JP4547152B2 - β−セクレターゼ阻害剤および使用方法 - Google Patents

β−セクレターゼ阻害剤および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4547152B2
JP4547152B2 JP2003541746A JP2003541746A JP4547152B2 JP 4547152 B2 JP4547152 B2 JP 4547152B2 JP 2003541746 A JP2003541746 A JP 2003541746A JP 2003541746 A JP2003541746 A JP 2003541746A JP 4547152 B2 JP4547152 B2 JP 4547152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
memapsin
amino acid
mmi
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003541746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511579A5 (ja
JP2005511579A (ja
Inventor
アラン ケー. ゴーシュ,
ジョーダン タン,
ジェフリー ビルサー,
ワンピン チャン,
リン ホン,
ジェラルド コエルシュ,
ジェフ ロイ,
ザ サード, ロバート ティー. ターナー
ティッペスワミー デバサムドラム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oklahoma Medical Research Foundation
Original Assignee
Oklahoma Medical Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oklahoma Medical Research Foundation filed Critical Oklahoma Medical Research Foundation
Publication of JP2005511579A publication Critical patent/JP2005511579A/ja
Publication of JP2005511579A5 publication Critical patent/JP2005511579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547152B2 publication Critical patent/JP4547152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

(関連出願)
本願は、米国仮特許出願第60/335,952号(これは、2001年10月23日に出願された);第60/333,545号(これは、2001年11月27日に出願された);第60/348,464号(これは、2002年1月14日に出願された);第60/348,615号(これは、2002年1月14日に出願された);第60/390,804号(これは、2002年6月20日に出願された);第60/397,557号(これは、2002年7月19日に出願された);および第60/397,619号(これは、2002年7月19日に出願された)から優先権を主張しており、これらの内容は、本明細書中で参考として援用されている。
(政府の援助)
本発明は、全部または一部、National Institutes of Healthの助成AG−18933およびAI−38189により、援助された。政府は、本発明の一定の権利を有する。
(発明の背景)
アルツハイマー病は、ヒトにおける進行性の痴呆であり、これは、特に、記憶喪失、混同および失見当識を生じる。アルツハイマー病は、感覚痴呆の大部分を占め、成人の死亡の主要な原因である(Anderson,R.N.,Natl.Vital Stat.Rep.49:1−87(2001)、それらの内容は、本明細書中で参考として援用されている)。組織学的には、アルツハイマー病に罹った人の脳は、細胞内神経原線維の歪みおよび老人斑(これは、アミロイドタンパク質コアを伴う顆粒状または糸状の銀親和性塊から構成され、大部分は、脳内でのβ−アミロイドペプチド(Aβ)の蓄積が原因である)により、特徴付けられる。Aβの蓄積は、この疾患の病因および進行において、一定の役割を果たし(Selloe,D.J.,Nature 399.23−31(1999))、そしてアミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク分解性断片である。APPは、初期には、β−セクレターゼに続いてγ−セクレターゼで開裂されて、Aβを生成する(Lin,X.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1456−1460(2000);De Stropper,B.ら、Nature 391:387−390(1998))。
アルツハイマー病を治療するのに有効な化合物および方法を開発することが必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、構造式Iで表わされる化合物および該化合物を含有する医薬組成物に関する:
Figure 0004547152
式Iにおいて、Yは、キャリア分子である;Zは、結合、−OP(O) O−、−C(O)OR33−、C(O)NHR33−またはアミノ酸配列であり、該アミノ酸配列は、加水分解酵素で開裂可能である;R33は、結合またはアルキレンである;kは、0、または1〜約100の整数である;rは、1〜約100の整数である;そしてAは、各出現例について、以下の構造式で表わされる化合物であるか、またはそれらの光学異性体、ジアステレオマーまたは薬学的に受容可能な塩である:
Figure 0004547152
式IIにおいて、Xは、C=OまたはS(O)である。nは、1または2である。Pは、脂肪族基、ヒドロキシアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキルまたはアルキルスルファニルアルキルである。P、P’およびP’は、それぞれ別個に、置換または非置換脂肪族基、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アラルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアラルキル、置換または非置換複素環または置換または非置換ヘテロシクロアルキルである。Rは、−Hである。Rは、置換または非置換脂肪族基、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アリール、置換または非置換アラルキル、置換または非置換複素環、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロオキシ、置換または非置換ヘテロシクロアルコキシ、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアラルキル、置換または非置換ヘテロアラルコキシまたは−NRである。あるいは、Rは、Xと一緒になって、ヘプチドまたはY−Z−である。Rは、Hである;またはRおよびP’は、RおよびP’を結合する原子と一緒になって、5員〜6員複素環を形成する。RおよびRは、それぞれ別個に、H、置換または非置換脂肪族基、置換または非置換アリール、置換または非置換アラルキル、置換または非置換複素環、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロアラルキルからなる群から選択される;またはRおよびRの1個は、それが結合する窒素と一緒になって、ペプチドまたはY−Z−である。あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素と一緒になって、置換または非置換複素環または置換または非置換ヘテロアリールを形成する。RおよびRは、それぞれ別個に、H、置換または非置換脂肪族基、置換または非置換アリール、置換または非置換アラルキル、置換または非置換複素環、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換ヘテロアリールまたは置換または非置換ヘテロアラルキルである。あるいは、RとRまたはRの1個とは、Xおよびそれらが結合する窒素原子と一緒になって、5員、6員または7員の置換または非置換複素環または置換または非置換ヘテロアリール環である。しかしながら、Aは、以下の化合物を含まない:
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
一実施形態において、本発明は、式IIIで表わされる化合物および該化合物を含有する医薬組成物に関する:
Figure 0004547152
式IIIにおいて、Y、Z、kおよびrは、式Iのように定義され、そしてAは、各出現例について、以下の式IVで表わされる化合物、またはそれらの光学異性体、ジアステレオマーまたは薬学的に受容可能な塩である:
Figure 0004547152
式IVにおいて、X、P、P、P’、P’、R、RおよびRは、式IIのように定義され、そしてR19は、脂肪族基であり、該脂肪族基は、1個またはそれ以上の置換基で置換されており、ここで、少なくとも1個の置換基は、−NR15C(O)R16、−NR15C(O)16および−NR15S(O)16からなる群から選択される置換基である。R15およびR16は、それぞれ別個に、H、脂肪族基、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり、ここで、該脂肪族基、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルが、必要に応じて、脂肪族基、ヒドロキシ、−OR、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−NR10、グアニジノ、−OPO −2、−PO −2、OSO 、−S(O)、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)、−NRC(O)R10、−C(O)NR10、−OC(O)NR10、−NRC(O)10、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよび複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されている。pは、0、1または2である。しかしながら、R19が−NR15C(O)R16または−NR15C(O)16で置換されているとき、−NRは、以下の構造式を有する基ではない:
Figure 0004547152
別の実施形態において、本発明は、メマプシン1β−セクレターゼ部位に対してメマプシン2β−セクレターゼ部位の加水分解を選択的に阻害する化合物および該化合物を含有する医薬組成物に関する。メマプシン1β−セクレターゼ部位に対してメマプシン2β−セクレターゼ部位の加水分解を選択的に阻害する本発明の化合物は、式Vで表わされる:
Figure 0004547152
式Vにおいて、Y、Z、kおよびrは、式Iのように定義され、そしてAは、各出現例について、以下の式IIで表わされる化合物、またはそれらの光学異性体、ジアステレオマーまたは薬学的に受容可能な塩である:
別の実施形態において、本発明は、式VIで表わされる化合物および該化合物を含有する医薬組成物に関する:
Figure 0004547152
式VIにおいて、Y、Z、kおよびrは、式Iのように定義され、そしてAは、各出現例について、以下の式VIIで表わされる化合物、またはそれらの光学異性体、ジアステレオマーまたは薬学的に受容可能な塩である:
Figure 0004547152
式VIIにおいて、X、P、P、P’、P’、R、RおよびRは、式IIのように定義され、そしてR18は、置換または非置換ヘテロアラルコキシ、置換または非置換ヘテロアラルキルまたは−NR2021である。R20およびR21は、それぞれ別個に、−Hまたは置換または非置換ヘテロアラルキルである。あるいは、RとR20またはR21の1個とは、Xおよびそれらが結合する窒素原子と一緒になって、5員、6員または7員の置換または非置換複素環または置換または非置換ヘテロアリール環である。
別の実施形態において、本発明は、式VIIIで表わされる化合物および該化合物を含有する医薬組成物に関する:
Figure 0004547152
式VIIIにおいて、式VIIIで表わされる化合物のAは、各出現例について、表1の化合物の群、またはそれらの光学異性体、ジアステレオマーまたは薬学的に受容可能な塩から選択される。
別の実施形態において、本発明は、インビトロサンプルに、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該インビトロサンプルにおけるβ−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害する方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、インビトロサンプルに、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該インビトロサンプルにおけるβ−アミロイドタンパク質を減少させる方法に関する(Walsh,D.M.ら、J.Biol.Chem.274:25945−25952(1999)and Liu,K.ら、Biochemisty 41:3128−3136(2002))。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該哺乳動物におけるβ−アミロイドタンパク質を減少させる方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、インビトロサンプルに、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該インビトロサンプルにおけるメマプシン1に対するメマプシン2によるβ−セクレターゼ部位の加水分解を選択的に阻害する方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該哺乳動物におけるメマプシン1に対するメマプシン2によるβ−セクレターゼ部位の加水分解を選択的に阻害する方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該哺乳動物におけるβ−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を選択的に阻害する方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる化合物を投与することにより、該哺乳動物におけるアルツハイマー病を治療する方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質に関する:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456および配列番号8のアミノ酸残基43〜456、および配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択される;および化合物であって、ここで、該化合物は、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる。該結晶化タンパク質は、約4.0Å以下のX線回折分解能限界を有する。
別の実施形態において、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質に関する:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号6のアミノ酸配列を含む;および化合物であって、ここで、該化合物は、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる。該結晶化タンパク質は、約4.0Å以下のX線回折分解能限界を有する。
別の実施形態において、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質に関する:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号5でコード化されたアミノ酸配列を含む;および化合物であって、ここで、該化合物は、式I、III、V、VIまたはVIIIで表わされる。該結晶化タンパク質は、約4.0Å以下のX線回折分解能限界を有する。
別の実施形態において、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質に関する:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456および配列番号8のアミノ酸残基43〜456、配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;および該タンパク質と会合した化合物であって、ここで、該化合物は、S’結合ポケット、S’結合ポケットまたはS結合ポケットで、該タンパク質と会合している。好ましくは、該化合物は、式I、III、V、VIまたはVIIIの化合物である。
別の実施形態において、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質に関する:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456および配列番号8のアミノ酸残基43〜456および配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;および該タンパク質と会合した化合物であって、ここで、該化合物は、S3結合ポケットで、該タンパク質と会合している。好ましくは、該化合物は、式I、III、V、VIまたはVIIIの化合物である。
別の実施形態において、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質に関する:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456および配列番号8のアミノ酸残基43〜456および配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;および該タンパク質と会合した、式V、VIまたはVIIIの化合物であって、ここで、該化合物は、S結合ポケットで、該タンパク質と会合している。
本明細書中で記述した発明は、メマプシン2(β−セクレターゼ)の活性を阻害する化合物および該化合物を使用する方法(例えば、β−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害し、アルツハイマー病を治療し、そしてβ−アミロイドタンパク質を減少させる)を提供する。請求した発明の利点には、例えば、メマプシン1活性に対してメマプシン2活性を阻害するための化合物の選択性が挙げられ、それにより、β−セクレターゼに対する特異的な阻害剤およびβ−セクレターゼ活性に関連した疾患または病気の治療を提供する。請求した方法は、メマプシン2阻害剤を使用することにより、β−アミロイドタンパク質の蓄積または産生、ヒトにおけるアルツハイマー病に関連した現象の阻害に関与した生体反応を阻害する方法を提供する。
それゆえ、本発明の化合物は、β−セクレターゼ活性に関連した疾患または病気の治療で使用され得、これは、この疾患または病気(特に、アルツハイマー病)の進行を停止、逆行または減退し得る。
(発明の詳細な説明)
本発明の特徴および他の詳細は、本発明の工程として、または本発明の一部の組合せとして、いずれかとして、今ここで、さらに詳細に記述し、また、請求の範囲で指摘している。本発明の特定の実施形態は、例として示されており、本発明を限定するものではないことが理解できるはずである。本発明の主な特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の実施形態で使用できる。本明細書中で引用した参考文献の全ての教示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
本明細書中で使用する「脂肪族」との用語は、直鎖、分枝C〜C12炭化水素または環状C〜C12炭化水素を意味し、これらは、完全に飽和されているか、または1単位またはそれ以上の不飽和を含有するが、芳香族ではない。例えば、適当な脂肪族基には、置換または非置換の直鎖、分枝または環状アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基およびそれらの混成体(例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニル)が挙げられる。単独でまたはそれより大きい部分の一部として使用される「アルキル」との用語は、1個〜12個の炭素原子を含有する直鎖および分枝鎖の両方、あるいは環状の飽和炭化水素を意味する。好ましくは、アルキル基は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖炭化水素基である。
本明細書中で使用するアルキレンとは、他の部分との2個の結合点を有するアルキル基(例えば、メチレン)である。
本明細書中で使用するヘテロアルキルとは、1個またはそれ以上の炭素原子をヘテロ原子で置き換えたアルキル基である。好ましいヘテロアルキルは、メトキシメトキシである。
本明細書中で使用するヒドロキシアルキルとは、1個またはそれ以上の水酸基で置換したアルキル基である。
単独でまたは「アラルキル」または「アラルコキシ」のようなそれより大きい部分の一部として使用される「アリール」との用語は、炭素環式芳香環系(例えば、フェニル)、縮合多環式芳香環系(例えば、ナフチルおよびアントラセニル)、および5個〜約14個の炭素原子を有する炭素環式非芳香環系に縮合した芳香環系(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルおよびインダニル)である。
「ヘテロ原子」との用語は、炭素または水素以外の任意の原子を意味する。好ましいヘテロ原子には、窒素、酸素、イオウおよびリンがあり、例えば、窒素およびイオウの任意の酸化形状、および任意の塩基性窒素の四級化形状を含む。
本明細書中で使用する「複素環」との用語は、5員〜14員、好ましくは、5員〜10員を有する非芳香族環系を含み、ここで、1個またはそれ以上、好ましくは、1個〜4個の環炭素は、それぞれ、ヘテロ原子で置き換えられている。複素環の例には、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピリミジン−2−オン、ピロリジン−2−オン、ヘキサヒドロ−シクロペンタ[b]フラニル、ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラノン、[1,3]−ジオキサニル、[1,3]−ジチアニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピロリジノン、ピペラジニル、ピペリジニルおよびチアゾリジニルが挙げられる。また、本明細書中で使用する「複素環」との用語の範囲内には、非芳香族ヘテロ原子含有環が1個またはそれ以上の芳香環または非芳香環に縮合した基(例えば、インドリル、クロマニル、フェナントリジニルまたはテトラヒドロキノリニル)が含まれ、この場合、そのラジカルまたは結合点は、この非芳香族ヘテロ原子含有環上にある。好ましい複素環には、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピリミジン−2−オンおよびピロリジン−2−オンがある。
