JPH04176943A - 屋根組構造体 - Google Patents

屋根組構造体

Info

Publication number
JPH04176943A
JPH04176943A JP30537990A JP30537990A JPH04176943A JP H04176943 A JPH04176943 A JP H04176943A JP 30537990 A JP30537990 A JP 30537990A JP 30537990 A JP30537990 A JP 30537990A JP H04176943 A JPH04176943 A JP H04176943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
materials
roof
main
main arch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30537990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089897B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kosaka
小坂 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2305379A priority Critical patent/JPH089897B2/ja
Publication of JPH04176943A publication Critical patent/JPH04176943A/ja
Publication of JPH089897B2 publication Critical patent/JPH089897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は木造建築物のアーチ形屋根、殊に長尺板材を積
層し形成したアーチ材にてアーチ形屋根を構築する屋根
組構造体の改善に関する。
従来技術 従来、屋根組構造体においては、長尺板材を積層形成し
たシングル形やダブル形アーチ材を複数並設し各アーチ
材の両側に柱を接合して屋根組を構築したものが知られ
ている。これらは何れも垂直荷重に対し高耐力を示し大
間口の建物の建設が可能であるところから、畜舎、倉庫
、工場、体育館等のアーチ形の屋根組構造体として広〈
実施されているものである。
発明が解決しようとする問題点 然るに上記の屋根組構造体は建築基準に基く強度計算か
らアーチ材の積層枚数と使用本数が定められ、間口の大
小、奥行の大小に拘らず定格の重積層アーチ材を所定本
数用い建築を行なっておリ、これらのアーチ材は全て無
垢の柱で支持することも加わって材II4消費が必要以
上に多くなり建築コストが高くなる問題を有している。
又アーチ材の両端を柱で支える構造である場合は柱とア
ーチ材の接合部が構造的な弱点となる問題を有している
。このアーチ材と柱の接合部の弱点を克服するため、例
えば屋根及び柱に相当する部分を全て積層板構造とした
単一のアーチ材を使用することを訳者すると、内部空間
を効率的に確保できないばかりか、多雪地帯では雪の落
下を誘発し易く、安全性に欠け、又全面アーチであるた
め建築時や、屋根の葺きかえ時、或いは雪降し時の足場
確保に難壱を有している。
本発明は上記諸問題を有効に解決する積層アーチ材を使
用した屋根組構造体を提供する。
問題点を解決するための手段 即ち、本発明は定数枚の長尺板材を積層し、土台組され
る主アーチ材を広間隔を設け並設し、他方上記主アーチ
材よりも積層枚数を少なくした補助アーチ材を形成し、
該補助アーチ材を上記主アーチ材間に一木又は複数本並
列して配し、これを主アーチ材間を連結する連結打上に
両アーチ材の外周アーチ面が同一レベルとなるように架
装し屋根組構造体を形成する構成としたものである。
又他の本発明として、複数枚の長尺板材を積層形成した
アーチ材の中央アーチ部でアーチ形屋根葺き部を形成す
ると共に、中央アーチ部の両側部で土台に据付ける脚部
を形成すると共に、該脚部の側方に垂直壁を構築し、該
垂直壁の上端に片流れ屋根を設けその基端を上記アーチ
形屋根葺き部の端部に連設した屋根組構造体を構成した
ものである。
作用 本発明によると、土台組される主アーチ材を広間隔に並
設し、該主アーチ材間を連結する連結打上に補助アーチ
材を一木又は複数本並設して両アーチ材の外周アーチ面
が同一レベルとなるように設置し、屋根組構造体を構成
する。
上記発明における屋根組構造体の主アーチ材は柱上構築
するか、屋根と柱に相当する全体を単一のアーチ材で形
成し、該アーチ材の両端部を土台に据付は構築する。
これにより柱上に装設される重積層の主アーチ材を広間
隔をあけて設置することを可能にしながら、限定された
積層枚数の補助アーチ材で応力分散を図ることができ、
従来の重積層アーチ材を用いて屋根組を構築する場合に
比べ大幅な材料削減が図れ、従って建築コストの低減化
を達成でき施工作業も容易になる。又屋根組構造体全体
の重量軽減も図れる好結果を招来する。
又他の発明においては積層板構造のアーチ材の中央アー
チ部でアーチ形屋根葺き部を形成し、中央アーチ部の両
側部で土台組される脚部を形成すると共に、該脚部の側
方に垂直壁を構築し、該垂直壁の上端に片流れ屋根を設
けその基端を上記アーチ形屋根it部のtIA部に連設
し、上記屋根組構造体が構築される。
これにより柱とアーチ材の接合部における構造上の弱点
を排除しながら、アーチ材の脚部の側方に形成した側壁
と片流れ屋根による構築空間によって内部空間を有効に
