JP2554279B2 - レーザスキャナの駆動装置 - Google Patents

レーザスキャナの駆動装置

Info

Publication number
JP2554279B2
JP2554279B2 JP1110025A JP11002589A JP2554279B2 JP 2554279 B2 JP2554279 B2 JP 2554279B2 JP 1110025 A JP1110025 A JP 1110025A JP 11002589 A JP11002589 A JP 11002589A JP 2554279 B2 JP2554279 B2 JP 2554279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric actuator
lever
laser scanner
reaction force
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1110025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02287511A (ja
Inventor
一男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1110025A priority Critical patent/JP2554279B2/ja
Priority to PCT/JP1990/000461 priority patent/WO1990013842A1/ja
Priority to US07/768,712 priority patent/US5144470A/en
Priority to DE19904090739 priority patent/DE4090739T/de
Publication of JPH02287511A publication Critical patent/JPH02287511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554279B2 publication Critical patent/JP2554279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入射されたレーザ光を偏向ミラーの回転に
より偏向してレーザ光の位置合わせを行なうレーザ加工
機用回転型スキャナ装置で、特にその回転のための駆動
源に圧電アクチュエータを用いたレーザスキャナの駆動
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
上記レーザスキャナの駆動装置は第2図から第4図に
示するようになっていて、ミラー1、変位増幅機構とし
ての差動増速機2、軸3に固定されたレバー4、積層型
の圧電アクチュエータ5、反力ばね6等からなってい
る。
そして圧電アクチュエータ5は入力された駆動信号に
対応して矢印Aで示すように直動変位が発生し、この変
位がピン7を介してレバー4の一側部に作用し、これに
よりレバー4が反力ばね6の反力に抗して反時計方向に
回動される。このとき軸3はレバー4と一体状に回動
し、この軸3の回動は差動増速機2にて増幅されてミラ
ーを固着した出力軸10に伝達されてミラー1が所定角度
θだけ回転され、これにより図示しないレーザ発生源か
ら入射されたレーザ光が偏向される。上記差動増速機2
にはハーモニックドライブ(商品名)が用いられてい
る。
上記従来のレーザスキャナの駆動装置にあっては、第
4図に示すように、圧電アクチュエータ5の先端部はレ
バー4に設けたノッチ11に係合したピン7に当接されて
おり、また反力ばね6の先端部はピストン12の先端を介
してレバー4に接触されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のレーザスキャナの駆動装置にあっては、圧
電アクチュエータ5とレバー4との間に介装するピン7
がレバー4に設けたノッチ11にてレバー4側に固定され
ていたため、圧電アクチュエータ5によりレバー4がΔ
θだけ回動すると、圧電アクチュエータ5の作用線に対
してレバー4の支持点がずれてしまい、これにより、圧
電アクチュエータ5に対して剪断力Ftが発生すると共
に、圧電アクチュエータ5の先端面とピン7との間に相
対移動が発生する。
このため、圧電アクチュエータ5に横方向の力が発生
してこれが破壊することがあり、またピン7との間の相
対移動の発生により摩擦ロスが発生し、位置精度に対し
て悪影響を与えていた。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、圧電
アクチュエータの作動時に、これの作用線に対する横方
向の力が作用することがないと共に、圧電アクチュエー
タの先端部における摩擦ロスをなくすことができ、圧電
アクチュエータがその作用時に破壊することがなくなる
と共に、レーザスキャナの駆動装置としての位置精度を
向上することができるレーザスキャナの駆動装置を提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係るレーザスキ
ャナの駆動装置は、圧電アクチュエータの直動変位にて
レバーを反力ばね機構の反力に抗して回動し、この回動
を変位増幅機構にて増幅して大きな走査角を得るように
したレーザスキャナの駆動装置において、圧電アクチュ
エータの先端とレバーとの接触部と、反力ばね機構とレ
バーとの接触部に、回転自在の接触子を介在させた構成
となっている。
〔作 用〕
圧電アクチュエータが直動変位されてレバーが回動さ
れるときに、圧電アクチュエータの先端部及び反力ばね
機構の先端部でレバーとの接触部ではコロガリ接触とな
り、圧電アクチュエータ及び反力ばねの双方に作用線に
対する横方向の力が作用しない。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。なおこ
の実施例において、第2図から第4図に示す従来例と同
一構成部材は同一符号を付して説明を省略する。
差動増速機2の入力側の軸3に、ベルクランク状のレ
バー15を固着し、一方のアーム15aに、圧電アクチュエ
ータ5の先端で、かつこれの自然状態における中心部に
接触するカムフォロア16aを回転自在に支持し、また他
方のアーム15bに反力ばね6に支持されたプランジャ17
の先端の中心部に接触するカムフォロア16bが回転自在
に支持してある。18はプランジャガイドベアリングであ
る。
上記構成において、圧電アクチュエータ5に駆動信号
が入力されてこれが直動変位されると、これに接触して
いるカムフォロア16aを介してレバー15の一方のアーム1
5aに上記直動変位力が作用する。このとき、レバー15の
他方のアーム15bは反力ばね6にて支持されており、レ
バー15は反力ばね6の反力に抗して所定角だけ回動され
る。
このとき、レバー15の回動により、レバー15の各カム
フォロア16a,16bと圧電アクチュエータ5の先端、反力
ばね6のプランジャ17の先端との接触点はわずかに各作
用線に対して横方向にずれるが、このとき、カムフォロ
ア16a,16bが回転するから、各接触部には横方向の力は
発生しない。またこのときの接触部双方間の接触摩擦は
コロガリ摩擦となり、摩擦力はわずかなものとなる。
なお、上記カムフォロア16a,16bはコロガリベアリン
グに置換することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、圧電アクチュエータ5の作用時に、
これの作用線に対する横方向の力が作用することがなく
なると共に、圧電アクチュエータ5の先端部における摩
擦ロスをなくすことができ、圧電アクチュエータ5がそ
の作用時に破壊することがなくなると共に、レーザスキ
ャナの駆動装置としての位置精度を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部の一部破断面図、第
2図から第4図は従来例を示すもので、第2図は縦断面
図、第3図はその横断面図、第4図は要部の作用説明図
である。 5は圧電アクチュエータ、6は反力ばね、15はレバー、