単独でまたは「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルコキシ」のようなそれより大きい部分の一部として使用される「ヘテロアリール」との用語は、5員〜14員および少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香環系を意味する。好ましくは、ヘテロアリールは、1個〜約4個のヘテロ原子を有する。ヘテロアリール環の例には、ピラゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、プリニル、ピリダジニル、ピラジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チエニル、4,6−ジヒドロ−チエノ[3,4−c]ピラゾリル、5,5−ジオキシド−4,6−ジヒドロチエノ[3,4−c]ピラゾリル、チアナフテニル、1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、アザインドリル、インダゾリル、キノリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、イソインドリル、アクリジニルおよびベンゾイサゾリルが挙げられる。好ましいヘテロアリール基には、ピラゾリル、フラニル、ピリジル、キノリニル、インドリルおよびイミダゾリルがある。
ヘテロアザアリールとは、そのヘテロ原子の少なくとも1個が窒素であるヘテロアリールである。好ましいヘテロアザアリール基には、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チアゾリル、トリアゾリル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリルおよびベンゾイサゾリルがある。ピラゾリルは、最も好ましいヘテロアザアリールである。
本明細書中で使用するアラルキル基は、1個〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル基により化合物に結合したアリール置換基である。好ましいアラルキル基には、ベンジルおよびインダニルメチルがある。
本明細書中で使用するヘテロシクロアルキル基は、1個〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル基により化合物に結合した複素環置換基である。好ましいヘテロシクロアルキル基には、テトラヒドロフラニルメチルおよびピロリジニルメチルがある。
本明細書中で使用するヘテロアラルキル基は、1個〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル基により化合物に結合したヘテロアリール置換基である。好ましいヘテロアラルキル基には、ピラゾリルメチル、2−ピラゾリルエチル、2−ピラゾリル−1−メチルエチルおよび2−ピラゾリル−1−イソプロピルエチルがある。
本明細書中で使用するアルコキシ基は、酸素原子を介して化合物に連結した直鎖または分枝または環状C〜C12または環状C〜C12アルキル基である。アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびt−ブトキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用するヘテロシクロオキシは、酸素置換基を介して分子に結合した複素環基である。
本明細書中で使用するアラルコキシ基は、アラルキルのC〜C12アルキル部分上の酸素置換基を介して化合物に結合したアラルキル基である。好ましいアリールアルコキシは、フェニルメトキシである。
本明細書中で使用するヘテロアラルコキシ基は、ヘテロアラルキルのC〜C12アルキル部分上の酸素置換基を介して化合物に結合したヘテロアラルキル基である。好ましいアリールアルコキシには、ピラゾリルメトキシおよび2−ピラゾリルエトキシがある。
本明細書中で使用するヘテロシクロアルコキシ基は、ヘテロアラルキルのC〜C12アルキル部分上の酸素置換基を介して化合物に結合したヘテロシクロアルキル基である。
本明細書中で使用するアルキルスルファニルアルキル基は、2個のC〜C12アルキル基に結合したイオウ原子であり、ここで、これらのアルキル基の1個はまた、化合物に結合している。
ハロゲンは、−F、−Cl、−Brまたは−Iである。
ハロアルキルは、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されたアルキル基である。
ハロアルコキシは、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されたアルコキシ基である。
アリール(アラルキル、アラルコキシなどを含めて)またはヘテロアリール(ヘテロアラルキルおよびヘテロアラルコキシなどを含めて)は、1個またはそれ以上の置換基を含有し得る。適当な置換基の例には、脂肪族基、アリール基、ハロアルコキシ基、ヘテロアリール基、ハロ、ヒドロキシ、OR24、COR24、COOR24、NHCOR24、OCOR24、ベンジル、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチルおよびトリクロロメチル)、シアノ、ニトロ、SO 、SH、SR24、NH、NHR24、NR2425、NR24S(O)−R25およびCOOHが挙げられ、ここで、R24およびR25は、それぞれ別個に、脂肪族基、アリール基またはアラルキル基である。アリール基またはヘテロアリール基のための他の置換基には、−R26、−OR26、−SR26、1,2−メチレン−ジオキシ、1,2−エチレンジオキシ、保護OH(例えば、アシルオキシ)、フェニル(Ph)、置換Ph、−O(Ph)、置換−O(Ph)、−CH(Ph)、置換−CHCH(Ph)、置換−CHCH(Ph)、−NR2627、−NR26CO27、−NR26NR27C(O)R28、−NR2627C(O)NR2829、−NR26NR27CO28、−C(O)C(O)R26、−C(O)CHC(O)R26、−CO26、−C(O)R26、−C(O)NR2627、−OC(O)NR1627、−S(O)26、−SONR2627、−S(O)R26、−NR26SONR2627、−NR26SO27、−C(=S)NR2627、−C(=NH)−NR2627、−(CHNHC(O)R26が挙げられ、ここで、R26、R27およびR28は、それぞれ別個に、水素、置換または非置換ヘテロアリールまたは複素環、フェニル(Ph)、置換Ph、−O(Ph)、置換−O(Ph)、−CH(Ph)または置換−CH(Ph)である;そしてyは、0〜6である。脂肪族基またはフェニル基上の置換基の例には、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシまたはハロアルキルが挙げられる。ヘテロアリール基に好ましい置換基(例えば、ピラゾール基)は、置換または非置換脂肪族基、−OR、−R23−O−R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−NR10、グアニジノ、−OPO −2、−PO −2、OSO 、−S(O)、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)、−NRC(O)R10、−C(O)NR10、−OC(O)NR10、−NRC(O)10、置換または非置換アリール、置換または非置換アラルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアラルキル、置換または非置換複素環、または置換または非置換ヘテロシクロアルキルであり、ここで、RおよびR10は、それぞれ別個に、H、脂肪族基、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり、ここで、該脂肪族基、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の脂肪族基で置換されている。
脂肪族基、アルキレン、ヘテロアルキルの炭素原子、および複素環(ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロオキシおよびヘテロシクロアルコキシを含めて)は、1個またはそれ以上の置換基を含有し得る。複素環の脂肪族基の飽和炭素上の適当な置換基の例には、アリール基またはヘテロアリール基について上で枚挙したものおよび以下が挙げられる:=O、=S、=NNHR29、=NNR2930、=NNHC(O)R29、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)または=NR29(ここで、各R29およびR30は、それぞれ別個に、水素、非置換脂肪族基または置換脂肪族基から選択される)。この脂肪族基上の置換基の例には、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、チオアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシまたはハロアルキルが挙げられる。
非芳香族複素環の窒素またはヘテロアリールの不飽和窒素上の適当な置換基には、−R31、−NR3132、−C(O)R31、−CO31、−C(O)C(O)R31、−C(O)CHC(O)R31、−SO31、−SONR3132、−C(=S)NR3132、−C(=NH)−NR3132および−NR31SO32が挙げられる;ここで、R31およびR32は、それぞれ別個に、水素、脂肪族基、置換脂肪族基、フェニル(Ph)、置換Ph、−O(Ph)、置換−O(Ph)、−CH(Ph)またはヘテロアリールまたは複素環である。脂肪族基またはフェニル環上の置換基の例には、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシまたはハロアルキルが挙げられる。
疎水性基とは、オクタン中での化合物の溶解度を下げないかオクタン中での化合物の溶解度を高める基である。疎水性基の例には、脂肪族基、アリール基およびアラルキル基が挙げられる。
本明細書中で使用する「天然アミノ酸」との用語は、当該技術分野で公知の23種の天然アミノ酸を意味し、これらは、以下のとおりである(3文字の略語で表示する):Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Cys−Cys、Glu、Gln、Gly、His、Hyl、Hyp、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、TyrおよびVal。本明細書中で使用する「アミノ酸の側鎖」との用語は、天然アミノ酸のα−炭素上の置換基である。
「非天然アミノ酸」との用語は、式NH−C(R32−COOHの化合物を意味し、ここで、R32は、各出現例について、別個に、当業者により認められた任意の側鎖部分である;非天然アミノ酸の例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ヒドロキシプロリン、ホモプロリン、4−アミノ−フェニルアラニン、ノルロイシン、シクロヘキシルアラニン、α−アミノイソ酪酸、N−メチル−アラニン、N−メチル−グリシン、N−メチル−グルタミン酸、第三級ブチルグリシン、α−アミノ酪酸、第三級ブチルアラニン、オルニチン、α−アミノイソ酪酸、2−アミノインダン−2−カルボン酸など、およびそれらの誘導体が挙げられ、特に、ここで、このアミン窒素は、モノ−またはジ−アルキル化されている。
ペプチド置換基は、あるアミノ酸のα−アミンと隣接アミノ酸のα−カルボン酸との反応により形成されたアミド結合を介して共に連結された天然または非天然アミノ酸の配列である。好ましくは、ペプチド配列は、天然アミノ酸だけを含む。1実施形態では、ペプチド置換基は、約6個の天然アミノ酸の配列である。他の実施形態では、ペプチド置換基は、2個の天然アミノ酸の配列である。さらに他の実施形態では、ペプチド置換基は、1個の天然アミノ酸である。
本明細書中で使用する「遷移状態アイソスター」または「アイソスター」とは、2個またはそれ以上の天然または非天然アミノ酸の配列を有する化合物であり、ここで、2個の連続したアミノ酸間の少なくとも1個のアミド結合は、そのアミドの−NH−基が−CH−基で置き換えられかつアミド基のカルボニルが−CH(OH)−で置き換えられるように、改変されている。このアイソスターはまた、本明細書中では、ペプチドの一対のアミノ酸間のアミド連鎖が改変されてアミノ酸間でヒドロキシエチレン連鎖を形成するので、「ヒドロキシエチレンアイソスター」とも呼ばれている。ヒドロキシエチレン基は、アミド連鎖の加水分解の遷移状態のアイソスターである。好ましくは、アイソスターは、改変アミド連鎖を1個だけ有する。ペプチドアイソスターのヒドロキシエチレン成分はまた、本明細書中では、「」または「Ψ」と呼ばれている。例えば、ジ−アイソスターの表現ロイシンアラニン、LeuAla、LAまたはLΨAは、それぞれ、以下の構造を意味する:
Figure 0004547152
ここで、この分子の囲み部分は、その分子のヒドロキシエチレン成分を意味する。
「結合ポケット」または「結合サブサイト」または「サブサイト」とは、酵素またはプロテアーゼ内で、化合物の官能基または側鎖またはそれらへの基質結合と相互作用する酵素またはプロテアーゼ内の位置を意味する。メマプシン1およびメマプシン2内のサブサイトは、SおよびS’で標識されており、そしてペプチド基質またはペプチドアイソスター(例えば、本発明の化合物)の側鎖PおよびP’と相互作用しているか、そうでなければ、収容し、その結果、このペプチド基質またはペプチド阻害剤のP側鎖は、その酵素のSサブサイト内のアミノ酸残基と相互作用する。qは、SchecterおよびBergerの命名法に従って、その酵素により開裂されたペプチド基質の切断し易い結合に対して、また、ヒドロキシエチルアイソスター阻害剤(例えば、本発明の化合物)のヒドロキシエチル基に対して、遠位で高くなる整数である(Schechter,I.,Berger,A Biochem.Biophys.Res.Commun.(1967),27:157−162)。サブサイトの組成は、その化合物がサブサイトに結合したとき、またはそうでなければ、近接する溶媒アクセス可能な表面を形成するとき、この化合物の相互作用距離内にある酵素またはプロテアーゼの一連のアミノ酸であり、これらは、そのアミノ酸配列内のそれらの数で示される。アスパラギン酸のプロテアーゼサブサイトの代表的な参考文献には、以下が挙げられ、それらの教示内容は、その全体が本明細書中で参考として援用されている:Davies,D.R.,Annu.Rev.Biophys.Biophys.Chem.,19:189−215(1990)およびBailey,D.およびCooper,J.B.,Protein Science,3:2129−2143(1994)。さらに具体的には、サブサイトは、水分子にアクセス可能な近接表面または非近接表面に相当する酵素の原子の基を規定することにより定義され、その表面は、ペプチド基質またはペプチド阻害剤がサブサイトに結合するとき、ペプチド基質またはペプチド阻害剤(例えば、本発明の化合物)の官能基または側鎖と相互作用する可能性を有する。
「相互作用距離」は、基礎教本、例えば、Fersht,A.,「Enzyme Structure and Mechanism」、(1985),W.H.Freeman and Company,New Yorkで記載されているように、ファンデルワールス相互作用、水素結合またはイオン相互作用に適当な距離として、定義される。一般に、互いの4.5Å以内にある原子は、互いの相互作用距離内に入ると考えられている。
本発明の化合物の多くでは、上記命名法を使用するとき、その側鎖がP、Pなどと標識されるアミノ酸残基は、アミノ酸ではない化学基で置き換えた。それゆえ、式II、IVおよびVIIの化合物では、それぞれ、Rは、Xと一緒になって、R19は、Xと一緒になって、そして、R18は、Xと一緒になって、アミノ酸残基だけでなく、上で定義した他の化学基も含有し得る(R、R19およびR18の定義を参照)。本発明の化合物において、RがXと一緒になって、R19がXと一緒になって、またはR18がXと一緒になって、ペプチド基であるとき、そのペプチド基の側鎖は、P、Pなどと標識され、そして上記命名法と同様に、酵素サブサイトSおよびSで結合する。本発明の化合物において、RがXと一緒になって、R19がXと一緒になって、またはR18がXと一緒になって、非ペプチド部分であるとき、これらの基はまた、その酵素のSサブサイトおよび/またはSサブサイトで結合し得る。
「基質」とは、以下の図式に従って、その酵素の活性部位間隙に結合し得る化合物である:
Figure 0004547152
上記反応図式では、「E」は、酵素であり、「S」は、基質であり、そして「E・S」は、基質に結合された酵素の複合体である。この酵素と基質との複合体化は、可逆反応である。
式II、IV、VIIの化合物および表1の化合物は、薬学的に受容可能な酸との塩として、存在し得る。本発明は、このような塩を包含する。このような塩の例には、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩(例えば、(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩またはそれらの混合物(ラセミ混合物を含める))、コハク酸塩、安息香酸塩、およびグルタミン酸のようなアミノ酸との塩が挙げられる。これらの塩は、当業者に公知の方法により、調製され得る。
式II、IV、VIIの化合物および表1の化合物(これは、酸性置換基を有する)は、薬学的に受容可能な塩基との塩として存在し得る。本発明は、このような塩を包含する。このような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、リジン塩およびアルギニン塩が挙げられる。これらの塩は、当業者に公知の方法により、調製され得る。
式II、IV、VIIの特定の化合物および表1の化合物は、1個またはそれ以上のキラル中心を含み得、そして異なる光学活性形態で存在し得る。式II、IV、VIIの化合物または表1の化合物が1つのキラル中心を含むとき、これらの化合物は、2種の鏡像異性形態で存在し、本発明は、鏡像異性体および鏡像異性体混合物(例えば、ラセミ混合物)の両方を包含する。これらの鏡像異性体は、当業者に公知の方法(例えば、ジアステレオ異性体塩(これは、例えば、結晶化により、分離され得る)の形成;ジアステレオ異性体誘導体または錯体(これは、例えば、結晶化、気液クロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィーにより、分離され得る)の形成;ある鏡像異性体と鏡像異性体に特異的な試薬との選択的な反応(例えば、酵素的エステル化);またはキラル環境(例えば、キラル支持体(例えば、キラル配位子を結合したシリカ)上またはキラル溶媒の存在下)での気液クロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィー)により、分離され得る。所望の鏡像異性体が上記分離手順の1つにより他の化学要素に変換される場合、所望の鏡像異性体形態を遊離するさらに別の工程が必要であることが分かる。あるいは、特定の鏡像異性体は、光学活性試薬、基質、触媒または溶媒を使用する不斉合成により、または一方の鏡像異性体を不斉変換によりもう一方の鏡像異性体に変換することにより、合成され得る。
式II、IV、VIIの化合物または表1の化合物は、1個より多いキラル中心を含むとき、ジアステレオ異性体の形態で存在し得る。そのジアステレオ異性体対は、当業者に公知の方法(例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化)により分離され得、各対内の個々の鏡像異性体は、上記のようにして、分離され得る。本発明は、式Iの化合物の各ジアステレオ異性体およびそれらの混合物を包含する。
式II、IV、VIIの特定の化合物または表1の化合物は、双性イオン形態で存在し得、本発明は、式(I)の化合物の各双性イオン形態およびそれらの混合物を包含する。
好ましい実施形態では、式IIまたはIVの化合物は、別々に、またはそれらの各個の医薬組成物と共に、それぞれ、R基またはR19基を有し、このR基またはR19基は、Xと共に、天然アミノ酸誘導体または非天然アミノ酸誘導体である。この実施形態の化合物は、好ましくは、式IXで表わされる:
Figure 0004547152
式IXでは、P、P、P’、P’、R、RおよびRは、式IIのように定義され、R16は、式IVのように定義され、そしてR17は、置換脂肪族基または非置換脂肪族基である。
他の好ましい実施形態では、式IIまたはVIIの化合物は、別々に、またはそれらの各個の医薬組成物と共に、それぞれ、R基またはR18基を有し、このR基またはR18基は、置換ヘテロアラルコキシまたは非置換ヘテロアラルコキシあるいは置換ヘテロアラルキルまたは非置換ヘテロアラルキルである。この実施形態の化合物は、好ましくは、式Xで表わされる:
Figure 0004547152
式Xでは、P、P、P’、P’、R、RおよびRは、式IIのように定義される。Xは、−O−、−NR22−または共有結合である。Rは、置換アルキレンまたは非置換アルキレンである。mは、0、1、2または3である。Rは、置換脂肪族基または非置換脂肪族基、−OR、−R23−O−R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、NR10、グアニジノ、−OPO −2、−PO −2、OSO 、−S(O)、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)、−NRC(O)R10、−C(O)NR10、−OC(O)NR10、−NRC(O)10、置換アリールまたは非置換アリール、置換アラルキルまたは非置換アラルキル、置換ヘテロアリールまたは非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアラルキルまたは非置換ヘテロアラルキル、置換複素環または非置換複素環または置換ヘテロシクロアルキルまたは非置換ヘテロシクロアルキルである。pは、0、1または2である。RおよびR10は、式IVのように定義される。R23は、置換または非置換のアルキレンである。R22は、−Hである。あるいは、RおよびR22は、Xおよびそれらが結合する窒素と一緒になって、5員、6員または7員の置換または非置換の複素環または置換または非置換のヘテロアリール環を形成する。
好ましい1実施形態では、式IIのRは、−OR15または−NR1516である。R15およびR16は、式IVのように定義される。
