JP2528566B2 - 糸通しヘッド - Google Patents

糸通しヘッド

Info

Publication number
JP2528566B2
JP2528566B2 JP3153181A JP15318191A JP2528566B2 JP 2528566 B2 JP2528566 B2 JP 2528566B2 JP 3153181 A JP3153181 A JP 3153181A JP 15318191 A JP15318191 A JP 15318191A JP 2528566 B2 JP2528566 B2 JP 2528566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide passage
head
threading
main body
threading head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3153181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055253A (ja
Inventor
徹郎 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP3153181A priority Critical patent/JP2528566B2/ja
Publication of JPH055253A publication Critical patent/JPH055253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528566B2 publication Critical patent/JP2528566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織布の準備工程として
ヘルド、ドロッパ等の糸通し孔内に糸をジェットエアを
利用して引き通すための糸通しヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ヘルド、ドロッパ等の糸通し孔への糸の
引き通しをジェットエアを利用して行う方法及び装置が
近年開発された。このような方法を実施する従来の装置
として、例えば(イ)特開昭63−315646号公報
に記載された装置、又は本出願人による(ロ)特願昭6
3−128071号「ドローイング装置」の出願に係る
装置がある。
【0003】前者(イ)の装置は、固定の第1ブロック
と第1ブロックに関して相対的に移動可能な第2ブロッ
クとで構成されたノズルユニットから成る圧縮ノズルと
吸引ノズルとの間にヘルド又はドロッパを配置し、第1
ブロックと第2ブロックとによって限定された側部が閉
じたノズル通路内にジェットエアを吹き付けて糸通しを
行うものである。また後者(ロ)の装置は本体とその本
体と組み合うカバーとによって構成される複数の糸の引
き通しヘッド間にヘルドを配置して、そのヘルドの糸通
し孔と糸引き通しヘッドに形成された側部が閉じたジェ
ットエア用の通路とを整合させ、通路内にジェットエア
を流すことによって糸通しを行うものである。
【0004】ところで、上記ノズルユニットのノズル通
路内或いは糸引き通しヘッドの通路で糸がジェットエア
によって飛送するとき、その糸は通路内のエアの乱流に
よって高速振動しており、しかも上記いずれの装置もノ
ズルユニットのノズル通路或いは糸引き通しヘッドの通
路が二つの部品によって構成されていて、その分割面に
存在するわずかな隙間に乱流の振動によって押し付けら
れて喰い込んだり、又はその隙間からのエア漏に共乗し
糸が外部に飛び出して糸端が引っ掛かったり、糸割れが
発生して正常に糸の引き通しができない問題がある。ま
た、ヘルド或いはドロッパに糸を引き通した後糸をノズ
ルユニット或いは糸引き通しヘッドから外さなければな
らないため、二つの部品は分割面で互いに引き離してノ
ズル通路或いは通路の側部を開けるようにしておかなけ
ればならず、構造が複雑になる問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ジェットエアの通路の側部を常時開いた構
造にすることによって、構造が簡単で、しかも糸の引き
通し動作を確実に行える糸通しヘッドを提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による糸通しヘッ
ドは、内部で糸を案内する案内通路が全長に亙って貫通
して形成されたヘッド本体を備えた糸通しヘッドにおい
て、該案内通路を、該案内通路の貫通方向に直角の方向
に沿って幅が変化していて幅広の部分で開口する横断面
形状を有する溝と、該溝の幅広の開口部分を部分的に塞
ぐように該開口部分に配置されていて前記ヘッド本体に
固定された本体部分とにより限定して、該本体部分によ
って塞がれていない部分を介して該案内通路を常時外部
と連通させ、該ヘッド本体には、該本体部分の該案内通
路に面する表面において該案内通路に向かってかつ案内
通路の貫通する方向に関して斜めに開口するノズル孔を
形成して構成されている。
【0007】
【作用】上記構成において、複数の糸通しヘッドを直列
に並べて隣接する糸通しヘッド間にヘルドの糸引き通し
孔を糸通しヘッドの案内通路に整合してヘルドを配置す
る。そしてそのヘルドを糸通しヘッドの端面で挟んで保
持する。この状態でノズル孔から案内通路内にジェット
エアを吹き付けるとともに直列に並べられた糸通しヘッ
ドの最端部の糸通しヘッドの案内通路内にジェットエア
と共に糸を吹き込む。すると糸は糸通しヘッドの案内通
路を移動しヘルドの糸引き通し孔内に通される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図1ないし図4において、本実施例の糸
通しヘッド1が示されている。この実施例の糸通しヘッ
ド1は二つの部分3及び4から構成された本体2を有し
ている。本体2の部分3には全長に亙って伸びる切欠き
部5とその切欠き部に開口しかつ全長に亙って伸びる溝
6とが形成されている。この溝は上端(図3で)に行く
にしたがって幅が狭くなるような横断面形状になってい
る。この切欠き部5に部分4が固定ねじ等の公知の手段
により固定されている。溝6及び部分4によってジェッ
トエアを通すための案内通路7が限定されている。この
案内通路7は部分4に形成された傾斜面8によって下側
部(図3)が9において全長に亙って本体2の外部に開
口している。溝6及び部分4によって限定された案内通
路7の前後両端(図1で左右両端)は開口している。
【0009】本体の一方の端部(図1で左端)は、案内
通路の伸長方向に平行な線O−Oに関して角度αで傾斜
する端面10と線0−0に関してβで傾斜する端面11
によって限定されるV字状の突部12が形成されいる。
このV字状の突部12を限定する端面10及び11は所
望の角度で傾斜しかつ上端部は円弧状になっている。本
体の他方の端部(図1で右端)は、案内通路の伸長方向
に平行な線O−Oに関して角度αで傾斜する端面15と
線O−Oに関してβで傾斜する端面16によって限定さ
れるV字状の凹部17が形成されいる。このV字状の凹
部17を限定する端面15及び16は所望の角度で傾斜
しかつ下端部は円弧状になっている。
【0010】上記端面10及び15が線O−Oに関して
角度αに傾斜されているのは、後述するように、一つの
糸通しヘッド1の端面10(又は15)と隣接する他の
糸通しヘッド1の端面15(又は10)との間でヘルド
を挟んだときヘルドを強制的に傾斜させるためである。
また、突部12の上側を傾斜させかつ端部を円弧状にし
かつ突部17の下側を傾斜させかつ端部を円弧状にした
のは、後述するように隣接する二つの糸通しヘッド間で
ヘルドを挟むとき、糸通しヘッドを約90度回動させる
ので、その回動動作を円滑に行うためである。
【0011】本体2の部分4には溝内に向かって斜め
(図1で右端に向かって斜め)に傾斜しているノズル孔
20が形成されている。このノズル孔20は本体2の部
分3に形成されていて公知の方法で空気圧源に接続され
る通孔21と連通している。本体2の部分3には軸23
が固定され、この軸により本体が回動される。
【0012】上記構成の糸通しヘッドを使用してヘルド
に糸を引き通す場合、図5及び図6に示されるように、
糸通しヘッド1を複数個直列に並べ、隣接する糸通しヘ
ッドの間に糸通しヘッドの案内通路7がヘルドhの糸引
き通し孔oと整合するように配置される。このとき各糸
通しヘッド1は図5で2点鎖線で示されるように案内通
路7が上下方向に向くようにして待機しており、ヘルド
hが隣接する糸通しヘッド間の所定の位置に供給された
後各糸通しヘッド1が時計回り方向(図5において)回
動し同図で実線で示される位置になる。このときヘルド
hは一方の側の糸通しヘッド1の突状の端部12を形成
する端面10と凹状の端部を形成する端面15との間に
挟まれてしっかりと保持され、しかも線O−Oに関して
角度αで傾斜している。このような状態の下でノズル孔
20からエアを案内通路の後方(図5で右側)斜め上に
向かってエアを吹き付けると共に並べられた糸通しヘッ
ド1の端部(図5で左端)からジェットエア及び糸tを
案内通路内に送りこむと、糸tは案内通路の上部を通っ
て上流側(図5で左側)の糸通しヘッドから下流側の糸
通しヘッドにむかって移動し各糸通しヘッド間に配置さ
れたヘルドhの糸引き通し孔o内に通される。
【0013】ヘルドの糸の引き通しが完了した後、公知
の方法で糸を軽く張った状態を保持すると共にノズル孔
20からのエア吹き出しを停止し、糸通しヘッド1を反
時計回り方向に回動してヘルドhの押さえを解放する
と、糸は案内通路7の下部に移行し糸が引き通された状
態のヘルドhと共に開口部9を通って糸通しヘッドの外
に取り出される。なお、本実施例では本体を二つの部分
3及び4で構成したが、一体の部品で構成してもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることが可能である。 (1)糸が高速振動するのを防止できるので糸の先端の
ほつれをなくすことが可能である。 (2)ヘッドの本体に分割面がないので糸の喰い込みが
なくなり、糸の引っ掛かりや糸割れを防止できる。 (3)ヘッドの本体を単一の部品とすることができるの
で構造が簡単になる。 (4)ジェットエアの噴出口近くを糸が通らないので糸
割れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糸通しヘッドの一実施例の側面図であ
る。
【図2】図1の糸通しヘッドの上面図である。
【図3】図1の糸通しヘッドの端面図である。
【図4】図1の糸通しヘッドの斜視図である。
【図5】図1の糸通しヘッドの使用例を示す側面図であ
る。
【図6】図6の糸通しヘッドの使用例の上面図である。
【符号の説明】
1 糸通しヘッド 2 本体 7 案内通路 20 ノズル孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部で糸を案内する案内通路が全長に亙
    って貫通して形成されたヘッド本体を備えた糸通しヘッ
    ドにおいて、 該案内通路を、該案内通路の貫通方向に直角の方向に沿
    って幅が変化していて幅広の部分で開口する横断面形状
    を有する溝と、該溝の幅広の開口部分を部分的に塞ぐよ
    うに該開口部分に配置されていて前記ヘッド本体に固定
    された本体部分とにより限定して、該本体部分によって
    塞がれていない部分を介して該案内通路を常時外部と連
    通させ、 該ヘッド本体には、該本体部分の該案内通路に面する表
    面において該案内通路に向かってかつ案内通路の貫通す
    る方向に関して斜めに開口するノズル孔を形成した、 ことを特徴とする糸通しヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の糸通しヘッドにおい
    て、該ヘッド本体の該案内通路が貫通する一方の端部
    を、該案内通路の軸線に関してそれぞれ鋭角を成す二つ
    の傾斜面により突状に形成し、かつ該ヘッド本体の反対
    側の端部を、該二つの傾斜面とそれぞれ同じ角度を成す
    他の二つの傾斜面により凹状に形成した糸通しヘッド。
JP3153181A 1991-06-25 1991-06-25 糸通しヘッド Expired - Lifetime JP2528566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153181A JP2528566B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 糸通しヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153181A JP2528566B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 糸通しヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055253A JPH055253A (ja) 1993-01-14
JP2528566B2 true JP2528566B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=15556822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153181A Expired - Lifetime JP2528566B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 糸通しヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528566B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955621A (en) * 1989-09-22 1990-09-11 Jpi Transportation Products, Inc. Gasket
JPH09158009A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Hamamatsu Photonics Kk 通糸方法及び通糸装置
US5853638A (en) * 1997-06-27 1998-12-29 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Process for producing stretched porous film
CN105220326B (zh) * 2015-10-20 2017-03-29 东丽酒伊织染(南通)有限公司 一种自动穿综机及其穿综方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055253A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528566B2 (ja) 糸通しヘッド
US4610132A (en) Compressed air thread splicing device
JPH01162685A (ja) 糸撚り継ぎ装置
JP3360080B2 (ja) 織機における流体により作動する耳形成装置
US5167111A (en) Universal method to untwist, unravel and open up a textile yarn
JPH08209499A (ja) ノズル式織機のよこ糸伸ばし・検出装置
US4888943A (en) Apparatus for loosening and unravelling a yarn
JPH11200161A (ja) 延伸された粗糸の集束装置
US6868593B1 (en) Tandem interlacing textile jet nozzle assembly
RU2170785C1 (ru) Механизм для вытяжки и натяжения уточной нити и ткацкий станок с таким механизмом
JPH07283264A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0121984Y2 (ja)
JP2002061052A (ja) タックイン装置
JP2786989B2 (ja) 糸引き通し方法及びその装置
JP2679946B2 (ja) 糸吹き込み装置
JPH0610237A (ja) 空気ノズル式織機において織物耳の乱れたよこ糸端を空気で案内する装置
JPH0433899B2 (ja)
JPH01172186A (ja) 自動糸結び装置
JP2829704B2 (ja) 流体噴射織機の緯糸安定化装置
JPS5966532A (ja) 糸条交絡処理装置
JPH08113852A (ja) 織機の房耳規制装置
JPS5913265Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体供給装置
JPH03249244A (ja) 空気吸引式縦糸通し法
JPS58186642A (ja) 織機のグリツパクランプ発射体
JPH0444022B2 (ja)