JP2550004Y2 - ハンドル錠 - Google Patents

ハンドル錠

Info

Publication number
JP2550004Y2
JP2550004Y2 JP11449391U JP11449391U JP2550004Y2 JP 2550004 Y2 JP2550004 Y2 JP 2550004Y2 JP 11449391 U JP11449391 U JP 11449391U JP 11449391 U JP11449391 U JP 11449391U JP 2550004 Y2 JP2550004 Y2 JP 2550004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
handle
trigger
locking rod
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11449391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578842U (ja
Inventor
恒雄 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goal Co Ltd
Original Assignee
Goal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goal Co Ltd filed Critical Goal Co Ltd
Priority to JP11449391U priority Critical patent/JP2550004Y2/ja
Publication of JPH0578842U publication Critical patent/JPH0578842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550004Y2 publication Critical patent/JP2550004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、扉枠の戸当り部に設け
られた受金具に向かって鎌型の施錠杆が出没する錠本体
を有するハンドル錠に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来公知のハンドル錠は、
錠本体が扉の開放端側に取り付けられ、錠本体に嵌挿さ
れた施錠杆(通常はラッチボルト)が扉の開放端つまり
戸先きから突出して扉枠の受金具に係合するようになっ
ている。つまり、従来公知のハンドル錠にあっては、閉
扉と同時に仮施錠がなされるように施錠杆は常時突出し
た状態になっているため、開扉時戸先きから施錠杆が突
出しているのが見えるだけでなく、錠ケース前板が取り
付けられているのが見えて体裁が悪いという問題点を有
していた。
【0003】
【考案の目的】本考案は、上記従来技術の問題点を解決
するために、錠本体を扉内に収納し、施錠杆も閉扉時の
み突出させるようにして扉の体裁を良くするようにした
ハンドル錠を提供することを目的とするものである。
【0004】
【考案の構成】本考案に係るハンドル錠は、扉の開放端
側の内部に取り付けられる錠ケースに、常時は扉枠の戸
当り部に設けられた受金具に向かって回動突出するよう
に付勢され、扉に取り付けられたプッシュプル式、レバ
ー式またはノブ式ハンドルの操作により回動後退する鎌
型の施錠杆を設けるとともに、扉の開閉により出没する
トリガーを扉上端に設け、トリガーの突出時に同トリガ
ーと連動して前記施錠杆を後退位置迄回動させる解錠機
構を設けたことを特徴とするものである。
【0005】
【作 用】扉が開放しているときにはトリガーの突出す
る力によって解錠機構を介して施錠杆が後退位置に保持
され、扉を閉鎖するときにトリガーによる規制が解除さ
れ、施錠杆が自動的に回動突出して扉枠の戸当り部の受
金具に係合して施錠される。
【0006】
【実施例】図1は、本案ハンドル錠を扉に取り付けた状
態の概略正面図であって、AはヒンジA′、A′によっ
て蝶着された扉、1はハンドル、2は錠本体、3はトリ
ガーである。図2は、閉扉時における要部横断平面図で
あって、Bは扉枠、11は扉Aの表面に取り付けられた
ハンドル座、21は錠本体を構成する錠ケース、22は
扉枠Bの戸当り部B′に設けられた受金具Cに係合する
施錠杆である。 図3は、プッシュプル式のハンドル1
の取り付け状態を表す縦断側面図であって、ハンドル1
は、ハンドルに一体固着の軸受板1aが、ハンドル座1
1にピン12aにて枢支され、一端12bが錠ケース2
1内に嵌入するL字型の作動板12の他端にピン12c
にて連結されることによってハンドル座11に取り付け
られている。図4、図5は、それぞれ錠本体2とトリガ
ー3及び解錠機構の構造を表す正面図及び側面透視図で
あって、錠本体2の鎌型形状をした施錠杆22は、これ
と一体の回転軸22aが錠ケース21の前板21aとケ
ース側板に形成した軸受板21bに枢支され、バネ23
によって扉Aに形成されたスリットA″から扉枠Bの戸
当り部B′に設けられた受金具Cの方向に回動突出する
ように付勢されている。24は、前記ハンドル1の操作
によって揺動する作動板12の一端12bに押されて上
昇するテールピースで、このテールピース24の一部に
係合するカム25が前記施錠杆22の回転軸22aに一
体固着されており、テールピース24の上昇によりカム
25が押されて施錠杆22が後退位置迄回動するように
なっている。トリガー3は、ローラー形状をしており、
断面コ型の軸受け31にピン32にて枢支され、扉Aの
上框に取り付けるためのケーシング33内に同トリガー
を常時突出方向に付勢するためのバネ34と共に収納さ
れている。解錠機構4は、トリガー3の突出により施錠
杆22を後退位置迄回動させる機構であって、錠ケース
21の側板にピン41にて枢支される挺子板42と上端
が前記トリガー3の軸受け31に固着され、下端の軸受
部が該挺子板42の一端にピン42aにて枢支される連
結杆及び同挺子板の他端にピン42にて枢支され、下降
時、施錠杆22の回転軸22aに一体固着のカム26を
押して施錠杆22を後退位置迄回動させる作動板44と
から構成されている。図6は、本案ハンドル錠の他の実
施例を表す正面図で、レバーハンドル1′の回動操作に
よりハブ27を回転させて前記テールピース24を押し
上げるように構成したものである。図4、図5の実線で
表す開扉状態にあっては、トリガー3の上方にはトリガ
ー3が当接するものがないので、トリガー3はバネ34
に付勢されて上方に突出している。トリガー3の突出に
より作動板44は挺子板42を介して下降しており、そ
の下端が回転軸22aと一体のカム26を押して回転さ
せ、バネ23によって常時突出方向に付勢されている施
錠杆22を後退位置に保持させている。この状態で扉A
を閉鎖すると、トリガー3が上枠B″に当接して押し下
げられるので、作動板44は上昇し、カム26を押す力
が解除されるため、施錠杆22はバネ23の付勢力によ
って扉AのスリットA″から回動突出し、図2及び図5
の二点鎖線のように戸当り部B′の受金具Cに係合して
仮施錠がなされる。開扉する場合は、ハンドル1を開扉
方向に押すか引くかすると、これに連結される作動板1
2が揺動してテールピース24を押し上げるため、この
テールピース24に係合する回転軸22aと一体のカム
25が押されて回転し、施錠杆22は回動後退して受金
具Cとの係合が解かれ、開扉方向の力により扉Aが開放
する。扉が開放すると、ハンドルから手を離してもトリ
ガー3が突出して前述の通り施錠杆22を後退位置に保
持させるので、閉扉時以外施錠杆が回動突出することは
ない。尚、テールピース24は閉扉時に施錠杆22が回
動突出するときの回転力によってカム25に押されて下
降し、ハンドル1も操作位置に復元するものである。図
6のレバーハンドルを使用した場合もノブを使用した場
合も同様である。
【0007】
【考案の効果】本考案に係るハンドル錠によれば、錠本
体を扉内に収納し、通常の位置からは見えない扉上端に
設けたトリガーの作用により閉扉時のみ施錠杆が突出す
るように構成し、かつ、施錠杆の係合箇所を扉枠の戸当
り部に求めるようにしたものであるから、従来のハンド
ル錠のように開扉時戸先きから突出した施錠杆や錠ケー
ス前板等が見えることがなく、また、閉扉時にあっても
戸先きと扉枠との隙間(散り)から施錠杆が見えること
がないので、戸先き及び扉枠をどのような形状にしても
支障がなく、室内の間仕切用の扉のように意匠的に優れ
たものが要求される場合において最適なハンドル錠とい
えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案ハンドル錠を扉に取り付けた状態の概略正
面図である。
【図2】閉扉時における要部横断平面図である。
【図3】プッシュプル式のハンドルを取り付けた状態を
表す正面図である。
【図4】錠本体とトリガー及び解錠機構の構造を表す正
面図である。
【図5】錠本体とトリガー及び解錠機構の構造を表す側
面透視図である。
【図6】レバーハンドルを使用した場合の錠本体とトリ
ガー及び解錠機構の構造を表す正面図である。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉の開放端側の内部に取り付けられる錠
    ケースに、常時は扉枠の戸当り部に設けられた受金具に
    向かって回動突出するように付勢され、扉に取り付けら
    れたハンドルの操作により回動後退する鎌型の施錠杆を
    設けるとともに、扉の開閉により出没するトリガーを扉
    上端に設け、トリガーの突出時に同トリガーと連動して
    前記施錠杆を後退位置迄回動させる解錠機構を設けたこ
    とを特徴とするハンドル錠。
JP11449391U 1991-12-26 1991-12-26 ハンドル錠 Expired - Lifetime JP2550004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11449391U JP2550004Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ハンドル錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11449391U JP2550004Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ハンドル錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578842U JPH0578842U (ja) 1993-10-26
JP2550004Y2 true JP2550004Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=14639145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11449391U Expired - Lifetime JP2550004Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ハンドル錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550004Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324296B2 (ja) * 2009-04-14 2013-10-23 株式会社WEST inx 鎌錠
JP6135016B2 (ja) * 2013-08-30 2017-05-31 日本アイ・エス・ケイ株式会社 扉の施解錠機構及び金庫
JP6509565B2 (ja) * 2015-01-08 2019-05-08 株式会社Lixil 引戸用開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578842U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467285B1 (ko) 래치볼트의 고정구조체
JP2550004Y2 (ja) ハンドル錠
JPH08135279A (ja) 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JP2516432B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0634525Y2 (ja) 引戸用ストッパ付締りハンドル
JPH0354231B2 (ja)
JPS58767Y2 (ja) ドア−ロック装置
JPS58584Y2 (ja) バン型自動車のスライドドア
JPH0219488Y2 (ja)
JPH0547231Y2 (ja)
US2222105A (en) Door handle and lock
JPH0546608Y2 (ja)
JP2532978B2 (ja) 車両ドアロツク装置
JP2520786Y2 (ja) 車両のリヤドア構造
JPS615964U (ja) 家具における扉のロック装置
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JPH0240701Y2 (ja)
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置
JPH024985Y2 (ja)
JPH0351502Y2 (ja)
JPH0230593Y2 (ja)
JP3360770B2 (ja) 遠隔操作リッドロック装置
JP3041652U (ja) リフトアップ型ハンドル装置
KR920005022Y1 (ko) 차량용 글로브 박스의 잠금장치