JPS6140817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140817Y2
JPS6140817Y2 JP1978036881U JP3688178U JPS6140817Y2 JP S6140817 Y2 JPS6140817 Y2 JP S6140817Y2 JP 1978036881 U JP1978036881 U JP 1978036881U JP 3688178 U JP3688178 U JP 3688178U JP S6140817 Y2 JPS6140817 Y2 JP S6140817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
laminated
columns
truss
arch part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978036881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54141116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978036881U priority Critical patent/JPS6140817Y2/ja
Publication of JPS54141116U publication Critical patent/JPS54141116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140817Y2 publication Critical patent/JPS6140817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物の屋根組に好適に用いられる木製
アーチトラスに関する。
従来の木製アーチトラスに於いて、長尺の板材
を複数枚積層し、これをアーチ形状に成形してア
ーチ部を構成する場合に、角材から製材した長尺
の板材を積層する為に、板材の部分的な不均質に
より、アーチ部の極部において、強度のバラツキ
が生ずるなどの欠点があつた。又構造上アーチ部
の頂部に最も応力が集中し易く、屋根組としての
負荷荷重が最も高い。
本考案はこれらの事実に対処する為に、数枚の
板材を重ねてアーチ部を形成する場合に、上部積
層アーチ部並びに下部積層アーチ部の頂部領域を
含むアーチ下面部分に短尺の補強用添板を複数本
の束にわたるように重合取付することによつて、
アーチトラスの全長に於いてバラツキのない強度
を付与し、垂直荷重に対するアーチ強度を強め、
特にアーチ中心部にかかる応力集中によるアーチ
トラス強度を補強すると共に、例えば上部積層ア
ーチ部及び下部積層アーチ部の各積層板が継板構
造である場合にその最下部の積層板の継手部の補
強が有効に行えるようにし、又、添柱を基礎柱に
釘打ち等するだけでアーチトラスを支持して屋根
の基礎構造体を構成することができ、可搬性、組
立性を付与して作業能率の向上、作業時間の短縮
を図ることができると共に、積雪、台風等に対し
ても充分に堅牢性を発揮し得る木製アーチトラス
を提供するものである。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。
図中1は外観アーチ状を呈する木製の上部積層
アーチ部、2は同じく外観アーチ状を呈する木製
の下部積層アーチ部で、該上部、下部積層アーチ
部1,2は板材を複数枚接着剤等によりアーチ状
にした積層板aを用い、上部積層アーチ部1は下
部積層アーチ部2より長尺にして上部積層アーチ
部1両端を下部積層アーチ部2端面より張り出さ
せ、張り出し部8を形成する。
3は該上部、下部積層アーチ部1,2間に等間
隔に固着される束柱である。4は隣接する各束柱
3の対角線上に介在されて三角骨組を構成する方
杖であり、アーチトラス本体の上下、左右方向の
強度を付与する作用を有する。
bは補強用添板であり、屋根組として最も負荷
を受け易い上部積層アーチ部1並びに下部積層ア
ーチ部2の頂部領域を含むアーチ下面に複数本の
束柱3にわたるように重合取付され、上記束柱3
による支持下で該添板bと積層板aとを一体積層
してアーチ部を補強する構成である。アーチ形状
が垂直荷重に対して強度上最も有効であることは
既に証明されているところであり、本考案では積
層板aの添板bを付着させた上記アーチ部を形成
することによつて、更に強度を増加させ、例えば
上部積層アーチ部及び下部積層アーチ部の最下部
の積層板の継手を有効に補強する作用効果を発揮
するものである。
6はアーチトラス本体の両側に位置する束柱3
に近接して設けられた添柱で、該添柱6の上端面
に上記上部積層アーチ部1の上記張り出し部8下
面を、同内側面に下部積層アーチ部2の両端面を
当接させ、添柱6に欠込みされた楔形溝7に接合
して釘打ち等により上部、下部積層アーチ部1,
2に固設され、上部、下部積層アーチ部1,2に
加わる垂直荷重を添柱上端面と側面で支持する構
成とする。
このようにして組付けられたアーチトラスは上
記の如く上部積層アーチ部1を単に下部積層アー
チ部2よりも長尺のものを用いれば、上部積層ア
ーチ部1の両端を下部積層アーチ部2より側方に
張り出させることができ該張り出し部8により屋
根の軒先部を形成することができる。
このような構成のアーチトラスは建物の大きさ
に応じた所定の大きさで工場、現場等に於いて一
体構造体として製造されるものであり、第1図に
示す如き作業工程にて建物の基礎構造体として実
施するものである。
即ち、木造建物の基礎柱5に軒桁9を釘打ち張
設し、然る後本考案に係る木製アーチトラスを一
定間隔に配して該木製アーチトラスの上部積層ア
ーチ部1の張り出し部8を軒桁9により支持し、
一対の基礎柱5の内面に添柱6を長手にわたり添
接させ、該添接しろにおいて釘打ち若しくはボル
トナツト締付け等により固設することにより、屋
根の基礎構造体を構成するものである。
本考案は、以上説明した通り、積層アーチ部を
上下に備え、該上下積層アーチ部間に束柱等の両
者を連結する骨組を介在せしめてダブルアーチと
した木製アーチトラスに於いて、負荷を最も受け
易い上部積層アーチ部と下部積層アーチ部の頂部
領域を含むアーチ下面に複数本の束柱にわたるよ
うに添設せる添板を配し、上記束柱による支持下
で該添板と積層板とを一体積層したことによつ
て、上部積層アーチ部と下部積層アーチ部の頂部
部分の補強効果を上げることができる。
又、長尺の板材が全長に於いて均質でないこと
に起因する強度のバラツキも上記補強用添板の添
設によつて解消される。
更に大形のアーチトラスを構成する場合や、積
