JP2555993B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2555993B2
JP2555993B2 JP6287727A JP28772794A JP2555993B2 JP 2555993 B2 JP2555993 B2 JP 2555993B2 JP 6287727 A JP6287727 A JP 6287727A JP 28772794 A JP28772794 A JP 28772794A JP 2555993 B2 JP2555993 B2 JP 2555993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
semiconductor chip
insulating layer
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6287727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08148525A (ja
Inventor
晴美 水梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6287727A priority Critical patent/JP2555993B2/ja
Publication of JPH08148525A publication Critical patent/JPH08148525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555993B2 publication Critical patent/JP2555993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の多機能化が著しく進
み、そのため半導体装置の高速化、高消費電力化が進ん
でいる。それに伴い、半導体装置用容器(以下、PKG
という)における熱抵抗の低減化、信号の高速伝達化が
強く要求されている。
【0003】これらの要求を満足させる為に、PKGの
熱抵抗の低減化については、半導体チップから熱を主要
放熱部まで効率よく伝える必要が有り、半導体チップの
裏面に高熱伝導性の金属、例えば銅等の金属板等を設け
る方法が用いられている。
【0004】また、信号の高速伝達化については、半導
体チップの電極端子とPKGの電極端子間を最短距離で
配線したり、PKGの配線を多層化し電源・接地電位用
のシート状の配線層を設ける方法が用いられていた。
【0005】これらを併用するPKGとしては、多層配
線構造のセラミック製PKGが適していた。
【0006】しかし、セラミック製PKGでは価格が非
常に高く、安価な樹脂系材料を用いたPKGにおいて配
線を多層化する方法が必要とされていた。
【0007】その一例として特開昭63−246851
号公報に記載された多層リードを用いたトランスファー
モールドタイプのパッケージがある。
【0008】図5は従来の半導体装置の第1の例を説明
するための模式的断面図である。
【0009】図5に示すように、電源用金属板10をベ
ースとし、その中央に半導体チップ1を搭載し、電源用
金属板10の上に絶縁性接着剤12を用い中央部に半導
体チップ1を収納するための開口部を有する接地用金属
板11を貼付け、その上に絶縁性接着剤12を用いリー
ド13を貼付けている。接地用金属板11の開口部は、
電源用金属板10に半導体チップ1を搭載し、その周辺
部に金属細線14をワイヤーボンディングするための領
域を確保できる大きさを有している。またリード13の
内側先端も接地用金属板11に金属細線14をワイヤー
ボンディング出来るよう、接地用金属板11の開口部よ
り外側に配置している。
【0010】電源用金属板10と接地用金属板11の外
縁部には、それぞれが重ならないようにタブ15が設け
られている。タブ15はリード13と接触するよう折り
曲げられ、リード13と接合している。
【0011】半導体チップ1との電気的接合は、半導体
チップ1の電極端子と電源用金属板10もしくは接地用
金属板11又はリード13とそれぞれ金属細線14でワ
イヤーボンディングされることで行われている。
【0012】ここで、電源用金属板10と接地用金属板
11を設けているため電源・接地系のインダクタンスが
低下してノイズが減少する。また、リード13として電
源・接地系のリードを減らせるので信号用リードの線幅
が拡げられ、電気的特性(高速性)が改善される。ま
た、半導体チップ1を搭載した電源用金属板10がヒー
トシンクの働きをして熱を拡散できる。
【0013】これとは別にTABを用いた方法として、
フリップド・タブ・キャリア(以下、FTCと記す)と
いわれる構造がある。
【0014】図6は従来の半導体装置の第2の例を説明
するための模式的断面図である。
【0015】図6に示すように、絶縁基板20としてア
ルミナセラミック多層基板を使用し内部には、主に外部
端子21と電気的に接続する為の配線やスルーホールが
設けてある。
【0016】絶縁基板20の上面には配線に銅膜を、絶
縁層にポリイミド樹脂膜を用いホトリソグラフィ技術で
パターニングした多層配線層22を設けている。この多
層配線層22には、電源用導体膜、接地用導体膜や配線
パターンが設けてあり、その上面には半導体チップ1と
TABテープ31で電気的に接続する為の電極端子が設
けてある。
【0017】多層配線層22の中央部に電源系の電極端
子が設けてあり、それに電源系ノイズ対策用としてコン
デンサ23が導電性のろう材24で接着してある。
【0018】半導体チップ1の電極端子には、TABテ
ープ31が取付けてあり、その電極端子面をシリコンゴ
ムからなる緩衝材25を介してコンデンサ23の上に接
着してある。
【0019】次に、周辺部に金属枠27をろう材28で
ろう付けした金属板29を半導体チップ1の裏面に接着
剤26を用いて取付け、金属枠27の外周部を絶縁基板
20の周辺部に設けてあるシールリング30にシームウ
エルド溶接している。金属板29にはタングステンの焼
結体に銅を含浸させた材料を、金属枠27にはコバール
を、ろう材28には銀と銅の共晶合金がそれぞれ用いら
れている。
【0020】緩衝材25を設ける目的は、半導体チップ
1の裏面に接着剤26を用いて金属板29を取付けると
きに隙間が生じるのを防ぐため金属板29に機械的圧力
を加える必要が有り、この圧力で半導体チップ1が破損
するのを防ぐ為である。
