JP2558925Y2 - ローラーコンベアー装置 - Google Patents

ローラーコンベアー装置

Info

Publication number
JP2558925Y2
JP2558925Y2 JP7228891U JP7228891U JP2558925Y2 JP 2558925 Y2 JP2558925 Y2 JP 2558925Y2 JP 7228891 U JP7228891 U JP 7228891U JP 7228891 U JP7228891 U JP 7228891U JP 2558925 Y2 JP2558925 Y2 JP 2558925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
work
shaft
conveyor device
roller conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7228891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524610U (ja
Inventor
基 中村
Original Assignee
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダメトレックス filed Critical 株式会社アマダメトレックス
Priority to JP7228891U priority Critical patent/JP2558925Y2/ja
Publication of JPH0524610U publication Critical patent/JPH0524610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558925Y2 publication Critical patent/JP2558925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はローラー上にワークを案
内するローラーコンベアー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば折曲げ加工機の側方または前方に
ローラーコンベアーを配置し、該コンベアー上に案内さ
れるワークをロボットハンドで把持し、前記折曲げ加工
機に提供するような場合、上記ローラーコンベアーと前
記ロボットハンドの干渉を防止しなければならない。即
ち、コンベアー上に載置されているワークは各ローラー
と接触しているので、ロボットハンドのジョーでワーク
を把持しにいくと、このままでは下方のジョーとローラ
ーとが干渉してしまうことになる。ジョーでワークを把
持したままワークをローラー上で案内する場合も同様で
ある。また加工済みのワークをローラー上に載置して行
く場合にも同様の問題が生じる。
【0003】そこで、従来、ロボットとローラーとの干
渉を防止するため、ロボットハンドが通過する位置に相
当するローラーを、それぞれそれを支持するフレームに
対して下降させ、ロボットハンドがローラーと干渉する
のを防止していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来よりのローラーコンベアー装置にあっては、ロ
ボットハンドとローラーとの干渉を防止するために、ロ
ボットハンドの通過位置に相当するローラーを全体的に
下方に沈めるような構成であったため、構造が複雑で部
品点数も多く、高コスト化を招くという問題点があっ
た。
【0005】そこで、本考案は構造が簡単で部品点数を
削減することができ、低コスト化を図ることができるロ
ーラーコンベアー装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載の通りのロー
ラーコンベアー装置を構成した。
【0007】
【作用】本考案のローラーコンベアー装置では、ロボッ
トハンドの通過する位置に相当するローラーにつき、そ
のローラー軸の一端を支点としてその他端を降下させ、
各ローラーをワーク案内面下で傾けることができ、ロー
ラー案内面と傾けられたローラー間に形成される三角面
内にロボットハンドのジョーを通過させることができ
る。
【0008】ここに、ローラー軸は全体が下降されるの
ではなく、一端のみが下降されるので、従来品に対し構
造が簡単で、部品点数を少なくすることができる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本考案の実施例を
説明する。図1はローラー軸の上下駆動方式を示す要部
説明図、図2は本考案の一実施例に係るローラーコンベ
アー装置の平面図、図3はその右側面図である。図1は
図2のI−I矢視拡大図に相当する。
【0010】図において、左右のコンベアーフレーム1
L(左側)及び1R(右側)間にはコンベアーローラー
2を回転自在に支承するローラー軸(コンベアーシャフ
ト)3が架渡され、左方の一端は他端(右方端)を上下
に移動自在とする態様でピン4で支持されている。この
ために、左側コンベアーフレーム1L及び右側コンベア
ーフレーム1Rには、軸3の両端をそれぞれ上下に移動
自在とするための孔部(参照符号省略)が設けられてい
る。
【0011】また、前記軸3の他端を上下に駆動するた
めに、右側コンベアーフレーム1Rの外側下方には、そ
のピストンロッドを上方に向けてシリンダSyが固定さ
れ、前記ピストンロッドの上端は前記軸3に固定された
リフトブロック5の下面と摺動回転可能に連結されてい
る。この連結は単に当接されているだけでも良い。
【0012】一方、前記シリンダSyの更に外方には、
シャフトストッパ6付のポスト7が立設され、シャフト
ストッパ6は、調整ナット8のねじ調整により、高さ位
置が調整自在とされている。このシャフトストッパ6
は、シリンダSyの作動により上昇される軸3の上端位
置を規制するものである。
【0013】図1において、上記ローラー2の平常姿勢
を2点鎖線で示す。ローラー2の上方にはワークWが案
内され、その一端はロボットハンドのジョー(ワークク
ランプ装置)9で把持されている。
【0014】以上の構成により、本例のローラーコンベ
ア装置では、ロボットハンドのジョー9が通過する位置
のローラー2の軸3の右端をシリンダSyの作動によっ
てワーク案内面より下方に下げることができ、案内面と
下降されたローラー2との間に形成される三角状の空間
A内にジョー9を通過させることができる。
