JPS597456Y2 - 柱上装設屋根組講造 - Google Patents

柱上装設屋根組講造

Info

Publication number
JPS597456Y2
JPS597456Y2 JP1976173984U JP17398476U JPS597456Y2 JP S597456 Y2 JPS597456 Y2 JP S597456Y2 JP 1976173984 U JP1976173984 U JP 1976173984U JP 17398476 U JP17398476 U JP 17398476U JP S597456 Y2 JPS597456 Y2 JP S597456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated arch
arch
eaves
arch material
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976173984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5391313U (ja
Inventor
義春 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1976173984U priority Critical patent/JPS597456Y2/ja
Publication of JPS5391313U publication Critical patent/JPS5391313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597456Y2 publication Critical patent/JPS597456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二重木製アーチトラスを柱上に装設せる木造建
築物の屋根組構造に関する。
殊に本考案は板材を積層重合せる上下積層アーチ材から
或る二重アーチトラスを屋根組の基礎構造体として合理
的に採り入れ、該二重アーチトラスの柱上装設、柱上装
設における良好なる剛構造化を達威しつつ、該柱上装設
機構を上記積層板構造の二重アーチトラスの強度上の特
徴を有効に活かすことができる構造とし、同時に屋根構
築における同トラス組立作業性の向上、工期短縮、工費
削減をも達或し得るようにした屋根組構造を提供せんと
するものである。
以下、本考案を図示する一実施例に基づいて詳述する。
図中1は外観アーチ状を呈する木製の上部積層アーチ材
、2は同じく外観アーチ状を呈する木製の下部積層アー
チ材を示す。
該上部、下部積層アーチ材1,2は共に板材を複数枚接
着剤等により積層して戊り、上部積層アーチ材1は下部
積層アーチ材2より長尺にして上部積層アーチ材1両端
を下部積層アーチ材2端面より張り出させ、張り出し部
にて軒先部1a,laを形或する。
該上部、下部積層アーチ材1,2間には等間隔に柄、柄
穴等の仕口手段を介して木製骨材3を設けると共に、隣
接する骨材3間の対角線上に木製補強骨材4を介在させ
、両骨材3,4にて三角骨組を構威して上下積層アーチ
材1,2を結合し二重アーチトラスを構戊する。
5は各骨材3の近接部に設けられ、上部積層アーチ材1
と下部積層アーチ材2を上下より夫々ナツ}5aを介し
て締付けする締付螺杆であり、該締付螺杆5にて上記三
角骨組、上部、下部積層アーチ材1,2の一体組付けを
強化する。
6はトラス本体の両端に位置する骨材3に近接して設け
られた左右一対の添柱であり、該添柱6の上端面に上記
上部積層アーチ材1の上記軒先部1a,1a下面を、同
内側面に下部積層アーチ材2の両端面を当接させて釘打
ち等により上部、下部積層アーチ材1,2に固設し、両
アーチ材1,2を添柱上端面と側面で支承する構或とす
る。
7は二重アーチトラスの両端側面に上部、下部積層アー
チ材1,2、骨材3及び添柱6の四者間に亙り釘打ち張
設された連結板である。
而して上記構造のアーチトラスを予め準備し、これを構
築現場に搬入し第1図に示す如き建築物の屋根の基礎構
造体として実施する。
即ち木造建築物の一定の開口巾を以って立設された左右
基礎柱8の左右軒桁9を並行に横設し、該左右軒桁間に
上記木製二重アーチトラスを一定間隔に横架して該木製
アーチトラスの上部積層アーチ材1の軒先部1a,1a
下面を軒桁9の上面へ載設支持し、該載設支持下で、軒
桁9及び各基礎柱8の内側面に添柱6の外側面を添接支
持させ、釘打ち若しくはボルトナット締付け等により固
設し、一体剛構造の屋根組構造体を構或する。
次いで該屋根組構造体の上部積層アーチトラス上に屋根
材(図示せず)をアーチ状に張設する。
上記積層アーチ材を上下に備え、該上下積層アーチ材間
に三角骨組を形或して戒る二重アーチトラスは従来の角
材たる梁材に単一の積層アーチを張設するアーチトラス
と比べ、二重の積層アーチ構造によって積雪等の垂直荷
重に対する強度においてより優れており、屋根の基礎構
造体としては最適なものを提供でき、柱上装設における
天井空間の確保にも有利で、板材の積層構造であるから
安価でもある。
而して本考案は上記二重アーチトラストの特徴を有効に
活かす柱上装設屋根組構造を提供できる。
即ち、本考案は上記二重アーチトラスにおける上部積層
アーチ材1の両端を下部積層アーチ材2の両端面より張
り出させてこれを軒先部として活用しつつ、該軒先部を
建物基礎柱上に横設した軒桁上への載設支持用として利
用し、更に上記上下積層アーチ材の両端に一対の添柱を
配し、該各添柱上端面を上記上部積層アーチ材の軒先部
下面に、同添柱内側面を下部積層アーチ材の端面に夫々
接合させ、上記軒先部の軒桁への載設支持下で該添柱外
側面を上記軒桁及び基礎柱内側面へ添設することによっ
て、必要最小限の単純な機構で柱、軒桁と二重アーチト
ラスとの一体剛構造化を可能としつつ、上部積層アーチ