【0021】ここで、放熱については、金属板29に例
えば放熱器を取付け強制空冷することにより、半導体チ
ップ1で発生した熱をその裏面から接着剤26や金属板
29を通して効率よく放熱することができる。
【0022】また、高速伝達化については、半導体チッ
プ1の電極端子と外部端子21の配線距離が全体的にみ
て最小になるよう、絶縁基板20に外部端子21を設け
る。さらに、多層配線層22にコンデンサ23を取付け
半導体チップ1への電源ノイズの侵入を防止している。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
では、半導体チップとPKGのリードとの電気的接続部
分、即ち第1の従来例における金属細線又は、第2の従
来例におけるTABテープの部分に対応する電源用・接
地電位用の金属板が無く、この部分において信号の高速
伝達化に対応するための特性が低下するという問題があ
った。
【0024】一般に、この様な伝送線路に電源用又は接
地電位用の金属板が無い部分(伝送線路における特性イ
ンピーダンスの不整合部分)が伝送線路を通過する信号
の波長の1/4〜1/8以上の長さになると伝送線路を
信号が通過できなくなるといわれている。特に、デジタ
ル信号の場合、パルス状の波形で高調波成分を多く含む
ため、伝送線路は信号の数倍の周波数、つまり数分の1
の波長に対応する必要が有る。
【0025】以上のことから第1の従来例における金属
細線又は、第2の従来例におけるTABテープ1の部分
は、信号のより高速伝達化に対応するため出来るだけ短
くする必要がある。
【0026】しかし、半導体チップの小型化、多ピン化
により半導体チップの電極端子ピッチが狭くなってい
る。それに対してリードフレームや多層配線層のピッチ
は従来と比べファイン化がさほど進んでおらず、結果と
して金属細線、TABテープが長くなりこの部分で電気
的特性が低下するという問題があった。
【0027】また、リードフレームや多層配線層のピッ
チを狭くすることによってコストが上昇するという問題
があった。
【0028】本発明の目的は簡単な構造で放熱効果を高
め、且つ高速化を実現できる半導体装置を提供すること
にある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体チップの周囲に配置して前記半導体チップと電気
的に接続したリードを有するTABテープと、前記リー
ドの上面又は下面の少くとも一方に配置して前記リード
と向い合う面に絶縁層を設け且つスポット熔接により前
記絶縁層を部分的に破壊して前記リードと電気的に接合
した金属箔とを有する。
【0030】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0031】図1(a),(b)は本発明の第1の実施
例を説明するための部分平面図および模式的断面図であ
る。
【0032】図1(a),(b)に示すように、半導体
チップ1の周囲に配置して半導体チップ1と電気的に接
続し、且つ、絶縁性支持体2により互に連結して固定さ
れたリード3を有するTABテープの下面に、厚さ35
μmの無酸素銅箔の表面に厚さ2μmのニッケル箔を圧
着するか又はめっきして積層した金属箔4のニッケル膜
の表面を酸化処理して厚さ0.1〜1μmの酸化膜から
なる絶縁層5を形成した第1のシート配線6の絶縁層5
を有する面を向い合わせて重ね、電源用のリード3の所
定のスポット熔接点7の位置に熔接電極を上下から押し
付け40〜50gの荷重を加えながら電圧を印加し絶縁
層5を絶縁破壊して熔接電極間に流れる電流を約100
Aで0.01〜0.05秒間連続して流し、リード3と
シート配線6の金属箔4をスポット熔接し電源用シート
配線を形成する。
【0033】同様にTABテープの上面に第2のシート
配線6aの絶縁層5を有する面を向けて重ね合わせ接地
用のリード3にシート配線6aをスポット熔接し、接地
用のシート配線を形成する。
【0034】図2は本発明の第1の実施例の組立て方法
を説明するための模式的斜視図である。
【0035】図2に示すように、中央部で接続する半導
体チップの電極パッドの位置に先端を配置して絶縁性支
持体2により互に連結して固定したリード3の下面に、
金属箔4の表面に絶縁層5を設け枠状に打抜いたシート
配線6の絶縁層5を向けて重ね所要の溶接点の絶縁層5
を破って金属箔4をスポット溶接する。次に、同様にリ
ード3の上面にシート配線6の開口部より小さい開口部
と、シート配線6の外縁より大きい外縁を有するシート
配線6aの絶縁層5をリード3に向けて重ね、シート配
線6の外側の位置でスポット熔接する。
【0036】図3(a),(b)は本発明の第2の実施
例を説明するための部分平面図および模式的断面図であ
る。
【0037】図3(a),(b)に示すように、TAB
テープのリード3の下面に接着して取付けた絶縁フィル
ム8を設け、絶縁性支持体2だけではリード3の保持が
困難な場合の補助と、半導体チップ1のより多くの電源
リード又は接地リードとを接続するために設けた外部に
は導出されない短リード3aを支持している。
【0038】また、TABテープの上面には電源用の第
1のシート配線6と、半導体チップ1の上を含めて覆う
接地用の第2のシート配線6aとを設けた以外は第1の
実施例と同様の構成を有しており、外部ノイズの遮蔽効
果が増大する利点がある。
【0039】図4は本発明の第3の実施例を説明するた
めの模式的断面図である。
【0040】図4に示すように、中央部から周辺へ放射
状に分割し配置された金属箔4のTABテープのリード
に向ける面にポリイミドやカプトンからなる有機絶縁フ
ィルム9を接着して金属箔4の絶縁および金属箔4を支
持体とし、リードの所定位置に有機絶縁フィルム9を絶
縁破壊しながらスポット熔接する以外は第1,第2の実
施例と同様の構成を有しており、電源,接地電位が複数
の異なる電位を要する場合にも導体膜を積層せずに対応
できる利点がある。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、TAB
リードに電源・接地電位用の導体膜をスポット熔接で接
続することにより、簡便な手段で電気的ノイズが低減で
き、樹脂封止型PKGやベアチップにおける高速化に対
応できると同時に放熱性が向上できるという効果を有す
る。
【0042】金属細線長5mmの従来例に対して、本発
明を適用した場合、電気的ノイズを50%未満に減少
し、動作電圧5Vで従来110MHzまでしか動作しな
かった半導体素子を190MHzまで動作させることが
できた。
【0043】また、リードフレームのピッチも特に狭く
する必要が無くなったため、コストを30%低減でき
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための部分平
面図および模式的断面図。
【図2】本発明の第1の実施例の組立て方法を説明する
ための模式的斜視図。
【図3】本発明の第2の実施例を説明するための部分平
面図および模式的断面図。
【図4】本発明の第3の実施例を説明するための模式的
斜視図。
【図5】従来の半導体装置の第1の例を説明するための
模式的断面図。
【図6】従来の半導体装置の第2の例を説明するための
模式的断面図。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 絶縁性支持体 3,13 リード 4 金属箔 5 絶縁層 6,6a 配線シート 7 スポット熔接点 8 絶縁フィルム 9 有機絶縁フィルム 10 電源用金属板 11 接地用金属板 12 絶縁性接着剤 14 金属細線 15 タブ 16 封止樹脂 20 絶縁基板 21 外部端子 22 多層配線層 23 コンデンサ 24,28 ろう材 25 緩衝材 26 接着剤 27 金属枠 29 金属板 30 シールリング

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの周囲に配置して前記半導
    体チップと電気的に接続したリードを有するTABテー
    プと、前記リードの上面又は下面の少くとも一方に配置
    して前記リードと向い合う面に絶縁層を設け且つスポッ
    ト熔接により前記絶縁層を部分的に破壊して前記リード
    と電気的に接合した金属箔とを有することを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 金属箔がリードの2点間を短絡して接合
    した請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 金属箔が銅箔上にニッケル又は鉄ニッケ
    ル合金層を積層したものからなり、絶縁層が前記ニッケ
    ル又は鉄ニッケル合金層の酸化膜からなる請求項1記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 絶縁層が金属箔の表面を酸化した膜又は
    有機絶縁フィルムからなる請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 金属箔が中央部から周辺に向けて放射状
    に分割されてなる請求項1記載の半導体装置。
JP6287727A 1994-11-22 1994-11-22 半導体装置 Expired - Lifetime JP2555993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287727A JP2555993B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287727A JP2555993B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148525A JPH08148525A (ja) 1996-06-07
JP2555993B2 true JP2555993B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17720972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287727A Expired - Lifetime JP2555993B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555993B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258314A (ja) * 2001-12-26 2003-09-12 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08148525A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546195B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
CN100562999C (zh) 电路模块
JP2002016175A (ja) スティフナ付きtabテープ及びそれを用いた半導体装置
JP3164658B2 (ja) 電子回路装置
JPH08148839A (ja) 混成集積回路装置
JPH11191602A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03132063A (ja) リードフレーム
JP2735912B2 (ja) インバータ装置
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JP2555993B2 (ja) 半導体装置
JP2003209132A (ja) リードフレーム組立体及びそれを使用した半導体装置
JP2735920B2 (ja) インバータ装置
JP3048707B2 (ja) 混成集積回路
JPH0613487A (ja) マルチチップモジュール
JP2518145B2 (ja) 放熱板付き多層リ―ドフレ―ム
JP2527507B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびこれを用いた半導体装置
JPH07130900A (ja) 半導体装置
WO2021246204A1 (ja) 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP3177934B2 (ja) マルチチップ半導体装置
JPH04359464A (ja) 半導体装置
JPH077037A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0714938A (ja) 混成集積回路装置
JPH05235567A (ja) 混成集積回路装置
JPH03142862A (ja) リードフレーム
JPS5840339B2 (ja) 高周波トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709