JP2549700B2 - 車両の自走式パワーウインドウ装置 - Google Patents

車両の自走式パワーウインドウ装置

Info

Publication number
JP2549700B2
JP2549700B2 JP63103402A JP10340288A JP2549700B2 JP 2549700 B2 JP2549700 B2 JP 2549700B2 JP 63103402 A JP63103402 A JP 63103402A JP 10340288 A JP10340288 A JP 10340288A JP 2549700 B2 JP2549700 B2 JP 2549700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary drum
drive wire
wire
motor
power window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63103402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01275880A (ja
Inventor
高広 山田
陽二 樋口
勝彦 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUMO KK
Denso Corp
Original Assignee
ASUMO KK
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUMO KK, NipponDenso Co Ltd filed Critical ASUMO KK
Priority to JP63103402A priority Critical patent/JP2549700B2/ja
Priority to US07/341,228 priority patent/US4908988A/en
Publication of JPH01275880A publication Critical patent/JPH01275880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549700B2 publication Critical patent/JP2549700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両のウインドウガラスの開閉装置に係わ
り、特に、開閉駆動の駆動源がウインドウガラスと共に
移動するタイプの車両の自走式パワーウインドウ装置の
改良に関する。
[従来の技術] 車両の自走式パワーウインドウ装置の提案としては、
駆動源をドア本体に固定した従来のXアーム方式または
ワイヤ駆動方式に代わるもので、駆動用モータをウイン
ドウガラスに固定してこれと一体的に移動させること
で、部品点数を大幅に低減し、ドアスペース内の有効利
用を図ることができる点で優れている。この種のパワー
ウインドウレギュレータの提案としては、実開昭60−68
284号および特開昭61−286485号公報にみられるが、こ
こでは実開昭60−68284号の構成を例に挙げて説明す
る。
同公報に開示されているパワーウインドウは、第11図
に示すように、ウインドウガラス10の下端部に固定され
たガラスホルダ12とこのガラスホルダ12に固定された正
逆転可能なモータ14と、前記モータ14によってウォーム
ギヤ16を介して回転駆動されるピニオンギヤ18と、ドア
のインパネルに縦方向に固定されて前記ピニオンギヤ18
と噛合するラック20とから構成されている。
そして、このパワーウインドウによれば、ウインドウ
をラック20とピニオンギヤ18とで駆動する方式であるの
で部品点数が少なく、しかもドアインパネルにはラック
20が縦方向に固定されるだけであるので、ドア内部の空
間を有効に利用することができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上述したパワーウインドウレギュレータにお
いては、ウインドウをラック20とピニオンギヤ18とで駆
動するものであるため、システム全体の重量が大きくな
り、またコスト高になるという問題を有している。
本発明の目的とするところは、部品点数が少なく簡易
な構成を有し、軽量でしかも低コストの車両の自走式パ
ワーウインドウ装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、正逆回転可能な駆動用モータがウインドウ
ガラスと共に移動する車両の自走式パワーウインドウ装
置において 前記モータの回転に連動して回転する回転ドラムと、 前記モータ及び回転ドラムを前記ウインドウガラスに
対して支持固定する支持部材と、 前記ウインドウガラスの移動方向に沿って配置され、
中途部が前記回転ドラムに巻回され、両端がドアインパ
ネルに固定される駆動用ワイヤとを備え、 前記駆動用ワイヤは、前記ウインドウガラスの駆動が
可能な摩擦力が前記ドラムに対して生じるように、所定
のテンションが付与された状態で両端が固定されること
を特徴とする。
[作用] モータの駆動によって回転ドラムが回転すると、駆動
用ワイヤの一端側が回転ドラムの回転に追従して巻き取
られるとともに他端側は回転ドラムから解放される。こ
のとき、駆動用ワイヤの両端は固定部側において支持固
定されているので、回転ドラムは駆動用ワイヤの巻回,
解放に伴って移動することになる。それに伴って、支持
部材を介してモーターおよび回転ドラムと固定されたウ
インドウガラスが駆動用ワイヤに沿って移動することと
なる。
また、本発明では、駆動用ワイヤが、所定のテンショ
ンを以て回転ドラムに巻回されており、これによって駆
動用ワイヤと回転ドラムとの間に摩擦が生じる。そし
て、この摩擦によって、回転ドラムは駆動用ワイヤを巻
き取るようになっている。
[実施例] 以下、本発明を図面を参照して具体的に説明する。
まず、本発明が適用されるパワーウインドウの一実施
例について説明する。
第1図は本実施例のシステムを示す構成図、第2図お
よび第3図は回転ドラムと駆動用ワイヤの巻回状態を示
す説明図である。
本実施例において、パワーウインドウは、第1図に示
すように、ドアインパネル50においてその両端が固定さ
れた駆動用ワイヤ30と、この駆動用ワイヤ30の中途部が
巻回される回転ドラム20と、この回転ドラム20を正逆回
転駆動するモータ10と、このモータ10ならびに回転ドラ
ム20をウインドウガラスWの下端側において支持固定す
る支持部材40とを有している。
駆動用ワイヤ30は、ウインドウガラスWの移動方向に
沿って伸びるよう配置され、その上下の両端はドアイン
パネル50において固定部材32および34を介して固定さ
れ、その中途部は第2図および第3図に示すように回転
ドラム20の外周に巻き取られている。そして、この駆動
用ワイヤ30には常にテンションがかかった状態となるよ
うにその両端における緊張力が調整されている。
第4図および第5図は固定部材34(32)の一例を示し
たものである。固定部材34は、ほぼL字状に形成され、
その一片はドアインパネル50に穿設された長穴52を介し
てボルト342によって固定され、固定部材34の他の一片
には駆動用ワイヤ30が固定されている。そして、駆動用
ワイヤ30の緊張力は、固定部材34の位置を長穴52に沿っ
て移動させることにより調整される。このように駆動用
ワイヤ30にテンションを作用させることによって、回転
ドラム20の表面と駆動用ワイヤ30との間に適当な摩擦力
を生じさせ、両者がスリップしてカラ回りするのを防止
している。
この駆動用ワイヤ30は、その長さや強度が経時的に変
化し難く十分な耐久性を有するものであり、たとえば硬
鋼線,カーボン繊維,ガラス繊維あるいはステンレスス
チール線等のより線などを好ましく用いることができ
る。
回転ドラム20は、第2図および第3図に示すように、
回転軸22によって回転自在に軸支されたドラム23の両端
にガイド用円板24および26を対向した状態で固定して構
成され、ドラム23の外周に駆動用ワイヤ30が整列した状
態で巻回されている。
第6図は、回転ドラム20の駆動機構を示す、第2図に
おけるX−X′断面図である。回転軸22は、ウォームホ
イールによって構成される減速ギヤ14のシャフト16の先
端に固定され、減速ギヤ14はさらにウォームギヤによっ
て構成されるモータ10の出力軸12に噛合している。した
がってモータの出力は減速ギヤ14によって減速されて回
転軸22に伝達される。また、回転ドラム20は減速ギヤ14
とともにケーシング28内に設けられており、このケーシ
ング28はモータ10に対して一体的に構成されている。ま
た、第2図に示すように、ケーシング28の上部には支持
部材40を固定するための第1の取付片42および第2の取
付片44が形成されている。
支持部材40は、第7図および第8図に示すように、ウ
インドウガラスWの下端側をたとえば接着剤を介して挟
持するコ字状の挟持部40aと、モータ10ならびに回転ド
ラム20を支持するための第1の固定部材40bと第2の固
定部材40cとから構成されている。そして、第1の固定
部材40bは第1の取付片42と、第2の固定部材40cは第2
の取付片44とそれぞれネジで固定されている。
なお、ウインドウガラスWは、第1図に示すように、
ドアインパネル50の両サイドに形成されたガイド部材52
および54によってその左右端がそれぞれガイドされる。
つぎに、上記パワーウインドウの作用について説明す
る。
このパワーウインドウの駆動は、モータ10の出力を減
速ギヤ14によって減速し、さらにこれを回転ドラム20の
回転軸22に伝達することにより達成される。
この駆動力が伝達されると、回転ドラム20が回転し、
それに伴って駆動用ワイヤ30の一端側が回転ドラム20に
巻き取られるとともに、他端側が解放され、その結果回
転ドラム20が駆動用ワイヤ30に対して相対的に移動する
こととなる。
すなわち、第2図に示すように、回転ドラム20がA方
向(反時計方向)に回転したとすると、この回転ドラム
20より下方に位置する駆動用ワイヤ30のa部分が回転ド
ラム20に巻き取られ、それに伴って回転ドラム20に巻回
されている駆動用ワイヤ30のc部分が解放され、その結
果回転ドラム20は第2図中矢印Aで示す方向(下方)に
移動することになる。
また、回転ドラム20がB方向(時計方向)に回転する
と、回転ドラム20より上方に位置する駆動用ワイヤ30の
b部分が回転ドラム20に巻き取られ、一方、回転ドラム
20に巻回されている駆動用ワイヤ30のc部分が解放され
て、回転ドラム20は第2図中矢印Bで示す方向(上方
向)に移動することになる。
そして、この回転ドラム20は、モータ10、支持部材40
およびウインドウガラスWと一体的に支持固定されてい
るので、回転ドラム20とともにこれらの部材が一体的に
移動することとなり、したがって、モータ10の正逆回転
駆動によって、ウインドウガラスWを開閉移動すること
が可能となる。
このとき、駆動用ワイヤ30にはテンションが作用して
いるため、この駆動用ワイヤ30と回転ドラム20との間に
は十分な摩擦力が働き、その結果、駆動用ワイヤ30は回
転ドラム20の回転に追従して確実に巻取が行われること
となる。
このように、この実施例においては、回転ドラム20と
駆動用ワイヤ30との組合わせによってウインドウガラス
のWの昇降を行うことができ、したがってコンパクトで
軽量な車両の自走式パワーウインドウ装置を構成するこ
とができる。
また、この実施例においては、使用する部品点数が少
なく、また回転ドラム20および駆動用ワイヤ30はいずれ
もシンプルな構成を有していて組立ても容易であるの
で、ドア本体への取付け作業を効率よく行うことがで
き、しかもメンテナンスの点でも有利である。
以上、本発明の一実施例について述べたが本発明はこ
れに限定されず、種々の改変が可能である。
第9図および第10図は、駆動用ワイヤの両端を固定支
持するための固定部材の他の構成例を示したものであ
る。
第9図は固定部材60の分解斜視図であり、固定部材60
は固定部62、レバー64およびスライダ66からなる。
そして固定部62は、ほぼ矩形の板体からなり、その中
央にはレバー64を装着するためのスリット621が形成さ
れ、また固定部62のほぼ中央部にはスリット621と直交
する方向にレバー64を保持するための保持穴624が形成
されている。また、固定部62の下端にはその両サイドに
おいてそれぞれ一対のローラ保持片622および623が設け
られ、これらローラ保持片622および623にはそれぞれガ
イドローラRが装着される。さらに、固定部62の両側に
は、この固定部62をドアインパネル50に固定するための
ねじ穴625および626が形成されている。
スライダ66は、固定部62の幅よりも小さい幅を有する
板体からなり、そのほぼ中央部にはポケット部661が形
成され、このポケット部661にはスプリングコイル662お
よびレバー64を保持するためのスライダ保持板663が収
納される。また、スライダ66の一端には駆動用ワイヤ30
を保持するためのワイヤ保持板665が設けられている。
レバー64の基端部にはこのレバー64を固定部62に保持
するための支持突起641およびスライダ66に保持するた
めの支持突起642が形成されている。そして、レバー64
の支持突起641が固定部62の保持穴624に挿通保持され、
またレバー64の支持突起642はスライダ保持板663に設け
られた保持穴664に挿通支持される。またスライダ66
は、固定部62のローラ保持片622および623に装着され、
ガイドローラR上をスライダ移動するよう構成されてい
る。
次に、この固定部材60の動作を第10図に基づいて説明
する。この固定部材60においては、レバー64は固定部62
に支持された支持突起641を中心に回動し、それに伴い
レバー64の基端側に設けられた支持突起642が回動し、
この支持突起642が回動することにより、これに保持さ
れたスライダ保持板663も支持突起642に追従して回動す
る。このとき、スライダ保持板663はスプリングコイル6
62を介した状態でポケット部661に収納され、その内壁
にガイドされながら上下動するよう構成されている。し
たがって、スライダ保持板663に作用する垂直方向の移
動成分(分力)はスプリングコイル662によって吸収さ
れ水平方向の移動成分のみがスライダ66に作用すること
となる。その結果、スライダ66はガイドローラRにガイ
ドされながら水平方向にスライド移動する。
第10図(a)の状態では、スライダ66のワイヤ保持板
665は支持突起641から最も離れて位置し、駆動ワイヤ30
は最も緩んだ状態にある。さらに、レバー64を図中にお
いて反時計方向に回動させると(第10図(b)および
(c)参照)、スライダ66が図中の矢印C方向に移動し
て駆動ワイヤ30が緊張した状態で張設される。また、本
発明における他の構成例としては、たとえば、回転ドラ
ム20の回転に伴って駆動用ワイヤ30が確実に追従するよ
うに、回転ドラム20としてスプロケット型のものを用
い、他方駆動用ワイヤ30としてチェーン型のものを用い
ることにより、回転ドラム20のカラ回りを防止すること
ができる。また、回転ドラム20としてタイミングプーリ
ー型のものを用い、駆動用ワイヤ30としてタイミングプ
ーリーの係合突起に対応して凹部を有するタイミングベ
ルト型のものを用いることもできる。さらにまた、回転
ドラム20において駆動用ワイヤ30を正確に整列した状態
で巻回するために、回転ドラム20の表面に駆動用ワイヤ
30がガイドされるスパイラル状の案内溝を設けてもよ
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、部品点数が少
なくしかも軽量な構成によってウインドウガラスの移動
を行うことができる車両の自走式パワーウインドウ装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したパワーウインドウの機構を
示す構成図、 第2図および第3図は、それぞれ回転ドラムと駆動用ワ
イヤの巻回状態を示す説明図、 第4図および第5図は、それぞれ駆動用ワイヤの固定部
材を示す正面図および側面図、 第6図は、回転ドラムの駆動機構を示す、第2図におけ
るX−X′断面図、 第7図および第8図は、それぞれウインドウガラスの支
持部材を示す正面図および側面図、 第9図および第10図は、それぞれ駆動用ワイヤの固定部
材の他の構成例を示す分解斜視図および動作説明図、 第11図は従来のパワーウインドウを示す概略構成図であ
る。 10……モータ 20……回転ドラム 30……駆動用ワイヤ 40……支持部材 50……ドアインパネル W……ウインドウガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥居 勝彦 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭61−286485(JP,A) 実開 昭57−61062(JP,U) 実開 昭60−68284(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正逆回転可能な駆動用モータがウインドウ
    ガラスと共に移動する車両の自走式パワーウインドウ装
    置において 前記モータの回転に連動して回転する回転ドラムと、 前記モータ及び回転ドラムを前記ウインドウガラスに対
    して支持固定する支持部材と、 前記ウインドウガラスの移動方向に沿って配置され、中
    途部が前記回転ドラムに巻回され、両端がドアインパネ
    ルに固定される駆動用ワイヤとを備え、 前記駆動用ワイヤは、前記ウインドウガラスの駆動が可
    能な摩擦力が前記ドラムに対して生じるように、所定の
    テンションが付与された状態で両端が固定されることを
    特徴とする車両の自走式パワーウインドウ装置。
JP63103402A 1988-04-25 1988-04-25 車両の自走式パワーウインドウ装置 Expired - Lifetime JP2549700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103402A JP2549700B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 車両の自走式パワーウインドウ装置
US07/341,228 US4908988A (en) 1988-04-25 1989-04-21 Self-driving closure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103402A JP2549700B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 車両の自走式パワーウインドウ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275880A JPH01275880A (ja) 1989-11-06
JP2549700B2 true JP2549700B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14353059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103402A Expired - Lifetime JP2549700B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 車両の自走式パワーウインドウ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549700B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074253A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2003082928A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2003082927A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761062U (ja) * 1980-09-29 1982-04-10
JPS59233083A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 日産自動車株式会社 ワイヤ式パワウインドレギユレ−タ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074253A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2003082928A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2003082927A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01275880A (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479979A (en) Screen device
CA1297928C (en) Cable window regulator
US4908988A (en) Self-driving closure device
JP3122353B2 (ja) 車両オートスライドドアのワイヤーケーブル緊張装置
JP2507536B2 (ja) 手動式ウインドウレギュレ―タ
KR20000035526A (ko) 건축용 전동개폐장치
JP2549700B2 (ja) 車両の自走式パワーウインドウ装置
US5407008A (en) Vertical blinds carrier assembly
EP0629980B1 (en) Improvements in cyclic image viewers
JPH01239282A (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータの手動駆動装置
KR940005687Y1 (ko) 원통 구조물의 도어장치
JPH0714608Y2 (ja) 自走式開閉装置の給電装置
JP3126809B2 (ja) スロットマシンの図柄移動装置
JP3101096B2 (ja) ルーバー式雨戸
JP2001183258A (ja) シャシーダイナモメータ
JP2816655B2 (ja) シートシャッター開閉機
JPH07252983A (ja) シャッター等の駆動装置
JP3169854B2 (ja) 回動体の回動装置
JPH0988424A (ja) 車両オートスライドドアの開閉駆動装置
JPH11294046A (ja) シャッターの開閉駆動装置
JPH0960698A (ja) ベルト式駆動装置
JPS6244071Y2 (ja)
JPH027168Y2 (ja)
JPS62129494A (ja) 自動ブラインド開閉装置
JP3347827B2 (ja) 手動開閉式シャッターの後付け駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12