材10両端(軒先部l a,l a)を軒桁に載せ、添
柱6を基礎柱8に添設するのみで、二重アーチトラスの
安定且つ強固な柱上装設が簡易且つ能率的に行え、二重
アーチトラスに負荷される垂直荷重及び横荷重を添柱6
を介し基礎柱8で良好に支承することができる。
即ち、上部積層アーチ材1の両端軒先部を基礎柱8に横
設した軒桁9に載せてトラス全体を支持させつつ、添柱
6上端面で上部積層アーチ材1の張り出し部基部を下側
より受け、下部積層アーチ材2の両端面を側方より受け
、これを更に基礎柱8側面に添設して上部、下部積層ア
ーチ材に加わる垂直及び横荷重に対抗させることが可能
で屋根組強度を著しく高めることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る二重アーチトラスを使用せる屋根
組構造を示す正面図、第2図は同A−A断面図である。 1・・・・・・上部積層アーチ材、1a,1a・・・・
・・軒先部、2・・・・・・下部積層アーチ材、3・・
・・・・骨材、4・・・・・・補強骨材、6・・・・・
・添柱、8・・・・・・基礎柱、9・・・・・・軒桁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板材を積層重合することにより形或した上部積層アーチ
    材と、該上部積層アーチ材と同様に板材を積層重合する
    ことにより形或した下部積層アーチ材とより或り、上記
    上部積層アーチ材と下部積層アーチ材間に三角骨組を形
    或し、上記上部積層アーチ材の両端を下部積層アーチ材
    の両端面より張り出させて軒先部を形或し、該軒先部下
    面を建物基礎柱上に横設した軒桁上に載設支持させ、更
    に上記上下積層アーチ材の両端に一対の添柱を配し、該
    各添柱上端面を上記上部積層アーチ材の軒先部下面に、
    同添柱内側面を下部積層アーチ材の端面に夫々接合させ
    、上記軒先部の軒桁への載設支持下で該添柱外側面を上
    記軒桁及び基礎柱内側面へ添設したことを特徴とする柱
    上装設屋根組構造。
JP1976173984U 1976-12-27 1976-12-27 柱上装設屋根組講造 Expired JPS597456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976173984U JPS597456Y2 (ja) 1976-12-27 1976-12-27 柱上装設屋根組講造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976173984U JPS597456Y2 (ja) 1976-12-27 1976-12-27 柱上装設屋根組講造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5391313U JPS5391313U (ja) 1978-07-26
JPS597456Y2 true JPS597456Y2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=28781467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976173984U Expired JPS597456Y2 (ja) 1976-12-27 1976-12-27 柱上装設屋根組講造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597456Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317141Y2 (ja) * 1975-02-22 1978-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5391313U (ja) 1978-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173857A (en) Double-layered wooden arch truss
KR101678908B1 (ko) 옥상 설치형 조립식 온실
US5718093A (en) Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same
JPS597456Y2 (ja) 柱上装設屋根組講造
US4003167A (en) Cabin construction
US5159792A (en) Roof truss building
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
JP3930084B2 (ja) 屋根ユニット
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JPS6140817Y2 (ja)
JPS6117133Y2 (ja)
JPH0326169Y2 (ja)
JP2001152561A (ja) 小屋組トラス部材の設置方法及び接合金物
JPS6029543Y2 (ja) 木製ア−チトラス
JPH0210168Y2 (ja)
JPH0432407Y2 (ja)
JPS5838090Y2 (ja) 屋根パネル連結補強材
JPS5831932Y2 (ja) 屋根組構造
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPS62154007U (ja)
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JPH07238622A (ja) 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス
JP3318079B2 (ja) 屋切パネルの取付構造及びその取付方法
JPH0213623Y2 (ja)