JPH07238622A - 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス - Google Patents

小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス

Info

Publication number
JPH07238622A
JPH07238622A JP2929494A JP2929494A JPH07238622A JP H07238622 A JPH07238622 A JP H07238622A JP 2929494 A JP2929494 A JP 2929494A JP 2929494 A JP2929494 A JP 2929494A JP H07238622 A JPH07238622 A JP H07238622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truss
ridge
pair
trusses
ridge truss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2929494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Iwatani
芳雄 岩谷
Tetsuo Hiramatsu
哲雄 平松
Tetsuo Takayama
哲夫 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2929494A priority Critical patent/JPH07238622A/ja
Publication of JPH07238622A publication Critical patent/JPH07238622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 妻スパンが非整数寸法である建物の小屋組の
架構方法を提供すると共に、それに使用する部材を構成
することによって部材の部品点数の削減や施工手間の省
力化を図ること。 【構成】 母屋受けプレート9を設けた棟トラス上弦材
8と、その棟トラス上弦材8の両端部を固定支持する一
対の棟トラス真束11a、11bと、その一対の棟トラ
ス真束11a、11bの最下部に固定される棟トラス下
弦材12とから50cm巾の棟トラス3を形成すると共
に、その棟トラス3を一対の半トラス2間に介在させて
非整数の妻スパンnを有する3分割トラス1を構成す
る。そして、その3分割トラス1を建物柱上に複数配設
させるようにして小屋組を組み立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、妻切屋根や寄棟屋根
等の小屋組の架構方法及びそれを構成する部材の構造に
係る小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来では、周知のように、例えば、妻切
屋根や寄棟屋根等の小屋組は小屋梁に束を立てる方法や
図6に示すようなトラス方法等によって施されている。
前記の小屋梁に束を立てる方法は、小屋梁の所定位置に
複数の小屋束を立設させ、その立設された複数の小屋束
を介して傾斜した一対の垂木を配設させるようにした架
構方法である。
【0003】また、前記のトラス方法は、分割可能な一
対の半トラス2をトラス真束6を中心にして連結固定し
た三角形状に組み立てられた複数のトラス24を用いた
もので、その三角形状に組み立てられた複数のトラス2
4を図示していない軸組や独立柱上の桁行きに所定の間
隔をおいて組み立て、その固定された複数のトラス24
相合間を種々の固定部材によって連結固定して小屋組を
組み立てる架構方法である。
【0004】前記のトラス方法に用いられるトラス24
は、一対の半トラス2のトラス真束6を合掌するように
して連結固定されたものであるが、主に、一対の半トラ
ス2は、傾斜したトラス上弦材4と、そのトラス上弦材
4の最下端部に連結される地面と平行に延びるトラス下
弦材5とが、トラス上弦材4の最上端部に固定したトラ
ス連結板15を介して連結固定される地面と垂直なトラ
ス真束6によって支持されている。また、トラス上弦材
4とトラス下弦材5間には、補強部材7が接合されてト
ラス24の骨組みが補強されている。
【0005】そして、図7に示すように、トラス24の
中央最上部は、母屋25を保持する母屋受け部材26を
有する一対のトラス連結板15が一対の挟持部材16に
よってボルト17等で固定され、そして、トラス上弦材
4がトラス連結板15の母屋受け部材26の底面に当接
されながらトラス連結板15に固定されている。また、
一対のトラス連結板15の連結部分に下方に延びるトラ
ス真束6が固定されている。そして、図8に示すよう
