JP2526072B2 - スピニング裂開装置 - Google Patents

スピニング裂開装置

Info

Publication number
JP2526072B2
JP2526072B2 JP62246583A JP24658387A JP2526072B2 JP 2526072 B2 JP2526072 B2 JP 2526072B2 JP 62246583 A JP62246583 A JP 62246583A JP 24658387 A JP24658387 A JP 24658387A JP 2526072 B2 JP2526072 B2 JP 2526072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaving
spinning
disc
shaped material
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62246583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487020A (en
Inventor
君夫 落合
Original Assignee
旭テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭テック株式会社 filed Critical 旭テック株式会社
Priority to JP62246583A priority Critical patent/JP2526072B2/ja
Publication of JPS6487020A publication Critical patent/JPS6487020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526072B2 publication Critical patent/JP2526072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はスピニング裂開装置に関する。
〔従来技術〕
スピニング成形によって車両用ホイールを製造する場
合、従来にあっては、第6図に示すように、円板状素材
1の外周面の肉厚部を裂開してリム素材を形成し、この
リム素材をスピニング成形することにより製造してい
た。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、かかる従来のスピニング裂開装置にお
ける裂開刃9は、刃先部が刃先を通る中心線に対して対
称であったため、第6図に示すように円板状素材1をそ
の裂開面に対して非対称に裂開する場合、裂開刃9の押
圧力によって円板状素材1は仮想線が示すように座屈
し、この結果、裂開片91,92の肉厚を全体を通じて均一
化しにくいという不都合を有した。
〔前記問題点を解決するための手段〕
この発明は前記不都合を解消するためになされたもの
であり、 その構成は、円板状素材を軸心を中心として回転し、
この円板状素材の肉厚部を裂開刃によって裂開するスピ
ニング裂開装置において、前記裂開刃の刃先部を三角形
状とし、この刃先部を、前記円板状素材の軸心に垂直で
且つ前記裂開刃の刃先先端を含む面(以下「中心面」と
記す)に対して非対象に形成したことを特徴とするスピ
ニング裂開装置である。
〔発明の作用〕
この発明に係るスピニング裂開装置は上記のように構
成されているため、裂開される各々の裂開片にかかる荷
重が異なるものである。
〔実施例の説明〕
以下、車両用ホイールの製造工程を採り上げこの発明
の実施例を説明する。
第1図において、1は皿状の円板状素材である。この
素材1はプレス成形、スピニング成形等によって折り曲
げ片11が形成され、又、軸心Oには車軸孔12が形成され
ている。
次に、第2図に示すように、円盤状素材1を一対の挟
持具(図示せず)によって挟み、軸心Oを中心として回
転する。そして、裂開刃21によって円盤状素材1の折り
曲げ部13(第1図参照)を軸心方向に裂開して、裂開溝
14を形成するとともに非対称な(裂開面に対して)一対
のリム素材15,16を形成する。すなわち、リム素材15は
裏側リム部、リム素材16は表側リム部となる。このとき
使用する裂開刃21は第5図に示すように、支軸3に対し
て回転可能であり、その刃先部は三角形状であり、そし
て、この裂開刃21の刃先部は、前記円板状素材1の軸心
Oに垂直で且つ前記裂開刃21の刃先先端を含む面(中心
面)Cに対して非対象である。即ち、第5図において、
刃先断面は中心面Cに対する左側刃先角αが右側刃先角
βよりも小さいものである。このため、リム素材15,16
にかかる裂開荷重は、折り曲げ片11を有するリム素材15
側の方が、他のリム素材16側よりも小さいものである。
第3図において、22は他の裂開刃であり、その断面は
U字状に形成されている。この裂開刃22を使用して、前
記円板状素材1を軸心Oを中心として回転させ、裂開溝
14を湾曲状に形成する。
次に、第4図に示すように、円板状素材1をマンドレ
ル4,4で挟持する。そして、この円板状素材1を軸心O
を中心として回転し、回転押圧具41によって前記リム素
材15,16を各々のマンドレル4,4に沿ってしごけば、リム
Rがスピニング成形され、車両用ホイールWが完成す
る。
〔発明の効果〕
この発明に係るスピニング裂開装置は、円板状素材を
軸心を中心として回転し、この円板状素材の肉厚部を裂
開刃によって裂開するスピニング裂開装置において、前
記裂開刃の刃先部を三角形状とし、この刃先部を、前記
円板状素材の軸心に垂直で且つ前記裂開刃の刃先先端を
含む面に対して非対象に形成したため、裂開される各々
の裂開片にかかる荷重が異なるものである。よって、こ
のスピニング裂開装置を使用して円板状素材をその裂開
面に対して非対称に裂開する場合、大重量の裂開片とな
る側に刃先の鋭利側面(中心面に対する刃先角が小角度
となる側面)を配置させるとともに小重量の裂開片とな
る側に刃先の非鋭利側面(中心面に対する刃先角が大角
度となる側面)を配置させれば、裂開刃の押圧力によっ
て円板状素材が第6図の仮想線が示すごとき座屈は生ぜ
ず、よって裂開片の肉厚を全体を通じて均一化できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明に係るスピニング裂開装置の
工程図、 第5図は第2図で使用する裂開刃の拡大図、 第6図は従来におけるスピニング裂開装置の断面図であ
る。 1……円板状素材 21……裂開刃 C……中心面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円板状素材を軸心を中心として回転し、こ
    の円板状素材の肉厚部を裂開刃によって裂開するスピニ
    ング裂開装置において、 前記裂開刃の刃先部を三角形状とし、この刃先部を、前
    記円板状素材の軸心に垂直で且つ前記裂開刃の刃先先端
    を含む面に対して非対象に形成したことを特徴とするス
    ピニング裂開装置。
JP62246583A 1987-09-30 1987-09-30 スピニング裂開装置 Expired - Fee Related JP2526072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62246583A JP2526072B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 スピニング裂開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62246583A JP2526072B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 スピニング裂開装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487020A JPS6487020A (en) 1989-03-31
JP2526072B2 true JP2526072B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17150576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62246583A Expired - Fee Related JP2526072B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 スピニング裂開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526072B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278919A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Enkei Ootomooteibu Kk オフセットを有するリムの成形方法
US5537850A (en) * 1992-12-18 1996-07-23 Rays Engineering Co., Ltd. Method of shaping a wheel
EP1834715A4 (en) * 2004-12-10 2010-05-26 Kanemitsu Corp METHOD FOR PRODUCING A REAR PULLEY FROM METAL
EP1834714A4 (en) 2004-12-10 2010-05-26 Kanemitsu Corp METHOD FOR PRODUCING A REAR PULLEY FROM METAL

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6487020A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526072B2 (ja) スピニング裂開装置
JPS5828499A (ja) 紙ウエブの穴あけポンチ装置
JPH0757404B2 (ja) 車両用ホイ−ルの製造法
JP3514185B2 (ja) ホイールの製造方法
JPH078392B2 (ja) 車両用ホイ−ル及びその製造法
JPH0771699B2 (ja) スピニング成形方法とその装置
JPS61230826A (ja) ロ−ル紙カツタ−固定刃のツノ付き刃金板の製造方法
JPH078391B2 (ja) 車両用ホイ−ル及びその製造法
JP3359369B2 (ja) ロータリーダイカッタ用刃物の製造方法
JP2714558B2 (ja) 成形用金型
JP2624805B2 (ja) 鍛造品のバリ取り方法
JPH0663897A (ja) ダイカッター装置
JPH032574B2 (ja)
JPS5826786Y2 (ja) ミゾキリナイフ
JPH0125590B2 (ja)
JPS6137455Y2 (ja)
JPH0525831Y2 (ja)
JPH01278919A (ja) オフセットを有するリムの成形方法
JPH084242Y2 (ja) ベニヤレースにおける原木の外周駆動部材
JPH0289530A (ja) スピニング成形方法
JPH078393B2 (ja) 車両用ホイ−ル及びその製造法
JPH0818098B2 (ja) スピニング成形方法および車両用ホイールの製造法
JPH0872000A (ja) ロータリーダイカッター
JPS5910803B2 (ja) 爪切りの製造法
JPH0712504B2 (ja) 車両用ホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees