JP2540941Y2 - パネル取付構造 - Google Patents

パネル取付構造

Info

Publication number
JP2540941Y2
JP2540941Y2 JP7766092U JP7766092U JP2540941Y2 JP 2540941 Y2 JP2540941 Y2 JP 2540941Y2 JP 7766092 U JP7766092 U JP 7766092U JP 7766092 U JP7766092 U JP 7766092U JP 2540941 Y2 JP2540941 Y2 JP 2540941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
support
pair
mounting structure
horizontal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7766092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643113U (ja
Inventor
俊正 兵藤
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP7766092U priority Critical patent/JP2540941Y2/ja
Publication of JPH0643113U publication Critical patent/JPH0643113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540941Y2 publication Critical patent/JP2540941Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、パネル取付構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パネルを自立させて壁または塀に
する場合において、図5ないし図7に示すような取付構
造があった。図5ではパネル50を立て掛ける立ち上が
り基礎51を設けている。図6では柱53を立ててこれ
にパネル50を取付けている。図7ではパネル50の下
端にナット54を固着してボルト固定により脚部55を
付けている。この場合、ボルト固定が1カ所ではパネル
50の重量でナット54が破損する虞れがあるため、2
枚のパネル50,50を重ねて脚部55を2カ所で固定
してある。なお、図5ないし図7のようにしてパネル5
0を自立させた後、コンクリート打設する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、図5お
よび図6の従来例においては、強固な立ち上がり基礎5
1や柱53が必要であり、下地段階における施工手間や
コストが高くなるという問題点があった。また、図7の
従来例においては、上述のようにパネル50を2枚の合
成品にする必要があるとともに、パネル50の下端での
み固定する構造なので高さHの比較的小さいパネル50
にしか使用することができなかった。
【0004】したがって、この考案の目的は、施工が容
易で高さによらず安定性があるパネル取付構造を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案のパネル取付構
造は、水平部と垂直部からなる略T形で前記水平部の略
中央および前記垂直部の上端に一対の取付部を設けた支
持具と、前記一対の取付部に対応するように下枠および
表面材に一対のナットを固着したパネルとを備え、前記
一対の取付部と前記一対のナットをそれぞれボルト固定
し、前記支持具を覆うように前記パネルの下部をコンク
リートで埋設したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】この考案の構成によれば、支持具の取付部とパ
ネルのナットをボルト固定するだけでパネルを自立させ
ることができるため施工が容易である。また、パネルの
下枠および表面材の2カ所を支持具にボルト固定する構
造なので、パネルの安定性が向上する。また、支持具
は、水平部と垂直部からなる簡単な構造で、現場で取付
けることができるため、パネルのみで輸送でき輸送効率
が向上する。
【0007】
【実施例】この考案の一実施例のパネル取付構造を図1
ないし図3に基づいて説明する。1はパネル、2は支持
具である。支持具2は、溝形鋼で形成された水平部2a
とL形鋼で形成された垂直部2bとを略T形に接合した
ものである。水平部2aは、軸心が垂直方向の長穴状の
取付部3が略中央に穿設され、両端に調整ボルト4,4
が進退自在に螺着されている。垂直部2bは、取付部3
の近傍に突出するようにその下端が水平部2aに溶接等
により固着され、軸心が水平方向の長穴状の取付部5が
上端に設けてある。
【0008】パネル1は、下枠と外側または内側の表面
材にナット6,7が固着してある。これら一対のナット
6,7は、取付部3,5に連通するようにその軸心が交
差する方向に取付けられる。また、この場合一対のナッ
ト6,7をパネル1の左右両側に設けてある。施工時に
は、図2に示すように、基礎10の所定位置に一対の支
持具2を載置し(一部図示省略)、その水平部2aと垂
直部2bで位置決めされるようにパネル1を設置する。
そして、一対の取付部3,5と一対のナット6,7をそ
れぞれボルト8,9で固定する。また、同様の構成によ
り複数枚のパネル1…が自立されるが、パネル1…相互
が面一となるように、調整ボルト4でパネル1の傾斜を
調整する。この後、図3に示すように、支持具2を覆う
ようにパネル1の下部をコンクリート11で埋設する。
【0009】この実施例では、支持具2の取付部3,5
とパネル1のナット6,7をボルト8,9で固定するだ
けでパネル1を自立させることができるため施工が容易
である。また、パネル1の下枠および表面材の2カ所を
支持具2にボルト8,9で固定する構造なので、パネル
1の安定性が向上する。また、支持具2は、水平部2a
と垂直部2bからなる簡単な構造で、現場で取付けるこ
とができるため、パネル1のみで輸送でき輸送効率が向
上する。さらに、調整ボルト4を取付けたので、パネル
1の立ちを調整することができる。
【0010】なお、図4に示すように、支持具2の水平
部2aをプレートにしてもよい。
【0011】
【考案の効果】この考案のパネル取付構造によれば、支
持具の取付部とパネルのナットをボルト固定するだけで
パネルを自立させることができるため施工が容易であ
る。また、パネルの下枠および表面材の2カ所を支持具
にボルト固定する構造なので、パネルの安定性が向上す
る。また、支持具は、水平部と垂直部からなる簡単な構
造で、現場で取付けることができるため、パネルのみで
輸送でき輸送効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の分解斜視図である。
【図2】この考案の一実施例の要部拡大側面図である。
【図3】その施工完了状態の断面側面図である。
【図4】別の実施例の斜視図である。
【図5】従来例の断面側面図である。
【図6】別の従来例の断面側面図である。
【図7】さらに別の従来例の断面側面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 支持具 2a 水平部 2b 垂直部 3,5 取付部 6,7 ナット 8,9 ボルト 11 コンクリート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平部と垂直部からなる略T形で前記水
    平部の略中央および前記垂直部の上端に一対の取付部を
    設けた支持具と、前記一対の取付部に対応するように下
    枠および表面材に一対のナットを固着したパネルとを備
    え、前記一対の取付部と前記一対のナットをそれぞれボ
    ルト固定し、前記支持具を覆うように前記パネルの下部
    をコンクリートで埋設したことを特徴とするパネル取付
    構造。
JP7766092U 1992-11-11 1992-11-11 パネル取付構造 Expired - Lifetime JP2540941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766092U JP2540941Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 パネル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766092U JP2540941Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 パネル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643113U JPH0643113U (ja) 1994-06-07
JP2540941Y2 true JP2540941Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13640036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7766092U Expired - Lifetime JP2540941Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 パネル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540941Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176340A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Naoyuki Nishimura コンクリート製耐震壁体パネル及びその設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643113U (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540941Y2 (ja) パネル取付構造
JPH0882004A (ja) 柱固定金具
JPH0432407Y2 (ja)
JPH069151Y2 (ja) 間仕切耐力壁
JPH0423121Y2 (ja)
JPH0533602Y2 (ja)
JPS6141856Y2 (ja)
JPH0352350Y2 (ja)
JPS6215369Y2 (ja)
KR100427137B1 (ko) 철재 조립식 주택
JPH0229125Y2 (ja)
JPH0335790Y2 (ja)
JPH08324918A (ja) エレベータの構造
JP3081423B2 (ja) 建物ユニットにおけるバスユニットの取付け構造
JPH0164503U (ja)
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPH0613085Y2 (ja) パレット
JPH0325729U (ja)
JPS6217526Y2 (ja)
JPH0324724Y2 (ja)
JPH0638967Y2 (ja) 壁パネル取付け用梁
JPS607405Y2 (ja) 基礎構造
JPS587847Y2 (ja) 建築物における支柱と横木との交接部の構造
JPS6321642Y2 (ja)
JPH069243Y2 (ja) 曲面屋根型枠用仮設梁取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970225