JPH01278919A - オフセットを有するリムの成形方法 - Google Patents

オフセットを有するリムの成形方法

Info

Publication number
JPH01278919A
JPH01278919A JP63110185A JP11018588A JPH01278919A JP H01278919 A JPH01278919 A JP H01278919A JP 63110185 A JP63110185 A JP 63110185A JP 11018588 A JP11018588 A JP 11018588A JP H01278919 A JPH01278919 A JP H01278919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
mandrel
flat plate
outer periphery
cleaved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63110185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
英夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENKEI OOTOMOOTEIBU KK
Original Assignee
ENKEI OOTOMOOTEIBU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENKEI OOTOMOOTEIBU KK filed Critical ENKEI OOTOMOOTEIBU KK
Priority to JP63110185A priority Critical patent/JPH01278919A/ja
Publication of JPH01278919A publication Critical patent/JPH01278919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、展延性に富む合金材からなる円板円板状素材
の外周部をスピニング加工してインナリムとアウタリム
とを形成するリムの成形方法に関し、特にインナリムと
アウタリムの幅が異なるオフセットを有するリムの成形
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の技術として、特公昭59−15733号公報に記
載されたものがあった。
まず、第7図に示すように、スピニングマシンの主軸に
固定された第1マンドレル1の外周形状を一方のリム、
例えばインナリムに対応する形状に形成し、この第1マ
ンドレル1の右側面に展延性に富む合金からなる円板状
素材7を同軸に配置してその軸心部7aを第1マンドレ
ル1と心押し棒2とにより挾持する。
次いで、第7図仮想線で示すように、円板状素材7を回
転させつつ、その径方向中間部をしごきローラ3により
第1マンドレル1の右部外周に沿って屈曲させて円錐筒
部7bを形成し。
外周部7cを左方(軸方向)に偏倚させる。
欣いで、第8図に示すように1円板素材7の円錐筒部7
bの右部に、外周形状が他方のリム、例えばアウタリム
に対応する形状に形成された第2マンドレル4を当接し
1円板状素材7を回転させつつ、裂開ローラ5を軸心方
向に移動させて円板状素材7の外周部7Cをその厚さ方
向中央部にて左右方向(軸方向)に裂開する。
次いで、第9図に示すように、転圧ローラ6により上記
裂開された各裂開片をそれぞれ第1・第2マンドレルト
4の外周に沿って軸方向に転圧してインナリム8aおよ
びアウタリム8bを形成してなるリムの成形方法があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のものは、円板状素材7の径方向中間部を軸方
向にしごきスピニングして円錐筒部7bを形成すること
により、外周部7cを軸心部7aに対して軸方向にオフ
セットさせるようにしていた。
しかしながら、上記従来のものは、上記円錐筒部7bを
形成する際に、外周部7cがテーパ状に傾いて円板素材
7の軸心に対して直交しなくなり、該外周部7cの裂開
が困難になったり。
あるいは裂開が正確にできない欠点があった。
本発明は、円板状素材の外周部を一方の軸方向に屈曲さ
せて一方のリムに相当する内部を確保し、この筒状部の
内方に位置する平板部の外周部を軸方向に裂開して他方
のリムに相当する内部を確保し、これらをそれぞれスピ
ニング加工して一方のリムと他方のリムとを形成するこ
とにより1、上記欠点が解消したオフセットを有するリ
ムの成形方法を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、以下の如く構成
したものである。
即ち、展延性に富む金属材からなる円板状素材を、その
軸心部にてスピニングマシンの主軸に設けた円錐台状の
第1マンドレルの小径側端面に取付け、該円板状素材の
外周部をスピニング加工して第1マンドレルの外周に沿
う筒状部を形成し、次いで前記筒状部に連続する平板部
の軸心部を一対の円柱状の第2マンドレルにより挾持し
、前記平板部の外周部を裂開ローラにより軸方向に裂開
し1次いで外周形状が一方のリムと他方のリムとに対応
する形状に形成された一対の第3マンドレルにより前記
裂開部軸心側の平板部を挾持し、前記筒状部とこれに連
続する一方の裂開部および他方の裂開部をスピニング加
工して前記第3マンドレルの外周に沿って展延して所定
のリム形状に形成する構成にしたものである。
(作用) 本発明は上記構成にしたものであるから、−方のリムは
、円板素材の外周部を屈曲させた筒状部と、平板部の外
周部を裂開した上記筒状部に連続する一方の裂開片とか
らなる多量の内部により広幅に形成され、また、他方の
リムは、平板部の外周部を裂開した他方の裂開片のみか
