JPH0433899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433899B2
JPH0433899B2 JP5146283A JP5146283A JPH0433899B2 JP H0433899 B2 JPH0433899 B2 JP H0433899B2 JP 5146283 A JP5146283 A JP 5146283A JP 5146283 A JP5146283 A JP 5146283A JP H0433899 B2 JPH0433899 B2 JP H0433899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
air
reed
guide passage
guide path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5146283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179846A (ja
Inventor
Yoshimasa Sogi
Akira Yamanaka
Makoto Nakagawa
Yoshio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5146283A priority Critical patent/JPS59179846A/ja
Publication of JPS59179846A publication Critical patent/JPS59179846A/ja
Publication of JPH0433899B2 publication Critical patent/JPH0433899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 本発明は、空気噴射式織機、特に特殊筬方式の
緯入れ装置をもつ空気噴射式織機において、緯入
れの終了直前さら筬打ちまでの間緯糸を緊張させ
る緯糸端牽引装置に関する。
〈従来技術〉 従来の緯糸端牽引装置として、特公昭54−
24501号公報に開示されているがある。これは、
筬の前面に筬羽の凹部の列により緯糸案内通路を
形成した空気噴射式織機において、緯糸案内通路
の反緯入れ側にエジエクタ型式の噴出ノズルを嵌
入して固定し、そのノズル内に緯入れされた緯糸
の先端部を導いて噴出空気により牽引することに
より緯糸を緊張させるものである。
ところが、かかる従来の緯糸端牽引装置におけ
る噴出ノズルはエジエクタ型式であつて、緯糸導
入用の開口が緯糸案内通路の底面から離れて位置
しており、これがため次のような問題点があつ
た。
すなわち、この型式の空気噴射式織機におい
て、緯糸は緯糸案内通路の底面に極めて近接しつ
つ飛走するので、噴出ノズルの緯糸導入用の開口
に進入するには、その位置を外れて緯糸案内通路
の中央側まで移動せねばならない。よつて稀にで
はあるが進入不良を生じ、これがため緯糸を十分
に緊張させられずに、織疵等を生ずることがあつ
た。
〈発明の目的〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑み、確実
に緯糸の牽引ができるようにすることを目的とす
る。
〈発明の構成〉 このため、本発明は、緯糸の進路を変えずに牽
引用の噴出気流を緯糸に作用させるようにしたも
のであつて、具体的には、緯糸案内通路の反緯入
れ側に空気噴出体を嵌入して、緯糸案内通路の底
面と空気噴出体の壁面との間に狭小の空気誘導路
を区画し、空気噴出体の前記壁面に空気誘導路内
にほぼ緯入れ方向に空気を噴出する空気噴出口を
開設することによつて、緯糸案内通路の底面に極
めて近接しつつ飛走してきた緯糸の先端部をその
まま空気誘導路内に進入させ、そこにおいて空気
噴出口から噴出し前記底面と前記壁面とに案内さ
れる高速気流に乗せて牽引し、緊張させるように
したものである。
〈実施例〉 以下に第1図〜第3図に示す一実施例を説明す
る。
図において、1は経糸、2は織前、3は織布、
4はスレソードシヤフト、5はスレー、6はスレ
ー5の上端部に固着した筬保持体、7は筬、8は
筬保持体6に筬7の下枠を押圧する挟持板、9は
押圧用のボルトである。
筬7の各筬羽10は織前2側に向かつて山形を
なし、その山形の頂部に凹部11が設けられてい
る。筬羽10の凹部11は緯入れ方向に並んでお
り、これにより緯糸案内通路12を形成してい
る。緯糸案内通路12には緯入れ時に緯入れ側の
フレームに取付けられた主ノズル13が相対し、
主ノズル13から緯糸14が挿入されるようにな
つている。
筬保持体6にはブラケツト15を介してアング
ル状の取付板16がボルト17により固定されて
おり、この取付板16に補助ノズル保持体18を
嵌合して挟持板19と押圧用のボルト20とで固
定してある。補助ノズル保持体18の上端部側面
には筒状体21が固着されており、この筒状体2
1に補助ノズル22を挿入してビス23止め固定
してある。補助ノズル22の下端部には図示しな
い圧力空気供給源に開閉弁を介して連なる可撓性
のパイプ24が接続されている。補助ノズル22
の上端部は偏平でその一側に空気噴出口(図示せ
ず)が形成されており、この空気噴出口は緯糸案
内通路12の前方にあつて該通路12に向かつて
ほぼ緯入れ方向に空気を噴出するようになつてい
る。尚、このような補助ノズル22は緯糸案内通
路12に沿つて所定の間隔で設けられている。
緯糸端牽引装置としては、緯糸案内通路12の
反緯入れ側、詳しくは糸端捕捉糸25よりも反緯
入れ側にある複数枚の筬羽10の凹部11に、空
気噴出体26の凸部27を嵌合し、凹部11の底
面11aとこれに対向する凸部27の壁面28と
の間に狭小の空気誘導路29を区画するようにし
てある。ここで、空気噴出体26は取付板16に
挟持体30との協働のもとに固定した押え板31
によつて筬7側へ押圧することにより固定してあ
る。
空気噴出体26には導気孔32が穿設されてお
り、この導気孔32には図示しない圧力空気供給
源に開閉弁を介して連なる可撓性のパイプ33が
接続されている。そして、導気孔32に連なつて
緯入れ方向に斜めに延び前記壁面28に開口する
通孔34,35が形成されており、それらの開口
は空気噴出口36,37となつている。これらの
空気噴出口36,37は通孔34,35の軸線に
対し直交するように形成してある。
次に作用を説明する。
緯入れ時に主ノズル13からの噴流と共に緯糸
14が筬7の前面に筬羽10の凹部11の列によ
り形成される緯糸案内通路12に挿入されると、
緯糸14は補助ノズル22からの噴流によつて
