JPH0241255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241255Y2
JPH0241255Y2 JP1983065128U JP6512883U JPH0241255Y2 JP H0241255 Y2 JPH0241255 Y2 JP H0241255Y2 JP 1983065128 U JP1983065128 U JP 1983065128U JP 6512883 U JP6512883 U JP 6512883U JP H0241255 Y2 JPH0241255 Y2 JP H0241255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
shoji
restraining member
restraining
retracted position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983065128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171174U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6512883U priority Critical patent/JPS59171174U/ja
Publication of JPS59171174U publication Critical patent/JPS59171174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241255Y2 publication Critical patent/JPH0241255Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は回転式の窓障子や扉に使用される錠装置
に関し、特に窓障子等が開いているときはラツチ
が引き込んだ解錠位置に拘束され、窓障子等が閉
じられているときにのみラツチの拘束が解除され
て該ラツチを突出した施錠位置に移動できるよう
にすることにより、ラツチが突き出た状態で障子
等を閉じられるのを防止するものである。またラ
ツチの引込位置での拘束とその解除が障子等の開
閉に追従して自動的に行なわれるようにするもの
である。
以下本考案の実施例につき図面を参照しながら
具体的に説明する。
錠ケース1は、薄い箱形の本体2と、その一側
の開口面を閉じる細長の取付板3と、その表面に
重ねられた細長の飾板4を具備し、上記取付板と
飾板をねじ5で障子6の従框に固着する。
ラツチ7は薄い板状のもので、その一端がケー
ス本体2の下部に枢着され、この枢着部の角孔8
にレバーハンドルの角軸9が挿入される。ハンド
ル10の回転操作に従つて、ラツチ7は第1図の
実線で示すように突き出た施錠位置から2点鎖線
で示す引き込んだ解錠位置に又はその逆に回転す
る。
ラツチ受け11は、障子6の自由端面に相対す
る窓枠12の表面にねじ13で固着され、このラ
ツチ受に前記ラツチ7が噛み合うことにより障子
が施錠されると共に引き寄せられて気密片14で
気密状態に閉じられる。
拘束部材15は、ケース本体2の上部に組み込
まれ、該部材15と前記ラツチ7の軸9を結ぶ線
上に沿つて往復動できる。拘束部材15はさらに
ラツチ7に近い端部に突起16が形成され、該突
起をラツチの自由端面の凹部17に噛み合わせる
ことにより、ラツチを引込んだ解錠位置に拘束す
る。この拘束により、ラツチ7はハンドルで回転
しようとしても、その回転が阻止される。従つて
障子6を開位置から閉位置に閉じるときには、ラ
ツチ7がラツチ受11に突き当る恐れが全くな
く、このラツチやラツチ受けの破損が防止される
ことは勿論のこと、障子も同様に破壊から保護さ
れ、さらにまたハンドルで操作される公知の錠杆
(図示略)を障子の上下両端から出没させる施錠
手段が付加された場合には、その錠杆も保護する
ことができる。
作動部材18は拘束部材15でラツチ7を拘束
させたり、その拘束を解除させるもので、ケース
本体1内に拘束部材の移動方向と直角に交る方向
に移動可能に組み込まれている。この作動部材1
8はその移動方向に延びる長孔19を有し、その
一端が拘束部材15の後端面に開口している。長
孔19内にはコイル状の圧縮ばね20が組み込ま
れ、該ばねの一端が長孔の底面に接触し、またそ
の他端がケース本体の底壁21に接触している。
このばね20は作動部材18にそれを突出位置へ
移動(前進)させる付勢力を常時与えていて、作
動部材の先端22を取付板3と飾板4の各孔を貫
通して外方に突出している。
伝動部材23は、帯状の板ばね材で形成された
円形の巻回部24と該巻回部の両端から異る2方
向に延びる延出部25,26を有している。上記
巻回部24はケース本体の側壁27にピン28で
回転自在に結合され、一方の延出部25は拘束部
材15の溝29にまた他方の延出部26は作動部
材18の溝30に各々係合している。そこで、作
動部材18が突出位置へ移動すると拘束部材15
も突出位置へ移動し、逆に作動部材が引込位置へ
移動すると拘束部材も引込位置へ移動する。
受け部材31は上記作動部材18の突出端22
を受けるもので、障子6が閉じられているときの
その自由端面に対面する窓枠(開口枠)12にね
じ32で固着されている。
障子6が閉じられているときには、作動部材1
8は受け部材31に乗り上がつてその反作用で押
し込められ、拘束部材15を前述のように引込位
置に後退させ、拘束部材の突起16とラツチの凹
部17の噛み合いを解除する。従つてラツチ7は
ハンドル10で突き出た施錠位置に引き込んだ解
錠位置に回転される。
障子6が開放されると、作動部材18は受け部
材31から離れると同時に、ばね20の付勢力で
突出位置まで突き出され、拘束部材15を前述の
ように突出位置に前進させ、拘束部材の突起16
をラツチの凹部17に噛み合せる。従つてラツチ
7は引込位置(解錠位置)にて拘束される。
尚拘束部材15はその突起16の一部に第4図
に示すように斜面33を形成することにより、障
子が開いているときに作動部材18を指で押し込
んでハンドル10でラツチ7を突出させた場合に
も、ハンドルでラツチを再び引込めると、該ラツ
チ7で拘束部材15が後退されて、障子を閉じる
ことができる。ラツチ7の凹部17も突起16と
同様にその一部に斜面34を形成することによ
り、両者の噛み合いが緊密になされる。また伝動
部材23は線状のばね材で形成してもよく、その
場合には一巻きに限られず2〜3巻きにしてもよ
い。
本考案は上記のように、障子6が開いていると
き、ラツチ7を拘束部材15で解錠位置に拘束し
ているので、障子6を閉じるときに上記ラツチ7
が突き出ている恐れが全くなく、それらのラツチ