に、トラス24の中央最下部は、一対のトラス下弦材5
が八つ穴プレート18によってボルト19で連結固定さ
れている。
【0006】トラス方法に用いられるトラス24は、そ
のトラス24の妻スパンnが6m、7m等である短い寸
法であれば、そのトラス24をそのままトラック等の運
搬車で施工現場まで運搬されている。一方、トラス24
の妻スパンnが9m等の長い寸法であれば、一対の半ト
ラス2に分割してトラック等の運搬車で施工現場まで運
搬し、その施工現場で一対の半トラス2を前記したよう
に三角形状のトラス24に組み立てられている。
【0007】ところで、建物の小屋組においては、妻ス
パンnを6m、7m、8m、9m等の整数寸法で構成す
る場合と、妻スパンnを6.5m、7.5m、8.5
m、9.5m等の非整数寸法で構成する場合とがあり、
相対的に前者の方で構成する場合が多い。前者の場合で
は、前記の小屋梁に束を立てる方法及び前記のトラス方
法のどちらの架構方法によっても建物の小屋組の組み立
ては可能である。
【0008】その組み立ての状態は、上記に示した通り
であるが、後者の場合では、上記の小屋梁に束を立てる
方法のみが可能であって、予め妻スパンnを6m、7
m、8m、9m等の整数寸法で構成した前記のトラス方
法では小屋組の組み立ては不可能である。
【0009】前者及び後者の場合でも、前記の小屋梁に
束を立てる方法は、施工現場で建物の妻スパンnを非整
数寸法及び整数寸法となるように調節しながら小屋組を
組み立てるので広範囲で用いられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おいては、敷地の有効利用等によって、妻スパンnを
6.5m、7.5m、8.5m、9.5m等の非整数寸
法にして建物を構成していくのが増加しており今後もま
すます増加する傾向にある。
【0011】そこで、上記従来技術によると、上記の小
屋梁に束を立てる方法においては、妻スパンnを非整数
寸法にするには、小屋梁以外に、登り梁、プレート、腕
木等の部材の部品点数が多くなると共に、施工の仕方も
繁雑になるばかりか、独立柱による最大支持スパンに制
約があって有効な間取りがとりにくいという問題点があ
る。そして、上記のトラス方法においては、トラス24
を構成する一対の半トラス2が予め3m、3.5m、4
m、4.5m等のスパンn’で形成され、一対の半トラ
ス2を連結固定したトラス24の妻スパンnは必然的に
6m、7m、8m、9m等の整数寸法となるので、建物
の妻スパンnを非整数な寸法で構成したい場合には、妻
スパンnが整数寸法であるトラス24を適用できないと
いう問題点がある。
【0012】この発明は、上記問題点を解決し、建物の
妻スパンnが非整数寸法であっても十分に適応できる架
構方法を提供すると共に、それに使用する部材をも提供
して、部材の部品点数の削減や施工手間の省力化を図る
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、一対の半トラス間に棟トラスを介在さ
せて非整数の妻スパンを有する3分割トラスを建物柱上
に複数配設した。
【0014】そして、一対の半トラスと棟トラスとから
なり、前記一対の半トラス間に前記棟トラスを介在させ
て固定することにより形成された妻スパンが非整数であ
る3分割トラスを構成した。
【0015】また、母屋受けプレートを設けた棟トラス
上弦材と、該棟トラス上弦材の両端部を支持する一対の
棟トラス真束と、該一対の棟トラス真束の最下部に固定
される棟トラス下弦材とから棟トラスを構成した。
【0016】
【作用】上記構成により、この発明は、3分割トラス、
又は一対の半トラスと棟トラスとに分割した3分割トラ
スをトラック等で施工現場まで運搬する。そして、運搬
された3分割トラスが分割されたものであれば、棟トラ
スの一対の棟トラス真束と、一対の半トラスの真束とが
合掌されるように一対の半トラス間に棟トラスを介在さ
せて連結固定する。そして、組み立てられた複数の3分
割トラスを建物柱上に順次に桁行きへ一定の距離をおい
て配置する。この場合、それぞれの3分割トラスを頑丈
な骨組みにするため、3分割トラスの相合間に水平ブレ
ース、振り止め、雲筋違、火打ち等のつなぎ部材を取付
ける。
【0017】3分割トラスの配置の仕方は、原則とし
て、建物の妻壁に位置する3分割トラスとその隣に位置
する3分割トラス相合間とは、特に頑丈にするのが好ま
しく、隣合ったそれぞれの3分割トラスの一対の半トラ
ス相合間に2本の水平ブレースを略中央で交差するよう
に取付ける。
【0018】そして、それらの3分割トラスの棟トラス
相合間には、振り止めと雲筋違とを取付ける。
【0019】更には、妻壁に位置する3分割トラスの半
トラスのトラス下弦材の棟トラス寄りの位置と、その隣
に位置する3分割トラスの半トラスの棟トラスと反対側
の端部の位置との間に火打ちをそれぞれ取付ける。
【0020】また、それ以外の各々の3分割トラスの相
合間にも上記の配置基準よりもやや緩和した基準で、上
記と同様に水平ブレース、振り止めのつなぎ部材を取付
けて、雲筋違、火打ちなどのつなぎ部材を省略した配置
状態にする。
【0021】そして、組み立てられた複数の3分割トラ
スに野地板等が配設されて建物の小屋組が完成する。
【0022】
【実施例】以下、この発明に係る実施例について、図に
基づいて説明することにする。
【0023】この発明は、図1に示すような3分割トラ
ス1を採用したもので、主に骨組の外観形状が直角三角
形である一対の半トラス2間に、骨組の外観形状が長四
形である50cm巾の棟トラス3が介在した構成となって
いる。そして、一対の半トラス2は、例えば屋根勾配が
4寸又は5寸となるように傾斜したトラス上弦材4と、
図示していない軸組や独立柱上に固定される地面と平行
なトラス下弦材5と、前記のトラス上弦材4と前記のト
ラス下弦材5とを連結支持する棟トラス真束6とから構
成されたもので、トラス下弦材5と棟トラス真束6とが
直角になるように連結固定されている。また、棟トラス
真束6の上端部と半トラス2のトラス下弦材5の最端部
間とに半トラス2のトラス上弦材4が連結固定された状
態となっていて、この半トラス2のスパンn’は、例え
ば、3m、3.5m、4m、4.5m等の寸法で形成さ
れるように構成さている。また、半トラス2を頑丈にす
るために、トラス上弦材4とトラス下弦材5間に補強部
材7が所定箇所に複数接合されている。
【0024】一方、棟トラス3は、図2に示すように、
リップ溝形鋼の非開口面を合掌して形成された一対の棟
トラス上弦材8間に、母屋を保持する母屋受けプレート
9が介在されていて、そして、一対の棟トラス上弦材8
の両端部間に棟トラス連結板10a、10bが介在され
て溶接等で固定されている。また、一対の棟トラス上弦
材8間に介在した一方の棟トラス連結板10aの背面側
には、リップ溝形鋼で形成された棟トラス真束11a
が、そして、他方の棟トラス連結板10bの前面側にも
棟トラス真束11bがそれぞれ一対の棟トラス上弦材8
と垂直な状態で接合されていて、それぞれの棟トラス真
束11a、11bの最下部は、断面形状がT型である棟
トラス下弦材12の立壁13と接合されて連結されてい
る。更には、一方の棟トラス連結板10aの前面側と棟
トラス下弦材12の立壁13の右側よりの位置との間
に、リップ溝形鋼で形成された棟トラス補強部材14が
接合されて棟トラス3の骨組みを補強している。
【0025】この棟トラス3は、その横巾の寸法か50
cmとなるように構成するのが最適である。
【0026】前記の一対の半トラス2と前記の棟トラス
3との組み立て状態の詳細は、図3に示すように、その
中央最上部付近は棟トラス3の一方の棟トラス連結板1
0bの側辺と、一方の母屋受け部材15aを設けたトラ
ス連結板15の側辺とを密着させて一対の挟持部材16
で挟み込み、ボルト17等によって母屋受け部材4aを
設けた半トラス2と棟トラス3とが連結固定されてい
る。そして、棟トラス真束11bと半トラス真束6とは
所定箇所で溶接やボルト等によって合掌されて接合され
ている。また、棟トラス3の他方の棟トラス連結板10
aの側辺と、他方のトラス連結板15の側辺とも前記と
同様に密着され、母屋受け部材4a、4bを有する半ト
ラス2と棟トラス3とが連結固定されている。
【0027】また、その中央最下部付近は、図4に示す
ように、棟トラス3の棟トラス下弦材12が一対の半ト
ラス2のトラス下弦材5間に介在して一直線上に密着し
て配列し、その密着した部分の底面に八つ穴プレート1
8を当接してボルト19等の固定で連結させている。
【0028】このように50cm巾の棟トラス3を、3
m、3.5m、4m、4.5m等のスパンn’で形成さ
れた一対の半トラス2間に介在させ、3分割トラス1を
構成にすることによって、この3分割トラス1は妻スパ
ンnを6.5m、7.5m、8.5m、9.5m等の整
数でない寸法に形成することができる。
【0029】このような3分割トラス1を用いて、例え
ば、妻切屋根の8.5mの妻スパンnを有する小屋組を
構成するには、予め必要枚数の3分割トラス1、又は一
対の半トラス2と棟トラス3とに分割された3分割トラ
ス1をトラック等で施工現場まで運搬する。そして、撓
みが生じないように組み立てられた状態の3分割トラス
1の棟トラス2にクレーン車等の吊り揚げ部材を玉掛け
して、予め組み立てられた図示していない軸組及び独立
柱上に荷揚げして、図5に示すように複数の3分割トラ
ス1a、1b、1c、1d、1e、1f、1gを桁行き
へ一定の距離をおいて配置するようにする。
【0030】図5は、3分割トラス1の配置状態を示し
た平面図であって、それぞれの複数の3分割トラス1
a、1b、1c、1d、1e、1f、1gを頑丈な骨組
みにするため、複数の3分割トラス1a、1b、1c、
1d、1e、1f、1gの相合間に水平ブレース20、
振り止め21、雲筋違22、火打ち23等のつなぎ部材
が取付けられている。
【0031】その配置状態は、3分割トラス1aの一対
の半トラス2と、隣合った3分割トラス1bの一対の半
トラス2との間に、2本の水平ブレース20を略中央で
交差するように取付ける。
【0032】そして、3分割トラス1aの棟トラス3の
横巾の一端と、隣合った3分割トラス1bの棟トラス3
の横巾の一端との間には、振り止め21を取付けると共
に、その他端間にも同様にして振り止め21を取付け
る。
【0033】更に、それ以外の複数の3分割トラス1
b、1c、1d、1e、1f、1gの相合間にも上記と
同様な取付けを行う。
【0034】なお、建物の妻壁に位置する3分割トラス
1aとその隣に位置する3分割トラス1b間、及び3分
割トラス1gとその隣に位置する3分割トラス1f間と
は、特に頑丈にするのが好ましく、3分割トラス1aの
半トラス2のトラス下弦材5の棟トラス3寄りの位置
と、隣合った3分割トラス1bの半トラス2の棟トラス
3と反対側の端部の位置との間に雲筋違22と火打ち2
3とをそれぞれ取付けるのが好ましい。そして、3分割
トラス1gの半トラス2のトラス下弦材5の棟トラス3
寄りの位置と、隣合った3分割トラス1fの半トラス2
の棟トラス3と反対側の端部の位置との間にも雲筋違2
2と火打ち23とをそれぞれ取付けるのが好ましい。
【0035】以上のように、複数の3分割トラス1a、
1b、1c、1d、1e、1f、1gを用いる小屋組の
架構方法においては、物理的強度を獲得するために、建
物の妻壁に位置する最両側の小屋組には、原則として、
水平ブレース20、振り止め21、雲筋違22、火打ち
23等のつなぎ部材を取付け、一方、それ以外の小屋組
には、前記の配置基準よりもやや緩和した基準で雲筋違
22、火打ち23等のつなぎ部材を省略した配置状態に
するのがよい。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の小屋組の架構方法におい
ては、従来の一対の半トラスをそのまま利用できるので
部品点数の削減を図ることができると共に、施工手間の
省力化を図ることができるという効果がある。また、プ
ラン計画上、一般地域では8m、多雪地域では5mまで
独立柱による最大支持間隔が確保できるため間取りが取
りやすくなるという効果がある。
【0037】請求項2記載の3分割トラスにおいては、
妻スパンを6.5m、7.5m、8.5m、9.5m等
の非整数寸法で形成して骨組みを分割可能に一体化でき
るので、工場出荷の段階では一対の半トラスと棟トラス
とに分割して運搬が可能となり、また、施工現場での組
み立ても容易にできるという効果がある。
【0038】請求項3記載の棟トラスにおいては、横巾
が50cmである棟トラスを形成し、その棟トラスを一
対の半トラス間に介在させることによって、妻スパンを
6.5m、7.5m、8.5m、9.5m等の非整数寸
法で形成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る3分割トラスを示す正面図。
【図2】この発明に係る棟トラスの一部省略した分解斜
視図。
【図3】この発明に係る3分割トラスの中央最上部の分
解斜視図。
【図4】この発明に係る3分割トラスの中央最下部の分
解斜視図。
【図5】この発明に係る3分割トラスを用いた小屋組の
架構方法を示す一部省略平面図。
【図6】従来例のトラスを示す正面図
【図7】従来例のトラスの中央最上部を示した正面図
【図8】従来例のトラスの中央最下部を示した正面図
【符号の説明】
1、1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g 3分
割トラス 2 半トラス 3 棟トラス 8 棟トラス上弦材 9 母屋受けプレート 10a、10b 棟トラス連結板 11a、11b 棟トラス真束 12 棟トラス下弦材 13 立壁 14 棟トラ補強部材 16 挟持部材 18 八つ穴プレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の半トラス間に棟トラスを介在させ
    て非整数の妻スパンを有する3分割トラスを建物柱上に
    複数配設したことを特徴とする小屋組の架構方法。
  2. 【請求項2】 一対の半トラスと棟トラスとからなり、
    前記一対の半トラス間に前記棟トラスを介在させて固定
    することにより形成された妻スパンが非整数であること
    を特徴とする3分割トラス。
  3. 【請求項3】 母屋受けプレートを設けた棟トラス上弦
    材と、該棟トラス上弦材の両端部を支持する一対の棟ト
    ラス真束と、該一対の棟トラス真束の最下部に固定され
    る棟トラス下弦材とから構成したことを特徴とする棟ト
    ラス。
JP2929494A 1994-02-28 1994-02-28 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス Pending JPH07238622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2929494A JPH07238622A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2929494A JPH07238622A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238622A true JPH07238622A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12272231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2929494A Pending JPH07238622A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035005A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nkk Corp 屋根トラス、その組立方法及びこれらに使用するガセットプレート並びに連結部材
GB2417258A (en) * 2004-08-17 2006-02-22 Corus Uk Ltd Building structure having roof supported by internal walls
JP2012188826A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kansai Kasetu Company Inc 仮設足場用屋根構造体とそれを用いた構造物の組立方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035005A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nkk Corp 屋根トラス、その組立方法及びこれらに使用するガセットプレート並びに連結部材
GB2417258A (en) * 2004-08-17 2006-02-22 Corus Uk Ltd Building structure having roof supported by internal walls
JP2012188826A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kansai Kasetu Company Inc 仮設足場用屋根構造体とそれを用いた構造物の組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100536547B1 (ko) 저층 건물의 골조 구조
JP4614151B1 (ja) 木製トラス梁構造体
JPH07238622A (ja) 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JP6931904B2 (ja) 屋根トラスユニットを組合せた木造建築物、及びその建築方法
JP3373470B2 (ja) 小屋組トラス部材の設置方法
JP2003301520A (ja) ユニット式建物
JPH08260607A (ja) ユニット式建物の屋根構造
JP4449891B2 (ja) ユニット建物
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JP2001152606A (ja) 小屋組トラス部材
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JP4205884B2 (ja) ユニット式建物
JPH0579117A (ja) 寄棟屋根における屋根パネルの支持金具
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JP4516200B2 (ja) ユニット式建物
JP2746538B2 (ja) 勾配屋根
JPH0711729A (ja) マンサード屋根の小屋組構造および構築方法
JPH09256534A (ja) 寄棟屋根構造及び集合ブラケット
JP4266269B2 (ja) 小屋組構造
JPH05302392A (ja) 屋根ユニット
JPH089896B2 (ja) 家屋の屋根構造
JP2001323592A (ja) 梁補強部材及び小屋組構造
JP2002021246A (ja) 小屋組構造及び小屋組の構築方法