JP2530208Y2 - シート状ブランクを容器へ充填する装置 - Google Patents

シート状ブランクを容器へ充填する装置

Info

Publication number
JP2530208Y2
JP2530208Y2 JP1992069304U JP6930492U JP2530208Y2 JP 2530208 Y2 JP2530208 Y2 JP 2530208Y2 JP 1992069304 U JP1992069304 U JP 1992069304U JP 6930492 U JP6930492 U JP 6930492U JP 2530208 Y2 JP2530208 Y2 JP 2530208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
container
conveyor
blank
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992069304U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072202U (ja
Inventor
ジャン−フィリップ・ジャットン
Original Assignee
ボブス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボブス・ソシエテ・アノニム filed Critical ボブス・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH072202U publication Critical patent/JPH072202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530208Y2 publication Critical patent/JP2530208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • B65B25/141Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging flat articles in boxes
    • B65B25/143Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging flat articles in boxes by introducing successive articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • B65B25/145Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging folded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/108Article support means temporarily arranged in the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フォールダグルワーに
よって加工された折込んだボックスブランクのような平
坦な要素を容器に充填する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】折込んだボックスブランクのような平坦
な要素を容器に充填する装置は、スイス特許第630,
860号、仏国特許第2,341,508号及び米国特
許第4,241,559号等に開示されたいくつかの装
置がある。即ち例えばスイス特許第630,860号で
は、ボックスブランクのスタックがボックスブランクの
エッジ上にくるように容器内に積重ねられ、容器は容器
内にブランクを積重ねている間中移動している。またブ
ランクが容器内部に積層されているときに該ブランクの
厚みによって容器の移動を制御出来、これらのブランク
は上記仏国特許第2,341,508号に示すように積
上げられる。また容器を連続的に移動することも開示さ
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述装置は、連続積み
上げ作業には適するが、折込んだボックスブランクのよ
うないくつかのパイル即ち厚みを有する平坦要素を所定
枚数づつ積上げる作業には適当でなかった。また到達す
るシートについて連続的にチェックを行なうことができ
ない欠点を有している。換言すれば上記2つの場合にお
いて、容器の移動は、要素の積み上げによって発生して
いる。このため、積上げた複数要素からなる1つまたは
2つの積層体を有する容器の移動は、複数要素からなる
それ以上多くの積層体を有する場合よりも大変容易であ
る。そして多くの積層体を有する場合には、充填装置に
作用する力は増大しかつその作動を妨げるのである。更
にこれまでの装置においては操作員は常にからの容器位
置から充填が完了し除去されるべき状態となった充填容
器の位置までを動きまわっている必要があり、不便であ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本考案はこれら
の欠点を解決するため容器の充填を制御する装置に関す
る。このような目的を達成するため、本考案は、シート
状ブランクを容器へ充填する装置であって、フレーム
と;該フレーム上にて運動するように載置された容器支
持テーブルと;該フレーム内にてテーブルを移動する移
動手段と;該テーブル上に容器を充填しそこから容器を
除去する手段と;該フレーム上にあり、ずらして位置付
けたブランクの流れを形成する手段であって、該ずらし
て位置付けたブランクの流れの高さを検知する手段を含
んでいるブランク流形成手段と;該フレーム上にあり該
ずらして位置づけたブランク流から1度に1つのブラン
クを除去する供給手段であって、当該供給手段を作動す
る第1モータを含んでいる供給手段と;前記テーブル上
の容器中へ次々ブランクを挿入する充填手段と;前記フ
レーム上にあり供給手段から除去されたブランクを受入
れその除去されたブランクを1つづつ充填手段まで搬送
するコンベアと;該コンベアを作動するための第2モー
タを含んでいる前記コンベアと;該コンベア上のブラン
クの存在を決定する第1検知手段と、該ブランクを受入
れるため容器内面を検知する第2検知手段と、を有して
いる前記充填手段と;第2モータによって駆動されるポ
ンプであって搬送されるブランクの厚みによってポンプ
の流れを設定する手段を有するポンプを含む前記テーブ
ルを移動する前記移動手段と;容器の内面が検知される
ときに充填手段の降下を停止する第2検知手段と共に充
填手段を上昇降下する昇降手段と;から成るシート状ブ
ランクを容器へ充填する装置を提供している。
【0005】本考案の装置によれば、検知手段によって
折り込みボックスブランクのようないくつかのパイル即
ち厚みを有する平坦要素を検知し所定枚数づつ積み上げ
る作業、及び到達するシートについて連続的にチェック
を行うことが容易に達成出来る。このため、積み上げた
複数要素からなる積層体を有する容器の移動が、大変容
易であり、充填装置に作用する力は減少しかつその作動
が円滑に達成出来る。更に操作員は常に所定位置にいる
ことが出来、からの容器位置から充填が完了し除去され
るべき状態となった充填容器の位置までを動き回ってい
る必要がないのである。
【0006】
【実施例】図1及び図2はフォールダグルワ1の搬出端
部に位置づけられた本件考案装置の概略図である。この
装置は、ボックスコンベア3を支持しているフレーム2
(図1)を有している。このコンベア3は供給手段即ち
供給部所Aからボックスを受取りかつ充填手段即ち充填
部所Bまでボックスを搬送している。フレーム2は基材
4へ取付けてある。この基材4はフォールダグルワ1の
中央軸線に対し垂直に延びているベルトコンベア5を支
持している。充填部所Bもまた基材4上へ取付けてあ
る。ベルトコンベア5はフォールダグルワ1の搬送部所
の前方の最後のローラからの摩擦によって駆動されてい
る。これによりフォールダグルワと充填部所との間の接
続が簡単に達成出来るようになっている。基材4はロー
ラ6とブレーキ7とを備え、この装置を容易にフォール
ダグルワ1の搬送部所へ位置づけることが出来るように
なっている。
【0007】図2において、フォールダグルワ1は、ベ
ルト8を備えた搬送部所Cを有している。折曲げボック
スブランク9の流れが該ベルト8上を矢印10の方向に
移動している。これらのボックスブランクの流れがベル
ト8上を移動すると停止片11へ当りそこに保持され、
次いで矢印12の方向に移動するベルトコンベア5がそ
れらのボックスを列状に移動する。このときの矢印方向
12は矢印方向10とほぼ直角をなしている。コンベア
ベルト5はブランク9を供給部所Aまで運ぶ。次いで折
曲げボックスブランク9はボックスコンベア3によって
供給部所Aから充填部所Bまで搬送される。
【0008】この部所Bにおいてフレームは、2つの側
方板14,15間に取付けられた複数のローラ13を有
しているローラテーブル即ち容器支持テーブルを支承し
ている。このテーブルは流体ピストン16(図8)のよ
うな駆動手段によって矢印17方向へ移動するよう基材
4へ載置されている。これにより折曲ボックスブランク
9が図2にて破線で示す容器18内にさし込まれるよう
に送られてきたときにブランクは積層をなす。テーブル
120はローラ13上の固定位置に容器18を保持する
手段を有している。容器18が少なくとも全層を充填さ
れた後にテーブル120はローラ20を有する除去コン
ベア即ち第2コンベア19と整合するよう矢印17の方
向に移送される。テーブル120及びコンベア19の各
ローラ13,20が駆動され、容器18がテーブル12
0からコンベア19上へ移動するように設定される。一
度、容器がコンベア19上に至ると容器は容器21の位
置へ動かされ押具25と係合する。該押具25は流体ピ
ストン(図示なし)によって起動され、テーブル22上
を移動する。このテーブル22部分にて、該容器は除去
されるか又はもしボックスブランクの第2層がさし込ま
れるならその容器は第3のコンベア23上に配置されロ
ーラ24でテーブル120へ戻される。
【0009】充填部所Bは図3に示すような端部ユニッ
ト26を有している。この端部ユニット26はボックス
コンベア3の一端に配置してあり、このコンベア3は対
向するエンドレスベルト27,28を有している。図示
するようにエンドレスベルト27はローラ29に案内さ
れ、一方、エンドレスベルト28はローラ30により案
内されている。ローラ29は側方板32を有するフレー
ム200へ軸31によって支持されている。側方板33
を有するサブフレーム201がフレーム200上を移動
するように載置されている。側方板33を備えたサブフ
レームはその下端34に、該側方板33に対し軸36の
周りを枢動するシャッタ35を有している。このシャッ
タ35は連結具37によって側方板33へ接続してい
る。この連結具37は連結具37へ形成された細長いス
リット39内に受入れられたピン38によって形成され
た空動連結によって側方板33へ接続されている。連結
具37の下端は軸40によってシャッタ35へ取付けら
れていて、またその上端は流体弁42の突出部41に係
合している。こうして軸36の周りを枢動するシャッタ
35の運動は流体弁により検出される。この流体弁42
は後述のようにテーブル120の移動を妨げかつベルト
27,28の駆動を停止することによってボックス搬送
を阻止できる。
【0010】サブフレーム201はフレーム200に対
し垂直に移動出来る。側方板33は細長い孔43,44
を有しこれらの孔はローラ29の軸を受入れかつ側方板
32に対しサブフレーム201の移動を可能としてい
る。こうして、側方板33の下端34が物品例えば容器
18の底部又は折曲ボックス層の頂部に合うと、該側方
板が変動し、流体弁45に作動するカム132によって
充填機構の下降ストロークを停止する。充填機構26の
この降下運動は、フレーム2に対して充填手段Bを変動
している流体ピストン46(図1)によって達成されて
いる。
【0011】充填機構26は、また、連続ベルト28の
ローラ30の軸を支持しているアーム47を備えたサブ
フレーム202を含んでいる。検知レバー48が軸49
によってアーム47へ枢着されている。該レバー48の
下端は連続ベルト27,28によって移送されるべき要
素の移送通路内にあり、またその上端は容器18を支持
しているテーブル120の変動を制御している流体弁5
0へ作用している(図8参照)。前記アーム47は、ピ
ニオン52(図4)が噛合う歯付板51を有している。
これら2つの要素は、異なる寸法の折込みボックスを処
理する際、ベルト27の下端とベルト28の下端との間
の距離の設定を可能としている。
【0012】流体弁50を備えたレバー48の協働作用
は両ベルト間のボックスブランクを検出する第1センサ
を構成している。流体弁45を備えたカム132の協働
作用はボックスブランクが積載されている表面を検出す
る第2センサを構成している。また該弁42の突出部4
1を備えたリンク37の端部の協働作用は容器18の側
壁127(図8)を検出する第3センサを構成してい
る。
【0013】図4は、図1のIVーIV矢視図であり、充填
機構26におけるボックスコンベア3の構造を示してい
る。U字形部材53がコンベア3のフレーム例えば側方
板32へ固定された板部材55から成るその伸長部へ対
しねじによって取付けてある。このU字形レール56は
ねじ58を受入れている部材57によってフレーム2へ
接続されている。U字形レール56の内方面59はボル
ト61及びスペーサ62によって側方板32へ取付けら
れたローラ60の通路として作用している。この側方板
32はU字形レール56の底部を介して通っている。こ
のU字形レール56の外方面63はボルト65とスペー
サ66とによって側方板32へ取付けられたローラ64
のための通路として作用している。こうしてこの装置は
充填機構26をフレーム2上へ確実に案内している。破
線で示すサブフレーム201の側方板33はU字形レー
ル56内の通路68を走っているローラ67により案内
されている。
【0014】U字形部材53の他方のアームは支持体5
4へ接続されている。2つのスラスト軸受70を有する
ピン69は支持体54へ係合しかつレバー71を支持し
ている。このレバー71は、ベアリングローラ72に抗
して滑動するようアーム47を支持している。さらに該
レバー71は歯付板51に係合しているピニオン52を
支持している。このピニオン52は図示していない設定
ハンドルを有する軸73上へ取付けられている。
【0015】図5は流れ成形部所A内における折曲ボッ
クスの流れを形成する機構を示している。ボックスブラ
ンク9の流れはコンベア5上へ受入れられかつ供給部所
Aの方へ運ばれる。矢印76で示す方向に、折曲ボック
ス74はずらされた関係を有する流れ形状にて移動する
(図5)。このボックス74の流れは取出しコンベア7
7によってラチエット輪75まで移送される。この移送
の際にその流れは圧力ローラ78と上方ガイド79とに
よって保持されている。上方ガイド79はスロット部を
有しており、このスロット部内に流れ検知装置81の輪
80が係合している。この輪80は、フレームの支持体
85へ軸84によって枢動可能に取付けられたレバー8
3の端部の軸82へ取付けてある。レバー83の他端は
支持対85へ固着されたベル状部材87内のばね86を
押圧している。このばね86の圧縮力はねじ88で調整
できる。枢動軸84付近において、レバー83は流体セ
ンサ90の先端部を支承する担持面89を有している。
この流体センサ90はレバー83の垂直変位に関する情
報を伝えるハイドロ−リックセンサ、ポテンショメータ
又はアナログ接近デテクタとすることも出来る。この折
曲ボックス74の流れに係合している輪に基ずくレバー
の運動は流れ検知装置81を形成しておりこの流れ検知
装置81はずらされた関係にある折曲ボックス74の流
れの高さを検出する。
【0016】変位可能なゲート91が、スタッド92に
よって支持されている。折曲ボックスが、ラチエット輪
75や口部分であってコンベア3のベルト27,28に
よって構成されている口部分へ接近するとき、前記ゲー
ト91が折曲ボックス74の流れの上縁へ接触する。こ
のゲート91の位置はセットねじ93によって設定され
ている。該スタッド92はレバー94へ接続されてお
り、このレバー94は軸95の周りに回動可能となって
いる。このレバー94はボルト等の設定可能な要素97
を備えたばね96で構成された装置によって反時計方向
に偏倚されている。ラチエット輪75が回転すると、こ
のボックス流の最初のボックス98がベルト27,28
間の口部分へ導入される。これによりレバー94上へ搭
載されているローラ99の周りを回動しているベルト2
8は、この最初のボックス98によってベルト27から
上方へ離れるように押される。このためレバー94が時
計方向に回動しボックスブランクの厚みによって予かじ
め設定してあるゲート91が後方へ移動する。こうして
第1のボックスと一緒に第2のボックスが取上げられる
ことが防止され、ラチェット輪75の歯のピッチによっ
て決定される送り寸法によって、コンベア3内へ、ボッ
クスが1個づつ流入し、これによりボックス流が得られ
る。この変位可能なゲート91は、また、加工されるボ
ックスの厚みによってその位置をセットする固定停止片
を有している。
【0017】図6及び図7は供給手段の作動についての
詳細図であり、特にラチエット輪75による、ボックス
流れ中の第1ボックス98の取上げを制御する装置を示
す。最初のボックス98のみがコンベアの口部へ導入さ
れるようにするためラチエット輪の歯の深さはボックス
ブランクの厚みにより適当にセットされる。このためセ
ットねじ102によってフォーク状のコ字形部材100
を二重方向矢印101に沿って変動できるようにしてあ
る。図示の例では2つのラチエット輪75を並べて使用
しておりコ字形部材100がこれらのラチエット輪の片
側へ係合している。もし部材100が左方へ動くと歯の
縁と該部材100の突出部103との間の距離が減じ
る。一方部材100を右方へ動かすとその距離が増し厚
いボックスブランクの処理ができる。ラチエット輪75
は流体モータ105(図8)により駆動される六角形軸
104へ載置されている。またラチエット輪75は横棒
107(図7)に取付けられた2つの壁材106,10
6と軸受116とにより回転自在に支承されている。
【0018】図7は図6のVIIーVII矢視図でありラチエ
ット輪75周囲の種々の要素を示している。流体モータ
105により駆動される六角形軸104の自由端はねじ
110によって横棒107へ載置された枠体109の軸
受108内に支承されている。この2つのラチエット輪
75は各輪の各側部に、取出しコンベア77の3本のベ
ルト111のために3つのプーリ112を有している。
これらのベルトは引張プーリ113の周囲を回動してお
り、これらのプーリの軸は両壁材106,106及び支
持体115内の溝114に沿って変位出来る。ベルト1
11はプーリ117上に載っている。
【0019】図8は充填装置の種々の機構の作動を示す
ブロック図である。初めに、フォールダグルワから到達
した折曲ボックス流74の高さが流れ検知装置81によ
って決定される。次にこの流れの高さについての多少に
よって開放する流体センサ90がラチエット輪75を駆
動している流体モータ105内のオイル流を制御する。
こうしてモータ105はセンサ90の開放即ちボックス
流の高さによった速度で作動する。勿論この流れの高さ
の上下限界は決定される。流れ検知装置81がその作動
を開始するとすぐに充填機構26が容器18内へ差込ま
れる(勿論もしそこに容器がある場合である)。充填装
置26の下降ストロークを制御するため、案内機構12
3により起動している流体弁45(この弁は充填機構2
6の端部に示してある)により構成されている第2セン
サが起動されシリンダ46への流体流を制御する。流体
弁45により構成された第2センサが下面即ち容器18
の底部かボックスブランクの予かじめ付与した層の上面
かに係合すると、シリンダ46への流れが停止し下方ス
トロークを終了する。
【0020】第2モータである流体モータ118は、制
御機構119により起動されるとき、コンベア3を駆動
する。第2モータ118の回転速度は第1モータ105
の回転速度で制御される。こうして夫々供給手段及びコ
ンベア手段を駆動している第1モータ105及び第2モ
ータ118によって、ボックスブランクはコンベアへ供
給されはじめかつ次々にコンベアによって搬送される。
ボックスブランクが充填機構26へ運ばれると、該ブラ
ンクの存在は第1センサの検知レバー48により検知さ
れる。この第1センサは流体弁50によって制御手段1
21へ流体を供給する。この制御手段121はシリンダ
116を制御し、テーブル120がフレーム上を移動す
るようにする。スタックが載置され始めると、充填機構
26がカートン内に入り、テーブル120が調整され、
カートンの前方壁205が充填機構26に近接する。ス
タックが始まる(これは充填機構への第1のブランクの
通路を検知する第1センサにより表示される)と、流体
ピストン16が図8に示すように右から左へテーブル1
20を移動しボックスブランクが1つづつスタックされ
る。この際最初のブランクは前方壁205側に置かれ
る。この運動は所定数のブランクがスタック内に配置さ
れ又は弁42を有する第3センサが容器18の壁127
に接して枢動されるシャッタ35により起動されるまで
続く。この後、弁42がブロック121へ信号を送り、
テーブル120の運動を止める。
【0021】充填中のテーブル120の前進速度及びカ
ートン18の移動速度はボックスブランクの厚みにより
セットされる。しかしてピストン16はコンベアの第2
モータ118により駆動されるポンプ128から油を受
取る。ボックスブランクの厚みは作業内容により変動す
るのでポンプ128はそれにより調整される。検知装置
130は供給部所Aのゲート91の位置を検知する。こ
の装置130の出力は制御手段131へ送られポンプ1
28の流れ制御ユニット129を設定する。ポンプ12
8からの流れ速度は処理されるブランク厚みにより制御
される。
【0022】こうして本件装置はスタックされるボック
スブランクの数を特定出来る。この数はラチエット輪7
5の軸104に固定された計数装置124により得られ
る。軸104の1回転はラチエット輪75の歯数に等し
いブランクだけ送給することになる。このように、計数
装置124は軸104の端部のディスク125を使うこ
ともできるし軸104の回転速度に対応する速度で回転
されることも出来る。インパルス検知装置126がディ
スク125の切欠の通路を検知する。インパルスの数が
所望のブランク数になったならカウンタ124の出力信
号を受入れている制御手段119が指令信号を第1及び
第2モータへ送る。この信号により第1モータ105が
すぐ停止すると同時にモータ118は加速しコンベア3
上のボックスブランクをなくす。第1センサの検知レバ
ー48は、コンベア3上の最後のブランクが充填装置2
6から排出されたことを検知しその信号は制御ブロック
121により受けられる。これにより制御手段121は
充填装置26を持ち上げ、テーブル120上でカートン
18を側方に移動し、次のスタックをそこに送り込む。
所定数の列がカートン内に配列されたなら充填装置26
は完全にはなれ、そのカートンはテーブル120をコン
ベア19と整合することにより排出される。次にコンベ
ア19はそのカートンを受取りテーブル22上の押具2
5により移動されるべき位置まで運ばれる。そこで装置
から完全に排出されるか第2列目のカートンブランクを
詰められるために戻される。
【0023】もし1列充填作業の場合には、後壁127
に係合する第3センサは供給手段及び充填手段を停止す
る。そこで制御手段121は充填手段26を持上げカー
トンを別の列へ又は充填部所Bから除去する。
【0024】この装置の流体要素は対応する電気又は空
気装置と取替え出来る。
【0025】
【考案の効果】本考案は容器中へ所定の複数の折込ボッ
クスを迅速に装填できる。各センサの作動により、操作
員は単に折込みボックスブランクを処理する部所の作動
だけを監視すればよい。
【0026】厚みが変動するボックスブランクの充填も
簡単な調整により確実に達成でき、また容器中へのボッ
クスブランクの多列配置又は多重配置も容易に達成でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】充填装置の概略図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】充填機構の詳細図である。
【図4】第1図のIVーIV矢視図である。
【図5】折曲ボックスの流れを形成する機構を示す図で
ある。
【図6】折曲ボックス駆動ラチエットの詳細図である。
【図7】第6図のVIIーVII矢視図である。
【図8】充填装置の種々の機構間の接続を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1:フォールダグルワ 3:ボックスコン
ベア 9:折曲げボックス 16:流体ピストン 18:容器 19:除去コンベ
ア 22:テーブル 24:ローラ 25:押具 26:充填機構 27,28:ベルト 32,33:側方
板 34:先端 35:シャッタ 37:連結具 41:突出部 42:流体弁 45:流体弁 47:アーム 48:検知レバー 50:流体弁 74:折曲ボック
ス 75:ラチエット輪 80:輪 83:レバー 89:担持面 90:センサ 91:ゲージ 97:ボルト 99:ローラ 105:流体モータ 118:流体モー
タ 120:テーブル 127:壁 128:ポンプ 129:流れ制御
装置 130:検知装置 131:制御装置 A:流れ成形部所 B:充填部所

Claims (10)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状ブランクを容器18へ充填する
    装置であって、 フレーム2と、 該フレーム2上にて運動するように載置された容器支持
    テーブル120と、 該フレーム2内にてテーブル120を移動する移動手段
    と、 該テーブル120上へ容器を装填しかつそこから該容器
    を除去する手段と、 該フレーム2上にあり、ずらして位置付けたブランク7
    4の流れを形成する手段であって、該ずらして位置付け
    たブランク74の流れの高さを検知する手段90を含ん
    でいるブランク流形成手段と、 作動用の第1モータ105を含んでおり前記ずらして位
    置づけたブランク流から1度に1つのブランクを除去す
    るため該フレーム上にある供給手段と、 前記テーブル上の容器18中へ次々ブランクを挿入する
    充填手段と、 前記フレーム2上にあり、供給手段Aから除去されたブ
    ランクを受入れ、その除去されたブランクを1つづつ充
    填手段Bまで搬送するコンベア3と、 該コンベア3を作動するための第2モータ118を含ん
    でいる前記コンベア3と、 該コンベア3上におけるブランクの存在を決定する第1
    検知手段50と、該ブランクを受入れるため容器18の
    内面を検知する第2検知手段45と、を有している前記
    充填手段と、 第2モータ118によって駆動されるポンプ128であ
    って搬送されるブランクの厚みによってポンプの流れを
    設定する手段を有しているポンプ128を含む前記テー
    ブル120を移動するための前記移動手段と、 容器の内面が検知されるときに第2検知手段45が充填
    手段の降下を停止するように該充填手段を上昇降下する
    昇降手段と、 から成るシート状ブランクを容器へ充填する装置。
  2. 【請求項2】 ずらして配置したブランク流の高さを検
    知する手段が、該流れの上面に載っている一端に輪を有
    している枢動レバーを有しており、該レバーが、圧力面
    と、該圧力面に係合しレバーの枢動運動を流れの高さに
    関する情報に変換する変換手段と、を有している請求項
    1のシート状ブランクを容器へ充填する装置。
  3. 【請求項3】 該変換手段が流体センサを含む請求項2
    のシート状ブランクを容器へ充填する装置。
  4. 【請求項4】 該変換手段がポテンショメータを含む請
    求項2のシート状ブランクを容器へ充填する装置。
  5. 【請求項5】 該変換手段がアナログ近接デテクタを含
    む請求項2のシート状ブランクを容器へ充填する装置。
  6. 【請求項6】 供給手段が少なくとも1つのラチエット
    輪を含み、該ラチエット輪が第1モータにより駆動され
    かつ移動自在停止片とコンベアの口部付近に位置づけた
    移動自在ゲートと協働し、該移動自在ゲートが枢動運動
    するように載置されたレバー上に載置され、該コンベア
    が第2モータにより駆動される対向側に面したベルトを
    含み、コンベアの1つのベルトがレバー上に回転するよ
    うに載置されたローラ上を走行している請求項1のシー
    ト状ブランクを容器へ充填する装置。
  7. 【請求項7】 第2検知手段が充填手段へ滑動運動する
    ようコンベアのフレーム上へ載置されたサブフレームを
    含み、このサブフレームが第1位置と第2位置との間で
    運動し、カートン内への充填手段の降下を停止するよう
    面が検出されたとき第2位置が流体弁を起動し、充填手
    段がカートンの側壁を検知する第3検知手段を含みかつ
    枢動運動するようサブフレームへ載置されたシャッタを
    含み、かつ該シャッタがリンクによってサブフレームへ
    接続され、該シャッタが容器側壁へ係合しかつ該壁によ
    って枢動されたときサブフレームに近接した該リンクの
    上端が流体弁を起動し、該弁が積重体の形成完了を表示
    し、第1検知手段が、コンベアの通路を横切って伸びる
    部分を有する第1位置と該通路からはなれる第2位置と
    の間で充填手段のフレーム上で枢動運動するように載置
    されたアームを有し、該アームがフレーム内にてテーブ
    ルを移動する手段のための制御手段へ信号を付与する弁
    手段に作用する、請求項1のシート状ブランクを容器へ
    充填する装置。
  8. 【請求項8】 被処理ブランクの厚みに応答してポンプ
    流を設定する手段が供給手段の移動自在ゲート用の位置
    デテクタを含み、該位置をデテクタがポンプ流を設定す
    る制御手段へ情報を伝達する請求項1のシート状ブラン
    クを容器へ充填する装置。
  9. 【請求項9】 容器を充填しかつ除去する手段が、充填
    手段下方の位置にあるときにテーブルと一直線に載置さ
    れた第1ローラコンベアと、充填手段下方から移動した
    とき支持テーブルの第2位置と整合して載置される第2
    ローラコンベアと、第2ローラコンベアから第1ローラ
    コンベアと整合した固定テーブルまで容器を移送するた
    め第2ローラコンベアに沿って位置づけられた押具と、
    を含む請求項1のシート状ブランクを容器へ充填する装
    置。
  10. 【請求項10】 充填手段が容器の側壁位置を検出する
    第3検出手段を有し、該第3検出手段はその起動時に積
    重体へのブランクの付与を停止する請求項1のシート状
    ブランクを容器へ充填する装置。
JP1992069304U 1984-08-31 1992-10-05 シート状ブランクを容器へ充填する装置 Expired - Lifetime JP2530208Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4174/84-9 1984-08-31
CH4174/84A CH659627A5 (fr) 1984-08-31 1984-08-31 Procede pour commander le remplissage d'un recipient et dispositif pour sa mise en oeuvre.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072202U JPH072202U (ja) 1995-01-13
JP2530208Y2 true JP2530208Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=4271181

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193009A Pending JPS6193020A (ja) 1984-08-31 1985-08-31 容器充填制御方法及び装置
JP1992069304U Expired - Lifetime JP2530208Y2 (ja) 1984-08-31 1992-10-05 シート状ブランクを容器へ充填する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193009A Pending JPS6193020A (ja) 1984-08-31 1985-08-31 容器充填制御方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4656815A (ja)
JP (2) JPS6193020A (ja)
CA (1) CA1253831A (ja)
CH (1) CH659627A5 (ja)
DE (1) DE3531113A1 (ja)
ES (1) ES8609134A1 (ja)
FR (1) FR2569653B1 (ja)
GB (1) GB2163721B (ja)
IT (1) IT1186924B (ja)
SE (1) SE458270B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724470A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Bueltmann Monika Maschine zum fuellen von kisten mit profilstaeben (rohren)
US5405239A (en) * 1991-06-04 1995-04-11 Cefla Soc. Cooop. A.R.L. Method and equipment for the feeding of pre-formed boxes to a machine, for example to a box-filling machine
US6059705A (en) * 1997-10-17 2000-05-09 United Container Machinery, Inc. Method and apparatus for registering processing heads
US6594974B2 (en) 2001-09-06 2003-07-22 Dominic Theriault Device for packaging sheet-like folded packages
DE10225865A1 (de) 2002-04-09 2003-10-23 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Packen von flachen Gegenständen in Transportbehälter, insbesondere von flach gefalteten Faltschachteln in Umkartons
US7788887B2 (en) 2006-02-28 2010-09-07 Bobst S.A. Device for filling a container
CN102390568B (zh) * 2011-07-07 2012-11-21 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 用于一次性卫生用品生产线上的理片机
US20130318929A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for automated filling of mail trays
EP3070007A1 (fr) 2015-03-18 2016-09-21 Conception Impack Dtci Inc. Système de remplissage d'un récipient avec des objets à plat permettant plusieurs configurations d'empaquetage
EP3202674B1 (en) * 2016-02-02 2018-11-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A jam detecting device, a method for detecting defective packages in a filling machine, a folding unit for producing packages of pourable food products in a filling machine, and a filling machine
KR102375731B1 (ko) 2016-05-25 2022-03-16 봅스트 맥스 에스에이 컨테이너에서의 접이식 박스들의 정돈된 재배열을 위한 진동 디바이스, 배출 컨베이어 및 컨테이너들의 배출 방법
EP3464078B1 (fr) 2016-05-27 2021-07-21 Bobst Mex Sa Tete de saisie et de pliage de feuilles d'encart, dispositif d'encartage, station de remplissage et procede de saisie, pliage et chargement d'une feuille d'encart
KR102233333B1 (ko) 2016-09-28 2021-03-29 봅스트 맥스 에스에이 판지 박스들과 같이 패키징 컨테이너들에 대해 충전하기 전에 플랩을 이격시키기 위한 디바이스 및 구비된 충전 스테이션들
BR112022018412B1 (pt) 2020-03-18 2024-01-02 Bobst Mex Sa Sistema de agarre e método para inserir folhas de separação em um receptáculo

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097460A (en) * 1961-02-06 1963-07-16 Univ California Bulk bin filler
CH455622A (de) * 1963-05-09 1968-07-15 Haensel Otto Gmbh Verfahren zum Verpacken von Schokoladetafeln oder -riegeln und Maschine zur Durchführung des Verfahrens
FR1442386A (fr) * 1965-04-27 1966-06-17 Heliot Maurice Ets Dispositif de groupage de sachets dans un container
DE2037210C3 (de) * 1970-07-27 1974-04-04 Tech-Art Inc., Milford, Ohio (V.St.A.) Verpackungsmaschine zur Verpackung von gleich großen flachen Gegenständen
US3743114A (en) * 1971-03-18 1973-07-03 Winkel Machine Co Inc Grid feeder
IT972284B (it) * 1972-11-24 1974-05-20 Tenko Di Ruini M Macchina per l imballaggio ei piastrelle ceramiche in scatole di cartone o simile
ZA77885B (en) * 1976-02-18 1977-12-28 Gard Inc System and method for stacking leaflets into containers
JPS6015877B2 (ja) * 1976-06-25 1985-04-22 昭和電工株式会社 熱交換器
US4161095A (en) * 1977-11-08 1979-07-17 Gard, Inc. Flat article stacking system
DE2825420A1 (de) * 1978-06-09 1979-12-13 Jagenberg Werke Ag Staustation in einer faltschachtelpackmaschine
DE2825647A1 (de) * 1978-06-12 1979-12-13 Jagenberg Werke Ag Schaltvorrichtung fuer die senk- und schwenkschiene einer faltschachtelpackmaschine
DE2825648A1 (de) * 1978-06-12 1979-12-13 Jagenberg Werke Ag Senk- und schwenkschienenanordnung fuer eine faltschachtelpackmaschine
GB2046711B (en) * 1979-03-09 1983-08-03 Metal Box Co Ltd Method and apparatus for forming a stack of generally flat articles from a shingled stream
CH630860A5 (fr) * 1979-05-18 1982-07-15 Bobst Sa Dispositif pour recevoir et empaqueter des boites pliantes confectionnees par une plieuse-colleuse.
US4361318A (en) * 1979-07-09 1982-11-30 Stobb, Inc. Apparatus and method for controlling sheet stacker speed
US4355799A (en) * 1980-05-05 1982-10-26 Bartizal Jr John J Sheet stream sensing and control device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2163721A (en) 1986-03-05
SE458270B (sv) 1989-03-13
CA1253831A (en) 1989-05-09
ES8609134A1 (es) 1986-07-16
FR2569653B1 (fr) 1988-11-25
JPS6193020A (ja) 1986-05-12
SE8504034L (sv) 1986-03-01
IT1186924B (it) 1987-12-16
ES546571A0 (es) 1986-07-16
DE3531113A1 (de) 1986-03-13
CH659627A5 (fr) 1987-02-13
JPH072202U (ja) 1995-01-13
DE3531113C2 (ja) 1990-01-18
US4656815A (en) 1987-04-14
GB2163721B (en) 1989-05-17
IT8512557A0 (it) 1985-08-23
SE8504034D0 (sv) 1985-08-30
FR2569653A1 (fr) 1986-03-07
GB8521501D0 (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530208Y2 (ja) シート状ブランクを容器へ充填する装置
KR100496746B1 (ko) 시트형 재료의 더미를 회전시키는 장치
US4457658A (en) Device for introducing a batch of sheets into a processing machine
US4700941A (en) Corrugated sheet unstacking and feeding apparatus
US3343334A (en) Method and apparatus fof bundling stacked material
US20100042254A1 (en) Method of feeding flattened cardboard cartons in a carton opening machine in a bottle, container, or article packaging plant, and a device therefor
US4810153A (en) Machine for receiving and stacking blanks of cardboard or like material of variable shape and format, successively cut out from a continuous web
US4768770A (en) Signature feeder for a bookbinding machine
JPH08502944A (ja) シート積層体から積重ねシートを供給する方法およびこの方法を実施するための装置
US3765145A (en) Case packing machine
KR100303691B1 (ko) 포장재제거장치
JPS6315224B2 (ja)
JP2620051B2 (ja) 自動袋詰め装置並びに袋供給装置
EP0103905B1 (en) Machine for accumulating edgewise supported articles
JPH0738046U (ja) 板状片の側方位置修正装置
JP4528078B2 (ja) 硬貨包装装置
JPH08253210A (ja) 荷造り機の資材装入装置
JP3494316B2 (ja) 長尺物仕分け装置
US5888045A (en) Scroll strip stack transfer device
JP2001294359A (ja) シート状物の集積送り出し装置
JPS6229201Y2 (ja)
JPS6050695B2 (ja) 板状物集積装置
JPS6156142B2 (ja)
JPH079859Y2 (ja) オフセット印刷機への被印刷薄板・ヤレ板供給装置
JP3367723B2 (ja) ベニヤ単板堆積方法および堆積装置