高集積素子の金属配線
およびコンタクト形成において良好なステップカバレッ
ジが得られ、コンタクト物質の抵抗増加と短絡を防止で
きる半導体素子のコンタクトホール形成方法を提供する
ことにその目的がある。
成するために本発明は、絶縁膜で覆われたコンタクト部
位を露出させてコンタクトホールを形成する半導体素子
のコンタクトホール形成方法において、上記絶縁膜上部
に第1マスクパターンを形成し、上記第1マスクパター
ンを利用して上記絶縁膜をエッチングするが、上記絶縁
膜の層間に形成されている伝導層が露出されないようで
きる限り広い面積の絶縁膜の一部をエッチングして、上
記コンタクトホール部位の上部の段差を低める第1エッ
チング段階と、上記第1マスクパターンを除去した後、
上記コンタクト部位を露出させるための第2マスクパタ
ーンを形成し、上記コンタクト部位上に残留している絶
縁膜をエッチングしてコンタクトホールを形成する第2
エッチング段階とを含むことを特徴とする。
を詳細に説明する。
に一定間隔で伝導層2,3,4が形成されて、それぞれ
の伝導層2,3,4は絶縁膜5で絶縁され、絶縁膜5の
上部が平坦化された状態で感光膜パターン8を形成し、
最上部伝導層4が露出されないよう絶縁膜5の一部を垂
直に乾式エッチングして除去する。
されないよう残留している絶縁膜5を除去するために感
光膜パターン9をさらに形成して、残留絶縁膜9を垂直
に乾式エッチングするが、図面においては最上部層4と
シリコン基板1を露出させた。しかも、絶縁膜5がイオ
ン注入されたBPSG膜、PSG膜等からなる場合に
は、熱処理工程を施して絶縁膜5自体の段差を低めるこ
とができる。
除去すると、上部がかなり広いコンタクトホールを形成
することができる。
コンタクトホールを形成する方法においては、図4およ
び図5に示す垂直の乾式エッチングのほかにも従来のエ
ッチング方法の通り種々のエッチング方法を用いれば、
一層良好なステップカバレッジを形成することができ
る。
8に示されている。
絶縁膜9エッチングを傾斜乾式エッチング方法を用いて
コンタクトホールの上部の幅をより広く形成したもので
あり、図8は一番目の絶縁膜9エッチング時に湿式エッ
チングを、二番目の絶縁膜9エッチング時には傾斜エッ
チングを施してコンタクトホールを形成する方法であっ
て、図7および図8において,符号6,7は湿式エッチ
ング部分および乾式傾斜エッチング部分をそれぞれ示
す。このほかにも湿式エッチングと乾式エッチングを組
み合わせたエッチング方法を用いてコンタクトホール上
部の幅を広く形成することがきる。
コンタクトを形成することができ、従来の一般的なコン
タクトに比べて低段差比を有するため、蒸着物質がコン
タクト下部にまで到達する確率が高くなって、蒸着膜の
層被覆が改善できる。さらに、エッチング選択比が良好
であっても、シリコン基板を露出させたコンタクトの深
さと伝導層を露出させた深さが甚しいことにより発生す
る伝導層の損失を防止して高集積素子の製造を可能なら
しめる効果がある。
ホールを形成した後の状態を示す断面図である。
により形成した状態の断面図である。
により形成した状態の断面図である。
工程を示す断面図で、絶縁膜の一部をエッチングした状
態を示す工程断面図である。
てコンタクトホールを形成した状態を示す工程断面図で
ある。
明のコンタクトホールを示す断面図である。
チングを施したときの最終コンタクトホールの形状を示
す断面図である。
湿式エッチングと乾式傾斜エッチングを施したときの最
終コンタクトホールの形状を示す断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 絶縁膜で覆われたコンタクト部位を露出
させてコンタクトホールを形成する半導体素子のコンタ
クトホール形成方法において、 上記絶縁膜の上部に第1マスクパターンを形成し、上記
第1マスクパターンを利用して上記絶縁膜をエッチング
するが、上記絶縁膜の層間に形成されている伝導層が露
出しないようできる限り広い面積の絶縁膜の一部をエッ
チングして上記コンタクト部位の上部の段差を低める第
1エッチング段階と;上記第1マスクパターンを除去し
た後、上記コンタクト部位を露出させるための第2マス
クパターンを形成して、上記コンタクト部位上に残留し
ている絶縁膜をエッチングしてコンタクトホールを形成
する第2エッチング段階と;を含むことを特徴とする半
導体素子のコンタクトホール形成方法。 - 【請求項2】 上記第2エッチング段階は、上記第2マ
スクパターンの形成工程前に上記絶縁膜の段差を減らす
ための熱処理工程をさらに含むことを特徴とする請求項
1記載の半導体素子のコンタクトホール形成方法。 - 【請求項3】 上記第2エッチング段階は、上記コンタ
クト部位上に残留している絶縁膜をエッチングすると
き、上記絶縁膜の層間に形成されている予定された伝導
層を同時に露出させることを特徴とする請求項1記載の
半導体素子のコンタクトホール形成方法。 - 【請求項4】 上記第1エッチング段階および第2エッ
チング段階は、乾式傾斜エッチングであることを特徴と
する請求項1記載の半導体素子のコンタクトホール形成
方法。 - 【請求項5】 上記第1エッチング段階および第2エッ
チング段階は、湿式エッチングであることを特徴とする
請求項1記載の半導体素子のコンタクトホール形成方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR93P3949 | 1993-03-15 | ||
KR93003949A KR970007601B1 (en) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | Method of forming contact hall of a semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06318578A true JPH06318578A (ja) | 1994-11-15 |
JP2613018B2 JP2613018B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=19352220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6070023A Expired - Fee Related JP2613018B2 (ja) | 1993-03-15 | 1994-03-14 | 半導体素子のコンタクトホール形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5490901A (ja) |
JP (1) | JP2613018B2 (ja) |
KR (1) | KR970007601B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008004696A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Sharp Corp | 接続用配線構造、接続用配線構造の製造方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置および電子情報機器 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0161422B1 (ko) * | 1995-07-31 | 1999-02-01 | 김광호 | 접촉창을 용이하게 매몰한 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US5846876A (en) * | 1996-06-05 | 1998-12-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Integrated circuit which uses a damascene process for producing staggered interconnect lines |
US5985746A (en) * | 1996-11-21 | 1999-11-16 | Lsi Logic Corporation | Process for forming self-aligned conductive plugs in multiple insulation levels in integrated circuit structures and resulting product |
US6107189A (en) * | 1997-03-05 | 2000-08-22 | Micron Technology, Inc. | Method of making a local interconnect using spacer-masked contact etch |
US5950104A (en) * | 1997-04-09 | 1999-09-07 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Contact process using Y-contact etching |
US5915198A (en) * | 1997-04-28 | 1999-06-22 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Contact process using taper contact etching and polycide step |
