JPS5925892Y2 - 空気噴射式織機の緯入れ装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JPS5925892Y2
JPS5925892Y2 JP17226879U JP17226879U JPS5925892Y2 JP S5925892 Y2 JPS5925892 Y2 JP S5925892Y2 JP 17226879 U JP17226879 U JP 17226879U JP 17226879 U JP17226879 U JP 17226879U JP S5925892 Y2 JPS5925892 Y2 JP S5925892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
guide
air
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17226879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691390U (ja
Inventor
隆雄 高橋
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP17226879U priority Critical patent/JPS5925892Y2/ja
Publication of JPS5691390U publication Critical patent/JPS5691390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925892Y2 publication Critical patent/JPS5925892Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、緯入れ方向に連設した案内子の案内孔によっ
て形成される案内通路内に緯糸射出用ノズル(主ノズル
)からの噴射空気により挿入された緯糸を、補助ノズル
からの空気によって反緯入れ側に搬送して緯入れするよ
うにした空気噴射式織機の緯入れ装置に関する。
この種の緯入れ装置として、例えば本出願人により、適
宜の間隙で案内子間に1つのノズル口を開口させた補助
ノズルを配設し、これからの単一気流を案内子の案内孔
によって形成される案内通路内を流れる主ノズルからの
主気流に対し斜め方向から参加させることにより主気流
を偏向させつつこれを加勢し、更に案内孔内面からの反
射作用を利用して偏向した流線をいち早く正常の状態に
整え得るようにしたものが提案されている。
しかしながら、かかる緯入れ装置にあっては、補助ノズ
ルを複数個設けた場合、緯糸は先づ最初の補助ノズルか
らの噴出気流によって生じる吸引気流に引寄せられて補
助ノズル側に接近して後その噴出気流に乗って反対側へ
押しやられ、次いでその噴出気流が案内孔内面により反
射されつつ案内孔の中心部を流れることにより該中心部
を飛走し、その後次位の補助ノズル側に再び引寄せられ
るような構成となっていたため、次位の補助ノズルのと
ころへ緯糸が飛走していく頃には、前位の補助ノズルか
らの噴出気流が弱まり、さらに筬が前進し始めて案内子
自体が織前側へ移動していることと相俟って、次のよう
な不具合があった。
即ち、前述の如く補助ノズルからの噴出気流が案内孔内
面による反射作用を受けて緯糸が案内孔の中心部を飛走
するような場合には一度反射した補助ノズルからの噴出
気流はその速度が低下するので緯糸索引力も低下し緯糸
先端部は案内孔内を揺れながら飛走するので、次位の補
助ノズルに引掛かり、緯入れ不良を生じる恐れがあった
さらに補助ノズルを案内子の流側に設けた場合、緯糸は
案内子の案内孔でガイドされる気流によって搬送される
とはいえ、案内子が織前側へ高速度で移動しているので
、気流の中心は案内孔の反織前側へずれる傾向があり、
これにより緯糸は案内孔の中心部ではなく、反織前側部
を飛走することになり、よけい補助ノズルに緯糸が引掛
かる恐れがあった。
本考案はこのような点に鑑みてなされたもので、補助ノ
ズルからの噴出気流を案内通路を挾んで反対側に設けた
次位の補助ノズルからの噴出気流で変向させるようにし
、緯糸を索引する補助ノズルの噴出気流の流勢が低下し
ないようにしたものである。
以下に本考案を図示の一実施例に従って詳述する。
第1図、第2図及び第3図において、1は経糸、2は筬
、3は案内装置であって、この案内装置3は直状部4a
とそれから分岐した湾曲部4bとで主要部がほは゛円形
でかつテーパを附した案内孔5と緯糸脱出用間隙6とを
形成した案内子4を所定の間隙をもって連設し、それら
の基部をガイドホルダ7の溝内に挿入して樹脂8で固着
してなり、案内孔5の列により緯糸搬送用空気の案内通
路5Aを形成している。
前記ガイドホルダ7は筬2の下枠と共に、回動軸9に固
着されて前後方向(第2図で左右方向)に揺動運動する
スレーソード10の上端部に固着されたリードホルダ1
1の溝内に挿入してボルト12により固定しである。
13は織機のフレーム、14は緯糸射出用空気噴射ノズ
ル(主ノズル)、15は緯糸、16は織前、17は織布
である。
ここで、反緯入れ側の案内子4の列間に、本体がパイプ
状をした2種の補助ノズル18.19を交互に設けであ
る。
一方の補助ノズル18は、リードホルダ11の底壁、ガ
イドホルダ7の底壁及び該ホルダ7の溝内に充填されて
いる樹脂8を貫通させて、その上端部を案内子4間さら
に詳しくは案内孔5周壁部近傍の直状部4a間に位置さ
せである。
そして、補助ノズル18の中間部に算盤玉状ですりわり
(図示せず)を有する保持体20と、中空のボルト21
とを嵌合し、このボルト21をガイドホルダ7底壁の貫
通孔に形成したねじ部7aに螺合してボルト21先端の
テーパ部21 aと前記貫通孔に形成したテーパ部7b
とで保持体20を緊縮することにより、補助ノズル18
の位置及び向きを調整自在に固定しである。
この補助ノズル18の下端部には可撓性パイプ22の一
端部を嵌合して接続してあり、該パイプ22の他端部の
他端部を前記回動軸9の近傍フレーム13に固定して設
けたチャンネル材23に固定した開閉弁24の一端側に
接続しである。
開閉弁24の他端側は圧力空気供給源Pに接続しである
この開閉弁24は、内蔵のスプリング(図示せず)によ
り弁体25を閉弁方向(図で下方)に付勢すると共に該
弁体25の外端により支点ピン26に回動自在に枢着さ
れた開閉し・バー27を付勢してその先端のカムフォロ
ワ28を織機1回転(筬2の1往復動)につき1回転す
る回転軸29に固着したカム30に当接させ、常時はカ
ムフォロワ28がカム30の低部30 aに当接して閉
弁しており、カム30の高部30 bがカムフォロワ2
8に当接すると開閉レバー27を介して弁体25が押込
まれて開弁するようになっている。
ここで、カム30の高部30 bは緯糸15の先端が補
助ノズル18付近に到達する直前から緯入れが終了する
時点までカムフォロワ28に当接するように形成しであ
る。
他方のノズル19は、リードホルダ11の前壁に形成し
た口線の溝31にボルト32の頭部を挿入し、該ポル1
−32にナツト33で固定したホルダ34に中間部を保
持させてあり、その上端部を案内子4間さらに詳しくは
案内孔5周壁部近傍の湾曲部4b間にイ装置させである
尚、この補助ノズル19も前記補助ノズル18と同様に
開閉弁を介して圧力空気供給源Pに接続されるので、同
一部品には同一符号に「′」を附して説明を省略する。
これらの補助ノズル18.19の上端部は閉塞されると
共に、頂部にアールを附した円錐状に形成され、それら
の側壁にそれぞれノズル口18 a、 19 aを開設
しである。
補助ノズル18のノズル口18 aは、案内子4の直状
部4aによって形成される案内孔5周壁部近傍において
(この例では案内通路5Aの軸線Gと同一高さで)交差
角θをもって該軸線Gに指向するように設けられており
、したがってノズル口18aの噴出方向線ノズル口28
aの中心と案内通路5Aの軸線Gとを含む平面内にお
いて該軸線Gと斜交してノズル口18 aよりも反緯入
れ側にある案内子4の案内孔5内面に指向する。
そして、補助ノズル19のノズル口19 aは、前記ノ
ズル口18 aが指向する案内子4の案内孔5内面より
やや主ノズル14側から、前記平面内において逆向きの
交差角θ′(θとほぼ同一)をもって案内孔5Aの軸線
Gに指向するよう設けられており、したがってノズル口
19 aの噴出方向線は前記ノズル口18 aの噴出方
向線及び案内通路5Aの軸線Gと斜交し、さらに次位の
補助ノズル19のノズル口18 aの近傍にてそのノズ
ル口18 aの噴出方向線と斜交するようになっている
次に作用を説明する。
筬2が後退する際、これと共に移動する案内装置3の各
案内子4は経糸1を掻分けて経糸開口S中に進入し、こ
れとほは゛同時に補助ノズル18.19もそれらの頂部
で経糸1を掻分けて経糸開口S中に進入する。
そして、筬2の最後退位置付近で案内子4の案内孔5が
主ノズル14と相対し、該ノズル14からの主噴射空気
を案内孔5で案内して空気流の拡散を抑制しつつ緯糸1
5をこの空気流に乗せて緯入れする。
そして、この緯糸15の先端が補助ノズル18付近に到
達する直前に、カム30の高部30 aがカムフォロワ
28に当接して、開閉レバー27を介して弁体25を押
込め、開閉弁24が開弁じて、圧力空気がパイプ22を
介して補助ノズル18に供給され、そのノズル口18
aから噴出する。
そして順次、補助ノズル19のノズル口i9 a及び次
位の補助ノズル18のノズル口18 aからという順で
圧力空気が噴出する。
この際、第3図で説明すれば緯糸15は先づ最初の補助
ノズル18−1のノズル口18−1からの噴出気流によ
って生じる吸引気流によって引寄せられて補助ノズル1
8−1側に接近して後その噴出気流に乗って飛走する。
ここで、ノズル口18−1からの噴出気流は頭初線状を
呈して噴出方向線上を進行し、その周囲の気流を引きつ
けてほぼ前記方向線の方向に偏向させると共にこれを加
速し、これにより自身は速度エネルギーを減衰して次第
に拡散する。
この拡散気流及び前記引きつけられ加速された主気流と
の流線束についてみれば、該流線束が対向する案内孔5
内面に到達する直前に、補助ノズル19−1ノズルロ1
9−1からの高速の噴出気流が横切る。
この気流が次位の補助ノズル18−2のノズル口18a
−2付近においてこのノズル口18−2からの高速の噴
出気流によっても横切られ、高速気流はジグザグ状に生
成する。
従って、緯糸15もこのジグザグ状に進行する強い気流
によって索引されつつそれに沿って進行し、緯入れされ
る。
緯入れが終わると、主ノズル14での空気噴射が停止さ
れると共に、カム30.30’の低部30a。
30a′に開閉レバー27.27 ’のカムフォロワ2
8.28′が当接するようになり、弁体25.25 ’
が内蔵のスプリングにより押出されて、開閉弁24.2
4 ’が開閉弁し、ノズル口18 a、 19 aから
の空気の噴出も終了する。
そして、引続く筬2の前進により、案内子4及び補助ノ
ズル18.19が経糸開口Sから退出し、この退出の際
に、緯糸15は該開口Sを形成する下側の経糸1に支え
られて案内孔5から緯糸脱出用間隙6を通って脱出し、
筬2により織前16へ筬打されて織布17が製織される
尚、前述の実施例においては案内孔にテーパーを付け、
主ノズルからの空気を前記テーパーにより拡散を防ぎつ
つ補助ノズルからの噴出気流の助けを借りて緯入れする
型式の空気噴射式織機について説明したが、テーパーを
付さない案内孔で形成される案内通路に主ノズルから噴
射気流によって挿入される緯糸を、案内子間に適当間隔
で配した補助ノズルからの噴出気流によってもっばら搬
送して緯入するようにした形式の空気噴射式織機にも適
用されることは勿論である。
また、実施例では各補助ノズルは1本の棒状体により構
成されるものを説明したが、本考案は噴出空気流の向き
がポイントであるので、1つの補助ノズルに2個の穴を
形成しても、2本の補助ノズルを並設してそれらからの
気流を合流させて緯糸に作用させても良い。
以上説明したように本考案においては、緯糸噴出ノズル
からの空気により案内通路に挿入された緯糸を案内通路
を挾んで緯入れ方向に交互に配した補助ノズルからの噴
出気流でジグザグ状に強い気流を生成させ、緯糸は常に
流勢の強い気流によって牽引するようにしたので緯糸先
端部は振れることなく、したがって補助ノズル等に引掛
かることがなく正しく緯入れされる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は織機全体の正面
図、第2図は同上の側面縦断面図、第3図は要部の平面
横断面図である。 4・・・・・・案内子、5・・・・・・案内孔、5A・
・・・・・案内通路、14・・・・・・主ノズル、18
.19・・・・・・補助ノズル、18a、19a・・・
・・・ノズル口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 案内孔を有する案内子を緯入れ方向に連設し、これら案
    内孔によって形成される案内通路内に緯糸射出用ノズル
    からの噴射空気により挿入された緯糸を補助ノズルから
    の空気によって反緯入れ側迄搬送して緯入れするように
    した織機において、前記補助ノズルを前記案内通路を挾
    んで緯入れ方向に実質的に交互に配設してなる空気噴射
    式織機の緯入れ装置。
JP17226879U 1979-12-14 1979-12-14 空気噴射式織機の緯入れ装置 Expired JPS5925892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17226879U JPS5925892Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 空気噴射式織機の緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17226879U JPS5925892Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 空気噴射式織機の緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691390U JPS5691390U (ja) 1981-07-21
JPS5925892Y2 true JPS5925892Y2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=29683076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17226879U Expired JPS5925892Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 空気噴射式織機の緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925892Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691390U (ja) 1981-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS209408B2 (en) Pneumatic device for loading the weft
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
CS225821B2 (en) The weft picking device of the jet loom
JPH0523591Y2 (ja)
JPS5925893Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2002061052A (ja) タックイン装置
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JPH01174645A (ja) 無杼織機のタックイン装置
JPS6032732B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JP3405950B2 (ja) エアージェット織機の緯糸案内装置
JPS5947057B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0433899B2 (ja)
JPH0444635Y2 (ja)
JPS5944418B2 (ja) 空気噴射式織機の空気誘導装置
JP2587968B2 (ja) 流体噴射織機の多色よこ入れ装置
JPS5947743B2 (ja) 空気噴射式織機の糸端緊張装置
JPH0121984Y2 (ja)
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5930821B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0616952Y2 (ja) 無杼織機のタックイン耳組装置
JPS5953376B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6014138B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ方法ならびに装置