JP2542804Y2 - フラップおよび箱ポケット縫いミシン - Google Patents

フラップおよび箱ポケット縫いミシン

Info

Publication number
JP2542804Y2
JP2542804Y2 JP1990063278U JP6327890U JP2542804Y2 JP 2542804 Y2 JP2542804 Y2 JP 2542804Y2 JP 1990063278 U JP1990063278 U JP 1990063278U JP 6327890 U JP6327890 U JP 6327890U JP 2542804 Y2 JP2542804 Y2 JP 2542804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
sewing
sewing machine
pocket
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990063278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421375U (ja
Inventor
一也 鈴木
政義 富田
正彦 田中
富夫 新井
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1990063278U priority Critical patent/JP2542804Y2/ja
Publication of JPH0421375U publication Critical patent/JPH0421375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542804Y2 publication Critical patent/JP2542804Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、フラップ縫いおよび箱ポケット縫いを行
うための、フラップおよび箱ポケット縫いミシンに関す
るものである。
[従来技術] フラップ縫い及び箱ポケット縫いを行うミシンの被縫
製物押さえ部として現在では、第3図および第4図に示
すものが知られている。
第3図において、Tはミシンテーブルで3、3は、こ
のミシンテーブルに身頃地(不図示)を押止するため、
相対して設けられる一対の大押さえである。
1は、バインダーであり逆T字形状で相対向する前記
大押さえ3、3の間にあって、玉布(不図示)を身頃地
の上面に対し押止するため昇降可能に設けられている。
また4、4は、折り込み板でありバインダー1方向に
向けて進退可能に前記大押さえ3、3にそれぞれ設けら
れていて、この折り込み板4、4の進出により玉布に折
り返し部を形成することが出来るようになっている。
この折り込み板4と前記の大押さえ3は、第4図に示
すように構成されている。
第4図は、相対向するように一対に設けられた折り込
み板4、大押さえ3の片側のみを示す図ある。
図において9は、回動体であり、水平状態に設けられ
る、水平軸8に回動可能に指示されていて、この回動体
9は、大押さえ3を支持する支持アーム3aを固定してい
る。
そしてこの水平軸8は、不図示の移動手段に接続され
ていて、縫製経路に沿って移動するようになっている。
7は、昇降シリンダーであり、ロッド部を回動体9に
接続され、この昇降シリンダー7の駆動により回動体9
および大押さえ3が、水平棒8を中心に回動するように
なっている。
大押さえ3は、この回動によりミシンテーブルTに昇
降し、ミシンテーブルTに対し身頃地を押止することが
出来る。
そして移動手段によって押止した身頃地を縫製経路に
沿って移動することが出来る。
また4aは、折り込み板シリンダーであり、前記の支持
アーム3aに固定され、ロッド部は、折り込み板4に固定
されている。
この折り込みシリンダー4aの進出により折り込み板4
を、バインダー1方向に進出することが出来るようにな
っている。
また第3図において2、2は、フラップ押さえであ
り、フラップあるいは箱ポケット生地を大押さえ3、3
の上面に押止するため、大押さえ3、3の上方で昇降可
能に一対に前記回動体9に対して設けられている。
そしてN、Nは不図示の二本針ミシンの各縫製針であ
る。
以上の構成からなるフラップおよび箱ポケット縫いミ
シンの縫製時における状態を第5図および第7図により
説明する。
第5図は、フラップ縫製状態を示す図である。
図において5は身頃地、6は玉布そしてFはフラップ
である。
身頃地5は、ポケットの開口部となるカット部(不図
示)が形成され、大押さえ3、3によりミシンテーブル
Tに押止されている。
玉布6は、バインダー1により身頃5の上面に押止さ
れるとともに、折り込み板4、4の進出によりバインダ
ー1の側部で折り返されている。
そしてフラップFは、フラップ押さえ2により大押さ
え3の上面に押止されている。
この状態でフラップF、玉布6、身頃地5を第6図に
示すように縫製する。
図においてNaは、二本針ミシンにより形成された縫い
目線である。
この縫製終了後、身頃地5に形成さえたカット部から
フラップF突出させるようにし、フラップ縫製は終了す
る。
第7図は、ポケットの縫製状態を示す図である。
図において5は身頃地で、P1は身頃地5と同じ生地か
らなる箱ポケット生地、P2は、ポケット袋地である。
身頃地5は、ポケットの開口部となるカット部が形成
され、大押さえ3、3によりミシンテーブルTに押止さ
れている。
そして箱ポケット生地P1およびポケット袋地P2は、大
押さえ3、3の上面にフラップ押さえ2、2によりそれ
ぞれ押止されている。
この状態で箱ポケット生地P1と身頃地5およびポケッ
ト袋地P2と身頃地5を第8図に示すように縫製する。
この縫製の終了後、箱ポケット生地P1と、ポケット袋
地P2をめくり合わせこれらの周縁を縫着する。
そして身頃地5に形成されているカット部より縫着さ
れた箱ポケット生地P1、ポケット袋地P2をめくり出しポ
ケットを形成する。
[考案が解決しようとする手段] しかしながら上記従来のフラップおよびポケット縫い
ミシンは、第5図および第6図に示すフラップ縫製を行
うにおいては、なんら問題を生じないが、第7図および
第8図に示す箱ポケット縫製においては、次のような問
題を生じる。
第7図に示すように、フラップ押さえ2、2により押
止される箱ポケット生地P1およびポケット袋地P2は、縫
製される身頃地5に対し、玉布が設けられていないた
め、玉布の布厚分距離を置いた位置となり、空隙部Bを
生じてしまう。
この空隙部Bにより箱ポケット生地P1およびポケット
袋地P2は、縫製時に縫い針等により大きく揺動してしま
い、縫製位置にずれが生じたり、形成された縫い目に糸
締まり不良を起こしてしまうという不都合を生じる。
このため、フラップ押さえ2、2による箱ポケット生
地P1およびポケット袋地P2の押止位置を身頃地5のより
近傍に位置させようとしても、大押さえ3、3があるた
めフラップ押さえ2、2を現状より下降させることが出
来なかった。
また、箱ポケット生地P1は、縫製後、一部が衣服の表
地となるため、身頃地5と同じ生地を使用するが、身頃
地5の縫製部は、バインダー1、大押さえ3等により覆
い隠されているので、これら両者の布柄を適正に合わせ
ることが出来ず、縫製品質を低いものとした。
[課題を解決するための手段] この考案に係るフラップおよび箱ポケット縫いミシン
は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、
相対向して一対に設けられる大押さえの少なくとも一方
の大押さえに移動手段を設け、この大押さえを、フラッ
プ押さえの下降時、フラップ押さえと干渉しないよう縫
製部から離れる水平方向に移動可能に構成し、上記従来
の課題を解決しようとするものである。
[作用] この考案に係るフラップおよび箱ポケット縫いミシン
は、箱ポケット縫製時においては、バインダーを上昇さ
せるとともに、移動手段により大押さえをフラップ押さ
えと干渉しない縫製部から離れる水平方向に移動させ
て、フラップ押さえにより、箱ポケット生地を、直接身
頃地に押止するようにして縫製を行う。
[考案の実施例] 図面にもとづいて、この考案の実施例を説明する。
従来技術と同一箇所には、同一符号を付して重複説明
は省略する。
第1図および第2図は、この考案の一実施例を示す図
である。
第1図においてAは、大押さえ3の移動をなす移動手
段である。
Gはガイド棒であり、一端を回動体9に水平方向に固
定され、大押さえ3を支持する大押さえ支持アーム3aを
滑動可能に支持している。
なおフラップ押さえ2、2は、従来技術同様に回動体
9に設けられている。
そして10は、移動シリンダーであり、ガイド棒Gに固
定されていてロッド部は、大押さえ支持アーム3aに固定
されている。
以上の構成からなる移動手段の移動シリンダー10を進
退させることで、大押さえ3をミシンテーブル上で水平
方向に移動させることが出来る。
またSは、移動シリンダー10の進出時、押さえ3を定
位置(第4図に示す位置)で停止させるためのストッパ
ー体である。
この移動手段の設けられたフラップおよびポケット縫
いミシンにより、フラップの縫製を行う際は、移動手段
Aの移動シリンダーを、ストッパー体Sによって支持ア
ーム3aが停止するまで進出させ、第5図に示すように各
被縫製物を設置し縫製を行う。
そして、箱ポケットの縫製する際には、バインダー1
を上昇させておき、移動手段Aの移動シリンダー10を後
退させ、大押さえ3を、フラップ押さえ2の下降時、フ
ラップ押さえ2と干渉しない位置に移動させておく。
第2図は、この箱ポケットの縫製状態を示す図であ
る。
大押さえ3、およびこれに設けられた折り込み板4
(図において左側)は、前記移動手段Aにより、縫製部
から離れた位置で身頃時をミシンテーブルTに押止して
いる。
そして、フラップ押さえ2は、箱ポケット生地P1を直
接、身頃時5の上面に押止している。
この考案に係るフラップおよび箱ポケット縫いミシン
は、この状態で箱ポケット縫製を行うもので、身頃時5
に直接押止された箱ポケット生地P1には、空隙部が生じ
るこがないため、縫製時に揺動するようなことなく適正
な縫い目を得ることが出来る。
また、身頃時5の縫製部は、覆い隠されることなく容
易に目視することが可能となるので、箱ポケット生地P1
を、身頃時5の布柄に適正に合わせることが出来る。
なおこの実施例においては、相対向して設けられる大
押さえの一方、すなわち箱ポケット生地P1側のみに移動
手段を設けた例を示したが、両方の大押さえに移動手段
を設けても良い。
[考案の効果] この考案に係るフラップおよび箱ポケット縫いミシン
は、以上説明したように、相対向して設けられる大押さ
えの少なくとも一方の大押さえに移動手段を設け、この
大押さえをフラップ押さえの下降時にフラップ押さえと
干渉しないよう縫製部から離れる水平方向に移動可能に
構成したので、フラップの縫製はもちろん、箱ポケット
縫製においても被縫製物に空隙を生じることなく直接身
頃地に押止することが出来るので、縫製時に被縫製物を
揺動させて縫い目ずれを生じたり、形成された縫い目に
糸締まり不良を起こしてしまう等の不都合を防止するこ
とが出来る。
また、身頃地の縫製部は隠されることなく容易に目視
することが出来るので、箱ポケット生地を身頃地の布柄
に合わせることが出来、縫製品質を向上させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この考案に係るフラップおよび
箱ポケット縫いミシンの一実施例を示す図で、 第1図は、大押さえの移動をなす移動手段を示す外観斜
視図、 第2図は、箱ポケット縫製時の縫製状態を示す断面図、 第3図、第4図、第5図および第7図は、従来のフラッ
プおよび箱ポケット縫いミシンを示す図で、 第3図は、フラップおよび箱ポケット縫いミシンの構成
状態を示す構成図、 第4図は、大押さえおよび折り返し板を示す外観斜視
図、 第5図は、フラップ縫製状態を示す断面図、 第7図は、箱ポケット縫製状態を示す断面図、 第6図、第8図は、フラップおよび箱ポケット縫いミシ
ンにより縫製がなされた後の縫製物を示す図で、 第6図は、フラップ縫製がなされた縫製物を示す外観斜
視図、 第8図は、箱ポケット縫製がなされた縫製物を示す外観
斜視図である。 図において、 A……移動手段 1……バインダー 2……フラップ押さえ 3……大押さえ 4……折り込み板 5……身頃地 T……ミシンテーブル F……フラップ P1……箱ポケット生地

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】身頃地をミシンテーブルに押止し、縫製経
    路に沿って身頃地を移動させるため相対向して移動可能
    に設けられる一対の大押さえと、 相対向する前記大押さえ間にあって、玉布を身頃地の上
    面に押止するため昇降可能なバインダーと、 玉布に折り返し部を形成するためバインダーに向けて進
    退可能に前記大押さえに対しそれぞれ設けられる折り込
    み板と、 フラップあるいは、箱ポケット生地を前記大押さえに押
    止するため昇降可能に設けられる一対のフラップ押さえ
    と、を具え、 相対向して設けられた一対の前記大押さえの少なくとも
    一方の大押さえに移動手段Aを設け、この大押さえをフ
    ラップ押さえの下降時にフラップ押さえと干渉しないよ
    う布送り方向と交差して離れる左右水平方向に移動可能
    に構成したことを特徴とするフラップ及び箱ポケット縫
    いミシン。
JP1990063278U 1990-06-15 1990-06-15 フラップおよび箱ポケット縫いミシン Expired - Lifetime JP2542804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990063278U JP2542804Y2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 フラップおよび箱ポケット縫いミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990063278U JP2542804Y2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 フラップおよび箱ポケット縫いミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421375U JPH0421375U (ja) 1992-02-24
JP2542804Y2 true JP2542804Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31593182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990063278U Expired - Lifetime JP2542804Y2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 フラップおよび箱ポケット縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542804Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5468235B2 (ja) * 2008-10-28 2014-04-09 Juki株式会社 自動玉縁縫いミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343118A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Hitachi Ltd 放射線透過写真フイルム観察装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343118A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Hitachi Ltd 放射線透過写真フイルム観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421375U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920226Y2 (ja) 定形縫い目を形成するための縫製機械
US4574717A (en) Workpiece clamp for a sewing device
JPS58146388A (ja) ミシン
JP2542804Y2 (ja) フラップおよび箱ポケット縫いミシン
JP2711189B2 (ja) 縁形成縫製体並びにその製作方法及び装置
US4580512A (en) Method of and apparatus for feeding fabric to a sewing machine
JPH07265566A (ja) 玉縁形成装置
JPH0862Y2 (ja) フラップ縫着装置
JPH0319347Y2 (ja)
PT1160368E (pt) Dispositivo de costura.
JPH0217562Y2 (ja)
JPH0335270Y2 (ja)
JPH0131397B2 (ja)
JPH0740380Y2 (ja) フラップ縫着装置
JPH0236456Y2 (ja)
JPH0211016Y2 (ja)
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JPH02209184A (ja) シヤツ類縫製におけるタツク付け送り方法並びにタツク付け送り装置
JPS623112Y2 (ja)
JPS6114359Y2 (ja)
JP2810292B2 (ja) 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置
JPH0121665Y2 (ja)
JP2647196B2 (ja) ファスナー縫着ミシン
JP2810293B2 (ja) 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置
JPS62616Y2 (ja)