確保し、上記側部構築物によってアーチ形屋根葺き部か
らの落雷を該片流ね屋根によって受は止め、又構築時や
雪降しの足場として活用でき、前記安全性や作業性の問
題を解消できる。
実施例 以下本発明の実施例を341図乃至第10図に基いて説
明する。
木製の長尺板材1を天地方向に複数枚積層し土台組され
る主アーチ材2を形成し、該主アーチ材2を広間隔を存
し並設し、該並設間に連結材3を上記主アーチ材2の延
在方向に間隔的に複数本配し、隣接する主アーチ材2と
相互に連結する。
該連結材3を主アーチ材2に取付ける手段として例えば
第6図に示すような箱形の連結金具6を用い、これを上
記主アーチ材2の側面に同金具6と一体の座板4を以っ
て釘類9等で取付け、上記連結材3の両端部を連結金具
6の上面開口部IOより嵌装した上で側板5を介し釘M
z等で固着する。
同様にして主アーチ材2の延在方向の側面に連結材3を
間隔的に配し主アーチ材間を連結する。
更に上記主アーチ材2に比べ少ない枚数の長尺板材7を
天地方向に積層して補助アーチ材8を形成し、該補助ア
ーチ材8を上記主アーチ材2間に単数又は複数本主アー
チ材と並列して配し、該補助アーチ材8を上記連結材3
上に架装し釘止め等にて取付ける。このため上記連結金
具6は主アーチ材2の外周アーチ面から補助アーチ材8
の厚みに相当する寸法を存して主アーチ材2の側面に取
付け、両アーチ材2.8の外周アーチ面を同一レベルと
なるよう屋根組を構成する。
又第1図に示すように主アーチ材2は中央において分割
し、該分割部において天地方向の組手にし、該組手部両
側又は上下面よりyg7図に示すようなコ形等の挟着金
具15で挟着し且つ締結ボルト16で両アーチ材2A、
2Bを該挟着金具15にナツト17締めして結合し、よ
って主アーチ材2を形成する。
上記主アーチ材2は中央アーチ部12でアーチ形屋根葺
き部18を形成すると共に、該中央アーチ部12の両端
部で土台21に据付ける脚部20を形成する。アーチ形
屋根葺き部18の外周面に奥行方向に延在する垂木19
を間隔的に取付け、該垂木19上面に波板等のルーフイ
ング材38をもって屋根葺きする。
父上記土台21はコンクリート製のつかにて形成し、該
つかの上面に突出させたアンカーボルト23に一側面が
開口した箱形の脚部取付は金具22をナツト24締めし
て取付け、該脚部取付は金具22に上記脚部20を嵌装
させ、締結ボルトを以って金具22の側板にナツト26
で締付は固定する。よって主アーチ材2を土台21上に
構築する。
更に上記脚部20の間口方向の左右側方に垂直壁28を
奥行方向に亘って設け、該垂直壁28の上端に片流れ屋
根30を架設し、該片流れ屋根30の基端31を上記ア
ーチ形屋根葺き部18の端部32に連設し、下履33を
構築する。
更に主アーチ材2には積層板構造の弦材34を設け、該
弦材34の両端と上記垂直壁28とを連結する。換言す
れば弦材34と下履33とを主アーチ材2を介し連結し
、主アーチ材を主体とする母屋と下履の共通の連装粱を
構成する。
例えば連結金具35の一端を弦材34の端部に取付け、
同他噛を垂直壁上端に横設する補助梁材29に取付け、
更に連結金具35の中央部を主アーチ材2に取付けて上
記連装梁を形成する。好ましくは上記弦材34は主アー
チ材2のアーチ形屋根葺き部18と脚部20との連設部
付近に横架する。又弦材34上に床を形成し二階建てを
構築する。
更に上記の主アーチ材2と補助アーチ材8を用いて屋根
組構造体を形成する場合、′M1図に示す全面アーチ形
の主アーチ材2を用い屋根組構築を行なう他、第10図
に示すように屋根葺ぎ部18を形成する部分のみを前記
積層板構造の主アーチ材2′とし、これを柱27上に装
設し、前記補助アーチ材8と並用することも可能である
又第9図は主アーチ材2、補助アーチ材8と連結材3で
構成する空間の対角線上に、ターンバフル36にて長さ
調節自在な斜材37を交叉して張設し、屋根組の剛構造
化を向上した場合を示している。
発明の詳細 な説明のように本発明の屋根組構造体を用いることによ
り、柱上に装設される重積層の主アーチ材を広間隔をあ
けて設置することを可能にしながら、限定された積層枚
数の補助アーチ材で応力分散を図ることができ、従来の
重積層アーチ材を用いて屋根組を構築する場合に比べ大
幅な材料削減が図れると共に、屋根組構造体全体の重量
が軽減される好結果を招来し、その結果建築コストの低
減化も達成できるものである。
又屋根と柱に相当する全体を単一のアーチ材で形成する
ことにより、従来の柱とアーチ材の接合部における構造
上の弱点を排除しながら、アーチ材の脚部の側方に形成
した側壁と片流れ屋根による構築空間によって内部空間
を有効に確保することができ、上記側部構築物によって
アーチ形屋根葺き部からの落雪を片流れ屋根により受は
止め、又構築時や1降しの足場として活用でき前記した
安全性や作業性の問題を解消できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の屋根組構造体正面図、第2図は本発明
の実施例を示す屋根組構造体の要部斜視図、′fS3図
は同C−C断面図、第4図は同C−C断面図、第5図は
同C−C断面図、第6図は連結金具斜視図4′s7図A
、Bは主アーチ材を分割し金具で継手結合する例を夫々
示す断面図、第8図は主アーチ材の脚部土台組部分解斜
視図、第9図は屋根組構造体を一部切欠して示す平面図
、第10図は補助アーチ材と併用する柱上装設した主ア
ーチ材正面図である。 1.7・・・長尺板材、2.2′・・−生アーチ材、3
・・・連結材、8・・・補助アーチ材、I8・・・アー
チ形層m葺き部、20・・・脚部、28・・・垂直壁、