16a,16bはカムフォロア。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電アクチュエータ5の直動変位にてレバ
    ー15を反力ばね機構の反力に抗して回動し、この回動を
    変位増幅機構にて増幅して大きな走査角を得るようにし
    たレーザスキャナの駆動装置において、圧電アクチュエ
    ータ5の先端とレバー15との接触部と、反力ばね機構と
    レバー15との接触部に、回転自在の接触子を介在させた
    ことを特徴とするレーザスキャナの駆動装置。
JP1110025A 1989-04-28 1989-04-28 レーザスキャナの駆動装置 Expired - Lifetime JP2554279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110025A JP2554279B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 レーザスキャナの駆動装置
PCT/JP1990/000461 WO1990013842A1 (en) 1989-04-28 1990-04-05 Laser scanner driving apparatus
US07/768,712 US5144470A (en) 1989-04-28 1990-04-05 Laser scanner driving apparatus
DE19904090739 DE4090739T (ja) 1989-04-28 1990-04-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110025A JP2554279B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 レーザスキャナの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02287511A JPH02287511A (ja) 1990-11-27
JP2554279B2 true JP2554279B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14525205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110025A Expired - Lifetime JP2554279B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 レーザスキャナの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5144470A (ja)
JP (1) JP2554279B2 (ja)
DE (1) DE4090739T (ja)
WO (1) WO1990013842A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104821741A (zh) * 2015-05-27 2015-08-05 哈尔滨工业大学 一种大载荷、高精度、跨尺度压电旋转驱动器及该驱动器的驱动方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710601C2 (de) * 1997-03-14 1999-05-20 Univ Magdeburg Tech Bewegungsgenerator
US8570629B2 (en) 2011-09-23 2013-10-29 Steve Spears Reciprocating laser scanning device
CN104199162B (zh) * 2014-08-29 2016-04-20 成都科信达实业有限公司 顶点平移补偿驱动组件
CN105428966A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 华中科技大学 一种外光路补偿调节装置及由其构成的激光器
CN106982004B (zh) * 2016-01-19 2019-05-17 北京航空航天大学 一种压电陶瓷作动器舵机伺服机构和舵机伺服方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2341128A1 (fr) * 1976-02-16 1977-09-09 Essilor Int Dispositif d'orientation d'un miroir pour instrument de nivellement a laser
JPS571065Y2 (ja) * 1977-03-25 1982-01-08
JPS5817786B2 (ja) * 1978-05-08 1983-04-09 ミヨシ油脂株式会社 可燃性有機液体の帯電防止法
JPS61132919A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 光偏向装置
JPS61134726A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 光偏向装置
DE3612751A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Licentia Gmbh Antriebsanordnung fuer einen rotierenden kippspiegel
US4778233A (en) * 1986-09-19 1988-10-18 Ateo Corporation Steering mirror
JPH01243013A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Komatsu Ltd レーザスキャナの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104821741A (zh) * 2015-05-27 2015-08-05 哈尔滨工业大学 一种大载荷、高精度、跨尺度压电旋转驱动器及该驱动器的驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4090739T (ja) 1992-04-23
JPH02287511A (ja) 1990-11-27
WO1990013842A1 (en) 1990-11-15
US5144470A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0131443B1 (ko) 시이트재의 절단장치
JP2554279B2 (ja) レーザスキャナの駆動装置
AU8542891A (en) Drive mechanism for a vertically rotating member
GB2195406A (en) A brake device
JPH0446108Y2 (ja)
JPS6044655A (ja) 回動運動を直線運動に変換する伝導装置
JP3594919B2 (ja) 自動溶接機でのウィービング装置
KR910001388Y1 (ko) 피동 로울러 선회기구
JP2539787Y2 (ja) ミラー駆動用圧電アクチュエータ
JP2672322B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2525957Y2 (ja) 感熱記録装置のサーマルヘッド支持装置
JP4091191B2 (ja) 印刷機におけるカム移動装置
JPH0516441Y2 (ja)
JP2508698Y2 (ja) 作動伝達機構
JPS6386164A (ja) フロツピ−デイスク装置のリ−ドスクリユ機構
JPS6343778Y2 (ja)
JPS593701Y2 (ja) クラツチ操作装置
JP2969485B2 (ja) ペ−パ−ム−ビングプロッタの用紙加圧機構
JP2921628B2 (ja) タコグラフの記録機構
JPH04109717U (ja) 光偏向器の駆動機構
JP2001083440A (ja) 光路切替装置
JPH022304Y2 (ja)
JP2022124343A (ja) プレス装置
JPS637172A (ja) 圧電駆動装置
JPH0371107A (ja) レーザスキャナ装置