JPH03249244A - 空気吸引式縦糸通し法 - Google Patents

空気吸引式縦糸通し法

Info

Publication number
JPH03249244A
JPH03249244A JP4653790A JP4653790A JPH03249244A JP H03249244 A JPH03249244 A JP H03249244A JP 4653790 A JP4653790 A JP 4653790A JP 4653790 A JP4653790 A JP 4653790A JP H03249244 A JPH03249244 A JP H03249244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
reed
heald
thread
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4653790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Toyofuku
豊福 親治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4653790A priority Critical patent/JPH03249244A/ja
Publication of JPH03249244A publication Critical patent/JPH03249244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気吸引の流れに糸をの せて機械のオサとソウコウの縦糸通 しを同時に行おうとするものである。
この発明を図面について説明する と、第1図はオサの櫛の歯1の上にソウコウ2を乗せ、
周辺の櫛歯のスキ間を防 ぐ為の板3でソウコウの周りを とり囲み、糸4をソウコウ2の穴5 の上にのせる。
第2図で空気吸引器6がオサ1の 下方から空気を吸引すると糸4は吸 いこまれる。
第3図のように、板3を固定的 にオサ面上においておく場合は糸4 が板3をくぐり通れるように板3を 図面にように糸の通過路を設けた 配置にしておく。
本吸込方式は、噴出方式に比べ、より的確に穴に吸いこ
み且、省エネルギーである。
単純にオサ又はソウコウの目通しのみを行う場合は、上
記に準じ て行うことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の平面図 第2図はこの発明の側面図 第3図はこの発明の平面図である。 1はオサの櫛の歯、2はソウコウ、3はオサの櫛の目の
スキ間ふさぎ板、4は糸、5はソウコウの穴、6は空気
吸引器、 7はスキ間フサギ板の糸の通過路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦糸通しにおいて空気に糸を 吸いこませることによって、 オサとソウコウに同時に縦糸を 目通しする縦糸通しの方法。
  2. (2)オサの櫛目において近辺の櫛目 の穴をふさぎながら一本のスキ 間のみに吸引用の空気が流れこ むようにした目つぶし板とオサ と空気吸引器の組み合わせの装 置。
JP4653790A 1990-02-27 1990-02-27 空気吸引式縦糸通し法 Pending JPH03249244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4653790A JPH03249244A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 空気吸引式縦糸通し法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4653790A JPH03249244A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 空気吸引式縦糸通し法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249244A true JPH03249244A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12750043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4653790A Pending JPH03249244A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 空気吸引式縦糸通し法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03249244A (ja) 空気吸引式縦糸通し法
JP3360080B2 (ja) 織機における流体により作動する耳形成装置
JP2006045762A (ja) 無ひ織機により作られる織物のトリミングを織る装置
JPH055253A (ja) 糸通しヘツド
JPH0417585Y2 (ja)
JPS55137207A (en) Melt-spinning device for synthetic fiber
JP2618013B2 (ja) 糸通しノズル
JP3139172B2 (ja) 糸条流体処理装置
JPH07279002A (ja) エアジェットルームの緯入れ装置
JPS5961284U (ja) 空気噴射式織機における緯糸端緊張装置
JPH0121984Y2 (ja)
JPH0345748A (ja) 織機
JPH0610236A (ja) クランプバンドのガイドを形成する案内手段を備えたクランプ織機
JPS6089292U (ja) 無ひ織機のよこ糸緊張装置
JPS5925894Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
TR199800405T1 (xx) Dokuma makinası.
JPS609984U (ja) 流体噴射式織機における緯糸ガイド
JPS6333978Y2 (ja)
JPS59117469U (ja) ふきん
US976632A (en) Hand-threading-shuttle attachment.
JPS60132483U (ja) ウオ−タジエツトル−ム
JPS5917783U (ja) 織布のわたり糸切断装置
JPS6089291U (ja) 無ひ織機のよこ糸緊張装置
JPS5924778U (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH08226049A (ja) ジェットルームにおける房耳安定化装置