30・・・片流れ屋根、33・・・下圧。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺板材を複数枚積層して成る土台上に構築され
    る主アーチ材と、該主アーチ材に比して少ない枚数の長
    尺板材を積層して成る補助アーチ材とで形成され、上記
    主アーチ材を間隔を設け並設し、該並設した主アーチ材
    間を連結する複数本の連結打上に上記補助アーチ材を主
    アーチ材と並列して配し、両アーチ材の外周アーチ面が
    同一レベルとなるように架装したことを特徴とする屋根
    組構造体。
  2. (2)長尺板材を複数枚積層してアーチ材を形成し、該
    アーチ材の中央アーチ部でアーチ形屋根葺き部を形成し
    、上記中央アーチ部の両側部で土台に据付ける脚部を形
    成すると共に、該脚部の側方に垂直壁を設け、該垂直壁
    の上端に片流れ屋根を設け、該片流れ屋根の基端を上記
    アーチ形屋根葺き部の端部に連設したことを特徴とする
    屋根組構造体。
JP2305379A 1990-11-08 1990-11-08 屋根組構造体 Expired - Fee Related JPH089897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305379A JPH089897B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 屋根組構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305379A JPH089897B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 屋根組構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176943A true JPH04176943A (ja) 1992-06-24
JPH089897B2 JPH089897B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17944412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305379A Expired - Fee Related JPH089897B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 屋根組構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102621144B (zh) * 2012-01-31 2015-05-20 四川兴科蓉药业有限责任公司 中药雄黄粉末的显微及光性即时鉴别

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089897B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749199A (en) Fiber bale composite structural building system
US7992352B2 (en) Modular building frame
US5333426A (en) Wood frame construction system with prefabricated components
CA2678586C (en) Insulated modular building frame
US5867963A (en) Trimmable truss apparatus
US4807407A (en) Modular building system for a three-story structure
US4173857A (en) Double-layered wooden arch truss
US4882883A (en) Architectural modular system
US4648216A (en) Prefabricated building
US8176699B1 (en) Hurricane truss roof system
US10570614B2 (en) Shear transfer system
US4464873A (en) Wall panel system
US4854104A (en) Roof truss assembly
JP6687681B2 (ja) 木造ユニット式建築構造体、及びその組立て構法
CA1157218A (en) Support for the construction of buildings
JPH04176943A (ja) 屋根組構造体
CA2509410C (en) Wood arch frame system
US20080006001A1 (en) Wood arch frame system
JP6931904B2 (ja) 屋根トラスユニットを組合せた木造建築物、及びその建築方法
RU79587U1 (ru) Стропильная рама мансарды
JP2011106191A (ja) 屋根組み用垂木ユニット、屋根組みブロック及び建物の屋根施工方法
JPS6140817Y2 (ja)
JPH02120436A (ja) 木造三階建の建物用ラーメン構造体
JP4602031B2 (ja) 壁用パネル
JP2016138400A (ja) 垂木連結ユニット、及びそれを用いた屋根構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees