JPH0432407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432407Y2
JPH0432407Y2 JP18145284U JP18145284U JPH0432407Y2 JP H0432407 Y2 JPH0432407 Y2 JP H0432407Y2 JP 18145284 U JP18145284 U JP 18145284U JP 18145284 U JP18145284 U JP 18145284U JP H0432407 Y2 JPH0432407 Y2 JP H0432407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floor panels
narrow
panels
forming material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18145284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18145284U priority Critical patent/JPH0432407Y2/ja
Publication of JPS6195845U publication Critical patent/JPS6195845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432407Y2 publication Critical patent/JPH0432407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、補強柱等を床パネル相互の隣接側
縁に立設する床構造に関するものである。
〔背景技術〕
従来、第5図ないし第7図に示すように、並設
した2枚の床パネル1,2の隣り合う側縁の枠材
3に柱接合部4を形成し、この柱接合部4に階段
補強柱5を立設していた。6は基礎、7は壁パネ
ルである。階段補強柱5は、壁パネル7とで階段
の踊場を支持するものである。床パネル1,2
は、溝形鋼からなる枠材3と、その下フランジに
載せた根太受9と、この根太受9と直角に設けた
根太10と、その上面に張つた床板11とでな
る。柱接合部4は、床板11を切欠いて露出させ
た枠材3の露出部分からなる。階段補強柱5は、
下端に底板12が溶接してあり、底板12を柱接
合部4にボルト13で接合している。14は溶接
ナツトである。なお、図5において壁パネル7お
よび床パネル1,2は従来周知の取付金物(図示
せず)を用いて基礎6に各々取付けている。
このような床構造において、階段補強柱5の設
置位置を、床面の床パネル1,2の並び方向全幅
Lの中央からずれた位置とすることが必要な場合
がある。しかし、壁パネル7とで階段の踊場を支
持する階段補強柱5を枠材3から外して位置させ
た場合、この階段補強柱5を床パネル20の床板
11および根太10によつて支持することになる
が、化粧板である床板11および通常木材からな
る根太10は強度不足となる。すなわち、かなり
の荷重が加わる階段補強柱5を支持するために
は、並設した床パネルの隣接する2本の枠材で受
けることが必要である。そこで従来は、2枚の床
パネル1,2の幅L1,L2が例えば、L1が815mm,
L2が870mmというように、若干異ならせている。
そのため、床パネル1,2は形状寸法の異なる枠
材や床板を準備する必要があり、製造が煩雑で、
梱包や保管にも不便であつた。
〔考案の目的〕
この考案は、床パネル上に設置する柱の位置が
若干ずれた場合にも、同じ幅の2枚の床パネルを
用いることができる床構造を提供することを目的
とする。
〔考案の開示〕 この考案の床構造は、並設した同じ幅の2枚の
床パネルと、これら床パネルの互いに隣り合う側
縁の枠材に形成した柱接合部と、前記2枚の床パ
ネルのうちの一方の床パネルの前記側縁と反対の
側縁に沿つて設けた一本の枠材からなる幅狭床面
形成材とを備え、前記床パネルおよび前記幅狭床
面形成材を取付金物により基礎に取付けたもので
ある。
このように、幅狭床面形成材を設けたため、2
枚の床パネルの隣接側縁の位置を床面全幅の中央
からずらせて、柱の設置位置に合わせることがで
きる。そのため、同じ幅の2枚の床パネルを用い
ることができる。
実施例 この考案の一実施例を第1図に示す。この床構
造は、2枚の床パネル20,20を並設し、一方
の床パネル20の側縁に、幅狭床面形成材21を
設けたものである。2枚の床パネル20は、並び
方向の幅L0が同じものである。これら床パネル
20は、第6図の床パネル1,2とは、幅を異な
らせただけであつて、他は同じ構造であり、同様
に柱接合部4が形成してある。第2図ないし第4
図に示すように、幅狭床面形成材21は、一本の
枠材である溝形材23に溝形の土台接合金物24
を逆向きに溶接したものである。溝形材23は、
ボルト25により、枠材3の溶接ナツト26に固
定してある。土台接合金物24には溶接ナツト2
7が設けてある。このように、施工の際に予め幅
狭床面形成材21を床パネル20に接合しておく
と、この溶接ナツト27を利用して基礎6に固定
した従来周知の取付金物(図示せず)にボルト止
めできる。すなわち、幅狭床面形成材21を設た
床パネル20を、従来の床パネルと同様にして基
礎6に固定できる。
このように、幅狭床面形成材21を設けたた
め、2枚の床パネル20の隣接側縁の位置を床面
全幅Lの中央からずらせて、階段補強柱(第5
図)の位置に合わせることができる。そのため、
2枚の床パネル20を同一幅L0のものに統合で
き、部材の共通化を図ることができる。また、幅
狭床面形成材21は枠組の必要がなく床板を貼着
する必要もないので、製造が容易である。また、
複数枚の床パネル20を積重ねた場合、これらの
床パネル20の外形に段部が生じないので、梱包
および保管する際に詰物等が不要となり便利であ
る。
〔考案の効果〕
この考案の床構造は、床パネル上に設置する柱
の位置が若干ずれた場合にも、一品種の床パネル
2枚と一本の枠材からなる幅狭床面形成材を用い
ることができるので、製造が容易である。すなわ
ち、2枚の同形状の床パネルは、枠材や面材の各
部材が同形状であかるら製造が容易であり、幅狭
床面形成材は、枠組や床板の貼着が不要であるか
ら製造が容易である。
また、複数枚の床パネルを積重ねた場合、これ
らの床パネルの外形に段部が生じないので、梱包
および保管する際に詰物等が不要となり便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の平面図、第2図
はその幅狭床面形成材の正面図、第3図は同側面
図、第4図は第1図の−線拡大断面図、第5
図は従来例の概略を示す正面図、第6図はその平
面図、第7図は第6図の−線拡大断面図であ
る。 4……柱接合部、5……階段補強柱、20……
床パネル、21……幅狭床面形成材、24……土
台接合金物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並設した同じ幅の2枚の床パネルと、これら床
    パネルの互いに隣り合う側縁の枠材に形成した柱
    接合部と、前記2枚の床パネルのうちの一方の床
    パネルの前記側縁と反対の側縁に沿つて設けた一
    本の枠材からなる幅狭床面形成材とを備え、前記
    床パネルおよび前記幅狭面床形成材を取付金物に
    より基礎に取付けた床構造。
JP18145284U 1984-11-28 1984-11-28 Expired JPH0432407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18145284U JPH0432407Y2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18145284U JPH0432407Y2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195845U JPS6195845U (ja) 1986-06-20
JPH0432407Y2 true JPH0432407Y2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=30739002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18145284U Expired JPH0432407Y2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432407Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195845U (ja) 1986-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432407Y2 (ja)
JPH0533602Y2 (ja)
JPH069151Y2 (ja) 間仕切耐力壁
JPS6141842Y2 (ja)
JPH0860745A (ja) ユニット式建物の屋根構造およびその屋根施工方法
JP2540941Y2 (ja) パネル取付構造
JPH02147526U (ja)
JPH0324542B2 (ja)
JPS597456Y2 (ja) 柱上装設屋根組講造
JP4796683B2 (ja) ユニット建物
JPS5838090Y2 (ja) 屋根パネル連結補強材
JPH047300Y2 (ja)
JP2581604Y2 (ja) 門型パネルの基礎構造
JPS6215369Y2 (ja)
JP4041237B2 (ja) 付属構築物
JP2759563B2 (ja) 床パネル
JPH0326803Y2 (ja)
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPH0681408A (ja) 門型パネルユニット
JPH01192936A (ja) ユニット建物
JPS6217526Y2 (ja)
JP2620828B2 (ja) 木造建築物の梁取付構造
JP3964056B2 (ja) 押出成形セメント板の取付構造
JPS5942402Y2 (ja) 外壁体取付け用ブラケツト
JPH0334429Y2 (ja)