【0015】因みに、例えば折曲げ加工機にワークWを
提供する場合、ワークWの一端をジョー9で固定した上
でローラー2上を案内し、ジョー9の通過する位置に相
当するローラー2の一端を下降させることができる。
【0016】ここに、本例のローラーコンベアー装置で
は、ローラー2の一端のみを下降させる態様であるの
で、ローラー2全体を下降させるのと異なり、構成が簡
単で、また部品点数も少なくて済む。一般にワークWの
把持装置は図1において右半分方向に定めることができ
るので、下方のジョー9を空間A内で通過させることが
できる。下方ジョー9の厚みは一般に5mm程度である
ので、図1の状態にてピストンロッドは10〜15mm
程度下降させれば良い。
【0017】本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、適宜設計的変更を行うことにより、適宜態様で実
施し得るものである。例えば、ローラーコンベアーの用
途においても上記折曲げ加工機へのワーク搬出入装置に
限定されるものではない。
【0018】
【考案の効果】本考案は、実用新案登録請求の範囲に記
載の通りのローラーコンベアー装置であるので、ロボッ
トハンドの通過する位置に相当するローラーにつき、そ
のローラー軸の一端を支点としてその他端を降下させ、
各ローラーをワーク案内面下で傾けることができ、ロー
ラー案内面と傾けられたローラー間に形成される三角状
の空間内にロボットハンドのジョーを通過させることが
できる。
【0019】ここに、ローラー軸は全体が下降されるの
ではなく、一端のみが下降されるので、従来品に対し構
造が簡単で、部品点数を少なくすることができ、全体装
置のコスト低下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るローラー軸の上下駆動
方式を示す要部説明図で、図2のI−I矢視拡大図に相
当する。
【図2】本考案の一実施例に係るローラーコンベアー装
置の平面図。
【図3】図は図2の右側面図。
【符号の説明】
1R,1L コンベアーフレーム 2 ローラー 3 ローラー軸 4 ピン 5 リフトブロック 6 シャフトストッパ 9 ジョー(ワーククランプ装置) Sy シリンダ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ローラーを備えたローラー軸の両端
    をフレーム上にそれぞれ支持し、これら複数ローラーを
    一定間隔で配置してその上方にワークを案内するように
    したローラーコンベアー装置において、 各ローラー軸の一端を該ローラー軸の他端が上下動自在
    となるよう前記フレーム上にそれぞれ支持し、前記ロー
    ラー軸の他端を前記ワークを案内する面より下方で前記
    フレームに対し上下動自在に構成して成ることを特徴と
    するローラーコンベアー装置。
JP7228891U 1991-09-09 1991-09-09 ローラーコンベアー装置 Expired - Lifetime JP2558925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228891U JP2558925Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ローラーコンベアー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228891U JP2558925Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ローラーコンベアー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524610U JPH0524610U (ja) 1993-03-30
JP2558925Y2 true JP2558925Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13484945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228891U Expired - Lifetime JP2558925Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ローラーコンベアー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558925Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524610U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558925Y2 (ja) ローラーコンベアー装置
JP3280439B2 (ja) 車両用タイヤの搬送装置
JP3895538B2 (ja) 縁曲げ加工装置
JP2675336B2 (ja) 板材供給装置
JPS6257458B2 (ja)
JP2791981B2 (ja) コイル転回装置
CN215710635U (zh) 一种线材绕线设备
CN215710634U (zh) 一种线材绕线设备
JPH0446623A (ja) 圧延機におけるスラブ搬送装置
JP3288555B2 (ja) トランスファ装置
JP2585474Y2 (ja) 板材搬出装置
CN220311338U (zh) 一种用于铜丝加工的拉丝机
JPH01122620A (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
JPH078082Y2 (ja) 芯高調整機能を備えた長尺棒材の端面揃え装置
JP2000042657A (ja) ヘミング加工ワ―クの製造装置
JPH0718430Y2 (ja) 板材供給装置
SU1370047A1 (ru) Захват-кантователь дл изделий
JP2659556B2 (ja) 板材加工機におけるテーブル装置
JPH0623938U (ja) タイヤのハンガー装置
JPH0344382Y2 (ja)
JP2000103410A (ja) 容器掴み装置
JPS6343716A (ja) 圧延機のスピンドルサポ−ト装置
JPH1080830A (ja) エレベーターのエントランス組立ライン
JPH0217797Y2 (ja)
JPH1119892A (ja) 長尺材のハンドリング装置