KR100303059B1 (ko) * | 1998-03-30 | 2001-11-30 | 윤종용 | 디램셀커패시터의제조방법 |
US6080662A (en) * | 1998-11-04 | 2000-06-27 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method for forming multi-level contacts using a H-containing fluorocarbon chemistry |
AT409429B (de) * | 1999-07-15 | 2002-08-26 | Sez Semiconduct Equip Zubehoer | Verfahren zum ätzbehandeln von halbleitersubstraten zwecks freilegen einer metallschicht |
JP4422463B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2010-02-24 | 株式会社ディスコ | 半導体ウエーハの分割方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483336A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-17 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH04109620A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-10 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
JPH04217319A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-07 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁膜に対する窓明けエッチング方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5831523A (ja) * | 1981-08-18 | 1983-02-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS60140720A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US5022958A (en) * | 1990-06-27 | 1991-06-11 | At&T Bell Laboratories | Method of etching for integrated circuits with planarized dielectric |
US5227013A (en) * | 1991-07-25 | 1993-07-13 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Forming via holes in a multilevel substrate in a single step |
US5223084A (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-29 | Hewlett-Packard Company | Simultaneous dielectric planarization and contact hole etching |
-
1993
- 1993-03-15 KR KR93003949A patent/KR970007601B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-03-14 JP JP6070023A patent/JP2613018B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-15 US US08/213,168 patent/US5490901A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483336A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-17 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH04109620A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-10 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
JPH04217319A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-07 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁膜に対する窓明けエッチング方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008004696A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Sharp Corp | 接続用配線構造、接続用配線構造の製造方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置および電子情報機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940022801A (ko) | 1994-10-21 |
US5490901A (en) | 1996-02-13 |
KR970007601B1 (en) | 1997-05-13 |
JP2613018B2 (ja) | 1997-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0645274A (ja) | 集積回路においてコンタクトビアを製造する方法 | |
JPH06318578A (ja) | 半導体素子のコンタクトホール形成方法 | |
JPH098039A (ja) | 埋め込み配線の形成方法及び埋め込み配線 | |
JPH10135331A (ja) | 半導体装置のコンタクトホール形成方法 | |
US5354713A (en) | Contact manufacturing method of a multi-layered metal line structure | |
KR890011035A (ko) | 집적회로 제조방법 및 전기접속 형성방법 | |
JPH1012868A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100197657B1 (ko) | 반도체 소자의 미세 콘택홀 형성방법 | |
KR100217907B1 (ko) | 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법 | |
KR100425935B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법 | |
JPH0555389A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59214228A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0119255B2 (ja) | ||
KR100209279B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 | |
JPS6149439A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100231851B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 | |
KR100256231B1 (ko) | 반도체 장치의 콘택홀 형성 방법 | |
JP2005243978A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH10172975A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR19980030405A (ko) | 반도체 장치의 콘택홀 형성방법 | |
JPH06177264A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61174638A (ja) | 電極金属配線パタ−ンの形成方法 | |
KR19980029393A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPS6334956A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0624195B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 17 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |