JPH0547231Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547231Y2
JPH0547231Y2 JP1988168435U JP16843588U JPH0547231Y2 JP H0547231 Y2 JPH0547231 Y2 JP H0547231Y2 JP 1988168435 U JP1988168435 U JP 1988168435U JP 16843588 U JP16843588 U JP 16843588U JP H0547231 Y2 JPH0547231 Y2 JP H0547231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
hinged door
door
handle
latch bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988168435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988168435U priority Critical patent/JPH0547231Y2/ja
Publication of JPH0289167U publication Critical patent/JPH0289167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547231Y2 publication Critical patent/JPH0547231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば配電盤のケースなどの開き戸
に用いられ、開き戸の三方向に設けられ、ハンド
ルにより同時に操作され、シリンダ錠により同時
に施解錠されるラツチ錠に関するものである。
〔従来の技術〕
ケースの前面に大きな開き戸を有し、全体が鋼
板構造製の場合には、開き戸全体の剛性が乏しい
ため開き戸に歪が生じ易く、閉鎖した開き戸とケ
ースの間には部分的に大きな隙間を生ずる不具合
が生じたり、開き戸が閉まり難くなる問題があつ
た。
此のような開き戸に対しては、開き戸の上端及
び下端の自由端寄りに、開き戸端面より出没可能
なロツドを設け、此のロツドと開き戸のハンドル
とを連動機構で連結し、ハンドルを閉鎖方向に回
動したときにロツドがケースに設けられた受孔に
係入して開き戸を二個所で閉鎖状態に保持し、開
き戸に大きな隙間を生じないようにロツド落とし
込み型の錠がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
此のようなロツド落とし込み型の錠には、次の
ような欠点があつた。
(a) 開き戸を閉めるときには、ハンドルを操作し
てロツドを開き戸内に没入し、ハンドルを保持
してロツドを没入状態に保つたまま開き戸を閉
め、次にハンドルを反対方向に操作してロツド
を突出してケースの受孔に没入しなければなら
ないので、開き戸の閉鎖操作が面倒である。
(b) ロツドの直径と受孔の内径との間には可成り
の隙間を設けなければロツドが受孔に係入し難
いが、此の隙間は閉鎖された開き戸のがたつき
の原因となる。
(c) 開き戸の閉鎖操作において、ハンドルを閉鎖
方向に回動した状態(ロツドの突出状態)で、
あやまつて開き戸を閉めるとケースに、突出し
たロツドが当たり、ケースにキズがついたり、
ロツドが変形するおそれがある。
本考案はかかる課題を解決するためになされた
ものであり、開き戸の閉鎖操作を単に開き戸を閉
方向に押すだけの簡単な操作とし、又、閉鎖され
た開き戸にがたつきのない、しかも、ハンドルの
ワンタツチ動作で開き戸の三方向を開扉可能とす
ることができ、又、施解錠できるラツチ錠を提供
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案のラツチ錠
においては、開き戸に設けられ、該開き戸の裏面
側に向かつて突出する一対の固定アームを形成す
るエスカツシヨンと、上記固定アームに回動自在
に支持され、一対の回動アームを形成するハンド
ルと、一端が上記固定アームに係止され、他端が
上記回動アームに係止されて、上記ハンドルを上
記開き戸の裏面側に付勢するばねとを設けるハン
ドル装置と、 開き戸の上下端及び自由端にそれぞれ取付けら
れるラツチケースと、該各ラツチケースに摺動可
能に挿入されるラツチボルトの頭部に斜面を形成
し、上記頭部を上記開き戸のそれぞれの端縁より
突出する方向に付勢するばねとを設けた上部、下
部、自由端ラツチボルト組立品と、 上記回動アームに枢着され、その両端部が上記
回動アームより突出するプツシヤーロツドと、 上記開き戸の裏面に固着されたハブプレートの
上下端に枢着され、一側に設けられたピンが上記
プツシヤーロツドに係合し、他側がロツドを介し
て上記上部、下部ラツチボルト組立品のラツチボ
ルトに連結される上下一対のジヨイントプレート
と、 一端が上記プツシヤーロツドに枢着され他端が
上記自由端側ラツチボルト組立品のラツチボルト
に係合するレバープレートと、 上記開き戸に固着されるシリンダ錠のロータに
固着され該ロータの施錠方向回動により上記ハン
ドルの回動を阻止する阻止片を有するストツパー
レバーを備えた。
〔作用〕
(開き戸の閉動作) 開き戸を閉方向に押す簡単な動作により、開き
戸の端縁から突出しているラツチボルトの斜面が
ケースに当たり、斜面を押されたラツチボルトが
没入して開き戸が全閉されると共に、ラツチボル
トがケースの裏面側に突出して開き戸が三方向の
ラツチボルトにより閉状態に保たれる。
(施錠) シリンダ錠を施錠方向に廻わすと、ロータと共
にストツパーレバーが回動し、ストツパーレバー
の阻止片がハンドルの開扉方向の回動を阻止する
位置に移動し、ハンドルの開扉方向操作が不能と
なる。
(解錠) シリンダ錠を解錠方向に廻わすと、ロータと共
にストツパーレバーが回動し阻止片がハンドルよ
り離隔してハンドルの開扉方向操作が可能とな
る。
(開き戸の開動作) ハンドルを手前に引くと、ハンドルと共に回動
するプツシヤーロツドがレバープレートを介して
一方のラツチボルトを没入せしめると同時に、プ
ツシヤーロツドの両端部が二個のジヨイントプレ
ートの一側を押動し、回動したジヨイントプレー
トの他側がロツドを介して残る二方向のラツチボ
ルトを没入させるので開き戸が開放可能となり、
ハンドルを手前に引く力により開き戸が開かれ
る。
〔実施例〕
本考案の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第7図の一部破断正面図、第8図の一部破断側
面図は、開き戸の上端、下端及び自由端にそれぞ
れ取付けられるラツチボルト組立品Aを示す。
ラツチボルト組立品Aは、ラツチケース1の内
部にラツチボルト2が摺動可能に挿入される。
ラツチボルト2は先端に斜面を有する頭部2a
と、頭部2aの後端面両側に接続する摺動板2b
と、摺動板2bの後端に設けられた断面形状がコ
字状のレトラクター2cとを有し、ラツチケース
1の内部に設けられたばね押え3と頭部2aとの
間にばね4が挿入され、ラツチボルト2は頭部2
aがラツチケース1より突出する方向に付勢さ
れ、ラツチケース1の上下面に設けられた開口5
より両側片が突出しているレトラクター2cが頭
部2a方向に移動している。
第9図の正面図及び第10図の側面図は、ハン
ドル装置Bを示し、開き戸に設けられるエスカツ
シヨン6は、開き戸の裏面側に向つて突出する2
本の固定アーム8を有し、固定アーム8の端部に
穿設された孔には、ハンドル7の回動アーム9の
端部に樹設された軸10が回動可能に嵌挿される
(第12図及び第13図参照)。
固定アーム8と回動アーム9との間には、軸1
0の外周部に巻回され一端が固定アーム8に、他
端が回動アーム9に係止されたばね11が設けら
れ、ハンドル7は軸10を支点として、第12図
において矢印Cと反対方向に回動付勢される。
二個の回動アーム9の外側面には、それぞれア
ーム板12,13が固着され、両アーム12,1
3の先端部に設けられた孔にプツシヤーロツド1
4が挿入され、プツシヤーロツド14の両端部1
4a,14aは両アーム板12,13より突出し
ている(第9図参照)。
エスカツシヨン6には、第4図に示すように、
エスカツシヨン6表面にキー差込口15aを有す
るシリンダ錠15が組込まれる。
シリンダ錠15のロータ(図示しない)の端部
にはストツパーレバー16が固着され、シリンダ
錠15が解錠されているときにはストツパーレバ
ー16の阻止片16aが第9図に示される位置に
あつてアーム板12と離隔しているが、ロータが
施錠方向である反時計方向に回動すると、エスカ
ツシヨン6に突設された突起17と、アーム板1
2に屈曲延設されたストツパー片18との間に移
動して(第1図参照)、ハンドル7が軸10を支
点として第12図の矢印Cで示す開扉方向回動が
阻止されるようになつている。
エスカツシヨン6に設けられたばね支持部材1
9に一端が枢着されたばね20の他端はストツパ
ーレバー16に枢着され、ストツパーレバー16
は、解錠位置及び施錠位置のいずれかの方向に付
勢される。
以上のように構成されたハンドル装置Bは、第
1図に示すように、開き戸Dに固着される。
開き戸Dの裏面には、第11図に示すハブプレ
ート21が固着される。
ハブプレート21は両側に突出するブラケツト
22を有し、両ブラケツト22にはそれぞれジヨ
イントプレート23が枢着される。
ジヨイントプレート23の一側にはピン24が
樹設され、他端に樹設されたピン25にロツド2
6の一端が枢着され、ロツド26の他端にコの字
形のフツク27が止着される。
二個のフツク27の端部27aは、開き戸Dの
上端部及び下端部に取付けられたラツチボルト組
立品A1、及びA2の開口5に挿入される(第3図
参照)。
ラツチボルト組立品A1及びA2のラツチボルト
2は頭部2aが開き戸端部より突出する方向に付
勢しているためロツド26がラツチボルト2方向
に引張され、ピン24がハンドル装置Bのプツシ
ヤーロツド14の両端部14aに当接する。
プツシヤーロツド14の中間部にはレバープレ
ート28の一方が枢着され、レバープレート28
の他方は、開き戸Dの自由端部に取付けられたラ
ツチボルト組立品A3の開口5に挿入される(第
5図参照)。
以上のように構成されたラツチ錠の作用を説明
する。
(解錠操作) 開き戸Dの表面のキー差込口15a(第4図参
照)にキーを挿入し、キーを解錠方向に回動する
と、ストツパーレバー16が、第1図に示す施錠
状態から時計方向に回動し、第2図に示すように
阻止片16aがストツパー片18より離れた解錠
状態となり、ハンドル7が回動可能となる。
(開扉) ハンドル7を手前に引くと、ハンドル7が軸1
0を支点として回動し、プツシヤーロツド14の
両端部14aがピン24を押動し、ジヨイントプ
レート23が回動してロツド26がフツク27を
介してラツチボルト2を引張し、ラツチボルト組
立品A1及びA2のラツチボルト2が開き戸D内に
没入する。
又、プツシヤーロツド14の中間部に一方が枢
着されたレバープレート28は、プツシヤーロツ
ド14に枢着された一方がプツシヤーロツド14
と共に移動するため、第5図の状態から第6図に
示すようにラツチボルト組立品A3のレトラクタ
2cを左方向に押動し、ラツチボルト2の頭部2
aは開き戸D内に没入する。
かくして、ハンドル7を手前に引くワンタツチ
動作でラツチボルト組立品A1,A2及びA3の頭部
2aが没すると共に、開き戸Dが手前に開かれ
る。
(閉扉) 開き戸Dを押すと、ラツチボルト組立品A1
A2及びA3の頭部2aの傾斜品がケースの端部に
当たり、頭部2aが没入して開き戸Dが閉まり、
頭部2aがケースの裏側に突出して開き戸Dは閉
鎖状態に保持される。
すなわち、開き戸Dを閉めるワンタツチ動作で
開き戸Dは閉鎖状態に保持される。
(施錠) キー差込口15aにキーの差込んで施鎖方向に
廻わすと、ストツパーレバー16は第2図の解錠
状態から反時計方向に回動し、阻止片16aがス
トツパー片18と突起17との間に係入してハン
ドル7の開扉方向の回動が不能となる。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
(a) 開き戸は三方向をラツチボルトによつて全閉
状態に保持されるので、開き戸が歪み易い構造
のものであつても三方向がすべてケースに密着
係止されるため歪みを生じ難い。
(b) 開き戸の開扉は、ハンドルを手前に引くワン
タツチ動作で、三方のラツチボルトが開き戸内
に没入すると共に、開き戸が開くので、開扉動
作が極めて簡単である。
(c) 開き戸の閉扉は、開き戸を閉めるワンタツチ
動作で、三方向のラツチボルトがケースの裏面
に係入して開き戸を閉扉状態に保持するので閉
扉動作が極めて簡単である。
又、ラツチボルトは従来のロツド係入方式の
もので較べて開き戸のがたが少なくなる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第13図は本考案の実施例を示し、第
1図は閉扉且つ施錠されたラツチ錠の正面図、第
2図は解錠され且つ開扉可能にされたラツチ錠の
正面図、第3図は開き戸の一部破断側面図、第4
図は開き戸の正面図、第5図は先端が開き戸から
突出したラツチボルトの一部破断側面図、第6図
は先端が開き戸内に没入したラツチボルトの一部
破断側面図、第7図はラツチボルト組立品の一部
破断正面図、第8図は第7図の一部破断側面図、
第9図はハンドル装置の正面図、第10図は第9
図の側面図、第11図はラツチボルトに連動する
機構の正面図、第12図はハンドル装置のE矢視
図、第13図はハンドル装置のF矢視図である。 A,A1,A2,A3……ラツチボルト組立品、B
……ハンドル装置、D……開き戸、2……ラツチ
ボルト、2a……頭部、2c……レトラクター、
5……開口、6……エスカツシヨン、7……ハン
ドル、8……固定アーム、9……回動アーム、1
0……軸、12,13……アーム板、14……プ
ツシヤーロツド、14a……両端、15……シリ
ンダ錠、16……ストツパーレバー、16a……
阻止片、18……ストツパー片、21……ハブプ
レート、23……ジヨイントプレート、27……
フツク、28……レバープレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 開き戸に設けられ、該開き戸の裏面側に向かつ
    て突出する一対の固定アームを形成するエスカツ
    シヨンと、上記固定アームに回動自在に支持さ
    れ、一対の回動アームを形成するハンドルと、一
    端が上記固定アームに係止され、他端が上記回動
    アームに係止されて、上記ハンドルを上記開き戸
    の裏面側に付勢するばねとを設けるハンドル装置
    と、 開き戸の上下端及び自由端にそれぞれ取付けら
    れるラツチケースと、該各ラツチケースに摺動可
    能に挿入されるラツチボルトの頭部に斜面を形成
    し、上記頭部を上記開き戸のそれぞれの端縁より
    突出する方向に付勢するばねとを設けた上部、下
    部、自由端ラツチボルト組立品と、 上記回動アームに枢着され、その両端部が上記
    回動アームより突出するプツシヤーロツドと、 上記開き戸の裏面に固着されたハブプレートの
    上下端に枢着され、一側に設けられたピンが上記
    プツシヤーロツドに係合し、他側がロツドを介し
    て上記上部、下部ラツチボルト組立品のラツチボ
    ルトに連結される上下一対のジヨイントプレート
    と、 一端が上記プツシヤーロツドに枢着され他端が
    上記自由端側ラツチボルト組立品のラツチボルト
    に係合するレバープレートと、 上記開き戸に固着されるシリンダ錠のロータに
    固着され該ロータの施錠方向回動により上記ハン
    ドルの回動を阻止する阻止片を有するストツパー
    レバーを備えたことを特徴とするラツチ錠。
JP1988168435U 1988-12-28 1988-12-28 Expired - Lifetime JPH0547231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988168435U JPH0547231Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988168435U JPH0547231Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289167U JPH0289167U (ja) 1990-07-16
JPH0547231Y2 true JPH0547231Y2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=31457607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988168435U Expired - Lifetime JPH0547231Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547231Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528955Y2 (ja) * 1993-04-20 1997-03-12 株式会社岡村製作所 家具等における扉の施解錠装置
KR100976367B1 (ko) * 2008-06-24 2010-08-18 하이스트 시스템 주식회사 사물함용 삼방향 도어록킹장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512585Y1 (ja) * 1965-09-08 1970-06-02
JPS5144465U (ja) * 1974-09-28 1976-04-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512585Y1 (ja) * 1965-09-08 1970-06-02
JPS5144465U (ja) * 1974-09-28 1976-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289167U (ja) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389061A (en) Mortise lock with improved deadlock release mechanism
US5044182A (en) Automatic deadbolt
US20050046198A1 (en) Automatic deadbolt mechanism for a mortise lock
JP3616352B2 (ja) 2箇錠型ドアロックハンドル装置
US5819562A (en) Door lock having multiple locking bolts
US4031725A (en) Door lock
US4974884A (en) Selective self-locking deadbolt latch
CA2340591C (en) Safety-lock for multi-position window
JPH0547231Y2 (ja)
US7134699B1 (en) Locking rotary latch
US5368345A (en) Door lock
US2782061A (en) Door latch
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
JPH0515019Y2 (ja)
JP2550004Y2 (ja) ハンドル錠
JPH07100986B2 (ja) 錠前のラッチ案内装置とラッチ出没装置及びラッチ係止解除装置
JPH0241253Y2 (ja)
JP3748689B2 (ja) 観音開き式扉を備えた家具又は建物
JP3503003B2 (ja) キャビネットにおける開閉扉のロック装置
JPH063091Y2 (ja) ラッチ錠
JPH0546608Y2 (ja)
JP2506511Y2 (ja) 門扉錠
JPH0241255Y2 (ja)
IL120146A (en) Security door
JPH0239019Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term