層板を均質とする場合に、短尺の板材を継手によ
つて長尺となし、これを積層する場合があるが、
このような場合上記補強用添板は積層板の最下部
の継手部分の補強にも有効である。
又、上記上下部積層アーチ部の両端部に添柱を
設けてダブルアーチ状に一体構造体としたもので
あるから、ダブルの積層アーチ部によつて積雪、
台風等に対する堅牢性に優れ、屋根の基礎構造体
として空間を広くとれる最適なものを提供でき
る。
又、本考案は一対の添柱を一対の基礎柱と並行
してその長手にわたり互いに添接し、該添接面で
釘打ち等することにより簡便にしかも強固にアー
チトラスを支持して屋根の基礎構造体を構成する
ことができ、上部積層アーチ部に下部積層アーチ
部より長尺のものを用いて上部積層アーチ部の両
端部を下部積層アーチ部より側方に張り出させ、
該張り出し部を軒桁として利用できると共に、該
張り出し部基部を基礎柱に張設した軒桁に載せる
ことにより、アーチトラス全体を支持させること
ができる。
又、添柱は上部積層アーチ部の張り出し部基部
を下側より受け、下部積層アーチ材の両端面を側
方より受けるように固設しているので、上部、下
部積層アーチ部に加わる荷重に対する強度を高め
釘等の連結具に加わる負担を軽減することがで
き、上記アーチ状に構成することによる堅牢性を
相乗的に向上させることができ、ダブルアーチト
ラスの基礎柱への取付けが簡便であるので作業能
率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す木製アーチトラ
スの側面図、第2図は第1図のA−A線断面図で
ある。 1…上部積層アーチ部、2…下部積層アーチ
部、3…束柱、4…方杖、5…基礎柱、6…添
柱、7…楔形溝、8…張り出し部、9…軒桁、a
…積層板、b…補強用添板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板材を適数枚重ねた積層板をアーチ状に形成し
    た上部積層アーチ部と、同じく板材を適数枚重ね
    た積層板をアーチ形状にした下部積層アーチ部と
    から成り、両アーチ間を束柱と方杖等とからなる
    骨組で一体構造としてダブルアーチトラスを構成
    し、上記上部積層アーチ部並びに下部積層アーチ
    部の頂部領域を含むアーチ下面部分に複数本の束
    柱にわたるように添板を重合取付し、上記束柱に
    よる支持下で該添板と積層板とを一体積層してア
    ーチ部を補強する構成とし、更に上記上部積層ア
    ーチ部の両端を下部積層アーチ部の両端面より張
    り出させ、該張り出し部基部を基礎柱に横設した
    軒桁で支持し得るようにし、更に上部積層アーチ
    部の上記張り出し部を下側より受け、下部積層ア
    ーチ部の両端面を側方より受けるように固設する
    基礎柱組み付け用添柱を垂設したことを特徴とす
    る木製アーチトラス。
JP1978036881U 1978-03-24 1978-03-24 Expired JPS6140817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978036881U JPS6140817Y2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978036881U JPS6140817Y2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54141116U JPS54141116U (ja) 1979-10-01
JPS6140817Y2 true JPS6140817Y2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=28898890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978036881U Expired JPS6140817Y2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140817Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317141Y2 (ja) * 1975-02-22 1978-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54141116U (ja) 1979-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435940A (en) Metal building truss
US4173857A (en) Double-layered wooden arch truss
US10570614B2 (en) Shear transfer system
US3913286A (en) Modular building unit
US2902951A (en) Flat truss
US4312160A (en) Building structure having an improved truss assembly
US5159792A (en) Roof truss building
US4453356A (en) Modular panel system for temporary buildings
JPS6140817Y2 (ja)
US5718093A (en) Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same
US10385583B2 (en) Shear transfer system
JP4507987B2 (ja) 勾配屋根構面の補剛構造
JP6931904B2 (ja) 屋根トラスユニットを組合せた木造建築物、及びその建築方法
US2392839A (en) Building construction
US3082576A (en) Roof construction
JPS597456Y2 (ja) 柱上装設屋根組講造
JP6931905B2 (ja) 屋根トラスユニット、及びそれを用いた屋根構築方法
JPS5831932Y2 (ja) 屋根組構造
JP2806754B2 (ja) 屋根パネル及び屋根構造
JPS5942151B2 (ja) 二重木製ア−チトラス
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JPS6117133Y2 (ja)
CA1141932A (en) Composite beam structure
JPH0515859B2 (ja)
JPH04176943A (ja) 屋根組構造体