の破損を防止でき、また上記拘束部材15を解除
する作動部材18は障子6の開閉に連動するので
ラツチ7の拘束と解除が自動的になされラツチ7
はハンドル10で解錠位置に対応する垂直方向の
引込位置から施錠位置に対応する水平方向の突出
位置にまたはその逆に揺動され、ラツチ拘束部材
15はラツチ7に対して垂直方向の直線的前進に
てその下端の突起16がラツチの先端の凹部17
にラツチの引込位置にて噛み合つてラツチを拘束
し、後退にて上記噛み合いをはずして上記拘束を
解除し、作動部材18はばね20で水平な突出方
向に常時付勢されて障子等が開かれたとき水平方
向に突き出され、閉じたときに開口枠12で引込
位置にばね20に抗して水平方向に押し込まれ、
伝動部材23は作動部材18に従動してラツチ拘
束部材15を前進または後退させているので、拘
束部材の突起16とラツチの凹部17のかみ合い
が確実迅速になされ、ラツチと拘束部材と作動部
材との伝動部材との全体的組合せがコンパクトに
まとめられる。さらにまた伝動部材23は固定ピ
ン28に揺動自在に嵌合された巻回部24と該巻
回部の一端から延びてラツチ拘束部材15に連結
される延出部25と他端から延びて作動部材18
に連結される延出部26を有し、弾性材で形成さ
れているので、作動部材18から拘束部材15へ
の伝動と、拘束部材の突起16とラツチの凹部1
7とのかみ合いが円滑になされる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断正
面図、第2図は第1図の−線断面図、第3図
は第1図の−線断面図、第4図は第1図に類
似の断面図である。 図中1は錠ケース、6は障子、7はラツチ、9
はハンドル軸、10はハンドル、11はラツチ受
け、12は窓枠、15は拘束部材、16は突起、
17は凹部、18は作動部材、20は圧縮ばね、
23は伝動部材、24は巻回部、25と26は延
出部、28はピン、29と30は溝、31は受け
部材、33と34は斜面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドル10で解錠位置に対応する垂直方向の
    引込位置から施錠位置に対応する水平方向の突出
    位置にまたはその逆に揺動されるラツチ7と、該
    ラツチに対して垂直方向の直線的前進後退が可能
    であり、その前進によりその下端の突起16がラ
    ツチの先端の凹部17にラツチの引込位置にて噛
    み合つてその位置にラツチを拘束し、後退するこ
    とにより上記噛み合いがはずれて上記拘束を解除
    するラツチ拘束部材15と、突出位置へ常時ばね
    20で付勢されて障子や扉が開かれたときに水平
    方向に突き出され、閉じたときに開口枠12で引
    込位置にばね20に抗して水平方向に押し込まれ
    る作動部材18と、該作動部材18の引込位置へ
    の移動に従い前記ラツチ拘束部材15を後退させ
    逆に突出位置への移動に従い前進させる伝動部材
    23を具備し、上記伝動部材23は固定ピン28
    に揺動自在に嵌合された巻回部24と該巻回部の
    一端から延びてラツチ拘束部材15に連結される
    延出部25と他端から延びて作動部材18に連結
    される延出部26を有し、弾性材で形成された錠
    装置。
JP6512883U 1983-05-02 1983-05-02 錠装置 Granted JPS59171174U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6512883U JPS59171174U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6512883U JPS59171174U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171174U JPS59171174U (ja) 1984-11-15
JPH0241255Y2 true JPH0241255Y2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=30195322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512883U Granted JPS59171174U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171174U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831958Y2 (ja) * 1980-04-26 1983-07-15 株式会社 富士精工本社 金庫室における内扉の錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171174U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7269984B2 (en) Ratcheting pawl latch
US4546628A (en) Handle device for doors
KR101663162B1 (ko) 로테이터블 래치볼트를 갖는 도어락
JPH0241255Y2 (ja)
JPH0241253Y2 (ja)
JP4260375B2 (ja) 引戸用施解錠装置
US6196035B1 (en) Door lock assembly having an automatically actuated latch mechanism
JPH045116B2 (ja)
JP4424924B2 (ja) プシュ・プル錠
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JPS6140860Y2 (ja)
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
JP2507450B2 (ja) 自動施錠装置
JP3073938B2 (ja) 引戸用ラッチ錠
JPH0782943A (ja) ラッチ錠
JPH0547231Y2 (ja)
JPS6134471Y2 (ja)
JP3648318B2 (ja) 戸先錠
JPH08303079A (ja) 錠止装置
JPH0239019Y2 (ja)
JPH0324773Y2 (ja)
JP3748689B2 (ja) 観音開き式扉を備えた家具又は建物
JP2606685Y2 (ja) ガードアーム錠のガードアーム不正解除防止装置
JP4094293B2 (ja) ドアガード及びドアガード装置
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