JP2521851B2 - Ngf/bdnf群の神経栄養性タンパク質の生物学的に活性な組み換え体の生産 - Google Patents

Ngf/bdnf群の神経栄養性タンパク質の生物学的に活性な組み換え体の生産

Info

Publication number
JP2521851B2
JP2521851B2 JP3073389A JP7338991A JP2521851B2 JP 2521851 B2 JP2521851 B2 JP 2521851B2 JP 3073389 A JP3073389 A JP 3073389A JP 7338991 A JP7338991 A JP 7338991A JP 2521851 B2 JP2521851 B2 JP 2521851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ngf
neurotrophic
protein
bdnf
neurotrophic protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3073389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06319549A (ja
Inventor
ディー.コリンズ フランク
ライル ジャック
ベックテッシュ スーザン
ミスマー ドリツラヴ
コウノ タダヒコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINAAJEN Inc
Original Assignee
SHINAAJEN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27414291&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2521851(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SHINAAJEN Inc filed Critical SHINAAJEN Inc
Publication of JPH06319549A publication Critical patent/JPH06319549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521851B2 publication Critical patent/JP2521851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/48Nerve growth factor [NGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • C07K14/503Fibroblast growth factor [FGF] basic FGF [bFGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • Y10S435/849Escherichia coli

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の分野〕本発明は、生物学的に活性
な形をした、ヒトNGF/BDNF群の神経栄養性タン
パク質の組み換え体の生産方法に関する。さらに、本発
明は、この群のタンパク質のこれまで報告されていない
メンバーを同定し、かつ続いてこれらのタンパク質を生
産する方法について開示する。 〔発明の背景〕神経栄養性因子(neurotrophic factor
)は神経系または神経系によって刺激された非神経組
織に存在する天然タンパク質であり、その機能は神経細
胞および/またはグリア細胞の生存を促進し、それらの
表現型分化を維持することである(Varon and Bunge 19
78 Ann. Rev. Neuroscience 1:327; Thoenen and Edgar
1985 Science 229:238 )。この生理学的役割ゆえに、
神経栄養性因子はアルツハイマー病やパーキンソン病の
ような種々の神経変性性疾患に、あるいは脳卒中や脊髄
への物理的外傷のような外傷性障害後に起こる神経細胞
の変性および分化機能の低下を治療するのに有用であり
うる(Appel 1981 Ann. Neurology 10:499)。
【0002】特定の神経栄養性因子が神経損傷の治療に
有用でありうるためには、そのクラスの損傷を受けた神
経細胞がその因子に反応しなければならない。一般に、
異なる神経栄養性因子は異なるクラスの神経細胞に別々
に影響を及ぼす。従って、様々な形態の病気または傷害
に現れうる各クラスの損傷ニューロンを治療するために
は、種々の異なる神経栄養性因子を手中にすることが得
策である。
【0003】所定の神経栄養性因子は、正確なニューロ
ン特異性をもつことのほかに、薬物治療に使用するに足
る量で入手できなければならない。さらに、神経栄養性
因子はタンパク質であるので、外来タンパク質に対する
免疫応答を避けるために、ヒト形態のタンパク質のみを
ヒト患者に投与することが望ましいだろう。神経栄養性
因子は一般に組織中に微量で存在し(例えば、Hofer an
d Barde 1988 Nature 331:261; Linら1989 Science 24
6:1023 )、しかもヒト組織は抽出のために簡単には入
手できないので、製剤量のヒト神経栄養性因子をヒト組
織から直接製造することは不都合であろう。代わるべき
手段として、神経栄養性因子のヒト遺伝子を単離し、そ
の遺伝子を無限量のヒトタンパク質を生産しうる組み換
え発現系を確立するための土台として使用することが望
ましいであろう。
【0004】アミノ酸配列において密接な関係がある
が、異なる(一部重複するが)組の応答性ニューロンに
影響を及ぼす2種類の神経栄養性因子は記載されている
(Leibrockら1989 Nature 341:149 )。これらの2種類
の神経栄養性因子は:(1)神経成長因子(NGF)お
よび(2)脳由来神経栄養性因子(BDNF)である。
明らかに、NGFとBDNFは両方とも比較的大きい前
駆体として合成され、その後これらの前駆体はタンパク
質分解的切断によるプロセッシングを受けて成熟神経栄
養性因子を生ずる(Edwards et al, 1986 Nature 319:7
84; Leibrockら1989 同上)。これまでに報告されたN
GF/BDNF群の神経栄養性因子のメンバーの遺伝子
は、NGFの場合がヒトと種々の動物遺伝子であり(Sc
ottら 1983 Nature 302:538; Ullrich ら 1983 Nature
303:821; Meier ら 1986 EMBO J. 5:1489)、そしてB
DNFの場合がブタ遺伝子であるにすぎない(Leibrock
ら1989 同上)。成熟NGFと成熟BDNFとの間には
アミノ酸配列に有意な類似性があり、例えば6個すべて
のシステインアミノ酸残基の相対位置は試験した全部の
種からの成熟NGFおよびBDNFにおいて一致してい
る(Leibrockら1989 同上)。ヒト形態のNGFとBD
NFを比較して、その類似性を強調する図7を参照され
たい。これは、ジスルフィド結合の位置から決定して、
これら2種類のタンパク質の三次元構造が類似している
ことを示唆している。両方の成熟タンパク質はまた塩基
性等電点(pI)を共有する。
【0005】NGFは少なくとも基底前脳のコリン作動
性ニューロンにとっての神経栄養性因子である(Hefti
および Will 1987 J. Neural Transm. Suppl (AUSTRI
A) 24:309)。アルツハイマー病の進行中に起きる、N
GF応答性の基底前脳コリン作動性ニューロンの機能的
不活性化および変性はこの病気と関連した認識・記憶欠
損の主因であると考えられる(Hefti および Will 1987
同上)。NGFはアルツハイマー病に関係した動物モデ
ルにおいて基底前脳コリン作動性ニューロンの変性を阻
止してその機能を回復させることが示されており、これ
に基づいてアルツハイマー病におけるこれらのニューロ
ンの変性を阻止してその機能を回復させるための治療薬
として提案されている(Williamsら1986 Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 83:9231; Hefti 1986 J. Neuroscience
6:2155; Kromer 1987 Science 235:214; Fischerら1987
Nature 329:65)。
【0006】BDNFは末梢神経系の知覚ニューロンの
ための神経栄養性因子である(Barde 1989 Neuron 2:15
25)。これに基づけば、BDNFはいろいろな末梢神経
障害に現れる知覚神経細胞の損傷と関連した感覚喪失の
治療に有用であることが分かるであろう(Schaumbergら
1983 “Disorders of Peripheral Nerves”F.A. Davis
Co., Philadelphia, PA. )。
【0007】医薬開発に必要とされる、完全に生物学的
に活性で、構造的に修飾されていない成熟NGFを大量
に生産しうる組み換え発現系は非常に望ましい。昆虫細
胞におけるNGFの組み換え発現を記載している、欧州
特許公開第EP89113709号を参照されたい。生
物学的に活性な成熟NGFは、ヒトまたは動物NGF遺
伝子が真核細胞発現系により発現される場合に生産でき
る(例えば、Edwardsら 1988 Molec. Cell. Biol. 8:24
56 )。かかる系では、初めに全長NGF前駆体が合成
され、その後タンパク質分解によるプロセッシングを受
けて、三次元的に正しく折りたたまれ、完全に生物学的
に活性な成熟NGFを生成する。しかしながら、真核細
胞発現系はしばしば細胞のグラム当たりのタンパク質収
量が比較的低く、製造に使用するには割合経費がかさ
む。
【0008】対照的に、細菌のような原核細胞を使う発
現系では一般に細胞のグラム当たりの発現タンパク質の
量が比較的多く、製造に使用するのに割合費用がかから
ない。しかしながら、完全に生物学的に活性で、構造的
に修飾されていない成熟NGFを生産しうる適切な細菌
発現系は記載されていない。カナダ国特許第12207
36号に細菌発現系が開示されている。しかし、発現さ
れたタンパク質を再生(refolding )する方法は何も提
示されていない。この失敗はたぶん一般的に細菌発現系
と関係した問題、並びに細菌内でNGFを生産させるた
めに使用した特定の技法と関係した問題にまでさかのぼ
ることができよう。
【0009】細菌は、より小さい正しい成熟タンパク質
を生成させるために、適切なタンパク分解的フラグメン
トを行ってNGF前駆体タンパク質のような前駆体タン
パク質を正しくプロセッシングすることができない。そ
れ故に、細菌に成熟NGFを生産させるためには、より
大きい前駆体形ではなく、成熟タンパク質をコードする
NGF DNA配列の部分だけを発現させることが必要
である。これをエシェリヒア・コリ(Escherichia col
i)で行った場合は、比較的大量の成熟ヒトNGFタン
パク質が生産された(例えば、Iwaiら 1986 Chem. Pha
rm. Bull. 34:4724; Dicouら. 1989 J Neurosci, Res.
22:13;EP出願第121338号を参照されたい)。不
運にも、細菌により発現されたタンパク質は生物学的活
性がほとんどないか、あるいは全くなかった。
【0010】細菌発現NGFを再生するプロトコルは欧
州特許出願第336324号に記載されており、ここで
は細菌内で生産された成熟NGFに若干の生物学的活性
を回復させている。しかしながら、このプロトコルは重
大な欠点をもっている。成熟ヒトNGFは、多くの真核
細胞発現系が高価であり、しばしば十分量の成熟NGF
を生産しないので、一般に医薬用途に充分な量で得るこ
とができない。これまでに開示された細菌発現系は、生
物学的に活性で化学的に修飾されていない成熟NGFを
医薬用途に充分な量で生産していない。ヒト成熟NGF
はアルツハイマー病の治療に有用であると思われるの
で、科学界および臨床医学界はこの物質が自由に入手で
きないことを痛切に感じている。生物学的に活性なヒト
成熟NGFが入手できないことは、アルツハイマー病治
療薬としてのNGFの今後の開発における臨床的障害で
あるとして、the National Institute on Aging (国立
老化研究所)が集めた、一流の科学者達のグループによ
って指摘された(Phelpsら 1989 Science 243:11 )。
【0011】同様の製造上の困難がNGF/BDNF群
の神経栄養性タンパク質のそれぞれの構成タンパク質に
もあてはまると考えられる。なぜならば、これまでに記
載されたこの群のタンパク質はシステインアミノ酸残基
を同じ位置に配置して有しており、従って恐らくNGF
と同じ分子内ジスルフィド結合のパターンを形成すると
考えられるからである(Angeletti ら 1973 Biochemist
ry 12:100 )。
【0012】かかる神経栄養性タンパク質の明白な価値
並びに上記のような大量の生物学的活性タンパク質の生
産に対する目下の制限を考慮すると、次のことを提供す
ることが望ましいであろう:(1)NGF/BDNF群
の神経栄養性タンパク質のすべての構成タンパク質、す
なわちこれら2種類のタンパク質が互いに関係があると
された方法と類似した方法でNGFおよびBDNFに構
造的に関係があるタンパク質の同定、単離および特性決
定;(2)NGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質
の天然に存在するすべてのヒトタンパク質(特にヒトB
DNFを含む)の同定、単離および特性決定;(3)N
GF/BDNF群の神経栄養性タンパク質の任意のすべ
てのタンパク質をコードする遺伝子(特にかかる群のす
べてのタンパク質をコードするヒト遺伝子)の単離およ
び特性決定;(4)これらのヒトタンパク質の成熟(プ
ロセッシングを受けた)形態を多量に生産する、E.coli
のような微生物中に組み換え発現系を確立するためのヒ
ト遺伝子の使用方法;(5)生物学的特異活性を獲得さ
せるためにNGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質
のタンパク質を再生する方法;および(6)NGF/B
DNF群の神経栄養性タンパク質のいずれか1種または
これらのタンパク質の任意の組合わせからなる神経学的
疾患を治療するための医薬組成物。 〔発明の要約〕本発明は、NGF/BDNF群の神経栄
養性タンパク質の生物学的に活性なメンバーの生産方
法、ヒトBDNFをコードする遺伝子の核酸配列および
ヒトBDNFの推定アミノ酸配列、並びにこの群の神経
栄養性タンパク質の以前に報告されていないメンバー
(NGF−3を含む)をコードする遺伝子の核酸配列お
よびかかるタンパク質の推定アミノ酸配列に関する。
【0013】効率のよい細菌発現系、特にE.coliにおけ
るNGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質の発現方
法を記載する。さらに、細菌により生産された生物学的
に不活性な成熟ヒト神経栄養性タンパク質に生物学的活
性を回復させる方法が記載される。より詳細には、NG
Fの発現方法および生物学的に活性な形をしたヒト成熟
NGFの効果的な再生が記載される。ここでNGF−3
と呼ばれる、NGF/BDNF群の神経栄養性タンパク
質の以前には報告されていないメンバーが同定され、N
GF−3をコードするヒト遺伝子の核酸配列が同定さ
れ、そしてNGF−3の推定アミノ酸配列が記載され
る。
【0014】また、本発明は、いろいろな神経変性性疾
患に現れる神経細胞の変性および分化機能の低下を治療
するための医薬製剤として価値あるNGF/BDNF群
の神経栄養性タンパク質のすべてのメンバーの精製形の
生産をも包含する。本出願は、実質的に図1に示される
核酸配列から成るヒト脳由来神経栄養性因子(BDN
F)をコードする遺伝子、並びに196位および/また
は668位のGをAで置き換えたこの配列を記載し、特
許請求している。さらに、実質的に図1に示されるアミ
ノ酸配列から成る成熟ヒト脳由来神経栄養性因子(BD
NF)、並びにアミノ酸66のバリンをメチオニンで置
き換えそして/またはアミノ酸223のアルギニンをリ
ジンで置き換えたこの配列も記載する。ヒト成熟NGF
−3は図7に示されるアミノ酸配列から成り、ヒト成熟
NGF−3をコードする遺伝子は図6に示される核酸配
列から成っていた。
【0015】神経栄養性タンパク質を再生・復元する
(その際、タンパク質は実質的に完全な生物学的活性を
獲得する)方法は、前記神経栄養性タンパク質にいろい
ろな三次元コンホメーションおよび分子内ジスルフィド
結合パターンをとらせる(反応媒体を生成させ、ここで
実質的にすべての前記タンパク質はエネルギー的に最も
安定した形をとるであろう);そして前記反応媒体から
前記神経栄養性タンパク質を単離することから成ってい
る。
【0016】ヒト神経栄養性タンパク質の生物学的に活
性な成熟形を生産するための細菌細胞発現系は:前記タ
ンパク質をコードする遺伝子をベクターに挿入し;前記
遺伝子を発現させて前記タンパク質の生物学的に不活性
な形態を形成させ;そして前記の生物学的に不活性な形
態を再生・復元することを含んで成る。ヒトの神経学的
疾患を治療するための医薬組成物は、許容しうる製剤上
の担体中に生物学的に活性なヒトNGF−3、ヒトBD
NFおよび/またはヒトNGFを含有する。
【0017】上記の一般的記載および以下の詳細な記載
は単なる例示および説明であって、特許請求した本発明
を制限するものでないことを理解すべきである。本明細
書に組み込まれてその一部を構成する添付図面は本発明
のいろいろな実施態様を例示し、そして詳細な説明と合
わせて本発明の原理を理解する上で役立つであろう。 〔図面の簡単な説明〕図1は、ヒトBDNFの核酸およ
び推定アミノ酸配列を示す。成熟(プロセッシングを受
けた)形BDNFの推定アミノ酸配列は太字で示してあ
る。
【0018】図2は、ベクターpT5Tを用いたE.coli
におけるヒト成熟(プロセッシングを受けた)NGFの
発現を示す。詳細は実施例2で説明する。図3は、真核
細胞により生産された成熟ヒトNGFの変性および再生
の際の、それぞれの生物学的活性の低下および回復を示
す。図4は、細菌発現ベクターpT5Tのいくつかの特
徴を示す。特徴は描写したにすぎず、正確な比率で描い
たものではない。NGF挿入物はNGF/BDNF群の
神経栄養性タンパク質の任意のメンバーを示す。
【0019】図5は、細菌発現ベクターpT3XI−2
のいくつかの特徴を示す。特徴は描写したにすぎず、正
確な比率で描いたものではない。NGF挿入物はNGF
/BDNF群の神経栄養性タンパク質の任意のメンバー
を示す。図6は、NGF−3の核酸配列とNGFおよび
BDNFの配列との比較である。点線で示したギャップ
はアミノ酸配列を整合させるために用いたギャップの位
置に相当する(図7を参照)。PCRにより得られたN
GF−3の部分核酸配列には下線が引いてある。
【0020】図7は、NGF−3のアミノ酸配列とNG
FおよびBDNFの配列との比較である。成熟タンパク
質の推定配列は太字で示してある。BDNFまたはNG
Fの成熟配列において下線が引いてある各アミノ酸はN
GF−3の対応アミノ酸と同一である。NGF−3の成
熟配列において下線が引いてある各アミノ酸はNGFと
BDNFの両方の対応アミノ酸と同一である。点線で示
したギャップは整合を高めるために配列中に置かれた。
BDNF、NGFおよびNGF−3に存在する6個のシ
ステインは3種類すべてのタンパク質で同じ位置にあ
り、かっこでくくってある。
【0021】図8は、ヒトBDNF挿入物を含むかまた
は含まないプラスミドpSG5でトランスフェクトされ
たCOS−7細胞の抽出物の、E10ニワトリ背根神経
節ニューロンを使ったバイオアッセイを示す。図9は、
E11ニワトリ胚交感神経節ニューロンに対するバイオ
アッセイを用いた、昆虫細胞により生産されたヒト組み
換えNGFの用量−応答曲線を示す。
【0022】図10は、E11ニワトリ胚交感神経節ニ
ューロンに対するバイオアッセイを用いた、E.coliによ
り生産されたヒト組み換えNGFの最終再生混合物の連
続希釈物の生物学的活性を示す。図11は、(A)10
0ngの天然の、昆虫細胞により生産されたNGFを加
えた図10でアッセイした最終再生混合物50μl;お
よび(B)天然の、昆虫細胞により生産されたNGFを
加えなかった最終再生混合物50μl;の逆相高性能液
体クロマトグラフィーによる分析を示す。天然の、昆虫
細胞により生産されたNGFが普通にこのカラムを流れ
る位置は符号NGFと矢印で示してある。
【0023】図12は、精製前の最終再生混合物を逆相
HPLCによりC4カラムでクロマトグラフィーにかけ
た場合のタンパク質の溶離プロフィール(214nmで
の光学濃度)を示す。適切に再生されたNGFは約37
%のアセトニトリルで溶離する最大タンパク質ピークで
ある。図13は、透析および濃縮後であるがS−セファ
ロース前の最終再生混合物を逆相HPLCによりC4カ
ラムでクロマトグラフィーにかけた場合のタンパク質の
溶離プロフィール(214nmでの光学濃度)を示す。
適切に再生されたNGFは約37%のアセトニトリルで
溶離する最大タンパク質ピークである。
【0024】図14は、S−セファロースで精製後の最
終再生混合物を逆相HPLCによりC4カラムでクロマ
トグラフィーにかけた場合のタンパク質の溶離プロフィ
ール(214nmでの光学濃度)を示す。適切に再生さ
れたNGFは約37%のアセトニトリルで溶離する最大
タンパク質ピークである。主ピークの直後に溶離する小
さいタンパク質ピークは、逆相HPLCによるクロマト
グラフィー中に形成された適正に再生されたNGFの単
量体である。 〔好適な実施態様の説明〕本発明の原理を理解する上
で、以下の実施例と合わせて、役に立つ本発明の目下の
好適な実施態様を詳細に説明する。
【0025】本発明は、ある“群(family)”の神経栄
養性タンパク質の同定および生産を多面的に記載する。
NGFおよびBDNFは、おそらく生物におけるそれら
の生理学的役割を異にする(すなわち、各メンバーは異
なる組の応答性ニューロンに影響を及ぼす)構造的に関
連した神経栄養性タンパク質の一群を規定すると思われ
る。神経系に対する種々の形態の損傷によりその機能を
損なわれた異なる神経細胞型を治療するのに利用できる
1そろいの神経栄養性タンパク質を得るためには、この
NGF/BDNF群の任意のそしてすべての付加的なメ
ンバーの遺伝子を単離することが大いに望まれるであろ
う。
【0026】ヒトを治療するにはヒトタンパク質を使用
することが望ましい。この原理によれば、ヒトタンパク
質を製造するにはBDNFのヒト遺伝子を得ることが望
ましいであろう。また、この原理、およびいろいろな神
経学的症状を治療するためには異なるニューロン特異性
を備えた1そろいの神経栄養性タンパク質を有すること
が望ましいという上記原理によれば、NGF/BDNF
群の神経栄養性タンパク質の任意のそしてすべての付加
的なメンバーのヒト遺伝子を得ることが望ましいであろ
う。
【0027】生物学的に活性な細菌発現NGFが得られ
ないということはこの分野における大きな障害である。
この生物学的活性が欠如する理由は、成熟NGFタンパ
ク質が自然に正しい三次元構造をとりかつ正しい分子内
ジスルフィド結合を形成する(両方とも生物学的活性に
必要不可欠である)ことができないということらしい。
従って、完全な生物学的活性に必要とされる三次元構造
と分子内ジスルフィド結合パターンを細菌発現成熟NG
Fに回復させることができる再生プロトコルを開発する
ことが必要であろう。
【0028】欧州特許出願第336324号に記載され
たNGFの再生プロトコルは十分にこの問題を解決して
いない。このプロトコルは高pHにさらし(pH13が
推薦される)−−細菌により生産されたNGFの正しく
ないジスルフィド結合を破壊すると思われる−−その後
pHを低下させるものである−−正しい分子内ジスルフ
ィド結合形成の機会を与えると思われる。このプロトコ
ルで採用している高pHへの暴露は、グルタミンおよび
アスパラギン(成熟ヒトNGF中に7個存在する)のア
ミン側鎖の排除並びにアスパラギン−グリシン、アスパ
ラギン−セリンおよびアスパラギン−トレオニン隣接対
(成熟ヒトNGF中に2個存在する)の広範な化学的変
化を含む、タンパク質の広範な修飾を引き起こすことが
知られている。これらの化学的修飾のほかに、この再生
法はNGFの生物学的活性の約1/10か回復させない
ことが明らかになった。従って、欧州特許出願第336
324号に記載されたプロトコルは、完全に生物学的に
活性で、化学的に修飾されていない成熟ヒトNGFを得
るには不十分であることが明らかである。苛酷な条件を
使用しないタンパク質の再生・復元プロトコルは数多く
存在するが、かかる方法はどれもNGFにうまく当ては
まらなかった。再生法の一般的記載については、H. Koh
no, Methods Enzymol., vol. 185, p. (1990 )を
参照されたい。
【0029】これらの考察に基づくと、完全に生物学的
に活性で、化学的に修飾されていない成熟ヒトNGFを
細菌中に大量に生産できる製造システムは、医薬用途に
適した生物学的に活性で修飾されていない形におけるN
GF/BDNF群の任意のタンパク質を同様に大量に生
産させるのに有用であろう。 1.ヒトBDNFの単離 本発明の一実施態様では、BDNFの前駆体および成熟
体をコードするヒト遺伝子を得るための方法が提供され
る。本発明はヒトBDNFの前駆体および成熟体、並び
にかかるタンパク質をコードする遺伝子を包含する。本
明細書全体を通して、神経栄養性タンパク質の成熟体は
タンパク分解的フラグメント後に自然界に存在するよう
な生物学的に活性な形のタンパク質を意味する。神経栄
養性タンパク質の前駆体はタンパク分解的フラグメント
前のヒト遺伝子によりコードされるタンパク質を意味す
る。以下の実施例1で説明する、この実施態様の好適な
形式では、ブタBDNFをコードする核酸配列の種々の
領域に基づいて、鎖長約15−30塩基の合成オリゴヌ
クレオチドBDNF−1、BDNF−2、BDNF−2
A、BDNF−2B、BDNF−3、BDNF−4およ
びBDNF−5が作製された。これらのブタBDNFオ
リゴヌクレオチドは、ヒトBDNF遺伝子の介在セグメ
ントを増幅させるために、鋳型としてヒトゲノムDNA
を用いるポリメラーゼ・チェイン・リアクション(PC
R)においてプライマーとしていろいろな組合わせで使
用される。増幅されたフラグメントをサブクローニング
し、サブクローンはPCRで用いた2つのプライマー間
に存在する配列を表す別のオリゴヌクレオチドプローブ
とハイブリダイズするものについてスクリーニングされ
る。
【0030】このスクリーニングで単離した陽性サブク
ローンは、BDNF遺伝子の部分としてのそれらとの同
一性を確認するために配列決定できる。1以上のこれら
の増幅フラグメントを使って、BDNFのヒト遺伝子を
得るためにヒトゲノムDNAライブラリーをスクリーニ
ングできる。ヒトゲノムクローンのサブクローン化制限
フラグメントは、ヒトBDNFの前駆体および成熟体を
コードする核酸配列および推定アミノ酸配列を得るため
に配列決定される。これらの方法により得られた、本発
明の範囲に含まれるヒトBDNFの核酸配列および推定
アミノ酸配列を図1に示す。
【0031】2.NGF/BDNF群の神経栄養性タン
パク質の以前に報告されていないメンバーの同定 本発明の一実施態様では、NGF/BDNF群の神経栄
養性タンパク質の以前に報告されていない新メンバーの
前駆体および成熟体をコードするヒト遺伝子を得るため
の方法が提供される。所望のヒトDNA配列は、ヒトN
GFまたはBDNFと同一でないが、この群のありうる
限定性特徴に関してNGFまたはBDNFと明らかに関
係があるタンパク質をコードする未報告の任意のすべて
の配列である。かかる特徴には1以上の次のこと、すな
わち、適当なバイオアッセイでの神経栄養性活性;アミ
ノ酸の同一性および保存的置換の両方を含むアミノ酸配
列における有意な相同性;アミノ酸配列中のシステイン
残基の保存された位置;タンパク質分泌のための疎水性
シグナル配列;成熟体へのタンパク分解的プロセッシン
グのためのシグナル配列;および/またはプロセッシン
グを受けたタンパク質の塩基性等電点;が包含される。
【0032】A.この実施態様の好適な一形式では、鎖
長約15−40塩基の数種類の合成 オリゴヌクレオチドが動物およびヒトNGFおよびBD
NFをコードする核酸配列の保存および可変領域に基づ
いて作製される。これらのNGF/BDNFオリゴヌク
レオチドは、NGF/BDNF群のメンバーのヒト遺伝
子の介在セグメントを増幅させるために、鋳型としてヒ
トゲノムDNAまたは神経系の種々の別々の領域から作
製したヒトcDNAライブラリーを用いるPCRにおい
てプライマーとしていろいろな組合わせで使用できる。
【0033】神経系の別々の領域からのcDNAを使う
ことは、(1)NGFおよびBDNFに関するメッセー
ジを多量に含まない領域がNGFおよびBDNFそれら
自体からPCRにより増幅されたフラグメントのバック
グラウンドを減ずることができる;および(2)所望の
ニューロン集団に影響を及ぼす神経栄養性因子が神経系
の予測しうる領域に存在すると思われる;ので有利であ
る。
【0034】増幅されたフラグメントをサブクローニン
グし、そして個々のサブクローンは(a)オリゴヌクレ
オチドプライマー間に存在するDNA配列を表す縮重オ
リゴヌクレオチドとのポジティブハイブリダイゼーショ
ンによるか、あるいは(b)NGFまたはBDNFから
増幅されるとほぼ予想される大きさの挿入物を含有する
サブクローンを検出するための制限マッピングにより選
択できる。
【0035】かかる選択されたサブクローンは、それら
がNGF/BDNF群のNGF、BDNFまたは新メン
バーの遺伝子部分であるかどうか調べるために配列決定
できる。サブクローン化され増幅されたフラグメントが
NGF/BDNF群の新メンバーであると思われる場合
は、このフラグメントを放射性標識して、推定上の新し
い神経栄養性タンパク質のヒト遺伝子を得るためにヒト
ゲノムDNAライブラリーのスクリーニングに使用でき
る。このヒト遺伝子は新しい神経栄養性タンパク質の前
駆体および成熟体をコードする核酸配列および推定アミ
ノ酸配列を得るために配列決定できる。
【0036】B.この実施態様の2番目の好適な形式で
は、上記のようにPCRで増幅されたフラグメントのサ
ブクローンを、NGFまたはBDNF遺伝子に特有の非
縮重断片を数種類のそれぞれを用いてスクリーニングで
きる。このスクリーニングの目的は、すでに特性決定さ
れたNGFおよびBDNFメンバーから増幅された断片
を排除することにより、NGF/BDNF群の新タンパ
ク質の遺伝子から増幅された断片の単離を容易にするこ
とである。この方法でNGFおよびBDNFと異なると
同定された増幅断片は配列決定してそれらの同一性を確
認でき、そして適当な場合には、上記のようにヒト遺伝
子を得るのに使用できる。
【0037】C.この実施態様の3番目の好適な形式で
は、ヒトゲノムライブラリーおよび神経系の種々の別々
の領域から作製されたヒトcDNAライブラリーをスク
リーニングして、NGF/BDNF群のありうる新しい
メンバーを含有するクローンをつきとめることができ
る。かかるライブラリーはNGFまたはBDNFをコー
ドするヒトDNA配列の一部を使って、あるいは動物お
よびヒトNGFまたはBDNFをコードする核酸配列の
種々の保存および可変領域に基づいて作製された、鎖長
約15−40塩基の合成オリゴヌクレオチドの1つを使
ってスクリーニングできる。これらのライブラリーのス
クリーニングにおいてハイブリダイゼーションの緊縮性
(stringency)を低下させると、プローブはNGFおよ
びBDNF配列を含有するクローンとハイブリダイズす
るばかりでなく、類似の(たぶん関係がある)配列とも
ハイブリダイズできる。NGFおよびBDNFのメッセ
ージを多量に含まない神経系の領域からのcDNAライ
ブラリーをスクリーニングすることは、NGFおよびB
DNFクローンのバックグラウンドを減らすのに得策で
あろう。これらのスクリーニングで同定されたクローン
は、それらがNGF/BDNF群の新しいメンバーの遺
伝子であるかどうか判定するために配列決定できるし、
あるいはすでに知られたNGFおよびBDNFの遺伝子
である可能性があるものを排除するために、それらは先
行する節で述べたようにさらにスクリーニングすること
ができる。
【0038】この実施態様の3つの好適な形式はそれぞ
れNGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質の新しい
ヒトタンパク質の前駆体および成熟体をコードする核酸
配列および推定アミノ酸配列を得るのに使用できる。本
発明はNGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質の以
前に報告されたことのない任意のすべてのタンパク質を
包含するものである。
【0039】NGF/BDNF群の神経栄養性タンパク
質の新しいメンバーが上記方法を使って同定されてい
る。以下の実施例4で説明するように、また図6に示す
ように、以前に報告されたことのないタンパク質NGF
−3をコードする完全な核酸配列が同定された。図6に
示した核酸配列に基づいて、成熟および前駆体NGF−
3の完全な推定アミノ酸配列が得られた。配列決定され
たNGF−3遺伝子を参考にして推定された、NGF−
3のアミノ酸配列を図7に示す。
【0040】さらに、本発明はここに記載した神経栄養
性タンパク質と生物学的に均等な任意の起源の神経栄養
性タンパク質を包含する。好適な実施態様においては、
本発明は成熟ヒト神経栄養性タンパク質を包含する。本
明細書全体を通して、神経栄養性タンパク質への言及は
NGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質のメンバー
として同定され、ここに記載されたタンパク質のことを
指すと解釈されるべきである。
【0041】本明細書および請求の範囲で用いる“生物
学的に均等”とは、神経細胞またはグリア細胞の生存を
促進しかつそれらの表現型分化を維持する能力をもつ
(しかし、必ずしもここに記載した天然の神経栄養性タ
ンパク質と同程度である必要はない)本発明物質を意味
する。本明細書および請求の範囲で用いる“実質的に相
同”とは、以前に報告された任意の神経栄養性タンパク
質が示す相同度を越えた天然神経栄養性タンパク質との
相同度を意味する。好ましくは、相同度は70%以上、
より好ましくは80%以上、最も好ましくは90%、9
5%または99%以上である。特に好適なグループの神
経栄養性タンパク質は天然タンパク質と95%以上相同
である。ここに記載した相同の百分率は、Dayhoff, At
las of Protein Sequence and Structure Vol. 5, p.
124 (1972), National BiochemicalResearch Foundatio
n, Washington, D.C.(参考文献としてここに詳細にと
り込まれる)に記載されるように、その整合を助けるた
めに、100アミノ酸の鎖長に4つのギャップを導入し
た場合に、比較される配列中の同一のアミノ酸残基と整
合する2つの配列の小さい方に存在するアミノ酸残基の
百分率として計算される。また、ここに記載したタンパ
ク質に対する抗体との交差反応によって単離できる神経
栄養性タンパク質、あるいは記載したタンパク質の遺伝
子またはセグメントとのハイブリダイゼーションにより
遺伝子を単離しうる神経栄養性タンパク質も実質的に相
同なものとして包含される。
【0042】3.遺伝子発現 本発明の一実施態様においては、NGF/BDNF群の
神経栄養性タンパク質のメンバーのヒト遺伝子(NG
F、BDNFおよびNGF−3のヒト遺伝子を含む)
は、各遺伝子によりコードされる成熟ヒト神経栄養性タ
ンパク質を製造するための組み換え発現系を確立するの
に使用できる。この実施態様の好適な形式では、発現が
微生物、特にE.coli内で行われる。
【0043】それぞれの神経栄養性タンパク質の遺伝子
はE.coli内での効率のよい発現を促進するために修飾で
きる。かかる修飾(以下で詳細に説明する)には、制限
するものではないが、次のもの:(i)遺伝子中に存在
しうる付加的なコード配列および非コード配列を除去す
ることによる、推定された成熟(プロセッシングを受け
た)形態のタンパク質だけをコードするDNA配列の作
製;(ii)E.coliにより優先的に利用されるコドンへの
ヒトコドンの変更;(iii )E.coliにおける効率のよい
翻訳を促進するための翻訳カプラーの付加;(iv)その
後の連結反応およびクローニングに便利な新しい制限部
位の挿入;および(v)E.coliにおけるDNAの効率の
よい発現を促進するよう設計された数種の発現ベクター
の1種またはそれ以上へのDNAの挿入;が包含され
る。最終的な発現構築物を適当なE.coli株中に形質転換
し、そして成熟神経栄養性タンパク質を生産する形質転
換体がスケールアップおよび製造のために選択できる。
本発明の好適な実施態様に従った、E.coliにおけるNG
Fの発現を以下の実施例2に記載する。
【0044】A.総論 かかる神経栄養性タンパク質を直接生産するのに、天然
または合成DNA配列を使用できる。本発明の一実施態
様では、別の形態の神経栄養性因子(活性部位がここに
記載した神経栄養性タンパク質と生物学的に等しい様式
で機能する)を生産できる。一般的発現方法は: 1.神経栄養性活性を有するタンパク質またはその前駆
体の生産を宿主細胞に指示できるDNA配列の作製; 2.宿主細胞へ移してその中で複製させることができる
ベクター(このベクターはDNA配列またはその前駆体
を発現させるのに必要なオペレーション要素を含有)へ
の前記DNA配列のクローニング; 3.神経栄養性タンパク質またはその前駆体をコードす
るDNAを発現しうる宿主細胞への、合成DNA配列お
よびオペレーション要素を含有するベクターの移入; 4.ベクターを増幅させかつタンパク質またはその前駆
体を発現させる条件下での宿主細胞の培養; 5.前記タンパク質またはその前駆体の収穫;そして 6.前記タンパク質に活性三次構造をとらせ、それによ
りこのものが生物学的活性を保有するか、または生物学
的活性を有するタンパク質へプロセッシングできる;こ
とを含んで成る。
【0045】B.DNA配列 この方法での使用を意図されるDNA配列は実施例1、
2および4で部分的に論じられる。図6はヒトNGF、
BDNF、およびNGF−3をコードする完全な核酸配
列を示す。これらの配列には合成および天然DNA配
列、およびそれらの組合わせも包含されることが意図さ
れる。天然配列にはさらにcDNAまたはゲノムDNA
セグメントも包含される。
【0046】cDNAまたはゲノムポリヌクレオチド配
列によりコードされるものと同一のタンパク質をコード
するポリヌクレオチド配列の合成的作製手段は、特にこ
こに含まれる教示内容に照らして、当業者に一般に知ら
れている。ポリヌクレオチドの合成に関する現在の技術
の例として、Matteucci,M.D., および Caruthers, M.
H., J. Am. Chem. Soc. 103:3185(1981) およびBeaucag
e, S.L.およびCaruthers, M.H., Tetrahedron Lett.22:
1859 (1981)、並びにABIオリゴヌクレオチド合成機
についている説明書を挙げることができる(これらは参
考文献としてここに詳細にとり込まれる)。
【0047】これらの合成配列は以下で詳述する天然配
列と同一であっても、異なるヌクレオチドを含んでいて
もよい。一実施態様においては、その合成配列が本発明
の天然DNA配列に見られるものと異なるヌクレオチド
を含有する場合は、これらの異なる配列はここに記載し
た神経栄養性タンパク質と同じ一次構造を有するポリペ
プチドを依然としてコードすることが意図される。別の
実施態様では、異なるヌクレオチドを含有する合成配列
はここに記載した神経栄養性タンパク質と同じ生物学的
活性を有するポリペプチドをコードするであろう。
【0048】さらに、そのDNA配列は天然配列の断
片、すなわち自然界に存在しかつ本発明者らによって初
めて単離・精製されたポリヌクレオチドの断片であって
もよい。一実施態様においては、そのDNA配列はcD
NAライブラリーから分離された制限断片である。別の
実施態様においては、そのDNA配列はヒトゲノムライ
ブラリーから分離される。この実施態様で有用なかかる
ライブラリーの例は Wymanら (1985) Proc. Nat. Acad.
Sci. USA, 82, 2880-2884 に記載されている。
【0049】所望の神経栄養性タンパク質をコードする
DNA配列はいくつかの異なる方法で得ることができ
る。ヒトcDNAライブラリーおよびヒトゲノムライブ
ラリーを神経栄養性タンパク質遺伝子またはその遺伝子
産物と結合しうる少なくとも1種のプローブを使って検
索できる。プローブと結合するその能力によって前記タ
ンパク質をコードする遺伝子を同定した後、その遺伝子
を単離して、宿主細胞内でその遺伝子を維持・発現させ
るのに必要なオペレーション要素に連結することができ
る。
【0050】遺伝子配列を同定・単離する別の方法はポ
リメラーゼ・チェイン・リアクションの使用による。実
施例1で説明するように、ヒトBDNFをコードする天
然DNA配列は、ブタBDNFの核酸配列から設計され
た数種の合成オリゴヌクレオチドを作製し、そしてヒト
BDNF配列の増幅断片を同定するためのポリメラーゼ
・チェイン・リアクションにおいてこれらのプライマー
対を利用することにより同定・単離された。PCRによ
り得られた増幅断片は次にヒトBDNFの全核酸配列を
クローニングするのに使用された。
【0051】実施例4で説明するように、ヒトNGF−
3をコードする天然DNA配列は、ヒトおよび動物NG
FおよびBDNFの核酸配列から設計された合成オリゴ
ヌクレオチドを作製し、そして以前に報告されたことの
ないヒトNGF−3配列の増幅断片を同定するためのポ
リメラーゼ・チェイン・リアクションにおいてこれらの
プライマーを利用することにより同定・単離された。P
CRにより得られた増幅断片はヒトNGF−3の全核酸
配列をクローニングするのに使用された。
【0052】 ヒトゲノムDNAライブラリーから
これらの方法により単離された、ここに記載のヒトBD
NFタンパク質の少なくとも一部をコードするDNA配
列はプラスミドpSYN23に挿入された。このプラス
ミドは、ブダペスト条約に従って、アメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクション(メリーランド州ロックビ
ル)に1991年3月20日受託番号40992号とし
て寄託されている。このDNA配列は、223部位のア
ミノ酸に対応するコドンがAGAでなくAAAとなって
いる点を除き図1に記述されている。
【0053】 ヒトゲノムDNAライブラリーから
これらの方法により単離された、ここに記載のNGF−
3タンパク質の少なくとも一部をコードするDNA配列
プラスミドpSYN30に挿入された。このプラスミ
ドは、ブダペスト条約に従って、アメリカン・タイプ・
カルチャー・コレクション(メリーランド州ロックビ
ル)に1991年3月20日受託番号40991号とし
て寄託されている。このDNA配列は、以下の実施例4
で詳述する。
【0054】C.ベクター (i)微生物、特にE.coli 本発明での使用が意図されるベクターには上記のDNA
配列を好適な又は必要なオペレーション要素と共に挿入
しうる任意のベクターが包含され、このベクターは次に
宿主細胞に移入されて、かかる細胞中で複製できる。特
に、これらのベクターはすべて次の特徴の一部または全
部をもつことが好適である:(1)最少の宿主生物配列
を有する;(2)所望の宿主内に安定した状態で維持・
増殖される;(3)所望の宿主内に高コピー数で存在し
うる;(4)対象の遺伝子の転写を促進するように配置
された調節可能なプロモーターを有する;(5)DNA
配列が挿入される部位から離れたプラスミドの部位に存
在する選択可能な特徴をコードするマーカーDNA配列
を少なくとも1つ有する;および(6)転写を終結させ
ることができるDNA配列を有する。
【0055】本発明のクローニングベクターは種々のオ
ペレーション要素を含有する。これらの“オペレーショ
ン要素”には次のものが含まれる:調節遺伝子、プロモ
ーター、転写ターミネーター、非翻訳配列、リボソーム
結合部位、リーダー配列および翻訳カプラー、翻訳ター
ミネーター、選択マーカー。実際に、これらのベクター
の単離、作製および相互交換が容易にできる方法でそれ
らを構築することが可能である。
【0056】ここで論じるオペレーション要素は、従来
の文献とここに含まれる教示内容に照らして、当業者に
より日常的に選択される。これらのオペレーション要素
の一般的な例はB. Lewin, Genes, Wiley & Sons, New Y
ork (1983)(参考文献としてここに詳細にとり込まれ
る)に記載されている。適当なオペレーション要素の種
々の例は先に論じたベクターに存在し、上記ベクターの
基本的特徴を論じる刊行物を通して明らかになろう。
【0057】上記ベクターの必要かつ所望の全構成成分
の合成および単離後に、当業者に一般的に知られた方法
によりベクターが作製される。かかるベクターの作製は
当業者によって行われる職務の範囲内であると考えら
れ、それだけで過度の実験なしに実施することが可能で
ある。例えば、Maniatisら Molecular Cloning, Cold S
pring Harbor Laboratories (1984)(参考文献としてこ
こに詳細にとり込まれる)に記載されるように、同様の
DNA配列が適当なクローニングベクターに連結されて
いる。
【0058】以下の実施例2には、成熟ヒトNGFをコ
ードする核酸配列を含有する2種類のベクターの作製が
記載される。適当な核酸配列が挿入されたベクターはp
T5TおよびpT3XI−2と呼ばれるE.coli発現ベク
ターである。ベクターpT5T:NGFの細部を図4
に、そしてベクターpT3XI−2:NGFの細部を図
5に示す。
【0059】本発明のクローニングベクターの構築にお
いては、各ベクターに多コピー数のDNA配列とそれに
付随するオペレーション要素を挿入できる点にさらに留
意されたい。かかる実施態様では、宿主生物が所望の神
経栄養性タンパク質をベクター当たり比較的多量に生産
するであろう。ベクターに挿入できるDNA配列のコピ
ー数は、その大きさ故に、適当な宿主細胞に移入されそ
こで複製および転写される作製ベクターの能力によって
のみ制限される。
【0060】(ii)その他の微生物 E.coli以外の微生物において使用するのに適したベクタ
ーも本発明の意図するものである。かかるベクターを表
1に示す。さらに、いくつかの好適なベクターを以下で
論じる。ここに記載したこれら微生物ベクターは、従来
の文献とここに含まれる教示内容に照らして、当業者に
より日常的に使用される。かかるベクターの作製は当業
者によって行われる職務の範囲内であると考えられ、そ
れだけで過度の実験なしに実施することが可能である。
【0061】
【表1】
【0062】1.Backman, K., Ptashne, M.および Gil
bert, W. Proc. Natl. Acad. Sci.USA 73, 4174-4178
(1976). 2.de Boer, H.A., Comstock, L.J.,および Vasser,
M. Proc. Natl. Acad.Sci. USA 80, 21-25 (1983). 3.Shimatake, H. および Rosenberg, M. Nature 292,
128-132 (1981). 4.Derom, C., Gheysen, D.および Fiers, W. Gene 1
7, 45-54 (1982). 5.Hallewell, R.A. および Emtage, S. Gene 9, 27-4
7 (1980). 6.Brosius, J., Dull, T.J., Sleeter, D.D.および N
oller, H.F. J. Mol.Biol. 148 107-127 (1981). 7.Normanly, J., Ogden, R.C., Horvath, S.J.および
Abelson, J. Nature321, 213-219 (1986). 8.Belasco, J.G., Nilsson, G., von Gabain, A.およ
び Cohen, S.N. Cell46, 245-251 (1986). 9.Schmeissner, U., McKenney, K., Rosenberg M. お
よび Court, D. J. Mol.Biol. 176, 39-53 (1984). 10. Mott, J.E., Galloway, J.L.および Platt, T. EMB
O J. 4, 1887-1891(1985). 11. Koshland, D.および Botstein, D. Cell 20, 749-7
60 (1980). 12. Movva, N.R., Kakamura, K. および Inouye, M. J.
Mol. Biol. 143,317-328 (1980). 13. Surin, B.P., Jans, D.A., Fimmel, A.L., Shaw,
D.C., Cox, G.B.およびRosenberg, H. J. Bacteriol. 1
57, 772-778 (1984). 14. Sutcliffe, J.G. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75,
3737-3741 (1978). 15. Peden, K.W.C. Gene 22, 277-280 (1983). 16. Alton, N.K. および Vapnek, D. Nature 282, 864
-869 (1979). 17. Yang, M., Galizzi, A.,および Henner, D. Nuc. A
cids Res. 11(2), 237-248 (1983). 18. Wong, S.-L., Price C.W., Goldfarb, D.S.,および
Doi, R.H. Proc. Natl.Acad. Sci. USA 81, 1184-1188
(1984). 19. Wang, P.-Z. および Doi, R.H. J. Biol. Chem. 25
1, 8619-8625, (1984). 20. Lin, C.-K., Quinn, L.A., Rodriguez, R.L. J. Ce
ll Biochem. Suppl.(9B), p. 198 (1985). 21. Vasantha, N., Thompson, L.D., Rhodes, C., Bann
er, C., Nagle, J.,および Filpula, D. J. Bact. 159
(3), 811-819 (1984). 22. Plava, I., Sarvas, M., Lehtovaara, P., Sibazko
v, M.,およびKaariainen, L. Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 79, 5582-5586 (1982). 23. Wong. S.-L., Pricee, C.W., Goldfarb, D.S.,およ
び Doi, R.H. Proc.Natl. Acad. Sci. USA 81, 1184-11
88 (1984). 24. Sullivan, M.A., Yasbin, R.E., Young, F.E. Gene
29, 21-46 (1984). 25. Vasantha, N., Thompson, L.D., Rhodes, C., Bann
er, C. Nagle, J., および Filula, D.J. Bact. 159
(3), 811-819 (1984). 26. Yansura, D.G. および Henner, D. J. PNAS 81, 43
9-443 (1984). 27. Gray, G.L., McKeown, K.A., Jones, A.J.S., Seeb
urg, P.H. および Heyneker, H.L. Biotechnology, 161
-165 (1984). 28. Lory, S., および Tai, P.C. Gene 22, 95-101 (19
83). 29. Liu, P.V. J. Infect. Dis. 130 (suppl), 594-599
(1974). 30. Wood, D.G., Hollinger, M.F.,および Tindol, M.
B. J. Bact. 145,1448-1451 (1981). 31. St. John, T.P.および Davis, R.W. J. Mol. Biol.
152, 285-315 (1981). 32. Hopper, J.E., および Rowe, L.B. J. Biol. Chem.
253, 7566-7569(1978). 33. Denis, C.L., Ferguson, J. および Young, E.T.
J. Biol. Chem. 258,1165-1171 (1983). 34. Lutsdorf, L.および Megnet, R. Archs. Biochem.
Biophys. 126, 933-944(1968). 35. Meyhack, B., Bajwa, N., Rudolph, H. および Hin
nen, A. EMBO. J. 6,675-680 (1982). 36. Watson, M.E. Nucleic Acid Research 12, 5145-51
64 (1984). 37. Gerband, C. および Guerineau, M. Curr. Genet.
1, 219-228 (1980). 38. Hinnen, A., Hicks, J.B. および Fink, G.R. Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA75, 1929-1933 (1978). 39. Jabbar, M.A., Sivasubramanian, N. および Naya
k, D.P. Proc. Natl.Acad. Sci. USA 82, 2019-2023 (1
985). (a)シュードモナスベクター 広範囲のグラム陰性細菌内で自律複製する数種のベクタ
ープラスミドが、シュードモナス(Pseudomonas )属宿
主におけるクローニングベヒクルとして使用するのに好
適である。これらのうちのいくつかは Tait, R.C., Clo
se, T.J., Lundquist, R.C., Hagiya, M., Rodriguez,
R.L., および Kado, C.I., Biotechnology, May, 1983,
p. 269-275; Panopoulos, N.J.,Genetic Engineering
in the Plant Sciences, Praeger Publishers, New Yo
rk, New York, p.163-185 (1981); およびSakagucki,
k., Current Topics in Microbiology andImmunology 9
6:31-45 (1982)(それぞれ参考文献としてここに詳細に
とり込まれる)に記載されている。
【0063】特に好適な構築は、Bagdasarian, M., Bag
dasarian, M.M., Coleman, S.,および Timmis, K.N.,Pl
asmids of Medical, Environmental and Commercial Im
portance, Timmis, K.N.および Puhler, A. 編, Elsevi
er/North Holland Biomedical Press (1979 )(参考文
献としてここに詳細にとり込まれる)に記載されるプラ
スミドRSF1010およびその誘導体を用いるであろ
う。このRSF1010の利点は、それがE.coliとシュ
ードモナス種の両方に容易に形質転換されかつ安定した
状態で維持される、比較的小型の、高コピー数プラスミ
ドであるということである。この系では、エシェリヒア
のところで述べたようなTac発現系を使用することが
好適であろう。何故ならば、E.coli trpプロモータ
ーは、Sakagucki, k., Current Topics in Microbiolog
y and Immunology 96:31-45 (1982)およびGray, G.L.,
McKeown, K.A., Jones A.J.S., Seeburg, P.H., and He
yneker, H.L., Biotechnology, Feb. 1984, p.161-165
(両方とも参考文献としてここに詳細にとり込まれる)
に記載されるように、シュードモナスRNAポリメラー
ゼにより容易に認識されると思われるからである。転写
活性はプロモーターを例えばE.coliまたはシュードモナ
ス・アエルギノザ(P. aeruginosa )trpプロモータ
ーと交換することにより最大限に高めることができる。
さらに、E.coliのlacI遺伝子も調節を行うためにこ
のプラスミドに包含されよう。
【0064】翻訳は神経栄養性タンパク質の細胞内発現
をもたらすように選ばれた種類の任意の高度発現タンパ
ク質の開始部位だけでなく、任意のシュードモナスタン
パク質の翻訳開始にも連結することができる。宿主シュ
ードモナス種の制限マイナス株を利用できない場合に
は、E.coliから単離したプラスミド構築物による形質転
換効率が低い。従って、Bagdasarian, M.,らPlasmids o
f Medical, Environmental and Commercial Importanc
e, p.411-422, Timmis および Puhler 編, Elsevier/No
rth Holland Biomedical Press (1979)(参考文献と
してここに詳細にとり込まれる)に記載されるように、
シュードモナス・クローニングベクターは所望の宿主の
形質転換に先立って別の種のr−m+株を通過させるこ
とが望ましい。
【0065】(b)バチルスベクター さらに、バチルス属宿主における好適な発現系はクロー
ニングベヒクルとしてのプラスミドpUB110の使用
を包含する。他の宿主ベクター系と同様に、バチルスで
は本発明の神経栄養性タンパク質を細胞内タンパク質ま
たは分泌タンパク質として発現させることが可能であ
る。この実施態様は両方の発現系を包含する。バチルス
とE.coliの両方において複製するシャトルベクターは、
Dubnau, D., Gryczan, T., Contente, S.,およびShivak
umar, A.G., Genetic Engineering, Vol. 2, Setlowお
よびHollander 編, Plenum Press, New York, New Yor
k, p.115-131 (1980) (参考文献としてここに詳細にと
り込まれる)に記載されるように、種々の遺伝子の構築
および試験に利用できる。B.ズブチリス(B. subtilis
)からの神経栄養性タンパク質の発現および分泌に関
しては、α−アミラーゼのシグナル配列が好ましくはこ
のタンパク質のコード領域に連結される。細胞内タンパ
ク質の合成に関しては、移動可能なDNA配列がα−ア
ミラーゼリーダー配列のリボソーム結合部位に翻訳共役
されよう。
【0066】これらの構築物の転写は好ましくはα−ア
ミラーゼプロモーターまたはその誘導体により指示され
る。この誘導体は天然α−アミラーゼプロモーターのR
NAポリメラーゼ認識配列を含有するが、またlacオ
ペレーター領域も組み込む。ペニシリナーゼ遺伝子プロ
モーターとlacオペレーターから構築された同様のハ
イブリッドプロモーターは、Yansura, D.G. およびHenn
er, Genetics and Biotechnology of Bacilii, Ganesa
n, A.T.およびHoch, J.A., 編., Academic Press, p. 2
49-263 (1984)(参考文献としてここに詳細にとり込ま
れる)に記載されるように、バチルス宿主において調節
可能な様式で機能することが示されている。E.coliのl
acI遺伝子も調節を行うためにこのプラスミドに含ま
れよう。
【0067】(c)クロストリジウムベクター クロストリジウム(Clostridium )による発現に好適な
構築物の一つは、Squires, C.H. ら, J. Bacteriol. 15
9:465-471 (1984)(参考文献としてここに詳細にとり込
まれる)に記載されるプラスミドpJU12中で行わ
れ、この構築物はJ. Bacteriol.159:460-464 (1984)
(参考文献としてここに詳細にとり込まれる)に記載さ
れる Heefner, D.L.らの方法によりクロストリジウム・
パーフリンジェンス(C. perfringens)に形質転換され
る。転写はテトラサイクリン耐性遺伝子のプロモーター
により指示される。翻訳は他の宿主で使用するのに適し
たベクターについて先に概説した方法と厳密に類似した
方法でこの同じtetr 遺伝子のシャイン・ダルガーノ
配列に連結される。
【0068】(d)酵母ベクター 酵母に導入された外来DNAの維持は、Botstein, D.お
よびDavis, R.W.,TheMolecular Biology of the Yeast
Saccharomyces, Cold Spring Harbor Laboratory, Stra
thern, Jones およびBroach, 編, p. 607-636 (1982)
(参考文献としてここに詳細にとり込まれる)に記載さ
れるいくつかの方法で行うことができる。サッカロミセ
ス属の宿主生物で使用するのに適した一発現系は2ミク
ロンプラスミド上に神経栄養性タンパク質遺伝子を保有
する。この2ミクロン環状プラスミドの利点にはci
r’株に導入した場合の比較的高いコピー数および安定
性が含有される。これらのベクターは好ましくはE. col
i での複製および選択を可能にするために、pBR32
2由来の複製起点および少なくとも1つの抗生物質耐性
マーカーを組み込んでいる。さらに、このプラスミドは
好ましくは酵母のLEU2欠損変異株において同じ目的
をとげるために、2ミクロン配列および酵母LEU2遺
伝子を有しよう。
【0069】組み換え神経栄養性タンパク質を最終的に
酵母に発現させようとする場合は、初めにクローニング
ベクターをE. coli に移し、そこでベクターを複製さ
せ、そして増巾後にベクターを回収して精製することが
好適である。その後、ベクターはタンパク質の最終的発
現のために酵母に移入されよう。 (iii) 哺乳動物細胞 神経栄養性タンパク質のcDNAは哺乳動物細胞による
タンパク質発現用の遺伝子として役立てられよう。それ
は Kozak, Nucleic Acids Research 15:8125-8132 (198
7)(参考文献としてここに詳細にとり込まれる)に記載
されるようなリボソーム結合に効果的な配列をもつべき
であり、さらにプロセッシングされた形における成熟タ
ンパク質を細胞外へ導くリーダー配列(セクション3
(a)(vi) 参照)のコード能力をもつべきである。完
全なcDNA配列を担持するDNA制限断片は、Guaren
te, L., Cell 52:303-305 (1988)およびKadonaga, J.T.
ら Cell 51:1079-1090 (1987) (両方とも参考文献とし
てここに詳細にとり込まれる)に記載されるような、転
写プロモーターおよび転写エンハンサーを有する発現ベ
クターに挿入できる。タンパク質の構成的発現が細胞の
増殖に有害である場合、プロモーターはプラスミドpM
SG(Pharmacia カタログ番号27450601)にお
けると同様に調節可能であることができる。ベクター
は、そのベクターから転写されたmRNAが適正にプロ
セッシングされるように、Ausubel, F.M.ら, Current P
rotocols in Molecular Biology, Wiley (1987)(参考
文献としてここに詳細にとり込まれる)に記載されるよ
うな、完全なポリアデニル化シグナルを有するべきであ
る。最後に、ベクターはE. coli での複製および選択が
できるように、pBR322由来の複製起点および少な
くとも1つの抗生物質耐性マーカーを有しよう。
【0070】神経栄養性タンパク質を生産する安定した
細胞株を選別するために、発現ベクターは薬剤耐性マー
カーのような選択マーカーの遺伝子を担持できるし、ま
たはAusubel ら同上に記載されるようなdhfr細胞系
を形質転換するための、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(d
hfr)遺伝子のような、欠損細胞系用の補足遺伝子を
担持できる。あるいはまた、選択マーカーを担持する別
個のプラスミドを発現ベクターと同時に形質転換に使用
することもできる。
【0071】D.宿主細胞/形質転換 このようにして得られたベクターは適当な宿主細胞へ移
入される。これらの宿主細胞は微生物、昆虫細胞または
哺乳動物細胞でありうる。本発明の好適な実施態様で
は、使用される宿主細胞は微生物でありそしてより詳し
くはE. coli 細胞である。
【0072】(i)微生物 外因性DNAをとり込みかつそれらの遺伝子と付随する
オペレーション要素を発現しうる任意の微生物を選択で
きると考えられる。宿主生物を選択した後、ベクターを
当業者に一般的に知られた方法を使って宿主生物に移入
する。かかる方法の例は R.W. Davis ら, Advanced Bacterial Genetics, Cold Spring Harbor Press, Cold
Spring Harbor, NewYork, (1980) (参考文献としてこ
こに詳細にとり込まれる)に見ることができる。一実施
態様では、温度調節が上記のようなオペレーション要素
の使用を介した遺伝子発現の調節手段として意図される
ので、形質転換は低温で起こることが好適である。他の
実施態様においては、浸透調節遺伝子がベクターに挿入
された場合は、外来性遺伝子の適切な制御を確保するた
めに、形質転換期間中塩濃度の調節が必要であろう。
【0073】宿主微生物が通性嫌気性菌または好気性菌
であることが好適である。この方法で使用するのに好ま
しい詳細な宿主には酵母および細菌が包含される。詳細
な酵母にはサッカロミセス属のもの、特にサッカロミセ
ス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が含まれ
る。詳細な細菌にはバチルス属、エシェリヒア属、およ
びシュードモナス属のもの、特にバチルス・ズブチリス
およびエシェリヒア・コリが包含される。他の宿主細胞
は表Iに示してある。
【0074】(ii)哺乳動物細胞 ベクターはリン酸カルシウム:DNA共沈、エレクトロ
ポレーション、またはプロトプラスト融合のようないく
つかの技法により培養下の哺乳動物細胞に導入できる。
好適な方法はAusubel ら同上に記載されるようなリン酸
カルシウム共沈法である。
【0075】形質転換可能であり、しかもcDNA配列
を転写・翻訳し、前駆体神経栄養性タンパク質をプロセ
ッシングしそして成熟タンパク質を分泌することができ
る安定した細胞型が数多く存在する。しかしながら、細
胞型は、もし起こるとしたら、分泌タンパク質のグリコ
シル化およびアミノ酸残基の翻訳後修飾に関して変動で
きよう。従って、理想的な細胞型は天然分子と同一の組
み換え神経栄養性タンパク質を生産するものである。 E. 工学的に作製された細胞の培養 神経栄養性タンパク質の発現に適した条件下宿主細胞を
培養する。これらの条件は一般に宿主細胞に特異的であ
り、かかる細胞の増殖条件に関する刊行された文献およ
び本明細に含まれる教示に照らして、通常の技術を有す
る者が容易に決定できる。例えば、 Bergey's Manual o
f Determinative Bacteriology, 第8版, Williams & W
ilkins Company, Baltimore, Marylandは、参考文献と
して詳細に本文にとり込まれるが、これには細菌培養条
件に関する情報が載っている。酵母および哺乳動物細胞
の培養に関する同様の情報は、 Pollack, R. Mammalian
Cell Culture, Cold Spring Harbor Laboratories (197
5)から得られ、これは参考文献として詳細に本文にとり
込まれる。
【0076】DNA配列の発現調節に必要な任意の条件
は、ベクター内に挿入されるかまたはベクター中に存在
する任意のオペレーション要素に依存し、形質転換およ
び培養段階で効力を発揮するであろう。ある実施態様に
於ては、DNA配列の発現を阻害する適当な調節条件の
存在下細胞を高密度に増殖させる。最適な細胞密度に達
したときに、周囲の条件をDNA配列の発現に適した条
件に変化させる。こうして、宿主細胞が最適密度近くま
で増殖した後の一定時間に神経栄養性タンパク質を生産
させること、およびその結果生じるタンパク質をその発
現に必要な調節条件を誘導した後の一定時期に収集する
ことが意図される。 4. 発現した組換えタンパク質の再生 本発明の好ましい実施態様に於ては、組換え成熟神経栄
養性タンパク質を収集後、その活性構造をとらせる前に
精製する。当該タンパク質を最初に精製する場合は再生
タンパク質を高収率で回収することが容易になると本発
明者らは考えるので、この実施態様が好ましい。しかし
ながら、もう一つの好ましい別の実施態様に於いては、
精製前に神経栄養性タンパク質を再生してその活性構造
をとることを可能にすることができる。さらに別の好ま
しい実施態様に於ては、このタンパク質は培養培地から
回収した時点で、再生された活性な状態で存在する。
【0077】ある特定の状況に於ては、成熟神経栄養性
タンパク質は、宿主微生物内で発現し、細胞壁または細
胞膜を通って、または細胞周辺腔へ輸送される時点で、
当該タンパク質の適正で、活性な構造をとるであろう。
このことは、一般に、適当なリーダー配列をコードする
DNAが当該の組換えタンパク質をコードするDNAに
連結されている場合に起こるであろう。
【0078】本発明のある実施態様に於ては、微生物内
で生産されたタンパク質は実質的な生物活性を欠く可能
性があり、したがってこれを再生して、神経栄養性タン
パク質にNGF/BDNF群の一員として期待される生
物学的特異活性を付与する必要があろう。予想される特
異活性は、真核細胞で発現されたタンパク質について観
察されるかあるいはまた、天然起源から精製された同一
または関連タンパク質について観察されるもののどちら
かである (例えば、マウス顎下腺NGFおよびブタ脳B
DNF) 。
【0079】微生物で発現されたタンパク質に生物活性
がないのは、分子内ジスルフィド結合が正しく形成され
ないことに関係している場合が多い。このような実施態
様の好ましい一局面に於ては、E. コリ内で生産された
組換え神経栄養性タンパク質を再生して、分子内ジスル
フィド結合の正確な配置および予想される生物学的特異
活性を得ることができる。
【0080】好ましい局面に於ては、組換えタンパク質
を以下の工程を用いて再生することができる: (1) 微生物内で生産された成熟神経栄養性タンパク質
に関して生じたあらゆる分子内または分子間ジスルフィ
ド結合、および/またはあらゆる非共有結合性相互作用
を、まず破壊する。これを行うために、タンパク質を十
分な変性剤 (例えば、塩酸グアニジンまたは尿素) 、お
よび十分な還元剤 (例えば、β−メルカプトエタノー
ル、ジチオトレイトール、またはシステイン) に曝して
タンパク質を変性させ、非共有結合性相互作用を破壊
し、ジスルフィド結合を還元する。
【0081】(2) 成熟神経栄養性タンパク質を変性お
よび還元した後、還元タンパク質に存在する遊離のチオ
ール基を大過剰のジスルフィド含有試薬 (例えば、グル
タチオンまたはシスチン) の添加によって酸化する。こ
の反応により、成熟神経栄養性タンパク質中の各システ
イン残基が酸化剤の単量体形とジスルフィド結合を形成
するものである混合ジスルフィド結合が形成される。こ
の工程によって、後続のプロセッシングで神経栄養性タ
ンパク質に間違った分子内ジスルフィド結合が形成され
るのを阻止できる。
【0082】(3) 次に、変性剤および酸化剤を所定濃
度に希釈し、そしてジスルフィド結合の架け変えを触媒
するためにチオール含有試薬 (例えばシステイン) を添
加する。その目的は、変性剤濃度を十分に低下させて神
経栄養性タンパク質が様々な三次元構造をとることを可
能にする環境を作ることであり、また酸化/還元ポテン
シャルを調整してジスルフィド結合の形成および破壊を
可能にする環境を作ることである。成熟神経栄養性タン
パク質の正しい三次元構造およびジスルフィド結合パタ
ーンは、他のありうるコンホーメーションに比べてエネ
ルギー的により安定であると考えられている。したがっ
て、神経栄養性タンパク質が様々な三次元コンホーメー
ションおよび分子内ジスルフィド結合パターンをとるこ
とを可能にする条件により、神経栄養性タンパク質のか
なりの割合が正しい分子内ジスルフィド結合パターン、
正しい三次元構造、を再生し、したがって生物学的に活
性となることが可能となろう。
【0083】好ましい実施態様に於ては、組換え神経栄
養性タンパク質を尿素含有バッファー中に0.1−2mg/
ml濃度となるように溶解する。もし必要ならば、ジスル
フィド結合の架け換えを促進するために、やはり尿素を
含有する高 pHバッファー溶液を添加することによっ
て、かかる溶液の pHをアルカリ性となす。還元剤を最
終濃度約1−15mMとなるように添加する。次に、酸化剤
を最終濃度約15−50mMとなるように添加する。神経栄養
性タンパク質含有溶液を5−20倍に希釈し、その溶液が
ジスルフィド含有試薬より2−3倍多いチオール含有試
薬を含有するような濃度まで、チオール含有試薬を加え
る。
【0084】組換え神経栄養性タンパク質の再生に関す
るもっとも好ましい実施態様に於いては、最終的な再生
混合物を脱気し、そして嫌気性条件で再生が起こるよう
にする。さらに、本発明のもっとも好ましい実施態様に
於いては、NGF溶液は再生前に他のタンパク質から実
質的に精製される。この文脈で実質的に精製されると
は、その溶液が、NGF再生の速度または効率を妨げる
宿主細胞タンパク質を実質的に含まないことを意味す
る。そして最終的に、本発明の好ましい実施態様に於い
ては、グリコール含有試薬もまた再生混合物に包含され
る。
【0085】これらの方法は穏やかで、神経栄養性タン
パク質の化学的修飾をもたらすべきでない。このプロト
コルで変性剤として尿素を用いる場合は、生じる可能性
のあるシアン酸イオンを尿素溶液をDOWEX1-X8 (BioRad)
のような陰イオン交換カラムに通すことによって除去す
ることが重要である。シアン酸イオンを除去しないと、
タンパク質中のアミノ基が修飾される可能性がある (St
ark 1967 Methods inEnzymology 11: 125) 。
【0086】最終再生溶液に於ける変性剤、酸化剤、チ
オール試薬およびそれらの濃度の選択および最適濃度
は、正しく再生され生物学的に活性な神経栄養性タンパ
ク質の割合をモニターすることによって実験的に決定さ
れる。最終再生溶液に於ける目標は、好ましいコンホー
メーションおよびジスルフィド結合パターンが達成され
るまで、神経栄養性タンパク質にジスルフィド結合の架
け換えとコンホーメーション変化が起こり得る制御され
た環境を与えることである。上記した最適な再生にとっ
て好ましい条件は、NGF/BDNF群の神経栄養性タ
ンパク質のすべてについて実質的に同一であることが予
想されるが、それはこれらのタンパク質が、成熟タンパ
ク質中の全部で6個のシステイン残基の相対位置を含め
て、アミノ酸配列に於いて密接に関連しているためであ
り、したがって同一のジスルフィド結合パターンをとる
と推定されるからである。
【0087】本発明の再生に関する実施態様により、生
物学的に活性な神経栄養性タンパク質を生じないことが
示されている望ましい発現系において神経栄養性タンパ
ク質を発現できる。本発明の方法を行った後、細菌で発
現された組換え神経栄養性タンパク質は、最低10%の生
物活性を獲得するであろう。より好ましい実施態様に於
いては、神経栄養性タンパク質は少なくとも30%の生物
活性を得るであろう。最も好ましい実施態様に於いて
は、当該タンパク質は少なくとも50%の生物活性を有す
るであろう。
【0088】下記の実施例3は、この再生プロトコルが
細菌で生産される成熟NGFの再生に有効であることを
示す実験について、以下のように説明する: (1) 真核細胞発現件で生産されるかあるいは天然起源
から精製された、正しく折りたたまれ完全に生物学的に
活性な成熟NGFを上記のように変性させてジスルフィ
ド結合を還元し、生物活性を失わせる。このNGFは変
性および還元以前は生物学的に活性であったので、生物
活性の喪失によって変性および再生が起こったことを証
明できる; (2) 変性させ還元させたNGFを、本文記
載のプロトコルにしたがって再生し、生物活性が回復さ
れたことを判定する。生物活性の回復は、変性され還元
されたタンパク質の適正な再生にかかっていると推定さ
れる。細菌細胞発現系も含めて、上記のどの起源に由来
する成熟NGFも、変性および還元後は構造的に区別で
きないと主張されている。したがって、真核細胞発現系
または天然起源のいずれかに由来する変性され還元され
た成熟NGFを適正に再生できることは、細菌細胞で生
産された成熟NGFをうまく再生できることを示す (実
施例3および図3参照) 。
【0089】実施例3Bは、上記と同様の方法を用い
た、E. コリを使用する細菌発現系で生産された成熟N
GFの再生の成功を説明する。再生されたNGFは完全
に生物学的に活性で、逆相高性能液体クロマトグラフィ
ーで天然型の、昆虫細胞で生産されたNGFの位置で移
動する。 5. 組換え神経栄養性タンパク質の精製 最も利用し易く、高収率で生物学的に活性なタンパク質
を生じることが経験的に確認されている、成熟神経栄養
性タンパク質を再生するための上記プロトコルは、組換
えタンパク質の精製の段階に適用できる。
【0090】本発明の一実施態様に於いては、NGF/
BDNF群の組換え体は、タンパク質化学の標準的な技
法によって、その組換えタンパク質が医薬製剤中に使用
するに十分に純粋となるまで発現宿主細胞の抽出物から
精製できる。かかる純度は、調製物中の全タンパク質の
最低90%が神経栄養性タンパク質であること、そして好
ましくは全タンパク質の最低95%が神経栄養性タンパク
質であることと定義される。好ましい実施態様に於いて
は、組換えタンパク質の精製に用いられる方法には、下
記の一部またはすべてが包含されうるが、それらに限定
されない:イオン交換クロマトグラフィー (例、Q−、
S−、およびDEAE−セファロースイオン交換カラ
ム) 、ゲル浸透クロマトグラフィー (例、セファロース
サイジングカラム) 、クロマトフォーカシング (例、 M
ono-Pカラム) 、疎水性相互作用クロマトグラフィー
(例、オクチル−、およびフェニル−セファロースHI
Cカラム) 、アフィニティークロマトグラフィー (例、
亜鉛、銅、および水銀金属−アフィニティーカラム) 。 6. 医薬製品の製剤 前記のように、本発明の神経栄養性タンパク質は、治療
剤としての使用を意図されており、したがって製薬上許
容される担体中で製剤化されることが意図される。本発
明の一実施態様に於いては、神経栄養性タンパク質を化
学的に修飾して、その分子の薬動学的性質を向上させる
ことができる。一例は、ポリエチレングリコールのよう
な高分子量ポリマー物質の神経栄養性タンパク質への結
合である。神経栄養性タンパク質は、治療すべき神経細
胞障害の種類に応じて、個別にか、NGF/BDNF群
の別の神経栄養性タンパク質と組み合わせてか、または
他の神経栄養性タンパク質または他の治療薬と組み合わ
せて投与できる。
【0091】本発明の治療用組成物は注射によって非経
口的に、または埋め込まれたポンプからの持続的な注入
によって鞘内に投与することが好ましい。また、非経口
的徐放性製剤、吸入ミスト、経口で活性な製剤、または
坐薬のような他の有効な投与形態も意図される。好まし
い担体の一つは生理食塩溶液であるが、他の製薬上許容
される担体も使用できることが意図される。好ましい実
施態様の一つに於いては、担体および神経栄養性タンパ
ク質が生理学的に適合する徐放性製剤を構成することが
意図される。かかる担体に於ける主要な溶媒は本質的に
水性であっても非水性であってもよい。さらに、担体
は、製剤の pH、浸透性、粘度、透明度、色、無菌性、
安定性、溶解速度、またはにおいを改変もしくは維持す
るために、他の薬理学的に許容される賦形剤をも含有で
きる。同様に、担体はさらに、神経栄養性タンパク質の
安定性、溶解速度、放出または吸収を改変もしくは維持
するために、他の薬理学的に許容される賦形剤をも含有
できる。かかる賦形剤は、単位量または複数回量におけ
る非経口投与用製剤に、あるいは埋め込まれたポンプか
らの持続的または定期的注入によるかまたは鞘膜内への
定期的な注射による鞘膜内デリバリーのための製剤に通
常慣用的に使用される物質である。
【0092】ひとたび治療用組成物が製剤化されると、
その組成物は溶液、懸濁液、ゲル、エマルジョン、固
体、または脱水もしくは凍結乾燥した粉末として、滅菌
バイアル中に保存できる。かかる製剤は、すぐ使用でき
る形でまたは投与直前に再構成を必要とする形態で保存
できる。かかる製剤の好ましい保存は、少なくとも4℃
程度の低温で行われ、−70℃が好ましい。また、神経栄
養性タンパク質を含有するかかる製剤は生理的 pHまた
はその付近で保存され投与されるのが好ましい。現在で
は、約pH5.5より低い pH、および約8.0より高い pH
で製剤を保存し、投与することは望ましくないと考えら
れている。
【0093】神経栄養性タンパク質を含有する製剤を非
経口的に投与する方法は、皮下または筋肉内ルートによ
ることが好ましい。望ましい量の神経栄養性タンパク質
を得るには、毎日繰り返しまたはより低頻度で皮下また
は筋肉内注射を行うことができる。約0.01mg/kgより低
い用量で毎日神経栄養性タンパク質を投与することは効
果がなく、一方1mg/kgより高い用量で毎日投与するこ
とは望ましくない副作用をもたらすと考えられている。
また、神経栄養性タンパク質を含有するある種の製剤を
経口投与することも意図される。この様式で経口投与さ
れる神経栄養性タンパク質はカプセル封入されることが
好ましい。カプセル化された神経栄養性タンパク質は、
固体投与形の製剤化に通例用いられる担体を用いてまた
は用いずして製剤化できる。カプセルは、その製剤の活
性部分が、生物利用可能性が最大となり、そして全身に
行きわたる前の分解が最小となる時点で胃腸管内に放出
されるように設計されることが好ましい。神経栄養性タ
ンパク質の吸収を促進するために、付加的な賦形剤を包
含することができる。希釈剤、香料、低融点ワックス、
植物油、潤滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤、および結合剤も
使用できる。
【0094】投与様式に関わらず、特定の用量が患者の
およその体重にしたがって算出される。上記各製剤が関
わる治療に適した用量を決定するのに必要な計算の一層
の改善は、当業者によってルーチンに行われ、それは過
度の実験を行うことなく当業者によってルーチンに行わ
れる業務の範囲内である。生物試験では、本発明の神経
栄養性タンパク質を用いても、毒性作用はまったく観察
されない。 実施例1:BDNFのヒト遺伝子の単離、配列決定およ
び発現 A. ヒトBDNF遺伝子の部分を増幅するためのポリメ
ラーゼ・チェイン・リアクションの利用 ブタBDNFについて報告された核酸配列に基づいて、
以下のオリゴヌクレオチドを合成した (Leibrockら、19
89 上記) 。 ──────────────────────────────────── BDNF−1[ブタBDNFの第5番目のコード塩基のすぐ上流に位置し、また 5' BamHI部位をも含有する、縮重していないセンスストランドオリゴ] 5' GGA TCC GGT GAG AAG AGT GAT GAC 3' ──────────────────────────────────── BDNF−2[ブタBDNFの開始コドンから下流に連なる、部分的に縮重した 推定センスストランドオリゴ;このオリゴは縮重を減らすために二つの異なるプ ールで合成された;推定物は、哺乳動物のコドン使用の選択を利用することによ って縮重を減らしたオリゴヌクレオチドである] BDNF−2A 5' ATG ACN ATC/A/T CTG TTT/C CTG ACN ATG 3' BDNF−2B 5' ATG ACN ATC/A/T CTG TTT/C CTC ACN ATG 3' ──────────────────────────────────── BDNF−3[ブタBDNFの終止コドンのすぐ下流に位置し、また 5' SpeI部 位をも含有する、縮重していないアンチセンスストランドオリゴ] 5' ACT AGT TAA TCT ATA CAA CAT AAA GCC 3' ──────────────────────────────────── BDNF−4[ブタBDNFの終止コドンから上流に連なる、部分的に縮重した 推定アンチセンスストランドオリゴ] 5' ATN GTG/C AGN GTA/G CAN ACA/G CA 3' ──────────────────────────────────── BDNF−5[成熟 (プロセシングを受けた) BDNFタンパク質のコード領域 に存在する縮重したセンスストランドオリゴ] 5' GAT/C AAA/G AAA/G ACN GCN GTN GAT/C ATG 3' ──────────────────────────────────── ヒトゲノムDNAを鋳型として用い、以下の組合せの合
成オリゴヌクレオチドをプライマーとして用いてPCR
反応を行った:BDNF−1およびBDNF−3;BD
NF−2AおよびBDNF−3;BDNF−2Bおよび
BDNF−3;BDNF−2AおよびBDNF−4;B
DNF−2BおよびBDNF−4;および、BDNF−
1およびBDNF−4。反応産物を電気泳動にかけ、そ
して放射性標識BDNF−5をプローブとして用いてD
NA (サザン) ブロットを探査し、ヒトBDNFに相当
する可能性のある増幅フラグメントを同定した。詳細に
ついては本実施例の実施補遺参照。
【0095】おおよそ予想される分子量の位置に、プラ
イマーとしてBDNF−1/BDNF−3、BDNF−
2A/BDNF−3、およびBDNF−2B/BDNF
−3を用いた反応でBDNF−5とハイブリッド形成す
るバンドが存在した。電気泳動したBDNF−1/BD
NF−3反応混合物に由来する、ハイブリッド形成した
サザンバンドの位置のDNAをゲルから切り出し、一部
をとって、配列決定プライマーとしてBDNF−1およ
びBDNF−3を用いて直接配列決定し、BDNFコー
ド領域内のヒト遺伝子の部分配列を得た (図1) 。この
増幅されたDNAの残りをSmaI切断ファージM13mp10に
サブクローニングし、放射性標識BDNF−5とのハイ
ブリッド形成に基づいて陽性サブクローンを選択した。
二つの相互に無関係な、反対方向の陽性サブクローン、
BDNF−PCR1および2を配列決定し、BDNFコ
ード領域内におけるヒト遺伝子の配列を得た (図1) 。 B. BDNFヒト遺伝子をクローニングするためのPC
R増幅DNAの使用 増幅されハイブリッド形成したサザンバンドの位置にあ
るDNAを放射性標識し、これを用いてファージラムダ
EMBL3におけるヒトゲノムDNAライブラリーをス
クリーニングした。6個の陽性クローンがプラーク精製
された。クローン♯3由来DNAを下記の制限酵素で別
々に消化した:HinfI ; AluI;RsaI;およびNcoI/Sau3
AI。これらの酵素を選択したのは、それらがBDNFコ
ード配列をM13にクローニングするのに適した大きさの
いくつかのフラグメントに切断するからである。BDN
Fコード配列を含有する制限フラグメントをファージM
13mp10にサブクローニングし、配列決定して、BDNF
コード領域に於けるヒト遺伝子の配列を確認した (図
1) 。図1はまた、前駆体および成熟 (プロセシングを
受けた) ヒトBDNFタンパク質の推定アミノ酸配列を
も示す。図1で提案された切断部位はNGFおよびブタ
BDNFの既知配列、およびNGFおよびブタBDNF
の既知アミノ酸配列における切断部位の類似性に基づ
く。
【0096】PCR増幅フラグメントから得られたBD
NF配列 (図1) 、およびヒトゲノムDNAクローンか
ら得られたBDNF配列は第196位の核酸が異なる。ヒ
トゲノムクローンは196位のGの代わりにAを有し、こ
れによってアミノ酸66がバリンからメチオニンに変化す
る。この相違は前駆体で生じ、BDNFの生物学的活性
形である成熟型では起こらない。一つの塩基対および一
つのアミノ酸のこの変化は、ヒトゲノム内のBDNF配
列に於ける対立遺伝子の差異を表す可能性がある。
【0097】付加的なクローンの配列決定によって、図
1に示すのと同一の配列が得られた。ただし、 223位の
アミノ酸はアルギニン (R) の代りにリジン (K) であ
り、そのコドンはAGAの代わりにAAAであった。こ
の差異はヒトBDNFの生物学的に活性な成熟型に生じ
る。これは、この位置での代替ヒト対立遺伝子を表すの
かもしれない。 C. COS−7細胞に於ける生物学的に活性なBDNF
の発現 本発明者らが得たヒトBDNF遺伝子が、実際に生物学
的に活性なBDNFをコードしていることを確認するた
めに、その遺伝子を一時的にCOS−7細胞で発現さ
せ、そして発現された物質を、ブタ脳から精製されたB
DNFの既知性質である、培養中のニワトリ胚 (10日)
後根神経節ニューロンの生存を促進する能力に関してア
ッセイした (Barde ら、1982 The EMBO Journal 1: 54
9) 。
【0098】 1. ヒトBDNF発現のためのDNA構築物の作製 上記B項のように作製し、オリゴヌクレオチドBDNF
−1およびBDNF−3を用いるPCRによってヒトゲ
ノムDNAから増幅した、ヒトBDNFコード配列を含
有するゲル精製DNAを、COS細胞発現ベクター pSG
5 (Green ら、1988 Nuc. Acids Res. 16: 369) に連結
した。プラスミド pSG5を制限エンドヌクレアーゼEcoR
IおよびBamHIで消化し、付着末端を4種すべてのデオキ
シリボヌクレオチドの存在下でDNAポリメラーゼIの
クレノウフラグメントで処理することにより平滑化し
た。次に、完全なBDNFコード配列を含有するゲル精
製DNAを、末端を平滑化した pSG5に連結した。CO
S細胞内へのトランスフェクションに際して、SV40極
初期プロモーターからBDNF前駆体タンパク質を発現
できる挿入DNAの方向は、制限マッピングによって同
定される。望ましい方向において、BDNF挿入物はBa
mHIおよびBg1IIで消化後にベクターから分離できる。
【0099】2. COS細胞のトランスフェクション BDNFコード挿入物を有する pSG5由来DNAおよび
同挿入物を有しない同DNAをアルカリ溶解および続く
CsCl密度遠心によって調製した (Maniatisら、上記) 。
製品使用説明書 (BRL) のプロトコルCにしたがっ
て、リポフェクチンを用いてこのプラスミドDNAをC
OS−7細胞にトランスフェクションした。BDNFコ
ード挿入物を含有しないプラスミドDNAでトランスフ
ェクションしたCOS細胞培養物を陰性対照として使用
した。
【0100】3. 発現産物のバイオアッセイ トランスフェクション24時間後、細胞を皿から掻き取
り、短時間の遠心によって収集した。細胞ペレットを氷
上で、1mM EDTA、0.1mM PMSF、および0.1
μMペプスタチン含有20mMリン酸ナトリウム、pH6.7中
での短時間の音波処理によって抽出した。各培養物から
の細胞抽出物の連続希釈物を、ニワトリ胚(10日) 後根
神経節ニューロンを用いて生物活性についてアッセイし
た (実施例3の実験補遺参照) 。有意な生物活性が、B
DNF挿入物を含有する pSG5を用いてトランスフェク
ションした細胞の抽出物中に検出されたが、挿入物を含
有しない pSG5でトランスフェクションした細胞の抽出
物では検出されなかった (図8) 。これらの結果は、ク
ローニングされた遺伝子が生物学的に活性なBDNFを
発現しうることを示す。 D. E. コリに於ける成熟ヒトBDNFの発現 図1に示されるヒト成熟BDNF遺伝子をE. コリ発現
ベクターに挿入し、かかるベクターをE. コリ宿主細胞
に導入し、そして下記実施例2記載の方法にしたがっ
て、NGF遺伝子に代えてBDNF遺伝子を用いること
によって、ヒト成熟BDNFを生産する遺伝子の発現を
達成する。 実施例1の実験補遺 1. 分子生物学の方法 実質的には Saikiら、1988 Science 239: 487 の記載に
したがってポリメラーゼ・チェイン・リアクション (P
CR) を行った。PCR反応産物を2%アガロースゲル
で電気泳動し、そしてDNA (サザン) ブロッティング
のために Zeta-Bindメンブラン (BioRad) 上に移した。
適当な増幅バンドをもとのゲルから切り取り、DNAポ
リメラーゼのクレノウフラグメント (New England Biol
abs)を用いて末端を修復することにより、サブクローニ
ング用に調製した。次に、平滑末端としてクローニング
するか、またはプライマーに制限部位が入れてあれば適
当な酵素で消化後にクローニングした。かかるフラグメ
ントを、適当に切断しホスファターゼ処理したM13mp10
ベクター (Amersham) にサブクローニングした。キナー
ゼ処理によってオリゴヌクレオチドを放射性標識した
(T. Maniatis, E. F.Fritsch, J. Sambrook、Molecular
Cloning; A Laboratory Manual(Cold SpringHarbor La
boratory, Cold Spring Harbor, New York, 1982))。オ
リゴヌクレオチドのハイブリッド形成条件は、6X S
SCP、2X Denhardt's、2mM EDTA、0.05%ピ
ロリン酸ナトリウム、0.1%SDS、100mcg/ml 酵母
tRNA (非特異的競合剤として) 、pH8.0とした。ハ
イブリッド形成の温度、およびハイブリッド形成したブ
ロットおよびフィルター洗浄の緊縮条件は、その相対的
なGC含量比に基づき各オリゴヌクレオチドプローブに
応じて個々に調整された。長い放射性標識DNAプロー
ブをランダムプライミングにより調製した[A. P. Fein
bergおよび B. Vogelstein, Anal. Biochem. 132, 6 (1
983)]。かかるプローブを用いたハイブリッド形成条件
は:65℃で、5X SSCP、2X Denhardt's、2mM
EDTA、0.05%ピロリン酸ナトリウム、0.1%SD
S、 250μg/mlニシン精子DNA、pH8.0とし;0.1
X SSCPおよび0.1%SDS中65℃で洗浄した。配
列決定はM13ベクターに於ける両方向のサブクローンか
ら調製された一本鎖DNAを鋳型として用い、ジデオキ
シチェインターミネーター法[F. Sanger, S. Nicklen,
A. R. Coulson, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 74,
5463 (1977) ]によって行った。 実施例2:E. コリに於ける組換えNGFの生産 成熟型の (プロセシングされた) ヒトNGFをコードす
る合成遺伝子をBritish Biotech から購入した。この遺
伝子は様々な制限部位を挿入するために行われたヒト核
酸配列内での変化以外は、NGFについて報告されたヒ
ト核酸配列 (Ullrich ら、 1983 上記) と同一であり、
これはプラスミドBBG26内で供給される。
【0101】このプラスミドでE. コリDH5アルファ
株を形質転換し、後続の操作に十分な量のプラスミドを
生産した。適当な発現ベクターに挿入するためにこの合
成遺伝子を修飾する目的で、以下の二つのオリゴヌクレ
オチドを合成した:
【0102】
【0103】これらオリゴヌクレオチドは5'末端で1個
のBamHI部位を、そして 3'末端で一個の EcoR
I部位を有する。この合成NGF遺伝子の5'末端付近に
唯一の EcoRI部位が存在する。BBG26を制限酵素 Eco
RIに接触させた後、この合成オリゴヌクレオチドを Eco
RI部位のすぐ5'側で切断されたプラスミドと連結するこ
とができ、したがってNGFコード配列の5'部分を置き
換えることができる。コード配列の5'末端をこのように
置換することによって、上流の翻訳カップラーの挿入が
可能となり (上記オリゴヌクレオチド配列を参照) 、ま
たE. コリで好んで用いられるコドンの置換が可能とな
る (deBoerおよび Kastelein From Geneto Protein: St
eps Dictating the Maximal Level of Gene Expression
(1986)Davisおよび Reznikoff編、pp.225-283, Butter
worths, NY )。これらの変化はNGF配列の効率的な発
現を促進するために設計される。
【0104】オリゴヌクレオチドNGF−AおよびNG
F−Bをキナーゼ処理し、ともにアニーリングした後、
EcoRI切断されたホスファターゼ処理したプラスミドB
BG26に連結し、そしてこの混合物をホスファターゼ処
理した。この混合物を制限酵素BamHI で処理し、修飾さ
れたNGFコード配列を含有する約390bp BamHI フラグ
メントをゲル精製した。このフラグメントを、ゲル精製
され BamHI切断しそしてフォスファターゼ処理された二
つの異なるE. コリ発現ベクターの各々に連結した、す
なわち (1) pT5Tと呼ばれるT7ファージプロモー
ター系に基づくベクター;または (2) pT3XI−2
と呼ばれる、トリプトファンおよびラクトースの両方で
誘導されるハイブリッド「Tac」プロモーターに基づ
くベクター (詳細については本実施例の実験補遺および
図4および図5参照) 。この結果、pT5T:NGFま
たはpT3XI−2:NGFのいずれかが生成した。
【0105】pT5T:NGFを用いてE. コリBL21
(DE3) 株を形質転換した。この菌株 (Studier およ
び Moffat, J. Mol. Biol. (1986) 189: 113-130に記
載) は、除去できない溶原ラムダバクテリオファージ上
にIRTG誘導可能なlacプロモーターの制限下にあ
るT7RNAポリメラーゼ遺伝子を含有する。pT5T
ベクター内の挿入物はT7ファージプロモーターの制御
下にあるので、これは結局挿入配列の発現をlacプロ
モーターの制御下に置くことになり、したがって発現は
イソプロピルβ−D−チオガラクトピラノシド (IPT
G) によって誘導可能である。形質転換体を釣り上げ、
増殖させ、そして32P−標識390-bp BamHIフラグメント
とハイブリッド形成させてどの形質転換体がNGF挿入
物を担持するかを判定した。8個の陽性形質転換体が選
択され、増殖させ、そしてベクターDNAを単離して配
列決定した。8個の各々がベクター中に正しい挿入物を
正しい方向で有していた。2個を別々に、 15mcg/mlテ
トラサイクリン含有ルリアブロス中で光学濃度 (O.D.)
約0.6となるまで増殖させた後、培養物を最終濃度1mM
のIPTG添加によって誘導した。各培養物の試料を誘
導後2時間から21時間まで一定間隔で採り、SDS−P
AGE試料バッファー (0.025%ブロモフェノールブル
ー、10%グルセロール、1%β−メルカプトエタノー
ル、2%SDS、0.0625Mトリス−HCl、pH6.8) 中
で溶解させた。各試料を還元型SDS−PAGEによっ
て電気泳動し、そしてNGFの生成を正しい分子量位置
にクマシーブリリアントブルー染色バンドが出現するこ
とおよびマウス顎下腺NGF(Sigma) に対する抗体を用
いたウェスタンブロット分析の両者によってモニターし
た。陰性対照として、誘導しない同一培養物から、およ
びNGF挿入物を含有しないpT5Tベクターで形質転
換した細菌の培養物から、試料を採取した。図2に示す
結果は、形質転換体pT5T:NGF−18がプロセシン
グされたNGFに予想される分子量位置で抗−NGF抗
血清によっても認識されるタンパク質バンドを生じるこ
とを示す (レーンの分類:pT5T:NGF-18 IPT
Gによる誘導2, 4, 8, 10, および21時間) 。予想通
り、NGF挿入物を含有しないpT5Tで形質転換され
た細菌 (レーンの分類:pT5T u (非誘導) および
i (誘導))、またはIPTGの存在による誘導を行わな
いpT5T:NGF-18 (レーン分類:pT5T:NG
F-18 IPTGによる誘導0時間) では、このバンドは
検出されない。
【0106】pT3XI−2:NGFを用いてファージ
−耐性E. コリK−株、JM107 を形質転換した。13個
の形質転換体をpT5T:NGF形質転換体と同様に増
殖させそして3個がヒト成熟NGFタンパク質を発現す
ることが、pT5T:NGF形質転換体に関して上記し
たと同様に、細胞抽出物のSDS−PAGEによりクマ
シーブリリアントブルー染色および抗−マウスNGF抗
血清による免疫染色後に判明した。
【0107】E. コリJM107 に於てpT3XI−2:
NGFにより生産された組換えNGFのアミノ酸末端ア
ミノ酸配列によって、アミノ末端メチオニンが生産され
たNGFの少なくとも85%で発現の間に除去されていた
ことが示された。これは、生産されたNGFが、プロセ
シングされた成熟ヒトNGFの正しいアミノ末端を有す
ることを示している。
【0108】本文記載のようにして生産されたNGF
が、下記実施例3記載の方法によって判定されるよう
に、検出可能な生物活性を何ら有しないことが明らかと
なった。ベクターpT5T:NGFまたはベクターpT
3XI−2:NGFのいずれかによって生産されたタン
パク質を神経成長刺激活性について調べ、そしてバキュ
ロウイルスベクターを用いて昆虫細胞で生産された組換
えhβNGFを対照として用いた。陽性対照は1.1mg/
mlの濃度で半−最大ニューロン生存を生じた。対照的
に、E. コリでこれら二つのベクターから生産されたポ
リペプチドは約 3,600mg/mlの濃度でもいずれも何ら
有意な生物活性を示さなかった。 実施例2の実験補遺 1. "T7プロモーター" 系に基づく発現ベクター、p
T5Tの説明 (このベクターの特徴については図4参
照) T7プロモーターに基づく発現ベクターpT5Tは、実
質的にはpJU1003と同一であるが[Squires ら、J. B
iol. Chem. (1988) 263: 16297-16302]、ただしT7プ
ロモーターの5'側の唯一の BglII部位とテトラサイクリ
ン耐性遺伝子内のClaI部位の間に短い一続きのDNAが
存在する。このDNAの配列は以下の通りである:
【0109】
【0110】2. pT3XI−2の説明:ハイブリッド
「Tac」プロモーター系を用いたpKK223-3の修飾
(このベクターの特徴については図5参照) ) この構築のための出発プラスミドはPharmacia から購入
したプラスミドpKK233-3であった。プラスミドpK
K223-3はテトラサイクリン耐性遺伝子の一部を担持す
る。この機能しない遺伝子を、プラスミドpBR322 上
に担持される完全なテトラサイクリン耐性遺伝子で置換
した。プラスミドPKK233-3をSphIで完全に消化しそ
してBamHI で部分消化した。4.4キロ塩基対フラグメン
トをゲル精製しそして以下の配列:
【0111】
【0112】を有する合成アダプターおよびpBR322
(PL Biochemicals, カタログ番号27-4891-01)のテトラ
サイクリン耐性遺伝子のClaI、SphI消化物由来DNAの
539塩基対フラグメントと混合した。生成するプラスミ
ドをpCJ1と命名した。次に、Mew England Biolabs
より入手したXhoIリンカーをプラスミドpCJ1のPvuI
I 部位に挿入しプラスミドpCJX−1を作製した。こ
の挿入によってプラスミドのコピー数を制御するrop
遺伝子が破壊される。lac1遺伝子を含有する EcoRI
フラグメントをプラスミドpMC9[Calos ら、Proc.
Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1983), 80: 3015-3019 ]か
ら精製した後、以下の配列を有するXhoI-EcoRIアダプタ
ーを用いてXhoI部位に挿入した:
【0113】
【0114】次に、プラスミドpCJX−1の EcoRIお
よびPstI部位間のポリリンカー配列を以下に示すポリリ
ンカー配列で置き換えた:
【0115】
【0116】かくして得られたプラスミドベクターをp
CJXI−1と呼んだ。最後にテトラサイクリン耐性遺
伝子を、制限酵素 HindIII、 BamHIおよびSalI認識部位
が亜硫酸水素塩変異誘発によって破壊された同様の遺伝
子で置換した。次のような方法を用いてpBR322 のテ
トラサイクリン耐性遺伝子を変異させた。プラスミドp
BR322 を HindIIIで切断し、次に亜硫酸水素ナトリウ
ムで変異誘発した[Shortle および Nathans, Proc. Na
tl. Acad. Sci. U.S.A. (1978) 5: 2170-2174 ]。変異
誘発されたDNAを連結して環状DNAを形成させ、次
にHindIII で切断して変異誘発を受けなかったプラスミ
ドをすべて線状とした。E. コリJM109 [Yanisch-Pe
rronら、Gene (1985) 33: 103-119 ]をこのプラスミド
で形質転換した後、選択培地に塗布した。プラスミドを
テトラサイクリン耐性コロニーから単離し、そしてテト
ラサイクリン耐性遺伝子内の HindIII部位の欠失に関し
て検査した。成功裡に変異したプラスミドをpT1と命
名した。同様な方法によりpT1中の BamHI部位を変異
誘発し、プラスミドpT2を生成させた。次にプラスミ
ドpT2を変異誘発させて、SalI部位を除去してプラス
ミドpT3を作製した。変異テトラサイクリン耐性遺伝
子を担持するpT3のClaI/BsmIフラグメントを単離
し、pCJX−1の相同フラグメントを置換するのに使
用し、pT3XI−2を作製した。変異したテトラサイ
クリン耐性遺伝子は機能するタンパク質を従前通りコー
ドする。 3. pT3XI−2−φ10TC3FGFsynの形成
(NGFのためのtacプロモーターベクターの調製) 最初に、塩基性繊維芽細胞増殖因子 (bFGF) の「遺
伝子」を合成した。この「遺伝子」はSommerら (1987 B
iochem. Biophys. Res Commun. 141: 67) によって報告
されたbFGFと同一の配列をコードするが、E. コリ
でよく発現される遺伝子に偏って見られるコドンを用い
る。この遺伝子の構造はそのコード部分の前に、翻訳の
効率的な開始を保証するための翻訳カップラー配列 (Sq
uires ら、1988, 上記、参照) がくるようになってい
る。
【0117】bFGF合成遺伝子をまずベクターM13mp
18の EcoRIと HindIII部位の間に挿入し、配列決定し
た。この遺伝子の構造は以下の通りである:
【0118】
【0119】遺伝子の一部の特徴を強調している。次に
この遺伝子をBamHIおよびHindIII消化によって単離し、
BamHI/HindIII−切断pJU1003 (Squiers ら、1988,
上記) に挿入してpJU1003−synFGFを生成さ
せた。このプラスミドをXbaIおよび HindIIIで切断し、
bFGF遺伝子を担持するXbaI/HindIII フラグメント
を単離した。このフラグメントを、下記のEcoRI-XbaIリ
ンカーを用いて、 EcoRIおよび HindIII切断pT3XI
−2に連結した: 5' AAT TCC ACA ACG GTT TCC CT 3' GG TGT TGC CAA AGG GAG ATC 5' 新たに得られたプラスミドをpT3XI−2−φ10TC
3FGFsynと命名する。 4. TacプロモーターベクターへのNGF発現構築物
の挿入 pT3XI−2−φ10TC3FGFsynを BamHIで切
断し、その結果7.4kbp の発現ベクターが線状となり、
約0.5kbp のbFGF DNAフラグメントが放出され
た。修飾されたNGFコード配列を含有する390bp BamH
I フラグメントを、ゲル精製したBamHI 切断ベクターD
NAフラグメントに連結し、プラスミドpTX3I−
2:NGFを生成させた。 実施例3:NGF/BDNF群メンバーの神経栄養性タ
ンパク質の再生 A. 真核細胞で生産されるかまたは天然起源から精製さ
れた成熟NGFの再生 本発明の一実施態様は、細菌で生産された不活性で成熟
型の組換えNGFを再生し、生物活性を回復させる能力
に関する。これが可能であることを立証するために、真
核細胞発現系で生産されるかまたは天然起源から精製さ
れた完全に生物学的に活性な成熟NGFが、変性および
ジスルフィド結合の還元によってその生物活性が破壊さ
れた後で、うまく再生できるということをまず最初に確
立した。この証明は二つの理由から重要である: (1) 完全に変性させ還元した後で、細菌で生産された
成熟NGF (もともと不活性) 、または天然起源から精
製された成熟NGF (もともと活性) が、不活性であり
そして構造的に区別できないことを提起することは合理
的である。これらは構造的に区別できないので、真核細
胞または天然起源由来の変性および還元された成熟NG
Fが成功裡に再生できることは、細菌から発現された成
熟NGFをも変性および還元後にやはり成功裡に再生で
きることを示す。
【0120】(2) 完全な長さを有するNGF前駆体は
細菌内で、真核細胞発現系に於けると同様にタンパク分
解的にプロセシングを受けて正しい成熟NGFを生成さ
せることができない。したがって細菌では成熟NGFの
コード配列を直接発現させる必要があり、完全な長さの
前駆体のコード配列を発現させる必要はない。成熟NG
Fが真核細胞および天然起源において生ずるような完全
な長さの前駆体として最初に合成される場合にのみその
正しい折りたたみを生じそして生物学的な活性を発揮す
るであろうことは理論的には可能である。このことは、
細菌で生産された成熟タンパク質がうまく再生されるあ
らゆる可能性を排除するものであろう。しかしながら、
変性および還元された成熟NGFが、ここで立証された
ように成功裡に再生されることは、適正な再生が完全な
長さの前駆体によって決まるのではないことを証明して
いる。
【0121】2種類のもともとは生物学的に活性な成熟
NGFを変性および還元後に再生することに成功した、
すなわち (1) 雄マウス顎下腺から精製された成熟 (ベ
ータ) NGF(SIGMA) および (2) 欧州特許公告EP8911
3709号記載の方法にしたがって真核細胞で生産された組
換えヒト成熟NGF。図3は、上記のように生産された
組換えヒト成熟NGFがニワトリ胚交感神経節ニューロ
ンの生存をNGFに予想される濃度で促進することを示
す (Graeene 1977 Develop. Biol. 58: 96-113) 。図3
はまた、この生物活性が変性およびジスルフィド結合の
還元後に失われることをも示している。図3はさらに、
変性および還元されたタンパク質が本文記載の方法によ
り再生された後、完全な生物活性をとり戻すことを示し
ている。マウス顎下腺から精製された成熟βNGFを用
いて実質的に同様の結果が得られた。これら再生の成功
は、細菌で生産された成熟NGFの再生可能性を強く示
している。
【0122】1. NGF再生のプロトコル NGFを0.5mg/mlの濃度でPBS (0.15M NaCl, 0.04
M K2HPO4、0.02M KH2PO4 、pH7.2) に溶解し、塩酸グ
アニジンを最終濃度3Mとなるまで添加することにより
変性させた。25℃で30分後、ジチオトレイトール (DT
T) を最終濃度5.6mMとなるまで添加し、そして25℃で
さらに2時間インキュベーションを続行した (50mM D
TTもほぼ同様に良好な結果を伴って使用されている)
。次に、酸化型グクタチオンを最終濃度50mMとなるま
で添加し、25℃で10分間インキュベートした。この溶液
を pH調整なしの、0.2%ヒト血清アルブミン含有0.6
%トリス (Boehringer/Mannheim 604-205)で7倍に希釈
した。L−システインを最終濃度20または30mMとなるま
で添加して、同様の良好な結果を得た。この再生混合物
を25℃で16−20時間インキュベートした後、この物質を
Centricon-10濃度装置(Amicon) を用いて濃縮し、バッ
ファーをPBSと交換した。
【0123】2. 再生後のNGF生物活性のアッセイ 未処理の出発NGF、3Mグアニジンおよび5.6mM DT
T含有変性バッファー中に残るNGF、および変性させ
次に再生させたNGFを、本実施例の実験補遺に記載さ
れるようにして、分離したE11ニワトリ胚腰椎交感神経
鎖神経節由来のニューロンの生存を促進する能力につい
てアッセイした。図3はこのバイオアッセイの結果を示
す。変性および還元されたNGFは 450ng/mlで半最大
生物活性を示したが、出発NGFおよび再生NGFはそ
れぞれ0.5および1.0ng/mlで半最大生物活性を示し
た。これらの結果は、変性および化学的還元が組換えヒ
ト成熟NGFの生物活性を約1,000 倍低下させること、
および再生過程により、バイオアッセイの実験誤差の約
2倍以内で、出発NGFで見られた生物活性がこの物質
に回復されることを示している。 B. E. コリ細胞で生産された成熟ヒトNGFの再生 上記実施例2に記載のようにしてE. コリ細胞で発現さ
れた成熟NGFは生物学的に不活性である。以下に記載
する方法にしたがって、かかるNGFを再生して生物学
的に活性なNGFを生成させる。
【0124】1. 再生のための出発物質の調製 実施例2記載のJM107 中のpT3X1−2:NGF由
来のE. コリ細胞ペースト10gを、10mM EDTA, pH
7.0, 50ml中に再懸濁しそして 16,000psiで2回フレン
チプレスにかけた。細胞抽出物を16,000×gで20分間遠
心沈澱させ、上清を捨てた。ペレットを10mM EDT
A, pH7.0, 100mM中でホモジナイズした。再懸濁したペ
レットを上記のように遠心分離して上清を捨てた。この
ペレットを再度pH7.0の10mM EDTA, 100ml中でホ
モジナイズした。再懸濁したペレットを上記のように遠
心分離して上清を捨てた。このペレットを50mlトリス中
の4M尿素、pH8.0, 30mlおよび0.2%β−メルカプト
エタノールでホモジナイズした。上記のように、再懸濁
したペレットを遠心分離し上清を捨てた。ペレットを8
M尿素を含有する20mMクエン酸ナトリウム, pH3.0の30
mlでホモジナイズした。再懸濁したペレットを上記のよ
うに遠心分離し、上清を氷上に置いた。ペレットを8M
尿素を含有する20mMクエン酸ナトリウム, pH3.0の30ml
中でホモジナイズし、上記のように遠心分離し、上清を
氷上に置いた。この上清は−80℃で保存できる。
【0125】2. E. コリ抽出物の再生 上記の最終上清抽出物に、4分の1量の8M尿素含有1
Mトリス、pH8.5を添加した。ジチオトレイトールを最
終濃度5−15mMとなるまで添加し、その溶液を25℃で1
時間放置した。次に、シスチン (または酸化型グルタチ
オン) を最終濃度15−50mMとなるまで添加し、この溶液
を25℃で10−15分放置した。9容の3.2−4.2M尿素含
有100mM Na2HPO4 を添加した後、シスチン (またはグル
タチオン) の最終濃度の2−3倍のシステインを加え
た。この溶液を一晩4℃に保持した。これらの条件は活
性NGFを還元も変性もさせない。
【0126】前記条件は許容できることが判明した濃度
範囲および代替試薬を提供する。以下は代表的な再生実
験の一例を示す:40mlの上記E. コリ抽出物 (クマシー
ブリリアントブルー染色したSDS−ポリアクリルアミ
ドゲルのレーザーデンシトメトリーによる測定で、約 6
50μgm/mlのNGFを含有する) に10mlの8mM尿素含有
1Mトリス、pH8.5を加えた。2mlの400mM ジチオトレ
イトールを添加しそしてこの溶液を25℃で1時間放置し
た。4mlの600mM 酸化型グルタチオンを添加し、この溶
液を25℃で15分間放置し、この時点で 450mlの3.2M尿
素含有100mM Na2HPO4 , pH8.3を添加し、続いて6mlの
1Mシステインを添加した。この溶液を4℃で16時間放
置した。この溶液は以下で最終再生混合物と呼ぶ。 2a. E. コリで生産された成熟ヒトNGFの抽出およ
び再生に関する別法 以下の方法がすでに提示された方法よりも好ましい、な
ぜなら結果的に再生の効率および速度が有意に高く、ま
た正しく再生された生物学的に活性な成熟ヒトNGFを
より高収率で生ずるためである。 NGF抽出 NGFを生産するE. コリ細胞 (実施例2に記載) を10
容量/重量 (例えば1リッター/100gm 細胞ペースト)
の10mM EDTA, pH7.0中で、フレンチプレスまたは
ゴーリンミルによって破壊した。溶解物を16,000×gで
20分間遠心分離してペレットから上清を分離した。この
ペレットを10倍容の10mM EDTA, pH7.0中でホモジ
ナイズし、上記のように遠心することによってさらに2
回再抽出した。そのペレットをもう一度上記のように抽
出した。洗浄されたペレットを5容量/重量の2M尿素
含有20mMトリス、pH8.0で抽出しそして上記のように遠
心した。上清を捨てた。
【0127】このペレットから、10容量/重量の8M尿
素含有20mMクエン酸塩、pH3.0を用いてNGFを抽出し
そして上記のように遠心した。ペレットを最後に4容量
/重量の8M尿素含有20mMクエン酸塩、pH3.0で上記の
ように再抽出する間に、上清を氷上に保持した。このC
U (クエン酸尿素) 抽出物中におけるNGFは総タンパ
ク質の約50%であった。
【0128】代表的な再生は以下のように行われた:20
mlの8M尿素含有1Mトリス、 pH8.5を、約2mg/ml
のNGFを含有するCU抽出物80mlに添加した。ジチオ
トレイトールまたはβ−メルカプトエタノールを最終濃
度5mMとなるまで添加し、この混合物を30−60分間25℃
に保持した。次に酸化型グルタチオンまたはシスチンを
最終濃度20mMとなるまで添加し、反応混合物を10−15分
間25℃に保持した。次に、19容の希釈バッファー (100
mM Na2HPO4 , 10mMエタノールアミン、pH8.3,4.6M尿
素、および15.8%ポリエチレングリコール300 ) を添加
した。システインまたは2−メルカプトエチルアミンを
最終濃度3mMとなるまで添加した。3−5サイクルの脱
気およびアルゴンパージにより、最終的な再生混合物を
真空下で脱気しそして精製アルゴンでパージした。この
混合物をガスが侵入しないようにシールし、アルゴン下
9℃で1−7日間保持した。
【0129】最終再生混合物中におけるシステイン (ま
たは2−メルカプトエチルアミン)対酸化型グルタチオ
ン (またはシスタミン) の比率を最適にすることが賢明
である。最適比率 (代表的には2−10の間) は、最終反
応混合物を保持する温度を包含するいくつかの要因の如
何に応じて変動し得る。0−25℃の温度で再生NGFが
生じる;しかしながら、好ましい温度は4−9℃の間で
ある。希釈工程では3xから80xの最終希釈度でNGF
を生じる;しかしながら、20xまたはそれ以上の希釈度
が再生される総NGFの%が最も高くなる。ポリエチレ
ングリコール200, 300および1000が25%までの最終濃
度で使用される場合に再生NGFを生じる;しかしなが
ら、ポリエチレングリコール200または300を15%の最
終濃度で用いる場合の収率の方がより高い。エチレング
リコール、グリセロール、プロピレングリコールをポリ
エチレングリコールの代わりに使用できる;しかしなが
ら、再生効率はポリエチレングリコール300と比べてお
よそ3分の2に低下する。最終再生混合物中の尿素濃度
は4から6Mの間をとることができるが、4.5−6.0M
で最高収率の再生NGFを生ずる。再生混合物における
pHが8から10までの範囲で再生が起こるが、pH10が最
も速い再生を生ずる。最終再生混合物中のリン酸バッフ
ァー濃度は、100から300mMの間で最低に維持され、こ
の間リン酸塩バッファー対エタノールアミンの比は10:
1に維持される。
【0130】上記のようにして行われた再生の結果、代
表的には当初量の約30%以上のNGFが正しく再生され
た生物活性型を生じた。E. コリから抽出されたNGF
を上記のように尿素およびメルカプトエタノール中で変
性および還元し、次にRP−HPLC (約43%アセトニ
トリルで単一ピークとして出現) で精製する場合再生効
率は出発NGFの60%以上に増加する。このことは、
E. コリ抽出物中の混入物が、部分的に再生効率を妨げ
ることを示している。例えばイオン交換クロマトグラフ
ィーのようなRP−HPLC以外の方法による再生に先
立ちNGFの精製を行う場合も再生効率を高めることが
できる。 3. 再生効率の測定 最終再生混合物中のNGFの総量を以下のように測定し
た:還元条件下で泳動したSDS−ポリアクリルアミド
ゲルをクマシーブリリアントブルーで染色後、レーザー
デンシトメトリースキャンを行った。このゲルに於て、
一部のレーンはNGF目盛り用標準物質 (実施例3で述
べるバキュロウイルス、昆虫細胞−産物) を様々な濃度
で含有し、一方、他の一部のレーンは最終再生混合物の
一定部分を含有した。レーザーデンシトメトリーの光学
濃度とNGF標準タンパク質量との間に定量的な関係を
確立することによって、未知試料中のNGF量を測定で
きる。
【0131】最終再生混合物中で正しく再生されたNG
F量は以下のようにして測定した:最終再生混合物の連
続希釈物を実施例3の実験補遺に記載のアッセイで、イ
ンビトロでニワトリ胚交感神経鎖ニューロンの生存促進
能について検査した。同じアッセイである濃度範囲の標
準昆虫細胞生産NGFもニューロン生存促進能について
検査した。バイオアッセイで半最大生存を生ずる最終再
生混合物の希釈度を半最大生存を生ずるのに必要な標準
NGFと同一濃度の正しく再生されたNGFを含有する
とみなした。
【0132】これらの方法を用いて、上記の実験的な再
生で正しく再生されたNGF量を測定した。バイオアッ
セイに於ては、半最大生存を生ずるのに3.7ng/mlの昆
虫細胞生産NGFが必要であった。1:1500の希釈度の
最終再生混合物が半最大生存を生じたことから、その最
終再生混合物は (1500×3.7=) 5550ng/mlの活性NG
Fを含有すると結論された。最終再生混合物中のNGF
の総量はレーザーデンシトメトリーによって 52000ng/
mlと概算され、このことは約11%の再生効率を示してい
る。
【0133】図9は標準昆虫細胞生産NGFのバイオア
ッセイ結果を示し、このNGFは3.7ng/mlで半最大生
存を生じた。図10は最終再生混合物のバイオアッセイ結
果を示し、この試料は1:1500の希釈度で半最大生存を
生じた。 4. E. コリで生産された再生NGFの精製および特性
決定 逆相高性能液体クロマトグラフィー (RP−HPLC)
を用いて、最終再生混合物中の生物学的に活性な再生N
GFの精製および特性決定を行った。RP−HPLC条
件は以下の通りであった、すなわち溶媒A=水中0.1%
トリフルオロ酢酸 (TFA) ;溶媒B=アセトニトリル
中0.1%TFA (すべてHPLC等級試薬) ;カラム=
VyDec C4 #214TP54 ;流量=毎分1ml。試料は時間0で
注入しそして以下のプログラムで濃度勾配を展開した: 引き続いて再生試料を分析するためにカラムの目盛りづ
けをする目的で、天然に存在するNGFおよび還元NG
Fの位置を決定した。%Bは、カラム溶離剤中の溶媒B
量である。昆虫細胞により生産された天然型NGFの試
料は約34%Bで溶出した。変性され還元された昆虫細胞
生産NGFの試料は約43%Bで溶出した。このNGF
は、200mMトリス、pH8.5中の6M塩酸グアニジンおよ
び50mMジチオトレイトールに曝すことによって変性およ
び還元された。個々のRP−HPLCカラムは、これら
二つの試料が溶出する正確な%Bを決定するために、こ
れら標準物質を用いた別々の目盛りを要した。
【0134】上記再生実験から得られた最終再生混合物
50μl において、天然NGFの位置でタンパク質ピーク
が出現した (図11B) 。再生前には、この位置にタンパ
ク質は全く溶出しなかった。100ng の天然型昆虫細胞生
産NGFを別の50μl 試料に添加した場合、この位置の
NGFピークの大きさは約二倍となった (図11A) 。こ
のことにより、再生後に出現するタンパク質は天然型N
GFと同じ位置で溶出することが確認され、また50μl
の最終再生混合物中にこの物質が約100ng 存在すること
も示された。交感神経ニューロン生存アッセイに於て、
RP−HPLC濃度勾配から収集したフラクションの生
物活性をアッセイした場合、このピークだけが検出可能
な生物活性を示した。このことにより、最終再生混合物
中におけるこのタンパク質のNGFとしての同一性がさ
らに確認される。このピークの比活性は、天然型混合細
胞生産NGFで観察されたそれの範囲内であった (別の
日に行われた別々のアッセイに於て、半最大生存0.5−
5ng/ml) 。このように、E. コリ由来の再生NGFは
天然型昆虫細胞生産NGFの位置で溶出し、完全に生物
学的に活性である。
【0135】再生が上記実施例3. B. 2a. における
ようにして行われる場合は、再生NGFの精製を以下の
ようにして行うことができる。最終再生混合物を、例え
ば中空繊維フィルター/濃縮器のような濃縮装置を用い
て約20倍に濃縮する。次にこの濃縮物を10−20倍容の尿
素含有バッファーで透析する。使用するバッファーは50
mM酢酸ナトリウム、pH5.0であり、これは再生NGFが
このバッファー中に可溶せでかつこのバッファー中で安
定であり、そしてその pHが後続の陽イオン交換クロマ
トグラフィーに適しているためである。透析バッファー
は、透析後の最終尿素濃度が1.5−2Mとなるに十分な
尿素を包含する。これによって、逆相HPLCにより判
定されるように、E. コリタンパク質および正しく再生
されなかったNGFを沈澱させることが可能となる。
【0136】透析した試料を遠心して沈澱をペレットと
し、次に50mM酢酸ナトリウム、 pH5.0中のS−セファ
ロースにかける。このカラムを洗浄し、0.05−1.5M N
aClの直線塩濃度勾配を用いて溶出させる。NGFは逆
相HPLCによって均質となるまで精製させる。図12は
最終再生混合物の逆相HPLC (RP−HPLC) タン
パク質プロフィールを示す。正しく再生されたNGFが
主要なタンパク質ピークであり、約37%アセトニトリル
で溶出する。図13は、濃縮および透析後ではあるがS−
セファロースでのクロマトグラフィー前の最終再生混合
物のRP−HPLCタンパク質プロフィールを示す。約
47%アセトニトリルで溶出する (図12) 再生されないN
GFを包含する、図12で見られる他のタンパク質の混入
が有意に減少しそして正しく再生されたNGFは実質的
に純粋である。図14は、S−セファロースでのクロマト
グラフィー後の試料のRP−HPLCタンパク質プロフ
ィールを示す。ほとんどすべての混入タンパク質が除去
されている。再生NGFの主要ピークのすぐ後に溶出す
る小ピークは、再生されたNGFの単量体である。約37
%アセトニトリルで溶出する主要ピークは再生NGFの
二量体である。
【0137】逆相−精製されたNGFのニワトリ胚交感
神経細胞生存バイオアッセイに於ける比活性は、E.D.50
=0.17±0.01ng/mlであった。比較すると、昆虫細胞で
生産されたヒト組換えNGF (実施例3記載) の比活性
は、E.D.50=0.26±0.02ng/mlであった。このことは、
E. コリで生産され、ここで記載される方法によって再
生および精製された再生NGFが完全に生物学的に活性
であることを証明している。
【0138】C. 成熟ヒトBDNFの再生 上記実施例1Dに記載されるようにして、E. コリで生
産された組換え成熟ヒトBDNFを、上記実施例3B記
載の方法にしたがって再生することにより生物学的に活
性なものにする。 D. 成熟NGF−3の再生 下記実施例4記載のような成熟ヒトNGF−3を、上記
実施例3B記載の方法にしたがって再生することにより
生物学的に活性となす。 実施例3の実験補遺 1. NGFおよびBDNFのバイオアッセイ ニワトリ胚交感神経鎖および後根神経節の培養物を前記
のようにして調製した(Collins および Lile 1989 Brai
n Research 502: 99)。簡単に説明すると、交感神経ま
たは後根神経節を、加湿環境中、38℃で8−11日間イン
キュベートされた、病原体に汚染されていない受精卵か
ら取り出した。その神経節を、最初に10mM HEPES
バッファーpH7.2を含有し2価カチオンを含有しないハ
ンクス平衡塩類溶液に37℃で10分間曝し、次に上記のよ
うに改変されたハンクス平衡塩類溶液中 0.125%バクト
トリプシン1:250 (Difco, Detroit, Michigan)の溶液
に37℃で12分間曝すことによって化学的に解離させた。
ウシ胎児血清を最終濃度10%となるまで添加することに
よってトリプシン処理を停止させた。この処理後、神経
節を、10%ウシ胎児血清および10mM HEPES, pH7.
2を含有し炭酸水素塩を含有しないダルベッコ高グルコ
ース改変イーグル培地からなる溶液に移し、約10回ガラ
ス製パストゥールピペットを通して粉砕することにより
機械的に解離させた。このパストゥールピペットの開口
部は予め口焼きされ、そのピペットを満たすのに2秒か
かるように直径にすぼめられている。次に、解離した神
経節を100mm 直径の組織培養皿内の培養培地 (10%ウシ
胎児血清、4mMグルタミン、60mg/1ペニシリン−G、
25mM HEPES, pH7.2を添加したダルベッコ改変イ
ーグル培地) に塗布して3時間おいた (培養皿当り解離
神経節40) 。皿に付着する非ニューロン細胞を付着しな
い神経細胞から分離するために、このようにプレ塗布を
行った。3時間後、付着しない神経細胞を遠心によって
収集し、培養培地に再懸濁し、96ウェルミクロタイター
組織培養プレートの半分の領域に、ウェル当り1500個の
神経細胞の密度で、ウェル当り50μl として塗布した。
塗布の前に、そのミクロタイターウェルは10mMホウ酸ナ
トリウム、pH8.4に溶解したポリ−L−オルニチンの1
mg/ml溶液に4℃で一晩曝し、蒸留水で洗浄しそして風
乾しておいた。
【0139】神経栄養活性に関してアッセイすべき試料
の連続希釈物10μl を各ウェルに添加し、その皿を7.5
%CO2 含有加湿環境下37℃で20時間インキュベートし
た。18時間後、10mM HEPES, pH7.2を含有し炭酸
水素塩を含まないダッベッコ高グルコース改変イーグル
培地中のテトラゾリウム色素MTTの1.5mg/ml溶液
を、ウェル当り15μl 添加し、培養物を37℃のインキュ
ベーターに戻して4時間置いた。次に、6.7mlの12M
HClを1リッターのイソプロパノールに溶解した溶液
75μl を添加し、そして各ウェルの内容物を30回ピペッ
トを通して粉砕して細胞を破壊し、色素を懸濁させた。
自動ミクロタイターリーダー (Dynatech, Chantilly, V
irginia)を用いて、570nm での吸光度を各ウェルに関す
る690nm の標準値と比較して測定した。何ら神経栄養性
物質を加えなかったウェルの吸光度 (陰性対照) を試料
含有ウェルの吸光度から引算した。得られた吸光度は、
各ウェル内に生存する細胞数と比較し、そして色素還元
能を有する神経細胞として定義される。ml当りの栄養ユ
ニット (TU) で表される栄養活性の濃度は、神経細胞
の最大生存の50%を生ずる希釈度と定義された。例え
ば、1:100,000 希釈した場合に試料が50%最大生存を
生ずる場合、その力価は 100,000TU/mlと定義された。
比活性は、ml当りの栄養ユニット数を未希釈試料のml当
りのタンパク質濃度で割ることによって決定された。 実施例4:NGF/BDNF群の神経栄養性タンパク質
の新規メンバー、NGF−3のクローニング A. NGF−3のDNAフラグメントを増幅するための
ポリメラーゼ・チェイン・リアクション (PCR) の利
用 種々の種の成熟 (プロセシングされた) NGFおよびブ
タおよびヒトのBDNFをコードする核酸配列の高度に
保存された領域に基づいて、二つの部分的に縮重したオ
リゴヌクレオチド、NNF−1およびNNF−3を合成
した。これらをヌクレオチドの配列、および増幅フラグ
メントのサブクローニングを容易にするために挿入され
た5'制限部位を以下に示す。 (I=イノシン)
【0140】
【0141】NNF−1およびNNF−3をPCR (実
施例1の実験補遺参照) のプライマーとして用い、ヒト
ゲノムDNAを鋳型とした。PCR産物を3%アガロー
スゲルで電気泳動し、そして予想される大きさの 150−
200bp 付近の蛍光DNAバンドをゲルから切り出し、平
滑末端連結によってSmaI−切断ファージM13mp10にクロ
ーニングした。生成する連結反応液をE. コリTG1株
上に塗布し、2連のリフトをとった。第一のリフトは、
PCRによって得られたランダムに標識したヒトBDN
Fコード配列と高い緊縮条件下でハイブリッド形成した
(実施例1参照) 。第二のリフトは、British Biotech
から入手したランダムに標識したヒトNGF成熟タンパ
ク質コード配列と高い緊縮条件下にハイブリッド形成し
た (実施例1参照) 。いずれか一方のプローブとハイブ
リッド形成したプラークは、それ以上追跡しなかった。
ベータ−ガラクトシダーゼを生産できないことによって
示される、挿入物を含有する残りすべてのプラークを配
列決定した。かかるプラークの一つ内のファージ、NN
F−18、は136bp の増幅されたDNAフラグメントをオ
リゴヌクレオチドNNF−1およびNNF−3の間に含
有し、このフラグメントはヒトNGFと53%等しく、ヒ
トBDNFと44%同一なタンパク質フラグメントをコー
ドしていた (図7) 。アミノ酸相同性の一部はNGFお
よびBDNFの双方に対するものであり、また一部はN
GFまたはBDNFの一方に対する相同性である (図
7) 。NGF−3フラグメントは、NGFおよびBDN
Fの二つが相互に担持するのとほぼ等しい相同性をNG
FまたはBDNFに対して有する(図7) 。図6で、こ
のフラグメントのDNA配列に下線を付し、ここでNG
FおよびBDNFと比較する。これらの相同性に基づけ
ば、このフラグメントはNGF/BDNF群の神経栄養
性タンパク質の新規メンバーの遺伝子から増幅されたと
結論された。この新規遺伝子およびタンパク質をNGF
−3と命名した。
【0142】B. NGF−3のヒト遺伝子をクローニン
グするためのPCR増幅DNAの利用 上記のようにしてPCRによって増幅されたNGF−3
のDNAフラグメントを、32P−dCTPの存在下PC
R増幅を行うことにより放射性標識し、そしてこれを用
いてラムダFIXIIのヒトゲノムライブラリー ( Strat
agene カタログno. 946203) をスクリーニングした。ク
ローニングを繰り返すことによって、1.2×106個のプ
ラークから6個の陽性クローンを精製した。制限酵素Hi
ncIIを用いた、一陽性クローン由来のDNAの部分消化
物をベクターM13にサブクローニングした。放射性標識
PCRフラグメントとハイブリッド形成した数個のM13
サブクローンを上記実施例1B記載の方法にしたがって
両方向から配列決定して、ヒトNGF−3の完全な核酸
配列 (図6) および推定アミノ酸配列 (図7) を得た。
【0143】 C. E. コリでの成熟ヒトNGF−3の発現 上記実施例4B記載のようにして得られたヒト成熟NG
F−3遺伝子をE. コリ発現ベクターに挿入し、そのベ
クターをE. コリ宿主細胞に導入しそして上記実施例2
記載の方法に従い、NGF−3遺伝子をNGF遺伝子に
代えて用いることにより遺伝子を発現させて成熟NGF
−3を生産させる。次に、組換え発現タンパク質を上記
実施例3B記載の方法にしたがって再生することにより
生物学的に活性となす。
【0144】上記説明および実施例は本発明およびその
好ましい実施態様を説明するために示す。本文記載の方
法の多数の改変は当業者に明白であって下記請求の範囲
内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒトBDNFの核酸および推定アミノ酸配列を
示す。成熟 (プロセッシングを受けた) 形BDNFの推
定アミノ酸配列を太字で示す。
【図2】 ベクターpT5Tを用いたE.coliにお
けるヒト成熟(プロセッシングを受けた)NGFの発現
を示す電気泳動図の写真である。
【図3】真核細胞により生産された成熟ヒトNGFの変
性および再生の際の、それぞれの生物学的活性の低下お
よび回復を示す。
【図4】細菌発現ベクターpT5Tのいくつかの特徴を
示す。
【図5】細菌発現ベクターpT3XI−2のいくつかの
特徴を示す。
【図6】NGF−3の核酸配列とNGFおよびBDNF
の配列とを比較して示す。
【図7】NGF−3のアミノ酸配列をNGFおよびBD
NFの配列と比較して示す。
【図8】ヒトBDNF挿入物を含むかまたは含まないプ
ラスミドpSG5でトランスフェクトされたCOS−7
細胞の抽出物の、E10ニワトリ背根神経節ニューロンを
使ったバイオアッセイを示す。
【図9】E11ニワトリ胚交感神経節ニューロンに対する
バイオアッセイを用いた、昆虫細胞により生産されたヒ
ト組み換えNGFの用量−応答曲線を示す。
【図10】E11ニワトリ胚交感神経節ニューロンに対する
バイオアッセイを用いた、E.coliにより生産されたヒト
組み換えNGFの最終再生混合物の連続希釈物の生物学
的活性を示す。
【図11】(A) 100ng の天然の、昆虫細胞により生産さ
れたNGFを加えた図10でアッセイした最終再生混合物
50μl ;および (B) 天然の、昆虫細胞により生産され
たNGFを加えなかった最終再生混合物50μl ;の逆相
高性能液体クロマトグラフィーによる分析を示す。
【図12】精製前の最終再生混合物を逆相HPLCにより
C4カラムでクロマトグラフィーにかけた場合の蛋白の
溶離プロフィール (214nmでの光学濃度) を示す。
【図13】透析および濃縮後であるがS−セファロース前
の最終再生濃度を逆相HPLCによりC4カラムでクロ
マトグラフィーにかけた場合の蛋白の溶離プロフィール
(214nmでの光学濃度) を示す。
【図14】S−セファロースで精製後の最終再生混合物を
逆相HPLCによりC4カラムでクロマトグラフィーに
かけた場合の蛋白の溶離プロフィール (214nm での光学
濃度) を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スーザン ベックテッシュ アメリカ合衆国 コロラド州 80302, ボウルダー,34番ストリート 3344 (72)発明者 ドリツラヴ ミスマー アメリカ合衆国 コロラド州 80303, ボウルダー,ベンタヴェン 76 (72)発明者 タダヒコ コウノ アメリカ合衆国 コロラド州 80027, ルイスヴィル,ヘイズ コート 1557 (56)参考文献 特開 平5−328974(JP,A) 特開 昭60−84299(JP,A) 特開 平2−28199(JP,A) 特開 平5−161493(JP,A) BIOTECHNIQUIES,VO L.3,NO.4(1985),PP.298 〜306 SCIENCE,VOL.247 (1990),PP.1446〜1451 NATURE,VOL.344(1990), PP.339〜341

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原核細胞内で組換えにより発現させた神
    経栄養性タンパク質を再生・復元する方法であって、前
    記タンパク質が実質的に完全な生物学的活性を獲得し、
    前記神経栄養性タンパク質がNGF/BDNFファミリ
    ーの神経栄養性タンパク質のひとつであり、以下の工
    程; (a)変性剤および還元剤を前記神経栄養性タンパク質
    を含有する溶液に添加することにより、該溶液中ですべ
    ての分子内および分子間ジスルフィド結合を破壊して、
    遊離チオールを形成させ、 (b)ジスルフィド含有化合物で前記遊離チオールを酸
    化して、混合ジスルフィド結合を形成させ、 (c)チオール含有化合物の存在下で前記溶液を希釈
    し、そして (d)前記神経栄養性タンパク質を単離するを含む前記
    の方法。
  2. 【請求項2】 神経栄養性タンパク質がNGF、BDN
    FまたはNGF−3である、請求項1記載の神経栄養性
    タンパク質を再生・復元する方法。
  3. 【請求項3】 原核細胞が細菌である、請求項1記載の
    神経栄養性タンパク質を再生・復元する方法。
  4. 【請求項4】 細菌が大腸菌である、請求項3記載の神
    経栄養性タンパク質を再生・復元する方法。
  5. 【請求項5】 上記(c)の工程で得られる再生混合物
    が嫌気的条件下に維持される、請求項1記載の神経栄養
    性タンパク質を再生・復元する方法。
  6. 【請求項6】 上記(c)の工程で前記溶液がグリコー
    ル含有試薬を含有する緩衝液で希釈される、請求項1記
    載の神経栄養性タンパク質を再生・復元する方法。
  7. 【請求項7】 グリコール含有試薬がポリエチレングリ
    コールである、請求項6記載の神経栄養性タンパク質を
    再生・復元する方法。
  8. 【請求項8】 変性剤がグアニジン塩酸塩または尿素で
    ある、請求項1記載の神経栄養性タンパク質を再生・復
    元する方法。
  9. 【請求項9】 ジスルフィド含有化合物が酸化型のグル
    タチオン、シスチンまたはシスタミンである、請求項1
    記載の神経栄養性タンパク質を再生・復元する方法。
  10. 【請求項10】 チオール含有化合物がシステインまた
    はジチオトレイトールである、請求項1記載の神経栄養
    性タンパク質を再生・復元する方法。
  11. 【請求項11】 原核細胞内で組換えにより発現させた
    神経栄養性タンパク質を折り畳む方法であって、前記タ
    ンパク質は生物学的活性を獲得し、前記神経栄養性タン
    パク質がNGF/BDNFファミリーの神経栄養性タン
    パク質のひとつであり、以下の工程; 前記神経栄養性タンパク質を8モル尿素含有20mMク
    エン酸ナトリウム、pH約3.0、中に約0.6mg/
    mlの濃度まで溶解させ、 8モル尿素含有1Mトリス溶液、pH約8.5、を加え
    て前記溶液のpHを上げ、約5〜15mMの濃度までジ
    チオトレイトールを加えて前記神経栄養性タンパク質を
    還元し、 約15〜50mMの濃度まで酸化型のグルタチオンまた
    はシスチンを加えて前記神経栄養性タンパク質を酸化
    し、 約3.2〜4.2M尿素含有100mM NaHPO
    、pH約8.0、の溶液を用いて、神経栄養性タンパ
    ク質の前記溶液を約9倍に希釈し、 グルタチオンまたはシスチンの濃度に対して約2〜3倍
    のシステインを加えて前記神経栄養性タンパク質のジス
    ルフィド相互変換を触媒させ、そして前記反応混合物か
    ら前記神経栄養性タンパク質を単離するを含む前記の方
    法。
  12. 【請求項12】 神経栄養性タンパク質がNGF、BD
    NFまたはNGF−3である、請求項11記載の神経栄
    養性タンパク質を折り畳む方法。
  13. 【請求項13】 原核細胞が細菌である、請求項11記
    載の神経栄養性タンパク質を折り畳む方法。
  14. 【請求項14】 細菌が大腸菌である、請求項13記載
    の神経栄養性タンパク質を折り畳む方法。
  15. 【請求項15】 原核細胞内で組換えにより発現させた
    神経栄養性タンパク質を折り畳む方法であって、前記タ
    ンパク質は生物学的活性を獲得し、前記神経栄養性タン
    パク質がNGF/BDNFファミリーの神経栄養性タン
    パク質のひとつであり、以下の工程; 前記神経栄養性タンパク質を含有する溶液にジチオトレ
    イトールまたはβ−メルカプトエタノールを加え、 前記溶液に酸化型グルタチオンまたはシスタミンを加
    え、 グリコール含有試薬を含有する緩衝溶液を用いて前記溶
    液を希釈し、 システインまたは2−メルカプトエチルアミンを加えて
    最終再生混合物を生成させ、 前記最終再生混合物を脱気し、そして前記最終再生混合
    物から前記神経栄養性タンパク質を単離するを含む前記
    の方法。
  16. 【請求項16】 神経栄養性タンパク質がNGF、BD
    NFまたはNGF−3である、請求項15記載の神経栄
    養性タンパク質を折り畳む方法。
  17. 【請求項17】 原核細胞が細菌である、請求項15記
    載の神経栄養性タンパク質を折り畳む方法。
  18. 【請求項18】 細菌が大腸菌である、請求項17記載
    の神経栄養性タンパク質を折り畳む方法。
JP3073389A 1990-04-06 1991-04-06 Ngf/bdnf群の神経栄養性タンパク質の生物学的に活性な組み換え体の生産 Expired - Lifetime JP2521851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50544190A 1990-04-06 1990-04-06
US54775090A 1990-07-02 1990-07-02
US07/547750 1990-07-02
US07/594126 1990-10-09
US07/505441 1990-10-09
US07/594,126 US5235043A (en) 1990-04-06 1990-10-09 Production of biologically active, recombinant members of the ngf/bdnf family of neurotrophic proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319549A JPH06319549A (ja) 1994-11-22
JP2521851B2 true JP2521851B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=27414291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073389A Expired - Lifetime JP2521851B2 (ja) 1990-04-06 1991-04-06 Ngf/bdnf群の神経栄養性タンパク質の生物学的に活性な組み換え体の生産

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5235043A (ja)
EP (1) EP0450386B1 (ja)
JP (1) JP2521851B2 (ja)
KR (1) KR910018545A (ja)
AT (1) ATE183232T1 (ja)
AU (1) AU651339B2 (ja)
CA (1) CA2038669C (ja)
DE (1) DE69131514T2 (ja)
DK (1) DK0450386T3 (ja)
ES (1) ES2140379T3 (ja)
FI (1) FI108146B (ja)
GR (1) GR3031632T3 (ja)
IE (1) IE910827A1 (ja)
IL (1) IL97602A (ja)
NO (1) NO308308B1 (ja)
NZ (1) NZ237544A (ja)
TW (1) TW206258B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229500A (en) * 1989-08-30 1993-07-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Brain derived neurotrophic factor
US5180820A (en) * 1989-08-30 1993-01-19 Barde Yves Alain Brain-derived neurotrophic factor
US5606031A (en) * 1990-04-06 1997-02-25 Lile; Jack Production and purification of biologically active recombinant neurotrophic protein in bacteria
US5986070A (en) * 1990-04-06 1999-11-16 Amgen Inc. Production of biologically active NGF proteins
AU664021B2 (en) * 1990-09-05 1995-11-02 Natinco Nv Solubilization of proteins in active forms
US5530109A (en) * 1991-04-10 1996-06-25 Ludwig Institute For Cancer Research DNA encoding glial mitogenic factors
PT100580A (pt) * 1991-06-12 1993-09-30 Regeneron Pharma Producao e recuperacao de neurotrofinas recombinantes
US5389529A (en) * 1991-06-12 1995-02-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modified lamβ signal sequence and processes for producing recombinant neurotrophins
DE4139000A1 (de) 1991-11-27 1993-06-03 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur gentechnologischen herstellung von biologisch aktivem ss-ngf
US5488099A (en) * 1992-03-06 1996-01-30 Persson, Deceased; Hakan B. Multifunctional chimeric neurotrophic factors
US5328837A (en) * 1992-05-18 1994-07-12 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor protease domain variants
US5316921A (en) * 1992-05-18 1994-05-31 Genentech, Inc. Single-chain hepatocyte growth factor variants
WO1993023541A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor variants
DE69330809T2 (de) * 1992-06-08 2002-05-16 Takeda Chemical Industries Ltd Therapeutisches Agens für Neutropenie
US5364645A (en) * 1992-10-30 1994-11-15 The Regents Of The University Of California Method of controlling microorganisms by pulsed ultraviolet laser radiation
ATE163006T1 (de) * 1993-06-01 1998-02-15 Ono Pharmaceutical Co Pentansäurederivate
DE69415990T2 (de) * 1993-10-18 1999-09-16 Regeneron Pharma Heterodimere der wachstumsfaktoren
US5470719A (en) * 1994-03-18 1995-11-28 Meng; Shi-Yuan Modified OmpA signal sequence for enhanced secretion of polypeptides
US6743628B1 (en) 1995-08-28 2004-06-01 Washington University Method of cell culture using neurturin
US5739307A (en) * 1995-08-28 1998-04-14 Washington University Polynucleotide encoding neurturin neurotrophic factor
US5607711A (en) * 1995-11-01 1997-03-04 The Regents Of The University Of California Method of controlling insects and mites with pulsed ultraviolet light
US5859311A (en) * 1995-11-27 1999-01-12 University Of Kentucky Research Foundation Transgenic mice which overexpress neurotrophin-3 (NT-3) and methods of use
US7015316B1 (en) 1996-03-14 2006-03-21 Washington University Polynucleotides encoding human persephin and related growth factors
US6222022B1 (en) 1996-03-14 2001-04-24 Washington University Persephin and related growth factors
EP0886651B1 (en) 1996-03-14 2005-01-26 Washington University Persephin and related growth factors
US6342585B1 (en) * 1996-06-11 2002-01-29 Roche Diagnostics Gmbh Method of activating denatured protein
US5910435A (en) * 1996-07-25 1999-06-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of folding proteins with synthetic dithiol catalysts
CZ300296B6 (cs) * 1996-11-15 2009-04-15 Genentech, Inc. Zpusob izolace rekombinantního lidského neurotrofinu, neurotrofinový prostredek a zpusob cištení neurotrofinu
US6042579A (en) * 1997-04-30 2000-03-28 Medtronic, Inc. Techniques for treating neurodegenerative disorders by infusion of nerve growth factors into the brain
US7495087B2 (en) 1997-07-14 2009-02-24 Bolder Biotechnology, Inc. Cysteine muteins in the C-D loop of human interleukin-11
IL133974A0 (en) 1997-07-14 2001-04-30 Bolder Biotechnology Inc Derivatives of growth hormone and related proteins
WO2000042175A1 (en) * 1999-01-14 2000-07-20 Bolder Biotechnology Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
ATE257514T1 (de) * 1998-10-09 2004-01-15 Scil Proteins Gmbh Verfahren zur gewinnung von aktivem beta-ngf
DE69939484D1 (de) * 1998-10-28 2008-10-16 Cornell Res Foundation Inc Methoden zur regulierung der angiogenese und vaskuläre integrität mittels trk rezeptor liganden bdnf, nt-3 und nt-4
US6329136B1 (en) 1998-10-30 2001-12-11 The Regents Of The University Of California Method for laser inactivation of infectious agents
US20020049303A1 (en) * 1999-06-28 2002-04-25 Tang Jordan J. N. Catalytically active recombinant memapsin and methods of use thereof
CN1379819A (zh) * 1999-06-28 2002-11-13 俄克拉荷马州医学研究基金会 具有催化活性的重组memapsin蛋白酶及其应用方法
EP1206578A2 (en) * 1999-08-11 2002-05-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Bdnf polymorphism and association with bipolar disorder
US7223406B2 (en) * 2000-07-21 2007-05-29 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for preventing and treating male erectile dysfunction and female sexual arousal disorder
US6852323B2 (en) 2000-07-21 2005-02-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for preventing and treating male erectile dysfunction and female sexual arousal disorder
US20040121947A1 (en) * 2000-12-28 2004-06-24 Oklahoma Medical Research Foundation Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
EP1233075A3 (en) * 2001-02-15 2003-01-08 Whitehead Institute For Biomedical Research BDNF polymorphism and association with bipolar disorder
US20030232365A1 (en) * 2001-02-15 2003-12-18 Whitehead Institute For Biomedical Research BDNF polymorphisms and association with bipolar disorder
US20060234944A1 (en) * 2001-10-23 2006-10-19 Oklahoma Medical Reseach Foundation Beta-secretase inhibitors and methods of use
JP4547152B2 (ja) * 2001-10-23 2010-09-22 オクラホマ メディカル リサーチ ファウンデーション β−セクレターゼ阻害剤および使用方法
US20030219696A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Moreland Gerald W. Method and apparatus for preventing backflow in dental saliva evacuators
JP2005305107A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sei Matsuoka 価値的情報値の測定装置およびこれを使用した測定方法
CA2618508A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Oklahoma Medical Research Foundation Truncated memapsin 2 for use for treating alzheimer's disease
WO2008002572A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Method for measuring mature brain derived neurotrophic factor
IT1394596B1 (it) * 2008-09-30 2012-07-05 Fond Parco Tecnologico Padano Produzione di ngf in pianta.
EP2594295A1 (en) 2011-11-16 2013-05-22 Servicio Andaluz De Salud Nerve implants based on a compacted biomaterial containing cells
GB201804641D0 (en) * 2018-03-22 2018-05-09 Inivata Ltd Methods of sequencing nucleic acids and error correction of sequence reads
IT202000032423A1 (it) 2020-12-24 2022-06-24 Univ Degli Studi Di Trieste Metodo per la produzione di forme processate proteoliticamente di fattori trofici o fattori di crescita

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511502A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4512922A (en) * 1982-12-22 1985-04-23 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4599197A (en) * 1982-12-22 1986-07-08 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4511503A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
DK161152C (da) * 1983-03-03 1991-11-11 Genentech Inc Polypeptid med egenskaber som human beta-nervevaekstfaktor og fremgangsmaade til fremstilling deraf, dna-isolat omfattende en sekvens som koder for polypeptidet, replicerbar udtrykkelsesvektor for dna-sekvensen, rekombinant vaertscelle transformeret med vektoren, farmaceutisk praeparat indeholdende polypeptidet og fremg. der omfatter anvendelsen af polypeptidet til fremst. af et farmaceutisk praeparat
US4766205A (en) * 1985-11-13 1988-08-23 Beatrice Companies, Inc. Method for isolation of recombinant polypeptides in biologically active forms
US4929700A (en) * 1987-04-16 1990-05-29 Cetus Corporation Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human CSF-1
IT1219874B (it) * 1988-03-18 1990-05-24 Fidia Farmaceutici Utilizzazione del fattore di crescita nervoso umano e sue composizioni farmaceutiche
US6709837B1 (en) * 1989-03-10 2004-03-23 Takeda Chemical Industries, Inc. Polypeptide and production thereof
US5229500A (en) * 1989-08-30 1993-07-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Brain derived neurotrophic factor
JPH05161493A (ja) * 1989-08-30 1993-06-29 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev ニューロトロフィン―3
US5180820A (en) * 1989-08-30 1993-01-19 Barde Yves Alain Brain-derived neurotrophic factor
GR1000980B (el) * 1989-08-30 1993-03-31 Max Planck Gesellschaft Νευροτροφινη-3,ενας νεος neυροτροφικος παραγοντας που σχετιζεται με τον παραγοντα αναπτυξης νευρων και τον νευροτροφικο παραγοντα που προερχεται απο τον εγκεφαλο.

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOTECHNIQUIES,VOL.3,NO.4(1985),PP.298〜306
NATURE,VOL.344(1990),PP.339〜341
SCIENCE,VOL.247(1990),PP.1446〜1451

Also Published As

Publication number Publication date
IL97602A0 (en) 1992-06-21
EP0450386B1 (en) 1999-08-11
DE69131514D1 (de) 1999-09-16
TW206258B (ja) 1993-05-21
DE69131514T2 (de) 2000-05-04
US5235043A (en) 1993-08-10
GR3031632T3 (en) 2000-01-31
FI911643A (fi) 1991-10-07
IE910827A1 (en) 1991-10-09
NO911303L (no) 1991-10-07
NO308308B1 (no) 2000-08-28
JPH06319549A (ja) 1994-11-22
CA2038669C (en) 2004-06-29
IL97602A (en) 2005-08-31
AU651339B2 (en) 1994-07-21
AU7413091A (en) 1991-11-14
EP0450386A2 (en) 1991-10-09
NZ237544A (en) 1993-07-27
ATE183232T1 (de) 1999-08-15
ES2140379T3 (es) 2000-03-01
FI108146B (fi) 2001-11-30
FI911643A0 (fi) 1991-04-05
NO911303D0 (no) 1991-04-03
EP0450386A3 (en) 1992-09-09
CA2038669A1 (en) 1991-10-07
KR910018545A (ko) 1991-11-30
DK0450386T3 (da) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521851B2 (ja) Ngf/bdnf群の神経栄養性タンパク質の生物学的に活性な組み換え体の生産
US5141856A (en) Expression of purified ciliary neurotrophic factor
JP2740417B2 (ja) ヒト神経成長因子の遺伝子組換えによる調製法
AU697891B2 (en) Production of biologically active recombinant neurotrophic protein
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
JPH0720431B2 (ja) ミュレル管抑制物質の活性を示すポリペプチドをコードするdna,組換dnaおよび形質転換宿主
JP4280786B2 (ja) 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
US5223483A (en) Cysteine-modified acidic fibroblast growth factor
EP0474979A1 (en) Heparin binding neurotrophic factor gene sequence
US5986070A (en) Production of biologically active NGF proteins
JPH01501361A (ja) 新しいt細胞サプレッサー因子の生産およびその用途
US5683894A (en) Recombinant nerve growth factor
WO1988006625A2 (en) Arginine-depleted human tumor necrosis factor
CA2485587C (en) Muteins of placental growth factor type 1, preparation method and application thereof
WO1993010233A1 (en) Synthesis and purification of truncated and mutein forms of human ciliary neuronotrophic factor
US5312911A (en) Cysteine-modified acidic fibroblast growth factor
JP2675294B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子
RU2113482C1 (ru) Белковый фактор, нуклеотидная последовательность, способ получения белкового фактора
HU217102B (hu) Tisztított neurotróf faktor és eljárás előállítására
JPH08271A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物
JPH06340697A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのポリペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term