次々と吹送られ、緯糸案内通路12の底面に近接
しつつ飛走する。
緯糸14の先端部が反緯入れ側にある空気噴出
体26の近傍に到達するタイミングで、パイプ3
3を介して空気噴出体26の導気孔32に圧力空
気が供給され、通孔34,35を介して空気噴出
口36,37から噴出する。これにより、筬羽1
0の凹部11の底面と空気噴出体26の壁面28
との間の空気誘導路29に緯入れ方向に向かう高
速の空気流が生じる。従つて、筬羽10の凹部1
1の底面に極めて近接しつつ飛走してきた緯糸1
4の先端部はそのまま空気誘導路29に進入し、
高速の空気流により牽引される。
尚、第3図に示されるように織前側に吸引パイ
プ38を配置して、筬打ち時に緯糸14の先端部
をこれに吸込ませるようにすると尚良い。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、飛走して
きた緯糸の進路を変更することなく、高速の噴出
気流に晒して牽引するようにしたので、緯入れ毎
に確実に緯糸の牽引ができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は同上の側面図、第3図は第2図の−断面
図である。 7…筬、10…筬羽、11…凹部、12…緯糸
案内通路、13…主ノズル、22…補助ノズル、
26…空気噴出体、28…壁面、32…導気孔、
36,37…空気噴出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筬7の前面に筬羽10の凹部11の列により
    緯糸案内通路12を形成した空気噴射式織機にお
    いて、前記緯糸案内通路12の反緯入れ側に空気
    噴出体26を嵌入して、前記緯糸案内通路12の
    底面と前記空気噴出体26の壁面28との間に空
    気誘導路29を区画し、前記空気噴出体26の前
    記壁面28に前記空気誘導路29内にほぼ緯入れ
    方向に空気を噴出する空気噴出口36,37を開
    設したことを特徴とする空気噴射式織機の緯糸端
    牽引装置。
JP5146283A 1983-03-29 1983-03-29 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置 Granted JPS59179846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146283A JPS59179846A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146283A JPS59179846A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179846A JPS59179846A (ja) 1984-10-12
JPH0433899B2 true JPH0433899B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=12887598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146283A Granted JPS59179846A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179846A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611320C2 (de) * 1996-03-22 1999-05-20 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Unterstützen des Eintragens und Spannens eines Schußfadens in Webmaschinen
JP2010235226A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Citizen Holdings Co Ltd ロール状記録媒体のニアエンド検出装置およびプリンタ
JP2014169514A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Yoshinori Matsui エアージェット織機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179846A (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957144A (en) Tack-in system of shuttleless loom
US6321796B1 (en) Tuck-in apparatus for shuttleless loom
JP2004197281A (ja) 織機の糸端吸引装置
US4565225A (en) Weaving machine
JPH0433899B2 (ja)
JPH0268335A (ja) 織機用ニューマティック式織り耳形成装置
JPH02139457A (ja) たてフィラメントから欠陥ピックを除去する除去法及び織機用除去システム
JP2002061052A (ja) タックイン装置
JPS59199843A (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置
JPH0121984Y2 (ja)
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5947743B2 (ja) 空気噴射式織機の糸端緊張装置
JPH0431269Y2 (ja)
JP2502332Y2 (ja) 空圧式筬引通し装置
JP2829704B2 (ja) 流体噴射織機の緯糸安定化装置
CS249259B1 (en) Pick insertion device for jet loom
JPH0616952Y2 (ja) 無杼織機のタックイン耳組装置
JPH09316754A (ja) 流体噴射織機の緯糸張力安定化装置
JPH0734953Y2 (ja) 織 機
JPS6059151A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6021943A (ja) 空気噴射式織機の複数緯糸選択緯入れ装置
JPH10204753A (ja) エアジェットルームにおける緯入れ装置
JPH02112442A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0417585Y2 (ja)