らなる少量の内部により小幅に形成されることになる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
図面において、第1図〜第5図は本発明の実施例を示す
第1工程図〜第5工程図、第6図は本発明の実施例によ
って成形されたリムをディスクに組付けたホイールの要
部断面図である。
まず、第1[@に示すように展延性に富む金属材、例え
ばアルミニューム合金材により、所定の外径および肉圧
に形成された円板状素材20を形成し、この円板素材2
0をその軸心部にて左右一対からなるマンドレル10に
より挾持する。
上記マンドレル10は、スピニングマシンの主軸と心押
し軸(共に図示省略)とに、対向側外周縁部にV字形の
開先面11cが形成された円柱状の第2マンドレル11
(lla・11b)を対向させて取付け、また、左方の
第2マンドレルllaの外周には外周面が左方に向かっ
て大径となるテーパ面12aに形成された円錐筒状の第
1マンドレル12を左右動可能に嵌合し、右方の第2マ
ンドレルllbの外周には円筒状の心押筒13を左右動
可能に取付けてなる。
次いで第2図に示すように、円板素材20を回転させつ
つ、その外周部をしごきローラ14により第1マンドレ
ル12の外周に沿ってテーパ状に屈曲かつ所定の肉圧に
展延してテーパ筒部21を形成する。
次いで第3図に示すように、第1マンドレル12および
心押筒13を左右方向に後退させ、テーパ筒部21が連
結された円板状素材20の平板部20a外周の厚さ方向
略中央部を裂開ローラ15により軸心方向に押圧して平
板部20aの外周部を第2マンドレル11の開先面11
Cに沿って左右方向(軸方向)に裂開して裂開片22a
・22bを形成する。
次いで第4図に示すように、スピニングマシンの主軸と
心押軸とに対向させて取付けた第3マンドレル16 (
16a ・16b)により、上記裂開片22a・22b
の軸心側に位置する平板部20aを挾持する。この第3
マンドレル16は、左部の第3マンドレル16aはその
外周形状をインナリムに対応する形状に形成され、右部
の第3マンドレル16bはその外周形状をアウタリムに
対応する形状に形成されている。
そして、上記裂開片22a・22b部を拡開ローラ17
により軸心方向に押圧して左右方向に拡開する。
次いで第5図に示すように、転圧ローラ18により円板
状素材20のテーパ筒部21および左方の裂開片22a
を左方の第3マンドレル16aに沿って、また右方の裂
開片IGbを右方の第3マンドレル16bに沿って転圧
し、インナリム23aおよびアウタリム23bを形成す
る。
そして、第6図に示すように、平板部20aの軸心部を
プレスにより白抜いた後、上記平板部20aの外周部に
多数のボルト穴を明けてリム取付はフランジ24を形成
して一体形のリム23を形成し、別途形成されたディス
ク25にボルト締めしてホイールAを構成する。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明は、円板状素材の
外周部を一方の軸方向に屈曲させ、この屈曲部の内方に
位置する平板部の外周部を軸方向に裂開するようにした
ので、裂開される平板部の外周部は、常に円板素材の軸
心と直交することになり、円板状素材の裂開が容易かつ
正確にできる。
また、一方のリムは、円板素材の外周部を屈曲させた筒
状部と、平板部の外周部を裂開した上記筒状部に連続す
る一方の裂開片とにより形成し、また、他方のリムは、
平板部の外周部を裂開した他方の裂開片のみにより形成
するようにしたので、両者の肉厚を略等厚にしながら、
一方のリム幅が他方のリム幅よりも広幅となるリム、つ
まりオフセットを有するリムを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例を示す第1工程図〜第
5工程図、第6図は本発明の実施例によって成形された
リムをディスクに組付けたホイールの要部断面図、第7
図〜第9図は従来の成形工程を示す第1工程図〜第3工
程図である。 10:マンドレル、11:第2マンドレル。 11c:開先面、12:第1マンドレル、13:心押筒
、14:しごきローラ、15:裂開ローラ、16:第3
マンドレル、17:拡開ローラ、18:転圧ローラ、2
0:円板状素材、20a:平板部、21:テーパ筒部、
22a・22b:裂開片、23:リム、23a:インナ
リム、23b:アウタリム。 出願代理人   松 本  久 第  1  図 第3図 第  2  図 第4図 第  5  図 第  6  図 第7図  第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、展延性に富む金属材からなる円板状素材を、その軸
    心部にてスピニングマシンの主軸に設けた円錐台状の第
    1マンドレルの小径側端面に取付け、該円板状素材の外
    周部をスピニング加工して第1マンドレルの外周に沿う
    筒状部を形成し、次いで前記筒状部に連続する平板部の
    軸心部を一対の円柱状の第2マンドレルにより挾持し、
    前記平板部の外周部を裂開ローラにより軸方向に裂開し
    、次いで外周形状が一方のリムと他方のリムとに対応す
    る形状に形成された一対の第3マンドレルにより前記裂
    開部軸心側の平板部を挾持し、前記筒状部とこれに連続
    する一方の裂開部および他方の裂開部をスピニング加工
    して前記第3マンドレルの外周に沿って展延して所定の
    リム形状に形成することを特徴とするオフセットを有す
    るリムの成形方法。
JP63110185A 1988-05-06 1988-05-06 オフセットを有するリムの成形方法 Pending JPH01278919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110185A JPH01278919A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 オフセットを有するリムの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110185A JPH01278919A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 オフセットを有するリムの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278919A true JPH01278919A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14529200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110185A Pending JPH01278919A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 オフセットを有するリムの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003281A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Hayes Wheels International, Inc. Process for spin forming a vehicle wheel
US6484547B1 (en) * 1999-07-28 2002-11-26 Kanemitsu Corporation Sheet metal member and method of manufacturing the member
JP2007268571A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 絞り加工方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487020A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Asahi Malleable Iron Co Ltd Spinning cleavage device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487020A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Asahi Malleable Iron Co Ltd Spinning cleavage device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003281A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Hayes Wheels International, Inc. Process for spin forming a vehicle wheel
US6536111B1 (en) 1996-07-24 2003-03-25 Hayes Lemmerz International, Inc. Process for spin forming a vehicle wheel
US6484547B1 (en) * 1999-07-28 2002-11-26 Kanemitsu Corporation Sheet metal member and method of manufacturing the member
JP2007268571A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 絞り加工方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365976B2 (ja) ハブディスクの成形方法及び同成形に用いる金属スピニングローラ
JPH01278919A (ja) オフセットを有するリムの成形方法
JPH10314877A (ja) 多段プーリおよびその製造方法
JPS63144827A (ja) 鍔付き中空軸の製造方法
JPH0371209B2 (ja)
US3828619A (en) Hub or bearing housing, pulley and method of making the same
US6463659B2 (en) Multi-stage pulley and production method thereof
JPH0356819B2 (ja)
US4236289A (en) Apparatus and method for fabricating pulleys
JP2526072B2 (ja) スピニング裂開装置
JPH0154138B2 (ja)
JPH10216881A (ja) ポリvプーリの製造方法
JPS57152337A (en) Rim and its manufacture
RU2070103C1 (ru) Устройство для выполнения выдавок на металлической ленте
JP2585351Y2 (ja) 圧延ロール
JPH0757403B2 (ja) ホイ−ル用リムの製造法
JPS6340628A (ja) 分割形リムの成型方法
JPS6340629A (ja) 分割形リムの成型方法
KR930010315B1 (ko) 스피닝 성형소재
JPS63290641A (ja) 車両用ホイ−ルの製造法
JP2000079436A (ja) ホイール用リム素環の転圧方法および装置
JPH0214133B2 (ja)
JPS6296103A (ja) 自動車用リムの製造方法
JP2000158273A (ja) クイックチェンジャー用締結機構
JPH05277608A (ja) 車両用リムのスピニング成形方法およびその装置