他の好ましい実施形態では、式IIのRは、置換脂肪族基である。さらに好ましくは、Rは、脂肪族基であり、この脂肪族基は、−NR15C(O)16、−NR15C(O)R16および−NR15S(O)16からなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されている。R15およびR16は、式IVのように定義される。
他の好ましい実施形態では、式IIのRは、Xと一緒になって、式XIで表わされるペプチドである:
Figure 0004547152
式XIでは、PおよびPは、それぞれ別個に、アミノ酸側鎖である。Pは、トリプトファン側鎖、メチオニン側鎖およびロイシン側鎖からなる群から選択されるアミノ酸側鎖である。Pは、トリプトファン側鎖である。Pは、トリプトファン側鎖、チロシン側鎖およびグルタミン酸側鎖からなる群から選択されるアミノ酸側鎖である。Pは、トリプトファン側鎖、チロシン側鎖およびグルタミン酸側鎖からなる群から選択されるアミノ酸側鎖である。さらに好ましくは、P、P、PおよびPは、それぞれ、トリプトファン側鎖である。
他の好ましい実施形態では、式II、IVまたはVIIのPは、脂肪族基である。さらに好ましくは、Pは、イソブチル、ヒドロキシメチル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、フェニルメチル、シクロペンチルメチルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。
他の好ましい実施形態では、式II、IVまたはVIIのP’は、疎水性基である。さらに好ましくは、P’は、イソプロピルまたはイソブチルである。
他の好ましい実施形態では、式II、IVまたはVIIのPは、疎水性基である。さらに好ましくは、Pは、−R11SR12、−R11S(O)R12、−R11S(O)12、−R11C(O)NR1213、−R11OR12、−R11OR14OR13またはヘテロシクロアルキルであり、ここで、このヘテロシクロアルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上のアルキル基で置換されている。R11およびR14は、それぞれ別個に、アルキレンである。R12およびR13は、それぞれ別個に、H、脂肪族基、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルである。さらにより好ましくは、Pは、−CHCHSCH、−CHCHS(O)CH、−CHCHS(O)CH、−CHC(O)NH、−CHC(O)NHCHCH=CH、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル−メチル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イル−メチル、ピロリジン−2−イル−メチル、ピロリジン−3−イル−メチルまたは−CHCHOCHOCHである。
他の好ましい実施形態では、式II、IVまたはVIIにおいて、Rは、Hであり、そしてRは、それが結合する窒素と一緒になって、ペプチドである。
他の好ましい実施形態では、式II、IVまたはVIIにおいて、Rは、Hであり、そしてRは、2−フラニルメチル、フェニルメチル、インダン−2−イル、n−ブチル、イソプロピル、イソブチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、インドール−3−イルおよび3−ピリジルメチルからなる群から選択される。
他の好ましい実施形態では、式II、IVまたはVIIのRおよびRは、それらが結合する窒素と一緒になって、モルホリノ、ピペラジニルまたはピペリジニルを形成し、ここで、このモルホリノ、ピペラジニルおよびピペリジニルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の脂肪族基で置換されている。
他の実施形態では、式IIのRは、置換または非置換のヘテロアラルコキシまたは置換または非置換のヘテロアラルキルである。
他の好ましい実施形態では、式IのRまたは式VIIのR18は、置換または非置換のヘテロアラルコキシまたは置換または非置換のヘテロアラルキルであり、ここで、このヘテロアラルコキシまたはヘテロアラルキルのこのヘテロアリール基は、置換または非置換のピラゾリル、置換または非置換のフラニル、置換または非置換のイミダゾリル、置換または非置換のイソキサゾリル、置換または非置換のオキサジアゾリル、置換または非置換のオキサゾリル、置換または非置換のピロリル、置換または非置換のピリジル、置換または非置換のピリミジル、置換または非置換のピリダジニル、置換または非置換のチアゾリル、置換または非置換のトリアゾリル、置換または非置換のチエニル、置換または非置換の4,6−ジヒドロ−チエノ[3,4−c]ピラゾリル、置換または非置換の5,5−ジオキシド−4,6−ジヒドロチエノ[3,4−c]ピラゾリル、置換または非置換のチアナフテニル、置換または非置換のカルバゾリル、置換または非置換のベンズイミダゾリル、置換または非置換のベンゾチエニル、置換または非置換のベンゾフラニル、置換または非置換のインドリル、置換または非置換のキノリニル、置換または非置換のベンゾトリアゾリル、置換または非置換のベンゾチアゾリル、置換または非置換のベンゾオキサゾリル、置換または非置換のベンズイミダゾリル、置換または非置換のイソキノリニル、置換または非置換のイソインドリル、置換または非置換のアクリジニルおよび置換または非置換のベンゾイサゾリルからなる群から選択される。さらに好ましい実施形態では、式IのRまたは式VIIのR18は、置換または非置換のヘテロアラルコキシまたは置換または非置換のヘテロアラルキルであり、ここで、このヘテロアラルコキシまたはヘテロアラルキルのこのヘテロアリール基は、ヘテロアザアリールである。さらにより好ましい実施形態では、上記ヘテロアザアリールは、置換または非置換のピラゾリル、置換または非置換のイミダゾリル、置換または非置換のイソキサゾリル、置換または非置換のオキサジアゾリル、置換または非置換のオキサゾリル、置換または非置換のピロリル、置換または非置換のピリジル、置換または非置換のピリミジル、置換または非置換のピリダジニル、置換または非置換のチアゾリル、置換または非置換のトリアゾリル、置換または非置換のベンズイミダゾリル、置換または非置換のキノリニル、置換または非置換のベンゾトリアゾリル、置換または非置換のベンゾオキサゾリル、置換または非置換のベンズイミダゾリル、置換または非置換のイソキノリニル、置換または非置換のインドリル、置換または非置換のイソインドリルおよび置換または非置換のベンゾイサゾリルからなる群から選択される。
他の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、キャリア分子を含まない。この実施形態では、式I、III、VまたはVIIIにおいて、kは、0であり、そしてrは、1である。
本発明の他の好ましい実施形態では、式I、III、VまたはVIIにおいて、kは、1であり、そしてrは、1である。この実施形態では、各アイソスター阻害剤は、1個のキャリア分子に結合している。
本発明の化合物(これらは、本明細書中では、「阻害剤」または「阻害化合物」と呼ばれている)は、番号で参照される。これらの阻害剤はまた、「GT−1」に続く数字表示(例えば、GT−1138)、「MM」に続く数字表示(例えば、MM138)、「MMI」に続く数字表示(例えば、MMI−138)または「OM」に続く数字表示(例えば、OM−138)で呼ばれる。本明細書中で記述する「GT−1」、「MM」、「MMI」および「OM」との記号は、等価である。同様に、「GT−1」、「MM」、「MMI」および「OM」なしで「GT−1」、「MM」、「MMI」および「OM」に続いて数値を使用することは、「GT−1」、「MM」、「MMI」および「OM」の接頭辞を付けた同じ化合物を意味する。それゆえ、例えば、「GT−1138」、「MM 138」、「MMI−138」、「OM−138」と、「138」とは、同じ阻害化合物を意味する。
他の実施形態では、本発明は、メマプシン1β−セクレターゼに対してメマプシン2β−セクレターゼを選択的に阻害する方法を包含し、この方法は、本発明の化合物を投与する工程を包含する。メマプシン1β−セクレターゼと比較したメマプシン2β−セクレターゼの選択的な阻害は、インビトロサンプルまたは哺乳動物において、行うことができる。
本明細書中で使用する「選択的に阻害する」または「選択的阻害」とは、各々の阻害割合(「%inh」)で測定されるとき、同じ条件下にて、本発明の化合物がメマプシン1のβ−セクレターゼ活性を阻害、阻止または減少させる能力よりも、同じ化合物がメマプシン2のβ−セクレターゼ活性を阻害、阻止または減少させる能力の方が高いことを意味する。「阻害割合」は、以下のようにして計算される:%inh=(1−V/V)×100。例えば、図2および表9で示すように、阻害剤化合物138(これはまた、本明細書中にて、MMI−138およびGT−1138とも呼ばれる)は、化合物138がメマプシン1β−セクレターゼ活性を阻害するよりも約60倍高い様式で、メマプシン2の酵素活性を阻害する(メマプシン2のK14.2nMとメマプシン1のK811.5nMとの比較)。それゆえ、化合物138は、メマプシン1に対するメマプシン2の選択的阻害剤であり、すなわち、メマプシン1β−セクレターゼ活性に対して、メマプシン2β−セクレターゼ活性を選択的に阻害する。
本明細書中で使用する「メマプシン1に対して」とは、メマプシン1のβ−セクレターゼ活性と比較したメマプシン2のβ−セクレターゼ活性を意味する。本発明の阻害剤化合物がβ−セクレターゼ活性を阻害する能力は、化合物がβ−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位のメマプシン1切断を阻害する程度と比較して、同じ化合物がβ−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位のメマプシン2切断を阻害する程度を決定することにより、評価できる。これらのデータは、例えば、K、見かけ上のK、V/V、または阻害割合として表わすことができ、そしてメマプシン1β−セクレターゼ活性に対するメマプシン2β−セクレターゼ活性についての化合物の阻害を描写する。例えば、もし、本発明の阻害剤化合物とメマプシン1との間の反応のKが1000であり、そして本発明の阻害剤化合物とメマプシン2との間の反応のKが100であるなら、この阻害剤化合物は、メマプシン1に対して、メマプシン2のβ−セクレターゼ活性を10倍阻害する。
は、阻害平衡定数であり、これは、化合物がメマプシン2およびメマプシン1のβ−セクレターゼ活性を阻害する能力を示す。Kの数値が低いことは、本発明の化合物がメマプシン2またはメマプシン1に対して高い親和性を有することを意味する。このK値は、基質とは無関係であり、そして見かけ上のKから変換される。
見かけ上のK(Ki appまたはKi apparent)、基質存在下にて、既に確立された技術に従って、決定される(例えば、Bieth,J.,Bayer−Symposium V:Proteinase Inhibitors,pp.463−469,Springer−Verlag,Berlin(1994)を参照)。
/Vは、本発明の化合物の非存在下(V)または存在下(V)にて、メマプシン1またはメマプシン2による基質FS−2の初期切断速度の比を示す(Ermolieffら、Biochemistry 40:12450−12456(2000))。1.0のV/V値は、本発明の化合物が、酵素メマプシン1またはメマプシン2のβ−セクレターゼ活性を阻害しないことを意味する。1.0未満のV/V値は、本発明の化合物が、酵素メマプシン1またはメマプシン2のβ−セクレターゼ活性を阻害することを意味する。表1で示したV/V値は、酵素および阻害剤の濃度が等しい(例えば、約80nM、100nM)という条件で決定した。
(表1)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
立体化学が示されていない場合、その化合物は、異性体混合物である。
Figure 0004547152
Figure 0004547152
N.I.は、阻害なしである。
見かけ上のKの標準誤差は、周知の技術を使用して、本発明の化合物の異なる濃度(例えば、約10nM〜約1000nMの間)で測定したV/Vの非線形回帰からの誤差である(例えば、Bieth,J.,Bayer−Symposiium V:Proteinase Inhibitors,pp.463−469,Springer−Verlag,Berlin(1994)を参照のこと。
メマプシン(memapsin)1および2に対する阻害剤のKiapp(見かけ上のKi)を、以前に記載された手順(Ermolief,J.,ら、Biochemistry 39:12450−12456(2000)(この教示は、その全体が本明細書中に参考として援用される)を使用して、決定した。Kiappに対するK(基質濃度に非依存性)の関係は、以下の関係によって表される、このアッセイにおける基質濃度と、メマプシン1またはメマプシン2のいずれかによる基質の切断についてのKの関数である:
iapp=Ki(1+[S]/K)。
「メマプシン1」または「メマプシン1タンパク質」とは、本明細書中で使用される場合、配列番号4のアミノ酸58〜461を含むタンパク質をいう。
一実施形態において、メマプシン1は、膜貫通タンパク質(配列番号2(図5))を含む。配列番号2(図5)の膜貫通タンパク質は、アミノ酸残基467〜494である。配列番号2(図5)のシグナルペプチドは、アミノ酸残基1〜20である。配列番号2(図5)のプロペプチドは、アミノ酸残基21〜62である。
メマプシン1をコードする構築物は、宿主細胞(例えば、HeLa細胞もしくは293細胞のような哺乳動物宿主細胞、またはE.coli宿主細胞)において発現され得る。本明細書中で用いられるプロメマプシン1−T1をコードする核酸配列(配列番号3(図6))は、配列番号1(図4)において、47位で、Cの代わりにGを有し、そして配列番号1(図4)において、91位で、Gの代わりにAを有する。これら2つの核酸の差異は、アミノ酸残基16(配列番号4(図7))において、アラニン(配列番号2(図5)の21位)の代わりにグリシン残基を生じ;そしてアミノ酸残基31(配列番号4(図7))において、アラニン(配列番号2(図5)の36位)の代わりにスレオニンを有する。
プロメマプシン1−T1をコードする核酸構築物(配列番号4(図7))を、E.coliにおいて発現させ、そしてそのタンパク質を、封入体から精製し、そしてpH3〜5で30分間(37℃)でインキュベートすることによって、自己触媒的に活性化して、アラニンのアミノ末端(配列番号4(図7)のアミノ酸残基)を有するメマプシン1を得、このメマプシン1を、本発明の化合物による、メマプシン1に対するメマプシン2の阻害を評価するためのアッセイにおいて使用した。
「メマプシン2」または「メマプシン2タンパク質」は、本明細書中で同定されたアミノ酸配列を含む任意のタンパク質であり、これは、配列番号で同定されているか否かに関わらず、基語「メマプシン2」または任意のアミノ酸の配列を含み、基語のメマプシン2を含む用語で標識されたタンパク質(例えば、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456、配列番号8のアミノ酸残基43〜456、配列番号8のアミノ酸残基45〜456、および配列番号9由来の種々の等価物)由来であり、そしてペプチド結合を加水分解し得ることが、本明細書中で同定されている。一般的に、メマプシン2は、β−セクレターゼ部位(例えば、APP SEVNLDAEFR(配列番号11のSwedish変異;ネイティブのAPP SEVKMDAEFR(配列番号12))を切断し得る。一実施形態において、メマプシン2は、より長い配列の活性化(例えば、自発的活性化、自己触媒的活性化、またはプロテアーゼ(例えば、クロストリパイン))から生じるアミノ酸配列から本質的に構成される。このような活性化から生じるアミノ酸フラグメントから本質的に構成されるメマプシン2の実施形態は、ペプチド結合を加水分解する能力を有する。メマプシン2の結晶化形態は、結晶化の間のβ−セクレターゼ活性の任意の損失にも関わらず、メマプシン2であり続けると考えられる。メマプシン2の実施形態はまた、BACE、ASP2およびβ−セクレターゼと呼ばれる。
一実施形態において、メマプシン2は、膜貫通タンパク質(配列番号6(図9))であり、そして核酸配列番号5(図8)によってコードされる。メマプシン2のこの実施形態(配列番号6(図9))膜貫通ドメインは、アミノ酸残基455〜480である。
別の実施形態において、メマプシン2は、プロメマプシン2−T1(核酸配列番号7(図10);アミノ酸配列番号8(図11))であり、そして配列番号5(図8)のヌクレオチド40〜1362由来であり得る。
得られたプロメマプシン2−T1(配列番号7(図8))の核酸構築物を、E.coliにおいて発現させ、タンパク質を精製し、そして自発的にメマプシン2に活性化した。自発的に活性化したメマプシン2は、配列番号8(図11)のアミノ酸残基43〜456、および配列番号8(図11)のアミノ酸残基45〜456を含む。この自発的に活性化されたメマプシン2を、本発明の化合物による、メマプシン1に対するメマプシン2の阻害を評価するためのアッセイ、およびいくつかの結晶化研究に用いた。
プロメマプシン2−T1が、E.coliにおいて発現され、そして自己触媒的に活性化されて、配列番号8(図11)のアミノ酸残基16〜456および配列番号8(図11)のアミノ酸残基27〜456を含むメマプシン2を生成し得ることもまた想定される。
配列番号8(図11)のアミノ酸残基60〜456;および配列番号9(図12)のアミノ酸残基28Pから393を含むメマプシン2もまた、結晶化研究において用いられ得る。配列番号8(図11)のアミノ酸残基60〜456を、阻害剤化合物MMI−138を用いる結晶化研究において使用した。
メマプシン1β−セクレターゼ活性に関してメマプシン2β−セクレターゼ活性を選択的に阻害する化合物は、メマプシン1およびメマプシン2βセクレターゼ活性に関連する疾患もしくは状態または生物学的プロセスではなく、メマプシン2β−セクレターゼ活性に関連する疾患もしくは状態または生物学的プロセスを処置するために有用である。メマプシン1およびメマプシン2の両方は、β−セクレターゼ部位において、アミロイド前駆体タンパク質(APP)を切断して、β−アミロイドタンパク質(本明細書中では、Aβ、Aベータまたはβ−アミロイドペプチドとも呼ばれる)を形成するため、メマプシン1およびメマプシン2は、β−セレクターゼ活性を有する(Hyussain,I.ら、J.Biol.Chem.276:23322−23328(2001)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))。しかし、メマプシン1のβーセクレターゼ活性は、メマプシン2のβーセクレターゼ活性よりも有意に小さい(Hussain,I.ら、J.Biol.Chem.276:23322−23328(2001)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))。メマプシン2は、脳、膵臓および他の組織中に存在し(Lin,X.,ら、Proc.Natl.Acad Sci.USA 97:1456−1460(2000)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))、そしてメマプシン1は、胎盤中に優勢に存在する(Lin,X.,ら、Proc.Natl.Acad Sci,USA 97:1456−1460(2000)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))。アルツハイマー病は、β−セレクターゼ(本明細書中で、メマプシン2、ASP2およびBACEとも呼ばれる)によるAPPの切断の結果として、脳中のAβの蓄積に関連する。従って、メマプシン1β−セクレターゼ活性に対してメマプシン2β−セクレターゼ活性を選択的に阻害する化合物を用いる方法が、メマプシン2関連疾患(例えば、アルツハイマー病)の処置において重要である。メマプシン2β−セクレターゼ活性の選択的阻害は、本発明の化合物を、アルツハイマー病の処置における使用のための適切な薬物候補にする。
さらに別の実施形態において、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)におけるアルツハイマー病を処置する方法であり、この方法は、この哺乳動物に、本発明の化合物を投与する工程を包含する。本発明の化合物で処置された哺乳動物は、ヒト霊長類、非ヒト霊長類および非ヒト哺乳動物(例えば、げっ歯類、イヌ)であり得る。一実施形態において、この哺乳動物は、β−セレクターゼを阻害する(メマプシン1およびメマプシン2βセレクターゼ活性を阻害する)化合物を投与される。別の実施形態において、この哺乳動物は、メマプシン2β−セレクターゼ活性を選択的に阻害し、かつメマプシン1β−セクレターゼ活性の阻害に対して最小の影響しか有さないかまたは全く影響を有さない化合物を投与される。
さらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物におけるβ−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害する方法であり、この方法は、この哺乳動物に、本発明の化合物を投与する工程を包含する。
「β−セレクターゼ部位」は、メマプシン1またはメマプシン2(本明細書中において、β−セレクターゼおよびASP2とも呼ばれる)によって切断(すなわち、加水分解)されるアミノ酸配列である。特定の実施形態において、β−セレクターゼ部位は、配列番号8(図11)の配列43〜456を有するタンパク質によって切断されるアミノ酸配列である。β−アミロイド前駆体タンパク質(APP;図23、配列番号10)は、β−セレクターゼ部位(矢印、図23)において切断されて、β−アミロイドタンパク質を生成する。本発明の一実施形態において、β−セレクターゼ部位は、アミノ酸配列SEVKM/DAEFR(配列番号12)を含み、これはまた、配列番号10(図23)のアミノ酸残基667〜676としても示される。β−セレクターゼは、SEVKM/DAEFR(配列番号12)を、メチオニン(M)とアスパラギン酸(D)との間で切断する。本発明の別の実施形態において、β−セレクターゼ部位は、Swedish変異SEVNL/DAEFR(配列番号11)のアミノ酸配列を含む。β−セレクターゼは、SEVNL/DAEFR(配列番号11)を、ロイシン(L)とアスパラギン(D)との間で切断する。本本発明の化合物は、β−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セレクターゼ部位の加水分解を阻害する。β−セレクターゼ部位は、SEVKMDAEFR(配列番号12)またはSEVNL/DAEFR(配列番号11)を含む任意の化合物であり得る。上記のスラッシュ(「/」)は、隣接アミノ酸残基の間のアミド結合が、メマプシン2によって切断されることを示す。
別の実施形態において、本発明の化合物は、β−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害するために、哺乳動物に投与される。別の実施形態において、これらの化合物は、インビトロサンプルに投与されて、β−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害する。
「インビトロサンプル」とは、本明細書中で使用される場合、哺乳動物全体ではない任意のサンプルをいう。例えば、インビトロサンプルは、メマプシン2と本発明の阻害剤化合物の試験管のインビトロの組合せであり得るか;またはこれらの阻害剤化合物および/またはメマプシンタンパク質(メマプシン1または2)が添加される、インビトロ細胞培養物(例えば、Hela細胞、293細胞)であり得る。
さらなる実施形態において、本発明は、インビトロサンプルまたは哺乳動物におけるβ−アミロイドタンパク質の量または産生を減少させる方法であり、この方法は、本発明の化合物を投与する工程を包含する。β−アミロイドタンパク質の量またはβ−アミロイドタンパク質の産生における減少は、ウエスタンブロッティングおよびELISAアッセイを含む標準的な技術を使用して測定され得る。β−アミロイドタンパク質の減少またはβ−アミロイドタンパク質の産生の減少は、例えば、インビトロサンプルまたは哺乳動物から得られたサンプル中の細胞培養培地において、測定され得る。哺乳動物から得られたサンプルは、血漿または血清サンプルのような流体サンプルであり得るか;または脳生検のような組織サンプルであり得る。
本発明の化合物は、キャリア分子と共にかまたはなしで投与され得る。「キャリア分子」とは、本明細書中で使用される場合、本発明の化合物(単数または複数)に結合または結合体化される共有結合(分子)によって一緒に保持される原子のクラスターをいう。血液脳関門(BBB)を透過するために、このキャリア分子は、比較的小さく(例えば、約500ダルトン未満)、かつ比較的疎水性でなければならない。本発明の化合物は、共有結合相互作用(例えば、ペプチド結合)によって、または非共有結合相互作用(例えば、イオン結合、水素結合、van der Waals引力)によって、キャリア分子に結合または結合体化され得る。さらに、キャリア分子は、本発明の化合物上の任意の官能基に結合され得る。例えば、キャリア分子は、本発明のペプチド阻害剤のアミノ末端におけるアミノ基に結合され得る。例えば、式IIのRは、キャリア分子であり得る。キャリア分子は、本発明のペプチド阻害剤のカルボン酸末端におけるカルボン酸基に結合され得る。例えば、式IIのNRは、キャリア分子であり得る。あるいは、キャリア分子は、本発明の化合物の成分であるアミノ酸残基の側鎖(例えば、P、P、P、P、P、P、P、P、P’、P’、P’、P’など)に結合され得る。
CPI−1と共にインキュベートされた細胞の共焦点顕微鏡画像は、本発明の阻害剤が、細胞の内側に均一に分布していないことを示した。ある程度高い蛍光強度は、エンドゾームおよびリソソームを含む細胞内小胞構造に関連していた。これらの画像は、この阻害剤が、これらの細胞成分区画の内側に捕捉された。このことは、CPI−1が、リソソームおよびエンドソームに入る場合、キャリアペプチド部分(この場合は、tat)が、リソソーム区画またはエンドソーム区画をでることができない阻害剤を生じるリソソームまたはエンドソーム内のプロテアーゼによって改変されることを示した。
リソソームおよびエンドソームは、多くのプロテアーゼ(ヒドロラーゼ(例えば、カテプシンA、B、C、D、HおよびL)を含む)を含む。これらのいくつかは、エンドペプチダーゼ(例えば、カテプシンDおよびH)である。他は、エキソペプチダーゼ(例えば、カテプシンAおよびC)であり、カテプシンBは、エンドペプチダーゼ活性およびエキソペプチダーゼ活性の両方を有し得る。これらのプロテアーゼの特異性は、tatペプチドを阻害剤化合物から加水分解するのに十分に広く、従って、キャリアペプチドを等電子阻害剤から加水分解する。
これらの事実によって、薬剤(例えば、式II、IV、VIIの化合物、または表1の化合物)の特異的な送達のためのtatおよび他のキャリアペプチドを使用することが可能になる。例えば、送達されるべき式II、IV、VIIの化合物、または表1の化合物は、tatのようなキャリアペプチドに化学的に連結されて、結合体化薬物を生成する。注射のような機構によって哺乳動物に投与される場合、この結合体化化合物は、細胞に浸透し、そしてリソソームおよびエンドソームの内部に浸透する。リソソームおよびエンドソーム中のプロテアーゼは、次いで、tatを加水分解する。この結合体化化合物は、リソソームおよびエンドソームから離れる能力を失う。
キャリアペプチドは、tatまたは、リソソームプロテアーゼおよびエンドソームプロテアーゼによって加水分解可能な他の基本的なペプチド(例えば、オリゴ−L−アルギニン)であり得る。リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼの切断に対して感受性の特定のペプチド結合が、式II、IV、VIIの化合物または表1の化合物とキャリアペプチドとの間の連結ペプチド領域に組み込まれ得る。このことは、キャリアペプチドの化合物からの除去を容易にする。例えば、ジペプチドのPhe−Phe、Phe−Leu、Phe−Tyrなどが、カテプシンDによって切断される。
さらに、解離可能なキャリア分子は、オリゴサッカリド単位、あるいはホスホエステルもしくは脂質エステルまたは他の加水分解可能な結合(これらは、グリコシダーゼ、ホスファターゼ、エステラーゼ、リパーゼまたはリソソームおよびエンドソーム中の他のヒドロラーゼによって切断される)によって化合物に連結された他の分子であり得る。
このタイプの薬物送達は、本発明の阻害剤を、メマプシン2が高濃度で見出されるリソソームおよびエンドソームに送達するために使用され得る。この薬物送達系はまた、リソソーム貯蔵疾患のような疾患を処置するために使用され得る。
一実施形態において、キャリア分子は、ペプチド(例えば、tat−ペプチドのTyr−Gly−Arg−Lys−Lys−Arg−Arg−Gln−Arg−Arg−(配列番号13)(Schwarze,S.R.ら、Science 285:1569−1572(1999)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される)、または9アルギニン残基のArg−Arg−Arg−Arg−Arg−Arg−Arg−Arg−Arg(配列番号14)(Wender,P.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:13003−13008(2000)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))である。別の実施形態において、キャリア分子は、カチオン性分子(すなわち、生理学的pHにおいてイオン性である分子)、好ましくはポリカチオン性分子を含む。カチオンを形成する好ましい官能基としては、グアニジン、アミノまたはイミジゾール(imidizole)が挙げられる。キャリア分子は、サッカリドまたは以下の官能基の約1〜10個を含む脂質を含む:グアニジン、アミドまたはイミジゾール。キャリア分子はまた、約10アミノ酸長の、約1−10リジン、1−10アルギニンまたは1−10ヒスチジン残基、あるいは以下の官能基:グアニジン、アミノまたはイミジゾールを含むアミノ酸の1−10残基から構成される、ペプチドを含む。キャリア分子はまた、ペプチドではなく、アミノ酸の側鎖を含み、約1−10リジン、1−10リジン、1−10アルギニンまたは1−10ヒスチジン側鎖、あるいは以下の官能基:グアニジン、アミノまたはイミジゾールを含む1−10側鎖の組合せから構成される他の構築物を含む。本発明の化合物が、キャリア分子に結合体化または結合される場合、得られる結合体は、本明細書中で、「キャリアペプチド−阻害剤」結合体、または「CPI」と呼ばれる。CPI結合体は、インビトロサンプルに投与され得るか、または哺乳動物に投与され得、それによって、インビトロサンプルまたは哺乳動物における細胞への、本発明の化合物(単数または複数)の輸送ビヒクルとして働く。このキャリア分子またはCPI結合体は、本発明の化合物が効率的に細胞および血液脳関門に浸透して、メマプシン2がAPPを切断するのを阻害し、続いてAβを生成する能力を増加させる。
他の実施形態では、本発明は、本発明の化合物の医薬組成物である。本発明の化合物の医薬組成物(キャリア分子と共にまたはそれなしで)または本発明の化合物(キャリア分子と共にまたはそれなしで)は、経腸手段または非経口手段により、哺乳動物に投与できる。具体的には、その投与経路は、腹腔内(i.p.)注射;経口摂取(例えば、錠剤、カプセル形状)または筋肉内注射による。他の投与経路もまた、本発明に包含され、これには、静脈内経路、動脈内経路または皮下経路、および鼻内投与が挙げられる。座薬または経皮パッチもまた、使用できる。
本発明の化合物は、患者に、単独で投与できるか、または同時投与できる。同時投与とは、これらの化合物を個々にまたは組み合わせて(1種より多い化合物)、同時または逐次に投与することを意味する。これらの化合物を個々に投与する場合、その投与様式は、β−セクレターゼ活性またはβ−アミロイド産生を減少させる効果が最大になるように、時間的に互いに十分に近く行うことが好ましい(例えば、ある化合物を他の化合物と時間的に近く投与する)。また、本発明の化合物を投与するには、複数の投与経路(例えば、筋肉内、経口、経皮)が使用できると想定される。
これらの化合物は、単独で、薬学的に適当なキャリアとの混合物として、投与できる。本明細書中で使用する「薬学的に適当なキャリア」とは、その抽出物と有害に反応しない通常の賦形剤(例えば、経腸用途または非経口用途に適当で、薬学的、生理学的に受容可能な有機または無機キャリア物質)を意味する。適当な薬学的に受容可能なキャリアには、水、塩溶液(例えば、リンガー液)、アルコール、オイル、ゼラチンおよび炭水化物(例えば、ラクトース、アミロースまたはデンプン)、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが挙げられる。このような製剤は、滅菌でき、もし望ましいなら、本発明の化合物と有害に反応しない補助剤(例えば、潤滑剤、防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与える塩、緩衝液、着色剤および/または芳香性物質など)と混合できる。これらの製剤はまた、望ましいとき、代謝分解を少なくするために、他の活性物質と併用できる。これらの化合物を投与する好ましい方法には、経口投与(例えば、錠剤またはカプセル)がある。本発明の化合物は、単独で投与するとき、または混合物と併用するとき、所望の効果(例えば、β−アミロイドタンパク質の低下)を与える時間にわたって、単一用量で、または1つより多い用量で、投与できる。
非経口投与が必要であるか望ましいとき、本発明の化合物の特に適当な混合物は、注射可能な無菌溶液(好ましくは、油性また水性溶液)、ならびに懸濁液、乳濁液または移植片(座薬を含めて)である。特に、非経口投与用のキャリアには、デキストロース、生理食塩水、純水、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、落花生油、ゴマ油、ポリオキシエチレンブロック重合体などが挙げられる。アンプルは、便利な単位投薬量である。本発明の化合物はまた、リポソームに取り込むことができるか、または経皮ポンプまたはパッチを介して投与できる。本発明で使用するのに適当な医薬混合物は、当業者に周知であり、例えば、Pharmaceutical Sciences(17版、Mack Pub.Co.,Easton,PA)およびWO 96/05309で記述されており、両者の教示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
哺乳動物に投与する投薬量および頻度(単一用量または複数用量)は、種々の要因に依存して変えることができ、これには、メマプシン2の活性を高めるかβ−アミロイドタンパク質の蓄積を多くする疾患、哺乳動物が他の疾患に罹っているかどうか、およびその投与経路;レシピエントのサイズ、年齢、性別、健康状態、体重、肥満度指数および食餌;治療する疾患(例えば、アルツハイマー病)の性質および症状の程度、同時に行う治療の種類、治療する疾患に由来の合併症または他の健康に関連した問題が挙げられる。他の治療レジメンまたは薬剤は、出願人の発明の方法および化合物と併用できる。確立した投薬量の調節および操作(例えば、頻度および持続時間)は、当業者の能力の範囲内である。
追加実施形態では、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質である:配列番号6(図9)および化合物であって、ここで、該化合物は、本発明の化合物であり、ここで、該結晶化タンパク質は、約4Å以下(例えば、約3.5Å、約3.0Å、約2.5Å、約2.0Å、約1.5Å、約1.0Å、約0.5Å)のX線回折分解能限界を有する。
さらに他の実施形態では、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質である:タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1−456(図11)、配列番号8のアミノ酸残基16−456(図11)、配列番号8のアミノ酸残基27−456(図11);配列番号8のアミノ酸残基43−456(図11)および配列番号8のアミノ酸残基45−456(図11)からなる群から選択されるタンパク質を含むタンパク質;および化合物であって、ここで、該化合物は、本発明の化合物であり、ここで、該結晶化タンパク質は、約4.0Å以下(例えば、約3.5Å、約3.0Å、約2.5Å、約2.0Å、約1.5Å、約1.0Å、約0.5Å)のX線回折分解能限界を有する。
この結晶化タンパク質は、本明細書中で記述した技術(下記)を使用して、形成される。要約すると、配列番号6のアミノ酸残基(図9);配列番号8のアミノ酸残基1−456(図11);配列番号8のアミノ酸残基16−456(図11);配列番号8のアミノ酸残基27−456(図11);配列番号8のアミノ酸残基43−456(図11);または配列番号8のアミノ酸残基45−456(図11)をコードする核酸構築物が生成でき、E.coliで発現でき、封入体から精製でき、そして本発明の化合物で結晶化できる。この結晶化タンパク質の回折分解能限界を決定した。本発明の実施形態では、この結晶化タンパク質は、約2Å以下のX線回折分解能限界を有する。この結晶化タンパク質の回折分解能限界は、標準X線回折技術を使用して、決定できる。
さらに他の実施形態では、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質である:配列番号6(図9)のタンパク質および化合物であって、ここで、該化合物は、本発明の化合物であり、ここで、該結晶化タンパク質は、約4.0Å以下(例えば、約3.5Å、約3.0Å、約2.5Å、約2.0Å、約1.5Å、約1.0Å、約0.5Å)のX線回折分解能限界を有する。配列番号6は、メマプシン2タンパク質のアミノ酸配列である(これはまた、本明細書中にて、BACE、ASP2、β−セクレターゼとも呼ばれている)。上述のように、この結晶化タンパク質は、本明細書中で記述した技術(下記)を使用して、形成される。要約すると、配列番号6をコードする核酸構築物が作製され、宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞(例えば、Hela細胞、293細胞)または細菌宿主細胞(例えば、E.coli))において発現され、精製され、そして本発明の化合物を用いて結晶化される。この結晶化タンパク質の回折分解能限界を、例えば、X線回折技術または中性子回折技術を使用して、決定できる。配列番号6は、必要に応じて、膜貫通ドメインを欠くことができる。メマプシン2の膜貫通は、配列番号6(図9)のアミノ酸残基455−480であり、これは、アミノ酸配列LMTIAYVMAAICALFMLPLCLMVCQW(配列番号6)を有し、この配列は、配列番号5の核酸1363−1440により、コードされる(図8)。特定の実施形態では、この結晶化タンパク質は、2Å以下のX線回折分解能限界を有する。
さらに他の実施形態では、本発明は、以下を含有する結晶化タンパク質である:配列番号5でコードされたタンパク質(図8)および化合物であって、ここで、該化合物は、本発明の化合物であり、ここで、該結晶化タンパク質は、約4.0Å以下(例えば、約3.5Å、約3.0Å、約2.5Å、約2.0Å、約1.5Å、約1.0Å、約0.5Å)のX線回折分解能限界を有する。配列番号5は、メマプシン2タンパク質をコードする核酸配列である(図8)。上述のように、この結晶化タンパク質は、本明細書中で記述した技術(下記)を使用して、形成される。要約すると、配列番号5の核酸構築物は、宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞(例えば、Hela細胞、293細胞)または細菌宿主細胞(例えば、E.coli))において発現され、コードされたタンパク質は、精製される。精製したタンパク質は、本発明の化合物で結晶化される。この結晶化タンパク質の回折分解能限界が決定できる。配列番号5は、必要に応じて、メマプシン2の膜貫通ドメインをコードする核酸を欠くことができる。この膜貫通ドメインは、配列番号5のコードした核酸1363−1440により、コードされる。特定の実施形態では、この結晶化タンパク質は、2Å以下のX線回折分解能限界を有する。
本発明の1実施形態は、メマプシン1に対してメマプシン2の活性を選択的に阻害する化合物を包含する。本発明の化合物は、β−セクレターゼ活性を減少させる方法、β−アミロイドタンパク質の蓄積を減少させる方法、およびβ−セクレターゼ活性およびβ−アミロイドタンパク質の蓄積に関連した疾患または病気の治療で使用される。本発明の化合物は、哺乳動物におけるアルツハイマー病を治療する方法で、使用できる。
本発明は、メマプシン2(これはまた、BACEまたはASP2とも呼ばれている)を阻害する化合物の発見に関する。本発明の1実施形態は、メマプシン1に対してメマプシン2の活性を選択的に阻害する化合物を包含する。本発明の化合物は、β−セクレターゼ活性を減少させる方法、β−アミロイドタンパク質の蓄積を減少させる方法、およびβ−セクレターゼ活性およびβ−アミロイドタンパク質の蓄積に関連した疾患または病気の治療で使用できる。本発明の化合物は、哺乳動物におけるアルツハイマー病を治療する方法で、使用できる。
本発明は、以下の実施例により、さらに説明するが、これらは、いずれにしても、本発明を限定するとは解釈されない。
(例示)
(実施例1:メマプシン2について選択的である阻害剤)
阻害剤を設計し、構築し、そしてメマプシン1と比較してメマプシン2を選択的に阻害する能力について評価した。
(材料および方法)
(メマプシン1の触媒ドメインの発現および精製)
メマプシン1のプロテアーゼドメイン(配列番号4(図7)のアミノ酸残基15〜461)を、メマプシン2について以前に記載された(Lin,X.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1456〜1460(2000)(その教示は、その全体が参考として本明細書中で援用される))ように、E.coliにおいて発現させた。
図5は、メマプシン1の推定アミノ酸配列を示す。
そのE.coliは、プロメマプシン1−T1(配列番号4(図7)のアミノ酸残基1〜461)を封入体として生成した。その封入体を、以前に記載された(Lin,X.ら、Methods in Enzymol.241:195〜224(1994)(その教示は、その全体が参考として本明細書中で援用される)ように回収し洗浄し、8M尿素、10mM β−メルカプトエタノール、0.1mM酸化グルタチオン、1mM還元グルタチオン中に溶解し、そして、20倍容量の20mM Trisベース、10%グリセロール中に希釈し、48時間かけてpHを10から9に、その後8に調整することによって、再生した。その組換えプロメマプシン1−T1(配列番号4(図7)のアミノ酸残基1〜461)を、Sephacryl S−300TMおよびResourceQTMカラム(後者は、0.4M尿素、20mM Tris HCl、pH8.0中)によりさらに精製し、そして同じ緩衝液中の0〜1.0M NaCl勾配を用いて溶出した。プロメマプシン1−T1を、pH4にて、メマプシン1(配列番号4(図7)のアミノ酸残基58〜461)へと自己触媒的に転換した(Hussain,I.ら、J Biol Chem.276:23322〜23328(2001)(その教示は、その全体が参考として本明細書中に援用される))。
(阻害研究において使用したメマプシン2の発現)
メマプシン2(配列番号8(図11)のアミノ酸1〜456)を、E.coliにおいて組換え生成した(Lin,X.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1456〜1460(2000))。
メマプシン2(図12;配列番号9)を、再生緩衝液(0.4M尿素、20mM TrisHCl、0.5mM DTT、0.5mM 2−メルカプトエタノール、50μMグルタチオン(還元型)、5μMグルタチオン(酸化型)、pH8.0)において4℃にて2週間インキュベートすることによって再生プロメマプシン2−T1を自発的に活性化することによって得、その後、ゲル濾過により精製した(Hongら、Scinece 290:150〜153(2000)。プロメマプシン2−T1(配列番号8(図11)のアミノ酸残基1〜456)を、メマプシン2(配列番号8(図11)のアミノ酸43〜456および配列番号8(図11)のアミノ酸45〜456)へと自発的に活性化させ、それを使用して、選択的阻害を測定し、結晶化研究において一般的に使用した。
(メマプシン2特異性)
(規定された基質混合物の設計)
メマプシン2基質として公知であるペプチド配列EVNLAAEF(配列番号15)(Ghosh A,K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522〜3523(2000)、その教示は、その全体が参考として援用される)を、テンプレート構造として使用して、基質混合物における残基優先度を研究した。これらの8つのサブサイトの各々の特徴付けのために、別々の基質混合物を、適切なサイクルの固体状態ペプチド合成(Research Genetics,Invitrogen,Huntsville,Alabama)において6アミノ酸誘導体または7アミノ酸誘導体の等モル混合物を添加することによって得た。生じた6ペプチド混合物または7ペプチド混合物は、1つの位置で1アミノ酸だけ異なった。各位置にて、19個の変化したアミノ酸(システイン以外)を、3つの基質混合物中に収容させた。これには、8つの位置を特徴付けるために24個の基質混合物が必要であった。既知のKcat/Kの基質もまた、内部標準として役立てるために各混合物に添加した。MALDI−TOF MS(Matrix Assisted Laser Desorption/Ionization Time of Flight Mass Spectrometry)における分析を容易にするために、テンプレート配列を、P’、P’、P’、およびP’での変化のために、C末端で4残基伸長させ(EVNLAAEFWHDR;配列番号16)、位置P、P、P、およびPを研究するためにN末端で4残基伸長させた(RWHHEVNLAAEF;配列番号17)。「基質混合物」とは、本明細書中で言及される場合、上記のような、配列番号16および17の改変体の混合物である。基質混合物の例が、以下の表2に示される。
(表2:位置P、P、PおよびPにおける残基優先度の決定のためのメマプシン2基質混合物)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
[mix]は、合成中にアミノ酸誘導体の等モル混合物がその位置に組み込まれたことを示し、その混合物中のアミノ酸によりその位置で変化するペプチド混合物を生じる。
その[mix]位置に添加されたアミノ酸誘導体の混合物。
(MALDI−TOF質量分析による初速決定)
基質混合物を、2mg/mlにて、10%氷酢酸中に溶解し、そして0.009M NaOH中に希釈して、pH4.1にてμM範囲の基質混合物を得た。25℃での平衡後、メマプシン2のアリコートを添加することによって、反応を開始した。アリコートを時間間隔で取り出し、等容量のMALDI−TOFマトリックス(アセトン中のα−ヒドロキシケイ皮酸、20mg/ml)と合わせ、そしてすぐに、ステンレス鋼MALDIサンプルプレート上に2連でスポットした。MALDI−TOF質量分析を、the Molecular Biology Resource Centerのキャンパスにて、PE Biosystems Voyager DE装置にて実施した。その装置を、ポジティブモードにて、25,000加速ボルトで、150ns遅延にて動作させた。質量対電荷比(m/z)を有するイオンを、650〜2000原子質量単位の範囲にて検出した。データを、Voyager Data Explorerモジュールにより分析して、基質の質量種および所定混合物中に対応生成物についてのイオン強度データを得た。相対的生成物形成を、(その生成物のシグナル強度)対(生成物および対応基質両方のシグナル強度の合計)比として計算した。この分析の定量的局面を、以下のように確立した。7つの基質ペプチドであるEVNLXAEFWHDR(配列番号18)(X=アミノ酸A、S、T、I、D、E,およびF)からなる混合物から、それらの加水分解生成物であるXAEFWHDR(配列番号19)を、完全な加水分解によって調製した。一連のモック部分消化物を、既知量のその基質混合物を加水分解生成物と合わせることによって調製し、各々を、MALDI−TOF/MS分析に供した。観察された強度データからの(生成物)対(生成物と基質ペプチドの合計)の比を、その混合物中の各ペプチド対についての予測比と相関付けた(平均傾き1.04±0.01;平均切片0.019±0.021;平均相関係数0.987±0.006)。単位時間当たりに形成される相対生成物を、初期15%の生成物形成を示すデータの非線形回帰分析から得た。これは、モデル
1−e−kT
を使用した。このモデルにおいて、kは、相対的加水分解速度定数であり、Tは時間(秒)である。未知の基質の相対的初期加水分解速度を、式:
相対kcat/K=v/v
によって、相対kcat/Kに変換した。この式において、vおよびvは、基質xおよび参照基質の初期加水分解速度である。考察を簡便にするために、相対kcat/K値はまた、優先度指数とも呼ぶ。
(ランダム配列阻害剤ライブラリー)
コンビナトリアル阻害剤ライブラリーは、OM99−2の配列であるEVNLAAEF(配列番号20;「」は、ヒドロキシエチレン遷移状態アイソスターを示し、これは、本明細書中で使用されるΨと等価である)に基づき、4つの位置P、P、P’、およびP’においてランダムなアミノ酸(システイン以外)を含んだ。ジアイソスターであるLeuAlaを、単一合成工程において使用し、それにより、位置PおよびP’における構造を固定した。ペプチドを、固体状態ペプチド合成法により合成し、樹脂ビーズ上に付着したままにした。「分割合成」手順(Lam,K.S.ら、Nature 354:82〜84(1991))を使用することによって、その樹脂ビーズの各々は、唯一の配列を含み、一方、その配列は、ビーズ間で異なった。全体的なライブラリー配列は、
Gly−Xx1−Xx2−LeuAla−Xx3−Xx4−Phe−Arg−Met−
(P’ P’ P’ P’)
Gly−Gly−(樹脂ビーズ)(配列番号21)
であり、Xxa残基(aは、1、2、3、または4のいずれかを示す)は、各位置にて、19アミノ酸を用いてランダムにした。これらのペプチドのより短いバージョン(これは、P’にて始まる、配列:Xx3−Xx4−Pha−Arg−Met−Gly−Gly−(樹脂ビーズ)(配列番号22)である)もまた、各ビーズ中に存在し、長い方の配列に対する比は、約7:3であった。アイソスターを含まない場合、この短い配列は、メマプシン2に有意な強度では結合しないが、その存在は、自動エドマン分解によりP’およびP’の残基を同定するためには便利であった。その残基を、以下のようなランダムな位置から同定した:
エドマンサイクル数: 1 2 3 4
配列1(長い配列由来) Gly Xx1 Xx2
配列2(短い配列由来) Xx3 Xx4 Phe Arg。
Xx3およびXx2の割り当ては、曖昧さを有さなかった。なぜなら、これらは、それぞれ、サイクル1および3における唯一の未知残基であるからである。アミノ酸Xx1およびXx4は、その相対量から割当てた。メチオニンの存在を、CNBr切断後の放出からのペプチドフラグメントのMS/MS同定を可能にするように設計した。
(ランダム配列ライブラリーのプロービング)
約130,000個の個々のビーズ(これは、そのライブラリーの1コピーを示し、確定したビーズ1.1ml中に含まれると推定した)を、緩衝液A(50mM酢酸ナトリウム、0.1% Triton X−100、0.4mM尿素、0.02%アジ化ナトリウム、1mg/mlウシ血清アルブミン、pH3.5;5ミクロンフィルターで濾過済み)中に水和した。そのビーズを、緩衝液A中3%ウシ血清アルブミン中に1時間浸漬して、非特異的結合をブロックし、同じ緩衝液で2回リンスした。組換えメマプシン2を、緩衝液A中に4nMになるように希釈し、このライブラリーとともに1時間インキュベートした。1つのストリンジェンシーの洗浄を実施した。これは、緩衝液B(50mM酢酸ナトリウム、0.1% Triton X−100、0.02%アジ化ナトリウム、1mg/mlBSA、pH5.5;5ミクロンフィルターで濾過済み)中の6.7μMの遷移状態アイソスター阻害剤OM99−2を含んだ。その後、OM99−2を含まない緩衝液Bを用いてさらに2回洗浄した。組換えメマプシン2に特異的なアフィニティ精製IgGを、緩衝液B中に100倍希釈し、このライブラリーとともに30分間インキュベートした。緩衝液Bを用いて3回洗浄した後、アフィニティ精製した抗ヤギ/アルカリホスファターゼ結合体を、緩衝液B中に希釈し(1:200)、そして30分間インキュベートし、その後3回洗浄した。1つのアルカリホスファターゼ基質錠剤(BCIP/NBT;Sigma)を、10mlの水中に溶解し、1mlをこのビーズに適用し、そして1時間インキュベートした。ビーズを、水中0.02%のアジ化ナトリウム中に再懸濁し、解剖顕微鏡下で試験した。暗く染色したビーズを、視覚により程度分けし、個々に単離し、8M尿素中で24時間ストリッピングし、ジメチルホルムアミド中で脱染色した。そのビーズの配列決定を、the Molecular Biology Resource Centerのキャンパスにて、Applied Biosystems Protein Sequencerにおいて実行した。逆相高速液体クロマトグラフィーを使用して、フェニルチオヒダントイン−アミノ酸を定量した。
(阻害剤OM00−3の合成)
阻害剤OM00−3(ELDLAVEF、配列番号23)を、Ghoshらにより記載された方法(Ghosh,A.K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522〜3523(2000))を使用して、合成した。
(動力学パラメーターの決定)
1つのペプチド基質を使用する動力学パラメーターKおよびkcat、ならびに遊離阻害剤に対するKを、以前に記載された(Ermolieff,J.ら、Biochemistry 39:12450〜12456(2000))ように決定した。
は、メマプシン2およびメマプシン1のβ−セクレターゼ活性を化合物が阻害する能力を示す、阻害平衡定数である。数値がより低いK値は、メマプシン2またはメマプシン1についての本発明の化合物のより高い親和性を示す。K値は、基質とは独立しており、見かけ上のKから変換される。
見かけ上のKは、確立された技術(例えば、Bieth,J.,Bayer−Symposium V:Proteinase Inhibitors,pp.463〜469、Springer−Verlag,Berlin(1994)を参照のこと)に従って、基質の存在下で決定される。
Vi/Voは、本発明の化合物の非存在下(Vo)または存在下(Vi)での、メマプシン1またはメマプシン2による基質FS−2(Ermolieffら、Biochemistry 40:12450〜12456(2000))の初期切断速度の比を示す。Vi/Vo値1.0は、本発明の化合物が、酵素メマプシン1またはメマプシン2のβ−セクレターゼ活性を阻害しないことを示す。1.0未満のVi/Vo値は、本発明の化合物が、酵素メマプシン1またはメマプシン2のβ−セクレターゼ活性を阻害することを示す。表1に示されるVi/Vo値は、その酵素濃度と阻害剤濃度とが等しい(例えば、約80nM、100nM)条件で決定した。
見かけ上のKについての標準誤差は、種々の濃度の本発明の化合物(例えば、約10nM〜約1000nMの間)にて周知技術(例えば、Bieth,J.,Bayer−Symposium V:Proteinase Inhibitors,pp.463〜469、Springer−Verlag,Berlin(1994)を参照のこと)を使用して測定した、Vi/Voデータの非線形回帰からの誤差である。
(結果および考察)
(メマプシン2サブサイトにおける基質側鎖優先度の決定)
種々の基質側鎖についての各サブサイトにおける残基優先度を、相対kcat/K値により規定する。この値は、基質濃度がKより低い条件下で基質と競合するこれらの混合物の相対的初期加水分解速度に関連する(Fersht,A.,Enzyme Structure and Mechanism,第2版、W.H.Freeman,New York(1985))。この方法は、基質混合物の初期速度を測定することにより残基優先度を決定するためのあまり大変でない方法であり、他のアスパラギン酸プロテアーゼの特異性を分析するために使用されている(Koelsch,G.ら、Biochim.Biophys.Acta 1480:117〜131(2000);Kassel,D.B.ら、Anal.Biochem.228:259〜266(1995)。速度決定は、生成物と基質との相対量の定量のためのMALDI−TOF/MSイオン強度の使用によって、改善された。
基質側鎖優先度(メマプシン2の8つのサブサイトにおける優先度指数として報告される)を、図2A、2B、2C、2D、2E、2F、2G、2Hにおいて示す。P側およびP’側の両方において、切れやすい結合に対して近位である側鎖(PおよびP’)は、遠位の側鎖(PおよびP’)よりもストリンジェントである。このことは、非優先的残基の優先度指数(バックグラウンドレベル)を優先的残基と比較する場合に、明らかである。ストリンジェンシーの欠如は、P’部位の4つの側鎖について、特に、P’およびP’について、バックグラウンドが比較的高い場合に、より顕著である。
APPのスウェーデン変異(SEVNLDAEFR;配列番号11)により引き起こされる家族性アルツハイマー病において、Lys−MetからAsn−LeuへのP−Pの変化は、メマプシン2切断のkcat/Kの約60倍の増加をもたらし、これは、触媒効率の最大の増加が、Pにおける変化に由来することを示す(図2A〜2H)。PのLeuを伴うこの位置のAspまたはMetは、Aβ生成を上昇させ得、アルツハイマー病を引き起こす。
(コンビナトリアル阻害剤ライブラリーから決定した側鎖優先度)
側鎖に結合するメマプシン2の優先度もまた、コンビナトリアルライブラリーを使用して決定した。そのライブラリーの塩基配列は、OM99−2:EVNLAAEF(配列番号20)(「」は、ヒドロキシエチレン遷移状態アイソスターを示す)に由来した。ここで、P、P、P’、およびP’(太字体)を、システイン以外のすべてのアミノ酸を用いてランダムにした。このビーズライブラリーをメマプシン2とともにインキュベートし、OM99−2溶液を用いてストリンジェントな洗浄選択した後、ほぼ130,000個のビーズからの約65個のビーズが暗く染色された。このことは、強力なメマプシン2結合を示した。4つのランダムな位置の残基を、10個の最も強く染色されたビーズについて決定した。表3は、これらの位置にて明確なコンセンサスが存在することを示す。このコンセンサスは、2つのネガティブコントロールの配列中には存在しない(表3)。これを確認するために、新たな阻害剤OM00−3:ELDLAVEF(配列番号23)を、このコンセンサスに基づいて設計し、合成した。OM00−3は、メマプシン2をK 0.31nM(OM99−2のKのほぼ5分の1)で阻害することが見出された。さらに、この阻害剤のP、PおよびP’にて決定した残基優先度は、基質研究からの結果とよく一致した(図2A〜2H)。
(表3:コンビナトリアル阻害剤ライブラリーから選択した10個の強力なメマプシン2結合ビーズからの4つの側鎖位置で観察された残基)
Figure 0004547152
ライブラリーテンプレート:Gly−Xx−Xx−Leu*Ala−Xx−Xx−Phe−Arg−Met−Gly−Gly−樹脂(配列番号21)(ここで、Xxは、側鎖Pのアミノ酸残基に対応し;Xxは、側鎖Pのアミノ酸残基に対応し;Xxは、側鎖P’のアミノ酸残基に対応し;そしてXxは、側鎖P’のアミノ酸残基に対応する。
Neg1およびNeg2は、メマプシン2結合能力を有さない、ランダムに選択された2つのビーズである。
(基質混合物中の基質の相対kcat/Kの決定)
基質混合物中の個々のペプチドの相対初期加水分解速度を、決定した。これらの相対速度はそのkcat/K値に比例するので、その混合物中の基質が1残基だけ異なる場合の残基優先度として得る。優先度指数を、混合基質の相対初期加水分解速度から計算した。この優先度指数は、相対kcat/Kと比例する。基質混合物の設計および実験条件は、上記の通りである。
メマプシン1は、メマプシン2切断部位のうちのいくつかを加水分解する(Farzan,M.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:9712〜9717(2000)(その教示は、その全体が参考として本明細書中に援用される)ので、メマプシン2のサブサイト特異性を研究するために首尾良く使用した基質混合物(テンプレート配列EVNLAAEF、配列番号15)を、この研究に採用した。各基質混合物は、1つの位置で1アミノ酸だけ異なる、6ペプチドまたは7ペプチドを含んだ。各位置にて、天然の19個のアミノ酸(システインは、例えば、ジスルフィド結合によるダイマー形成を防ぐために、使用しなかった)の各々を、3つの基質混合物中に含めた。既知のkcat/K値の基質もまた、各セットに加えて、他の基質の相対初期速度の正規化およびkcat/K値の計算のための内部標準として役立てた。
4つのP’側鎖(P’、P’、P’およびP’)について、テンプレート配列を、C末端で4アミノ酸残基伸長して(EVNLAAEFWHDR(配列番号16))、MALDI−TOF MSにおける検出を容易にした。同様に、さらなる4つのアミノ酸残基を、N末端に付加して、4つのP側鎖を特徴付けた(RWHHEVNLAAEF、配列番号17)。動力学実験のための手順および条件は、メマプシン2について以前に記載された(上記)のと本質的に同様であった。基質および加水分解産物の量を、上記のようにMALDI−TOF質量分析を使用して定量測定した。相対kcat/K値を、優先度指数として示す。
(ランダム配列阻害剤ライブラリーのプロービング)
コンビナトリアル阻害剤ライブラリーは、OM99−2の配列:EVNLΨAAEF(配列番号24)(ここで、文字は、アミノ酸を1文字コードで示し、Ψは、ヒドロキシエチレン遷移状態アイソスターを示す)、以前に記載された(1999年6月28日出願の米国特許出願番号60/141,363;1999年11月30日に出願した同60/168,060;2000年1月25日出願の同60/177,836;2000年1月27日出願の同60/178,368;2000年6月8日出願の60/210,292;2000年6月27日出願の同09/603,713;2000年6月27日出願の09/604,608;2000年12月28日出願の同60/258,705;2001年3月14日出願の60/275,756;2000年6月27日出願のPCT/US00/17742、WO 01/00665;2000年6月27日出願のPCT/US00/17661、WO 01/00663;2002年10月22日に出願した、発明の名称「Compounds which Inhibit Beta−Secretase Activity and Methods of Use Thereof」)であり、代理人整理番号2932.1001−003を有する、米国特許出願;ならびにGhoshら(Ghosh,A.K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522〜3523(2000)(これらすべての教示は、その全体が参考として本明細書中に援用される))ように基づいた。4つの位置P、P、P’およびP’を、ランダムなアミノ酸残基(システイン以外)で満たした。位置PおよびP’wp、1工程の阻害剤固体状態ペプチド合成においてジアイソスターLeuΨAlaを使用することが原因で、固定した(Ghosh,A.K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522〜3523(2000)(その教示は、その全体が参考として本明細書中に援用される)。分割合成手順(Lam,K.S.ら、Nature 354:82〜84(1991)(その教示は、その全体が参考として本明細書中に援用される))を使用することによって、樹脂ビーズ各々は、1つだけ配列を含んだが、配列はビーズ間で異なった。全体的ライブラリー配列は、Gly−Xx1−Xx2−LeuΨAla−Xx3−Xx4−Phe−Arg−Met−Gly−Gly−(樹脂ビーズ)(配列番号25)であった。
コンビナトリアルライブラリーへのメマプシン1の結合のプロービングおよび阻害剤の配列の決定を、上記の通り実施した。メマプシン2に対するアフィニティ精製抗体を使用した。なぜなら、これらの抗体は、タンパク質であるメマプシン1およびメマプシン2と交差反応するからである。
(阻害剤の調製)
本発明の阻害剤は、その阻害剤のアイソスター部分を合成することに続いて1種またはそれ以上のアミノ酸および/または改変アミノ酸を有するペプチドとカップリングすることにより、調製される。
I.ロイシン−アラニンアイソスター6の調製
ロイシン−アラニンアイソスター単位は、以下の阻害剤に含まれる:MMI−001−MMI−009;MMI−011−MMI−020;MMI−022−MMI−026;MMI−034−MMI−035;MMI−039;MMI−041−MMI−047;MMI−049−MMI−060;MMI−063−MMI−077;MMI−079−MMI−091;MMI−093−MMI−100;MMI−103−MMI−105;MMI−107−MMI−131;MMI−133−MMI−144;MMI−146−MMI−154;MMI−156−MMI−163;MMI−165−MMI−167;MMI−171;MMI−173−MMI−177;MMI−180;MMI−183−MMI−86;MMI−188−MMI−90;MMI−193−MMI−200;MMI−203−MMI−210;MMI−212−MMI−217;MMI−219−MMI−130。このロイシン−アラニンアイソスターは、図式Iで示した方法を使用して、調製した。
図式I:
Figure 0004547152
A.N−(第三級ブトキシカルボニル)−L−ロイシン−N’−メトキシ−N’−メチルアミド(1):
Figure 0004547152
N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(5.52g、56.6mmol)の無水ジクロロメタン(25ml)攪拌溶液に、N雰囲気下にて、0℃で、N−メチルピペリジン(6.9mL、56.6mmol)を滴下した。得られた混合物を、0℃で、30分間攪拌した。別のフラスコにて、N雰囲気下にて、市販のN−(t−ブチルオキシカルボニル)−L−ロイシン(11.9g、51.4mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(45mL)およびジクロロメタン(180mL)の混合物に溶解した。得られた溶液を、−20℃まで冷却した。この溶液に、1−メチルピペリジン(6.9mL、56.6mmol)に続いて、クロロギ酸イソブチル(7.3mL、56.6mmol)を滴下した。得られた混合物を、−20℃で、5分間攪拌し、N,O−ジメチルヒドロキシアミンの上記溶液を滴下した。この反応混合物を、−20℃で、30分間攪拌したのに続いて、室温まで温めた。この反応を水でクエンチし、層分離した。その水層をCHCl(3回)で抽出した。合わせた有機層を、10%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%酢酸エチル(EtOAc))にかけると、1(13.8g、97%)が得られた。
Figure 0004547152
B.N−(第三級ブトキシカルボニル)−L−ロイシン(2):
Figure 0004547152
水素化リチウムアルミニウム(LAH)(770mg、20.3mmol)のジエチルエーテル(60mL)攪拌懸濁液に、−40℃で、N雰囲気下にて、1(5.05g、18.4mmol)のジエチルエーテル(20mL)溶液を滴下した。得られた反応混合物を30分間攪拌し、続いて、10%NaHSO水溶液(30mL)でクエンチし、そして30分間にわたって、室温まで温めた。この溶液を濾過し、その濾過ケークをジエチルエーテル(2回)で洗浄した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、2(3.41g)を得、これを、さらに精製することなく、直ちに使用した。
Figure 0004547152
C.(4S,5S)−および(4R,5S)−5−[(第三級ブトキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシ−7−メチルオクト−2−イノエート(3):
Figure 0004547152
エチルプロピオラート(801mL)のTHF(2mL)攪拌溶液に、−78℃で、5分間にわたって、リチウムヘキサメチルジシラジドの1.0M溶液(7.9mL)を滴下した。その混合物を30分間攪拌し、その後、無水THF(8mL)中のN−(第三級ブトキシカルボニル)−L−ロイシナール2(またはN−Boc−L−ロイシナール)(1.55g、7.2mmol)を加えた。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。その反応を、−78℃で、NHCl飽和水溶液でクエンチし、続いて、室温まで温めた。ブラインを加え、層分離した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)にかけると、アセチレン性アルコール3の混合物が得られた(68%)。
Figure 0004547152
D.(5S,1’S)−5−[1’−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ]−3’−メチルブチル]ジヒドロフラン−2(3H)−オン(4):
Figure 0004547152
3(1.73g、5.5mmol)のメタノール(MeOH)(20mL)攪拌溶液に、10%Pd/C(1.0g)を加えた。得られた混合物を水素バルーン下に置き、そして1時間攪拌した。この期間の後、その反応物をセライトのパッドで濾過し、その濾液を、減圧下にて濃縮した。その残渣を、トルエン(20mL)および酢酸(100L)に溶解した。得られた混合物を6時間還流したのに続いて、室温まで冷却し、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%ジエチルエーテル)にかけると、4(0.94g、62.8mmol)および5%未満のそのジアステレオマーが得られた。
Figure 0004547152
E.(3R,5S,1’S)−5−[1’−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ]−3’−メチルブチル]−3−メチル−(3H)−ジヒドロフラン−2−オン(5):
Figure 0004547152
ラクトン4(451.8mg、1.67mmol)のTHF(8mL)攪拌溶液に、−78℃で、N雰囲気下にて、リチウムヘキサメチルジシラジド(3.67mL、THF中の1.0M、3.67mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。ヨウ化メチル(MeI)(228mL)を滴下し、得られた混合物を、−78℃で、20分間攪拌した。その反応をNHCl飽和水溶液でクエンチし、そして室温まで温めた。その反応混合物を減圧下にて濃縮し、その残渣をEtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)にかけると、5(0.36g、76%)が得られた。C−メチル基の空間的配置は、NOESY実験およびCOSY実験に基づいて、割り当てた。そのC−メチル基の照射は、Cα−プロトンで6%NOEを示し、また、C−プロトンで5%NOEを示した。Cのα−およびβ−プロトンは、2D−NMRで割り当てた。
Figure 0004547152
F.(2R,4S,5S)−5−[(第三級ブトキシカルボニル)アミノ]−4−[(第三級ブチルジメチルシリル)−オキシ]−2,7−メチルオクタン酸(6):
Figure 0004547152
THFおよび水の混合物(5:1;6mL)中のラクトン5(0.33g、1.17mmol)の攪拌溶液に、LiOH・HO(0.073g、1.8当量)を加えた。得られた混合物を、室温で、1時間攪拌した。減圧下にて揮発性物質を除去し、残留している溶液を0℃まで冷却し、そして25%クエン酸水溶液でpH3まで酸性化した。得られた酸性溶液をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、白色発泡体として、対応するヒドロキシ酸(330mg)を得た。このヒドロキシ酸を、さらに精製することなく、次の反応に直接使用した。
ジメチルホルムアミド(DMF)中の上記ヒドロキシ酸(330mg、1.1mmol)に、イミダゾール(1.59g、23.34mmol)および第三級ブチルジメチルクロロシラン(1.76g、11.67mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、24時間攪拌した。MeOH(4mL)を加え、その混合物を、さらに1時間攪拌した。この混合物を25%クエン酸水溶液でpH3まで酸性化し、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の35%EtOAc)にかけると、6(0.44g、90%)が得られた。
Figure 0004547152
II.他のアイソスター(ここで、P’は、アルキル基である)の調製
A.MMI−133を調製するのに使用するアイソスター
アルキル化工程(セクションI、工程E)の少量生成物を使用して、Leu−Alaアイソスターのメチルジアステレオマーを合成した。
ラクトンをアルキル化するために、セクションI、工程Eにおいて、異なるアルキル化剤を使用したこと以外は、上で述べたロイシン−アラニンアイソスターを調製する一般手順に従って、P’(MMI−010、MMI−021、MMI−027−MMI−033、MMI−036、MMI−202、MMI−211、MMI−218)に簡単なアルキル置換基を備えた他のアイソスターを生成した。例えば:
B.MMI−010およびMMI−021を調製するのに使用されるロイシン−アリルアイソスター
図式II:MMI−010およびMMI−021を調製するのに使用されるロイシン−アリルアイソスターの合成
Figure 0004547152
4(2.41g、8.89mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、19.56mL、19.56mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化アリル(0.89mL、9.78mmol)を滴下し、得られた混合物を、−78℃で、15分間攪拌した。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)で精製して、7(1.94g、70%)を得た。
7(325mg、1.05mmol)のジオキサン/水(3:1、4mL)溶液に、LiOH(66mg、1.58mmol)を加え、そして1時間攪拌した。この反応混合物を、25%クエン酸水溶液でpH3に酸性化し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、対応するヒドロキシル酸(307mg、89%)を得た。
上記ヒドロキシル酸(307mg、0.93mmol)のDMF(8mL)溶液に、イミダゾール(1.07g、14.9mmol)およびTBSCl(1.12g、7.47mmol)を加えた。その反応物を、室温で、15時間攪拌した。この期間の後、MeOH(4mL)を加え、得られた混合物を1時間攪拌した。次いで、この混合物を25%クエン酸水溶液で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAc)で精製して、8(383mg、93%)を得た。
C.MMI−037を調製するのに使用されるロイシン−ホモセリンアイソスター:
図式III:MMI−037を調製するのに使用されるロイシン−ホモセリンアイソスターの合成
Figure 0004547152
9を得る標準的なEDCI/HOBt条件(セクションIV)下にて、上記ロイシン−アリルアイソスター8をバリン−N−ベンジルアミドとカップリングすることにより、MMI−037のアイソスター部分を生成する。
−78℃で、化合物9のCHCl/MeOH(1:1、6mL)溶液に、青色が持続するまで(約10分間)、オゾンを泡立たせた。この混合物に、青色が消えるまで、酸素を泡立たせ、その後、その混合物に、10分間にわたって、窒素を泡立たせた。−78℃で、トリフェニルホスフィン(124mg、0.47mmol)を加え、その混合物を攪拌し、そして1時間にわたって、室温まで温めた。減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%EtOAc)で精製して、対応するアルデヒド(86mg、56%)を得た。
上記アルデヒド(86mg、0.13mmol)のTHF(3mL)溶液に、0℃で、NaBH(7.4mg、0.2mmol)を加え、そして15分間攪拌した。NHCl飽和水溶液を加えることにより、その反応をクエンチし、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の60%EtOAc)で精製して、10(87%)を得た。
D.MMI−164を調製するのに使用されるロイシン−メチオニンアイソスター:
図式IV:MMI−164を調製するのに使用されるロイシン−メチオニンアイソスターの合成
Figure 0004547152
10(70mg、0.11mmol)のCHCl(2mL)溶液をEtN(0.03mL、0.22mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.01mL、0.12mmol)で処理することにより、MMI−164のアイソスター部分を生成し、そして1時間攪拌する。その反応混合物をCHClで希釈し、そしてNHCl飽和水溶液で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、対応するメシレート(67mg)を得た。
DMF(2mL)中の上記メシレートに、NaSMe(15mg、0.22mmol)を加え、続いて、1時間にわたって、70℃まで加熱した。その反応物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)で精製して、11(2工程で65%)を得た。
E.MMI−038を調製するのに使用されるロイシン−アスパラギンアイソスター:
図式V:MMI−038を調製するのに使用されるロイシン−アスパラギンアイソスターの合成
Figure 0004547152
10(170mg、0.27mmol)のDMF(2mL)溶液に、二クロム酸ピリジニウム(302mg、0.81mmol)を加え、そして室温で、12時間攪拌した。その反応混合物をEtOで希釈し、そしてセライト(登録商標)で濾過した。その濾液を減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(CHCl中の10%MeOH)で精製して、12(130mg、77%)を得た。
CHCl(2mL)中の12(30mg、0.04mmol)に、HOBt(7.1mg、0.05mmol)およびEDCI(10mg、0.05mmol)を加えた。室温で30分間攪拌した後、この溶液を、−78℃で、CHCl中の液状NHに加えた。−78℃で30分間攪拌した後、その反応混合物を室温まで温め、CHClで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の60%EtOAc)で精製して、13(19mg、63%)を得た。
F.MMI−078およびMMI−132を調製するのに使用されるロイシン−セリンアイソスター:
図式VI:MMI−078およびMMI−132を調製するのに使用されるロイシン−セリンアイソスターの合成
Figure 0004547152
公知カルボン酸18(Tetrahedron 1996,8451)(1.05g、6.78mmol)のTHF(30mL)溶液に、−20℃で、EtN(1.2mL、8.82mmol)を滴下し、続いて、塩化ピバロイル(1.08mL、8.82mmol)を加えた。その混合物を、−20℃で、30分間攪拌し、続いて、−78℃まで冷却した。
別のフラスコにて、オキサゾリジノン15(1.56g、8.82mmol)をTHF(25mL)に溶解し、−78℃まで冷却し、そしてBuLi(5.5mL、ヘキサン中で1.6M、8.82mmol)を滴下した。30分間攪拌した後、その溶液を、カニューレを経由して、−78℃で、第一フラスコ(これは、この混合無水物を含む)に移した。得られた混合物を30分間攪拌し、そして−78℃で、NaHSO(30mLのHO中で5g)でクエンチし、そして室温まで温めた。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)で精製して、16(2.37g、71%)を得た。
16(47mg、0.15mmol)のTHF(1mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、0.19mL、0.19mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ベンジルクロロメチルエーテル(0.027mL、0.19mmol)を滴下し、得られた混合物を、−78℃で、15分間攪拌した。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発すると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAc)で精製して、17(68%)を得た。
17(157mg、0.36mol)のDME/HO(3:1、8mL)溶液に、0℃で、NBS(70.8mg、0.4mmol)を加えた。0℃で45分間攪拌した後、HOを加えることにより、その反応をクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機層を、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発すると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAc)で精製して、18(59%)を得た。
室温で、3日間にわたって、DMPU(1mL)中にて、18(73mg、0.21mmol)とNaN(27mg、0.42mmol)とを反応させると、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)後、19(66%)が得られた。
先に記述した手順(セクションI、工程F)に従って、アイソスターの合成を完了して、20を得、続いて、標準的なEDCI/HOBtカップリング条件(セクションIV)下にて、バリン−N−ベンジルアミドをカップリングし、そして標準的な水素化条件下にて、そのアジド保護基およびベンジル保護基を水素化して、対応するアミノアルコールを得た。標準的な水素化手順:MeOH、EtOAcまたはそれらの混合物(5mL)中のアルケン、ベンジル保護アルコールまたはアジド(135mg、0.4mmol)とPd(OH)/C(20%、20mg)との混合物を、H雰囲気下にて、5時間攪拌した。この触媒を濾過により除き、その濾液を減圧下にて濃縮して、定量的に、対応する飽和化合物、遊離アルコールまたは遊離アミンを得た。
G.MMI−145を調製するのに使用されるロイシン−CHアイソスター:
図式VII:MMI−145を調製するのに使用されるロイシン−CHアイソスターの合成
Figure 0004547152
19(35mg、0.11mmol)のMeOH(2mL)溶液に、BocO(0.038mL、0.16mmol)およびPd(OH)/C(20%Pd、5mg)を加えた。この混合物を水素雰囲気下に置き、そして室温で、12時間攪拌した。その反応物をセライト(登録商標)で濾過し、その濾液を減圧下にて濃縮し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%EtOAc)で精製して、21(44%)を得た。
(ジエチルアミノ)三フッ化イオウ(0.0095mL、0.07mmol)のCHCl(1mL)溶液に、−78℃で、21(20mg、0.06mmol)のCHCl(1mL)溶液を滴下した。その反応物を室温まで暖め、そして12時間攪拌した。この期間の後、この反応混合物を0℃まで冷却し、そしてHOでクエンチした。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%EtOAc)で精製して、22(61%)を得た。
22(46.5mg、0.15mmol)のDME:HO(1:1、3mL)溶液に、1N LiOH(0.46mL)を加え、そして室温で、2時間攪拌したのに続いて、1N HClでpH3まで酸性化し、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物の混合物を得た。この混合物(44mg、0.13mmol)をDMF(1mL)に溶解し、そしてイミダゾール(207mg、3.04mmol)およびTBSCI(209mg、1.38mmol)を加え、そして12時間攪拌した。その反応をMeOH(1mL)でクエンチし、1時間攪拌し、5%クエン酸でpH3まで酸性化し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製して、23(13.8mg)およびアイソスター24(37.6mg)を得た。
H.MMI−101およびMMI−102を調製するのに使用されるロイシン−チロシンアイソスター:
図式VIII:MMI−101およびMMI−102を調製するのに使用されるロイシン−チロシンアイソスターの合成
Figure 0004547152
4(220mg、0.81mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、1.78mL、1.78mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化物25(22mg、0.89mmol)を滴下し、得られた混合物を、−78℃で、15分間攪拌した。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAc)で精製して、26(242mg、63%)を得た。
26(242mg、0.51mmol)のジオキサン/水(3:1、4mL)溶液にLiOH(32mg、0.77mmol)を加え、そして1時間攪拌した。この反応混合物を25%クエン酸水溶液でpH3まで酸性化し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、対応するヒドロキシ酸(240mg、96%)を得た。
上記ヒドロキシル酸(240mg、0.49mmol)のDMF(6mL)溶液に、イミダゾール(533mg、7.84mmol)およびTBSCl(588mg、3.92mmol)を加えた。その反応物を、室温で、15時間攪拌した。この期間の後、MeOH(4mL)を加え、得られた混合物を1時間攪拌した。次いで、この混合物を25%クエン酸水溶液で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAc)で精製して、27(89%)を得た。
標準的なEDCI/HOBtカップリング(セクションIV)でMMI−101を生成した後、そのベンジル保護基を、先に記述した標準的な水素化手順(セクションII、工程F)に従った水素化により、除去した。
III.他のアイソスター
A.反転水酸基を有するアイソスター(MMI−003、MMI−113、MMI−133)
ロイシン−アラニンアイソスターについての通常の順序に従って、そのエチルプロピオラート添加工程(セクションI、工程C)から得た少量生成物を使用して、ロイシン−アラニンアイソスターのメチル/ヒドロキシジアステレオマー(MMI−133)を合成した。
そのメチルキラル中心を反転させる以下の手順により、上記ジアステレオマーからMMI−133を生成した。
図式IX:MMI−133を調製するのに使用されるロイシン−アラニンアイソスターについてのキラル中心の反転
Figure 0004547152
iPrNEt(0.07mL、0.5mmol)のTHF(2mL)溶液に、0℃で、BuLi(0.32mL、ヘキサン中で1.6M、0.51mmol)を加え、そして30分間攪拌した。上記溶液を−78℃まで冷却し、そしてTHF(1mL)中の28(28.3mg、0.1mmol)に続いて、HMPA(0.1mL、0.55mmol)を加えた。−78℃で1時間、そして−42℃で1.5時間攪拌した後、その反応物を−78℃まで冷却し、そしてマロン酸ジメチル(0.11mL、1.0mmol)を加えた。その反応物を室温まで暖め、EtOAcで希釈し、NHCl飽和水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)で精製して、29(86%)を得た。次いで、29を、MMI−133のアイソスターを生成する通常の手順(セクションIを参照)にかけた。
B.MI−061、MMI−062、MMI−092、MMI−106を調製するのに使用されるヒドロキシエチルアミンアイソスター:
図式X:MI−061、MMI−062、MMI−092、MMI−106を調製するのに使用されるヒドロキシエチルアミンアイソスターの合成
Figure 0004547152
公知エポキシド30(Tetrahedron Lett.,1995,36,2753−2756)(229mg、1.0mmol)のMeOH(5mL)溶液に、メチルアミン(2.5mL、MeOH中の2.0M溶液、5.0mmol)を加え、得られた混合物を、室温で、4〜5時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%EtOAc)で精製して、31(収率90%)を得た。
C.P’およびRがピロリジン−2−オン環を形成するアイソスター(MMI−181、MMI−185、MMI−187、MMI−191、MMI−192):
図式XI:P’およびRがピロリジン−2−オン環を形成するアイソスター(MMI−181、MMI−185、MMI−187、MMI−191、MMI−192)の合成
Figure 0004547152
4(2.41g、8.89mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、19.56mL、19.56mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化アリル(0.89mL、9.78mmol)を滴下し、得られた混合物を、−78℃で、15分間攪拌した。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)で精製して、7(1.94g、70%)を得た。
7(1.5g、4.82mmol)のTHF(30mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチレンジシラザン(THF中で1.0M、10.60mL、10.60mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化メチル(0.39mL、6.26mmol)を滴下し、得られた混合物を、0℃で、1時間暖めた。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発すると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の12%EtOAc)で精製して、32(0.684g、44%)を得た。
−78℃で、32(250mg、0.768mmol)のCHCl/MeOH(1:1、20mL)溶液に、青色が持続するまで、オゾンを泡立たせた。次いで、この溶液を、Nで、10分間フラッシュした。MeS(0.31mL、4.23mmol)をゆっくりと加え、その反応混合物を室温まで暖めた。12時間攪拌した後、減圧下にて溶媒を除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%EtOAc)で精製して、33(155mg、62%)を得た。
一例として、MMI−191を調製するのに使用されるアイソスターへの化合物34の取り込みを記述する。
ロイシンN−ブチルアミド(0.092mmol)のトリフルオロ酢酸(TFA)塩および酢酸ナトリウム(10mg、0.73mmol)の溶液に、室温で、化合物34(20mg、0.061mmol)を加えた。この混合物を、室温で、15時間攪拌したのに続いて、NaNHCN(5.4mg、0.086mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、24時間攪拌し、HOに注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて濃縮すると、残渣が得られ、これをクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%EtOAc)にかけて、化合物13(30mg、99%)を得た。
D.MMI−201を調製するのに使用されるフェニルアラニン−メチオニンアイソスター:
図式XII:MMI−201を調製するのに使用されるフェニルアラニン−メチオニンアイソスターの合成
Figure 0004547152
35(635mg、2.08mmol)のTHF(15mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、4.57mL、4.57mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、30分間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化アリル(0.21mL、2.29mmol)を滴下し、得られた混合物を、−78℃で、15分間攪拌した。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発すると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)で精製して、36(413mg、58%)を得た。
−78℃で、36(400mg、1.158mmol)のCHCl/MeOH(1:1、30mL)溶液に、青色が持続するまで、オゾンを泡立たせた。次いで、この溶液を、Nで、10分間フラッシュした。トリフェニルホスフィン(334mg、1.274mmol)をゆっくりと加え、その反応混合物を室温まで暖めた。15分間攪拌した後、減圧下にて溶媒を除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%EtOAc)で精製して、37(336mg、84%)を得た。
アルデヒド37(300mg、0.86mmol)のMeOH(10mL)溶液に、−78℃で、NaBH(49mg、1.3mmol)を加えた。その反応物を0℃まで暖め、その温度で、20分間攪拌した。この反応混合物をNHCl飽和溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて濃縮すると、残渣が得られ、これを、クロマトグラフィー(ヘキサン中の60%EtOAc)にかけて、対応するアルコール(200mg、66%)を得た。
上記アルコール(170mg、0.49mmol)のCHCl(5mL)溶液に、0℃で、イミダゾール(83mg、1.22mmol)、PhP(319mg、1.22mmol)およびヨウ化物(247mg、0.97mmol)を加えた。その反応物を、0℃で、15分間攪拌し、飽和NaSO水溶液に注ぎ、そしてCHClで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%EtOAc)にかけて、38(124mg、55%)を得た。
ヨウ化物38(124mg、0.27mmol)のDMF(5mL)溶液に、0℃で、ナトリウムチオメトキシド(sodium thiomethoxide)(23mg、0.32mmol)を加えた。その反応物を10分間攪拌し、NHCl飽和溶液に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出した。その有機層をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて濃縮すると、残渣が得られ、これを、クロマトグラフィー(ヘキサン中の30%EtOAc)にかけ、39(66mg、64%)を得た。次いで、このラクトンをLiOHで加水分解し、得られた遊離アルコールを、ロイシン−アラニンアイソスターの合成と同様に、保護した。
E.そのP’位置にジメチル基を有するアイソスター(MMI−218):
図式XIII:そのP’位置にジメチル基を有するアイソスター(MMI−218)の合成
Figure 0004547152
4(625mg、2.19mmol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、4.8mL、4.8mmol)を滴下した。得られた反応混合物を、−78℃で、1時間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化メチル(0.15mL、2.41mmol)を滴下し、得られた混合物を、−45℃まで1時間暖めた。この期間の後、この反応混合物に、−78℃で、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中で1.0M、4.8mL、4.8mmol)を滴下した。得られた混合物を、−78℃で、1時間攪拌した。この期間の後、−78℃で、ヨウ化メチル(0.15mL、2.41mmol)を滴下し、得られた混合物を、−45℃まで1時間暖めた。この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発すると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%EtOAc)で精製して、40(416mg、63%)を得た。
40(416mg、1.389mmol)のCHCl(8mL)溶液に、0℃で、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、得られた混合物を、0℃で、3.5時間攪拌した。この時点の後、その反応物を減圧下にて濃縮して、その粗アミンを得た。CHCl(15mL)中のこの粗アミンに、−78℃で、iPrNEt(0.8mL、4.58mmol)およびクロロギ酸ベンジル(benzylchloroformate)(0.22mL、1.53mmol)を加えた。その反応物を、−78℃で、1時間攪拌し、NHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてCHClで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)で精製して、41(408mg、88%)を得た。
41(408mg、1.22mmol)のTHF(15mL)溶液に、室温で、1N LiOH水溶液(9.8mL、9.8mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、15時間攪拌した。この期間の後、その反応物を減圧下にて濃縮し、残りの水性残渣を0℃まで冷却し、そして25%クエン酸水溶液でpH4まで酸性化した。得られた酸性溶液を、EtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の70%EtOAc)で精製して、42(110mg、37%)を得た。
標準的なEDCI/HOBtカップリング条件(セクションIV)下にて、42をバリン−N−n−ブチルアミドとカップリングして、43を得た。
43(81mg、0.20mmol)のTHF(4mL)溶液に、0℃で、EtN(0.032mL、0.224mmol)、BocO(53mg、0.245mmol)およびジメチルアミノピリジン(5mg、0.041mmol)を加えた。室温で3時間攪拌した後、その反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(CHCl中の5%MeOH)で精製して、対応するBoc−保護オキサゾリジノン(99mg、98%)を得た。
MeOH(4mL)中の上記Boc−保護オキサゾリジノン(74mg、0.149mmol)に、室温で、CsCO(97mg、0.297mmol)を加えた。室温で20時間攪拌した後、その反応混合物を1N HCl水溶液で中和し、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(CHCl中の2%MeOH)で精製して、対応するアミノアルコール(38mg、54%)を得た。
CHCl(2mL)中の上記アミノアルコール(38mg、0.081mmol)に、−78℃で、t−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.022mL、0.097mmol)およびiPrNEt(0.034mL、0.193mmol)を加えた。−78℃で15分間攪拌した後、その反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてCHClで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(CHCl中の1.5%MeOH)で精製して、44(42mg、89%)を得た。
B.ロイシン側鎖以外のPアミノ酸側鎖を有するアイソスター
セクションI、工程Aにおいて、適当なBoc−保護アミノ酸をN−(t−ブチルオキシカルボニル)−L−ロイシン(Boc−Phe:MMI−040、MMI−048、MMI−201;Boc−Ser:MMI−155)で置換することにより、Pで異なるアミノ酸ベースの側鎖を備えた阻害剤を生成した。
C.非天然Pアミノ酸側鎖を有するアイソスター(MMI−178、MMI−179、MMI−170、MMI−172)
図式XIV:非天然Pアミノ酸側鎖を有するアイソスターの合成
Figure 0004547152
i)化合物46の調製:
NaH(4.8g、0.12mol)のTHF(150mL)溶液に、0℃で、10分間にわたって、トリエチルホスホノアセテート(23.8mL、0.12mol)を滴下した。その攪拌混合物に、シクロブタノン(7.5mL、0.10mol)を加えた(q=2については、シクロブタノンの代わりに、シクロペンタノンを加えた)。室温で1時間後、この反応混合物をNHCl飽和水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%EtOAc)で精製して、46(13.66g、96%)を得た。
ii)化合物47の調製:
化合物46を、40psiで、エタノール(EtOH)中のPd/Cで水素化して、収率84%で、化合物47を得た。
iii)化合物48の調製:
化合物47を、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)でアルデヒドに還元し、このアルデヒドを、−20℃で、臭化ビニルマグネシウムと反応させて、化合物48を得た(2工程で39%)。
iv)化合物49の調製:
化合物48(2.158g、17.1mmol)および1,5−ヘキサジエン(1.52mL、12.83mmol)のCHCl溶液に、0℃で、SOBr(2.0mL、25.65mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、45時間攪拌した後、HOを加えることにより、この反応をクエンチし、そして0℃で、15分間攪拌した。この混合物を、CHClで抽出した。その有機層をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製して、化合物49(2.85g、88%)を得た。
v)化合物50の調製:
化合物49(2.4g、12.69mol)のアセトン(40mL)溶液に、NaI(2.47g、16.50mmol)を加えた。室温で1時間後、HOを加えることにより、その反応をクエンチした。その混合物を減圧下にて濃縮し、残りの水性残渣をEtOAcで抽出した。その有機層をNa飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製して、化合物50(2.43g、81%)を得た。
vi)化合物51の調製:
Evanのプロトコル(J.Med.Chem.33:2335−2342(1990))に従って、化合物50から、収率71%で、化合物30を調製した。
vii)化合物52の調製:
化合物52(2.1g、6.15 mol)のエチレングリコールジメチルエーテル(DME)/HO(1:1、40mL)溶液に、0℃で、N−ブロモスクシンアミド(NBS)(1.2g、6.77mmol)を加えた。0℃で45分間攪拌した後、HOを加えることにより、その反応をクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAc)で精製して、52(727mg、45%)を得た。
viii)53の調製:
室温で、3日間にわたって、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)中にて、化合物52とNaNとを反応させて、化合物32を得た(65%)。このラクトンをLiOHで加水分解し、得られたアルコールをTBSで保護し(I部、工程Fを参照)、そして先に記述した標準的な水素化手順(セクションII、工程F)に従って、そのアジドを水素化することにより、このアイソスター合成を完了した。
H.MMI−162、MMI−163、MMI−168、MMI−169でのアイソスターは、以下の図式で記述されている:
図式XV:MI−162、MMI−163、MMI−168、MMI−169の調製で使用されるアイソスター(MMI−162およびMMI−163の調製は、化合物58の他の異性体を使用する)
Figure 0004547152
MMI−162およびMMI−163の合成は、化合物58の一方の異性体を使用し、そして、MMI−168およびMMI−169の合成は、化合物58の他方の異性体を使用した。
IV.アミド結合形成
本発明の阻害剤中のアミド結合を、一般に、適切なカルボン酸およびアミドの、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(EDCI)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)が媒介するカップリングにより、作成した。アイソスター6とアミン含有化合物62とのカップリングについて、一例を以下で示す。
図式XVI:アミド結合の形成
Figure 0004547152
Boc−保護アミン化合物62(71mg、0.10mmol)をCHCl(3mL)に溶解し、そして室温で、TFA(0.75mL)を加えた。その反応混合物を30分間攪拌したのに続いて、減圧下にて濃縮して、遊離アミンを得た(61mg、定量)。ロイシン−アラニンアイソスター6(42mg、0.1mmol)をジクロロメタン(DCM)(2mL)に溶解した。この溶液に、室温で、HOBt(20mg、0.15mmol)およびEDCI(29mg、0.15mmol)を連続的に加え、そして5分間攪拌した。この溶液に、上記遊離アミン(41mg、0.2mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)の溶液を滴下し、得られた混合物を、一晩攪拌した。この混合物をHOに注ぎ、そしてEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)にかけると、化合物63が得られた(57mg、95%)。
Figure 0004547152
V.Rがヘテロアザアラルコキシである阻害剤
A.一般合成方法
Ghoshら、2001(Ghosh,A.K.ら、J.Med.Chem.44:2865−2868(2001)(その教示内容は、本明細書中でその全体が参考として援用されている)で記述された手順に従って、N−(3,5−ジメチルピラゾール−1−メトキシカルボニル)−L−メチオニンおよびBoc−Leu−Ψ−Ala−Val−NHCHPhを使用して、阻害剤MI−138(これはまた、本明細書中にて、MMI−138、OM−138、GT−138とも呼ばれている)を合成した。Ghoshら、1992(Ghosh,A.K.ら、Tetrahedron Letter 22:781−84(1992)(その教示内容は、本明細書中でその全体が参考として援用されている)で記述されているように、メチオニンメチルエステルを市販の3,5−ジメチルピラゾール−1−メタノール(Aldrich Chemical)でアルコキシカルボニル化することに続いて水酸化リチウム水溶液でケン化(全体で36%)することにより、N−(3,5−ジメチルピラゾール−1−メトキシカルボニル)−L−メチオニンを調製した。ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸で処理することにより、以下で示す化合物43のBoc(t−ブトキシカルボニル)基を除去すると(Ghosh,A.K.ら、J.Med.Chem.44:2865−2868(2001);その教示内容は、本明細書中で参考として援用されている)、対応するアミンが得られ、これを、ジクロロメタン中にて、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩、ジイソプロピルエチルアミンおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物の存在下で、N−(3,5−ジメチルピラゾール−1−メトキシカルボニル)−L−メチオニンと反応させて、収率50%で、化合物MMI−138を得た。
Figure 0004547152
上記方法を使用して、RまたはR18がヘテロアザアラルコキシ基である本発明の他の化合物を調製したが、ここで、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−メタノールの代わりに、表4の種々のヘテロアザアラルキル−アルコールを使用した。
表4:ヘテロアザアラルキル−アルコールの構造および名称
Figure 0004547152
Figure 0004547152
図式XVIIで概説した典型的な手順にて、注射器ポンプを使用して、30分間にわたって、トリホスゲンの塩化メチレン溶液(モル比1:0.37)に、第三級塩基の存在下にて、塩化メチレン中のL−メチオニンメチルエステル塩酸塩を加えて、イソシアネート中間体を形成した。次いで、上記溶液にアルコール成分を加え、そして12時間攪拌して、そのウレタン−メチルエステルを得、これを、10%THF水溶液中にて、LiOHで加水分解して、対応する酸を得た。
Figure 0004547152
図式XVII:N−(3,5−ジメチルピラゾール−1−メトキシカルボニル)−L−メチオニンの合成
(a)L−メチオニンメチルエステル塩酸塩、EtN、CHCl、23℃、30分間;
(b)(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)−メタノール、CHCl、23℃、12時間;
(c)LiOH、10%THF水溶液、23℃、3時間。
図式XVIIで示した合成で使用され得る他のヘテロアラルキル−アルコールを、表5で列挙する。
表5:ヘテロアラルキル−アルコールの構造および名称
Figure 0004547152
Figure 0004547152
表6は、ヘテロアザアラルコキシR基を有する、調製した本発明のメマプシン阻害剤を列挙する。表6で列挙した種々の阻害剤の一般合成の代表的な例は、図式XVIIIで概説する。
図式XVIII:本発明の阻害剤の代表的な合成
Figure 0004547152
(a)EDC、HOBt、化合物67、iPrNEt、DMF−CHCl(1:1)、0〜23℃;
(b)DFCOH、CHCl、23℃;
(c)EDC、HOBt、化合物66(図式XVIIを参照)、iPrNEt、DMF−CHCl(1:1)、0〜23℃。
こうして、DMFおよびCHClの混合物中にて、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、ジイソプロピルエチルアミンおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物の存在下にて、バリン誘導体67(図式XVIII)を公知ジペプチドアイソスター6(I部、工程Fを参照)と反応させて、アミド誘導体を生成した。化合物68を、まず最初に、CHCl中のトリフルオロ酢酸(TFA)に晒して、そのBoc基およびシリル基を除去した。得られたアミノールを化合物66とカップリングして、阻害剤MMI−138を生成した。対応する置換したヘテロアザアラルコキシウレタンおよびバリン(またはロイシン)誘導体を使用して、類似の手順に従って、異なるR基、P’基およびR基を含む他の全ての阻害剤を調製した。
表6:メマプシン阻害剤の構造
Figure 0004547152
図式XIXで描写したようにして、メタノールおよび水の混合物(1:1)中にて、23℃で、12時間にわたって、MMI−138をOXONE(登録商標)で酸化することにより、阻害剤MMI−139を合成した。
図式XIX:MMI−139を形成する、MMI−138の酸化
Figure 0004547152
(a)OXONE(登録商標)、NaHCO、MeOH−HO(1:1)、23℃、12時間。
A.MMI−138およびMMI−139の代表的な合成
i)2−(2−メチルスルファニル−エチル)−コハク酸−4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イルメチル)エステル 1−メチルエステル(65):
図式XX
Figure 0004547152
トリホスゲン(132mg、0.44mmol)の塩化メチレン(2mL)攪拌溶液に、23℃で、注射器ポンプを使用して、30分間にわたって、L−メチオニンメチルエステル塩酸塩50(242mg、1.21mmol)およびトリエチルアミン(0.42mL、3.03mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液をゆっくりと加えた。さらに5分間攪拌した後、(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−メタノール49(152mg、1.21mmol)の塩化メチレン溶液を一度に加えた。その反応混合物を12時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、143mg(36%)の化合物65を得た。
Figure 0004547152
一般に、トリホスゲンを使用してアルコール基を有する化合物をアミン基を有する化合物とカップリングする上記方法により、本発明の阻害剤のカーバメート連鎖を合成した。上記手順を使用して、トリホスゲンを使用してアミン基を有する2種の化合物をカップリングする類似の方法により、本発明の阻害剤中の尿素連鎖を形成した。
ii)2−(2−メチルスルファニル−エチル)−コハク酸−4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イルメチル)エステル(66):
10%THF水溶液(3mL)の混合物中の上記エステル65(140mg、0.43mmol)の攪拌溶液に、LiOH(27mg、0.65mmol)を加えた。この混合物を3時間攪拌した。この期間の後、溶媒を除去し、その残渣を、1N HCl水溶液で、pH約4まで酸性化した。その白色固形物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、化合物66(134mg、定量)を得、これを、さらに精製することなく、次の工程に進めた。
Figure 0004547152
iii)化合物67:
CHCl(20mL)およびDMF(2mL)の混合物中のN−Boc−バリン(500mg、2.3mmol)およびベンジルアミン(0.50mL、4.60mmol)の攪拌溶液に、0℃で、HOBt(373mg、2.8mmol)、EDC(529mg、2.8mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、13.8mmol)を連続的に加えた。この添加後、その反応混合物を23℃まで暖め、そして一晩攪拌した。この混合物をNaHCO水溶液に注ぎ、その混合物を30%EtOAc/ヘキサンで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、フラッシュカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)で精製して、442mg(63%)のカップリング生成物を得た。得られたアミンをCHCl(20mL)に溶解し、そして23℃で、TFA(4mL)を加えた。この反応混合物を30分間攪拌し、次いで、減圧下にて濃縮して、化合物67(297mg、定量)を得た。
Figure 0004547152
iv)化合物68:
ジペプチドアイソスター6(42mg、0.1mmol)および化合物67(41mg、0.2mmol)を、DMF(2mL)に溶解した。この溶液に、0℃で、HOBt(20mg、0.15mmol)、EDC(29mg、0.15mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)を連続的に加えた。この添加後、その反応混合物を23℃まで暖め、そして一晩攪拌した。この混合物をNaHCO水溶液に注ぎ、そして30%EtOAc/ヘキサンで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、55mg(95%)の化合物68を得た。
Figure 0004547152
v)MMI−138:
68(37mg、0.06mmol)のCHCl(1mL)溶液に、23℃で、THF(0.4mL)を加えた。得られた混合物を、23℃で、1時間攪拌し、減圧下にて濃縮し、その残渣をDMF(2mL)に溶解した。この溶液に、0℃で、化合物66(18mg、0.06mmol)、HOBt(8mg、0.06mmol)、EDC(11mg、0.06mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)を連続的に加えた。この添加後、その反応混合物を23℃まで暖め、そして一晩攪拌した。この混合物をNaHCO水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(2%MeOH/CHCl)で精製して、阻害剤MMI−138(16mg、40%)を得た。
Figure 0004547152
vi)阻害剤MMI−139の調製:
MMI−138(10mg、0.015mmol)のMeOH−HO(1:1)(2mL)溶液に、NaHCO(11.6mg、0.12mmol)およびカリウムペルオキシモノサルフェート(OZONE(登録商標))(27mg、0.05mmol)を加え、そして12時間攪拌した。次いで、この反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、そして無水NaSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発させると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)で精製して、阻害剤MMI−139(6.8mg、65%)を得た。
Figure 0004547152
C.本発明の他の阻害剤
MMI−138およびMMI−139を調製する方法と類似の方法により、本発明の以下のメマプシン阻害剤を調製した。その分子のウレタン部分を調製する方法(図式10を参照)にて、表1で枚挙した適切なヘテロアザアリールアルキル(heteroazaaryalkyl)−アルコールを(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)−メタノールで置き換えることにより、以下で枚挙した阻害剤の種々のR基を得た。セクションV−B(iii)で記述した方法において、N−Boc−ロイシンをN−Boc−バリンで置き換えることにより、以下で枚挙した阻害剤のP’位置にて、ロイシン側鎖を得た。他の天然および非天然のBoc−保護アミノ酸は、セクションV−B(iii)で記述された方法におけるN−Boc−バリンの代わりをし得、本発明の阻害剤における他のP’基が得られる。セクションV−B(iii)で記述された合成においてベンジルアミンを2−メチルプロピルアミンまたは1−メチルエチルアミンで置き換えることにより、2−メチルプロプ−1−イル基または1−メチルエト−1−イルR基を有する阻害剤を得た。アミン基を含む他の化合物もまた、セクションV−B(iii)で記述された合成におけるベンジル基の代わりをし得る。例えば、セクションV−B(iii)で記述された合成におけるベンジルアミンに代えて、脂肪族アミン、アリールアミン、アラルキルアミン、複素環アミン、ヘテロシクロアルキルアミン、ヘテロアリールアミン、ヘテロアラルキルアミン、アミン基を含有するペプチドまたはキャリア分子が使用され得る。それに加えて、セクションV−B(iii)のベンジルアミンに代えて、第二級アミンを有する複素環化合物またはヘテロアリール化合物が使用され得る。
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
VI.出発物質の合成
市販されていない本発明の阻害剤の調製で使用される化合物の合成を、以下で記述する。
A.ヘテロアザアラルキルR基を有する阻害剤用の出発物質の合成
Figure 0004547152
一般的な手順(J.Gen.Chem.(UUSR)33:511(1963)):1,3−ジメチルピラゾール(395mg、4.11mmol)および2−メチルアクリル酸メチルエステル(1.0mL)の混合物を、封管中にて、200℃で、4時間加熱した。その反応物を室温まで冷却し、減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン中の35% EtOAc)にかけて、51(470mg、58%)を得、これを、阻害剤MMI−195、MMI−196、MMI−214およびMMI−226を調製するのに使用した。類似の手順を使用して、ピラゾール72および73を合成した。化合物72を使用して阻害剤MMI−194およびMMI−213を調製し、そして、化合物73を使用して、阻害剤MMI−204、MMI−225、MMI−228およびMMI−229を調製した。これらのメチルエステルの加水分解は、そのエステルを10%THF水溶液中のLiOHの室温飽和溶液中で3〜48時間攪拌することにより、達成した。
B.ヘテロアザアラルコキシR基を有する阻害剤用の出発物質の合成
Figure 0004547152
i)以下の一般的な手順を使用して、化合物69および74〜77を調製した:
2−ヒドロキシエチルヒドラジン(1.02mmol)の無水エタノール(1mL)溶液を、0℃で、対応するジケトン(1.0mmol)の溶液に滴下した。この混合物を室温まで暖め、そして1時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をCHClに溶解し、そして水で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の60%EtOAc)で精製して、生成物を得た。
ii)化合物78を得るための化合物77の酸化手順:
化合物77(184mg、1mmol)のアセトン/HO(3:1、20mL)溶液に、N−メチルモルホリンN−オキシド(292mg、2.5mmol)に続いてOsO(0.38mL、t−BuOH中で2重量%、0.03mmol)を加え、そして一晩攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をCHClに溶解し、そして水で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(CHCl中の4%MeOH)で精製して、化合物78(110mg、51%)を得た。
iii)阻害剤MMI−219を調製するのに使用される1−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール(60)の調製:
Figure 0004547152
臭化メチルマグネシウム(5.4mL、THF中で1.4M、7.6mmol)を、0℃で、(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)−酢酸エチルエステル(J.Med.Chem.,p.1659(1983))(化合物79、554mg、3.04mmol)のTHF溶液に滴下した。30分後、その反応をNHCl飽和水溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%EtOAc)で精製して、276mg(65%)の化合物80を得た。
C.ヘテロアザアラルコキシR基を有する阻害剤用の追加出発物質の合成
引用した参考文献で記述された方法により、以下のヘテロアザアラルキル−アルコール出発物質を合成した。
Figure 0004547152
D.阻害剤MMI−013、MMI−014、MMI−019、MMI−020、MMI−034、MMI−035、MMI−205およびMMI−215のP置換基を形成するのに使用されるテトラヒドロフラニルメチル側鎖を有するBoc−保護非天然アミノ酸の合成:
Figure 0004547152
i)工程1:
化合物81(J.Med.Chem.,p.495−505(1997))(1.17g、4.8mmol)のジエチルエーテル(20mL)溶液に、−78℃で、臭化アリルマグネシウム(7.5mL、ジエチルエーテル中で1.0M、7.5mmol)を滴下した。30分間攪拌した後、その反応を、−78℃で、NHCl飽和水溶液でクエンチした。この混合物を室温まで暖め、そして層分離した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。それらのジアステレオマーをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%EtOAc)で分離して、500mg(37%)のより速い異性体および630mg(46%)のより遅い異性体を得た。この合成の残りは、これらの異性体の各々で別々に実行して、阻害剤MMI−205およびMMI−215を形成するのに使用される非天然アミノ酸を調製した。
1個少ないメチレンを有する適当なアルデヒドを使用する同じプロトコル(Bioorg.Med.Chem.Lett.8:179−182(1998))により、阻害剤MMI−013、MMI−014、MMI−019、MMI−020、MMI−034、MMI−035を調製するのに使用される非天然アミノ酸を合成した。
ii)工程2(1種の異性体のみを使う例):
工程1から得た生成物(500mg、1.75mmol)のTHF(5mL)溶液に、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)(3.86mL、THF中で0.5M、1.93mmol)を加え、そして12時間攪拌し、その後、その反応混合物を−20℃まで冷却し、そしてMeOH(0.13mL)、3N NaOH(0.87mL)および30%H(0.87mL)を順次加えた。この反応混合物を60℃まで暖め、そして1時間攪拌した。得られた透明溶液をブライン(25mL)に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の70%EtOAc)で精製して、280mg(53%)の生成物を得た。
iii)工程3:
工程2から得た生成物(112mg、0.34mmol)のCHCl(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.1mL、0.74mmol)、p−トルエンスルホニルクロライド(78mg、0.41mmol)、ジメチルアミノピリジン(9mg、0.07mmol)を順次加え、反応物を室温で12時間攪拌し、その後、CHClで希釈し、そしてNHCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)で精製して、83mg(86%)の対応するテトラヒドロフランを得た。
iv)工程4:
工程3で調製したテトラヒドロフランのMeOH(3mL)攪拌溶液に、p−トルエンスルホン酸水和物(13mg、0.07mmol)を加え、そして室温で、1時間攪拌した。次いで、その反応をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%EtOAc)にかけて、化合物82(55mg、65%)を得た。
v)カルボン酸の形成:
以下の手順(Tetrahedron Lett.,p.5323(1998))により、湿潤CHCN中のHIO/CrOを使用して、化合物82を対応するカルボン酸に酸化した:HIO(11.4g、50mmol)およびCrO(23mg、1.2mol%)を114mLの容量まで湿潤CHCN(0.75v%の水)に溶解することにより(完全な溶解には、典型的には、1〜2時間を要する)、HIO/CrOのストック溶液を調製した。次いで、このHIO/CrO溶液(0.7mL)を、0℃で、30分間にわたって、化合物82(30mg、0.12mmol)の湿潤CHCN(1ml)溶液に加えた。NaHPO水溶液を加えることにより、その反応をクエンチした。この混合物をジエチルエーテルで抽出し、その有機層をブライン、NaHPO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。83の粗収量は、22mg(69%)であった。
E.阻害剤MMI−190のP置換基を形成するのに使用されるメトキシメトキシエチル側鎖を有するCbz−保護非天然アミノ酸の合成:
Figure 0004547152
Cbz−保護ホモセリン(J.Org.,Chem.,5442(1997))(60、140mg、0.52mmol)のCHCl(3mL)溶液に、0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(0.28mL、1.6mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(MOMCl)(0.05mL、0.62mmol)を加えた。3時間攪拌した後、その反応をNHCl飽和水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%EtOAc)にかけて、116mg(71%)の化合物85を得た。このCbz保護基を水素化により除去すると、カップリング用の遊離アミンが得られた。
F.阻害剤MMI−079、MMI−185、MMI−228のP置換基を形成するのに使用されるメトキシエチル側鎖を有するBoc−保護非天然アミノ酸の合成:
Figure 0004547152
Boc−保護ホモセリン(86、400mg、1.83mmol)のDMF(8mL)溶液に、0℃で、NaH(60%、155mg、4.02mmol)に続いてMeI(0.45mL、7.3mmol)を加えた。その反応物を、室温で、12時間攪拌した。このDMFを、減圧下にて、除去した。その残渣をEtOAcに溶解し、そしてNHCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)にかけて、323mg(72%)の化合物87を得た。化合物87をLiOH(上記)で加水分解して、その遊離酸を定量的に得た。
G.大環状阻害剤MMI−149、MMI−150、MMI−152、MMI−153、MMI−174およびMMI−175用ならびに大環状阻害剤前駆体MMI−148、MMI−151およびMMI−173用の出発物質の合成
Figure 0004547152
Boc−Aspメチルエステルをアリルアミン(セクションIVを参照)でEDCI/HOBtカップリングすることに続いて、そのBoc保護基のTFAを除去し、そして種々のVal誘導体89でカップリングした(これらのカーバメートは、Valメチルエステルを、種々のアルコール(アリルアルコール、4−ブテノールおよび5−ペンテノール)でトリホスゲンカップリングすることにより、生成した)(セクションV−B(i)を参照)。構造90で表わされる化合物を、加水分解に続いて遊離酸のカップリングにより、阻害剤MMI−148、MMI−151およびMMI−173に取り込んだ。これらの大環状分子は、閉環オレフィン複分解を使用して形成し、阻害剤MMI−149、MMI−150、MMI−152、MMI−153、MMI−174およびMMI−175にて、その大環基を形成した。この大環基を形成する代表的な手順は、以下である:
ジエン(90)の0.002M CHCl溶液に、Grubbs触媒(20mol%)を加えた。そのフラスコをアルゴンでフラッシュし、そして室温で、12時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をクロマトグラフィー(CHCl中の2%MeOH)にかけて、約75%の所望の大環状分子を得た。この複分解工程に続いて、LiOHで加水分解して、さらにカップリングするための遊離酸を得た。これにより、MMI−149、MMI−152およびMMI−174用の配位子を生成した。
阻害剤MMI−150、MMI−153およびMMI−175を調製するために、阻害剤MMI−149、MMI−152、およびMMI−174を、それぞれ、先に記述した標準的な水素化手順(セクションII、工程F)に従って、水素化した。
H.阻害剤MMI−154およびそのピラン誘導体のR置換基を形成するのに使用される2−メチル−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−プロピルアミンおよび2−メチル−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−プロピルアミンの合成:
Figure 0004547152
代表的な手順:
i)工程1:
化合物92(Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.11:1141(1988))(530mg、1.64mmol)のTHF溶液に、0℃で、NaH(60%、130mg、3.28mmol)およびヨウ化アリル(0.23mL、2.46mmol)を加え、そして室温で、12時間攪拌した。その反応をNHCl飽和水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の2%EtOAc)にかけて、530mg(90%)のアリルエーテル93を得た。
ii)工程2:
化合物93(200mg、0.55mmol)のCHCl(100mL)溶液に、Grubbs触媒(20mg、5mol%)を加え、その混合物を、アルゴン下にて、2時間還流した。減圧下にて溶媒を除去し、その残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン中の3%EtOAc)にかけて、171mg(93%)のジヒドロピラン94を得た。
iii)工程3:
MeOH中の化合物94(135mg、0.4mmol)およびPd(OH)/C(20%、20mg)の混合物を、H雰囲気下にて、5時間攪拌した。この触媒を濾過により除き、その濾液を減圧下にて濃縮して、定量的に、化合物95を得た。
I.阻害剤MMI−140、MMI−141、MMI−146およびMMI−147のR置換基を形成するのに使用される3−(1−アミノ−2−メチル−プロピル)−5−ベンジル−シクロヘキサノン(100)および1−(3−ベンジル−シクロヘキシル)−2−メチル−プロピルアミン(101)の合成:
Figure 0004547152
i)MMI−140およびMMI−141を調製するための3−(1−アミノ−2−メチル−プロピル)−5−ベンジル−シクロヘキサノン(100)の合成:
a)工程1:
96(930mg、2.8mmol)のCHCl(10mL)溶液に、0℃で、EtN(1.2mL、8.64mmol)および塩化アクリロイル(0.3mL、3.74mmol)を加えた。その反応物を、室温で、1時間攪拌し、そしてNHCl飽和水溶液でクエンチした。その水層をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の4%EtOAc)にかけて、ラクトン97(700mg、66%)を得た。
b)工程2:
セクションVI G部で先に記述した手順と同じ手順に従って、閉環オレフィン複分解を実行し、そして収率89%で、化合物98を得た。
c)工程3:
化合物98(75mg、0.2mmol)のジエチルエーテル溶液に、CuCN(2mg、10mol%)を加えた。その混合物を−78℃まで冷却し、そしてPhCHMgCl(0.24mL、ジエチルエーテル中で1.0M、0.24mmol)を滴下した。この反応物を、1時間にわたって、室温まで暖め、そしてNHCl飽和水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%EtOAc)にかけて、化合物98(47mg、50%)を得た。
d)工程4:
先に記述したようにして(セクションII、工程F)化合物99を水素化してベンジル保護基を除去すると、3−(1−アミノ−2−メチル−プロピル)−5−ベンジル−シクロヘキサノン(100)が生じ、これを、阻害剤MMI−140およびMMI−141を調製するのに使用した。
i)MMI−146およびMMI−147を調製するための1−(3−ベンジル−シクロヘキシル)−2−メチル−プロピルアミン(101)の合成:
化合物99(225mg、0.57mmol)のトルエン(3mL)溶液に、−78℃で、DEBAL−H(1.28mmol、ヘキサン中で1.0M、1.28mmol)を加え、そして30分間攪拌した。その反応を水性Na−K−酒石酸塩でクエンチし、室温まで暖め、そしてジエチルエーテルで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、粗ラクトールを得た。
この粗ラクトールをCHCl(5mL)に溶解し、0℃まで冷却し、そしてEtSiH(0.12mL、0.75mmol)およびBF・OEt(0.07mL、0.55mmol)を順次加えた。30分後、その反応をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィーにかけて、対応するテトラヒドロピラン(175mg、80%)を得、これを、先に記述のようにして水素化して、そのベンジル保護基を除去し、化合物101を得た。化合物101を、阻害剤MMI−146およびMMI−147を調製するのに使用した。
J.阻害剤MMI−091のP’〜P’置換基を形成するのに使用される4−アミノ−6−メチル−1−フェニル−ヘプタン−3−オールの合成:
Figure 0004547152
i)工程1:
MeOH(4mL)中の公知のオキサゾリジノン81(J.Org.Chem.63:6146−6152(1998))(80mg、0.33mmol)および10%Pd/C(15mg)の混合物を、H雰囲気下にて、1時間攪拌した。この触媒を濾過により除き、その濾液を減圧下にて濃縮し、そしてクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%EtOAc)にかけて、48mg(61%)の飽和生成物を得た。
ii)工程2:
工程1の生成物(48mg、0.19mmol)のEtOH/HO(1:1、4mL)溶液に、KOH(45mg、0.78mmol)を加え、そして12時間攪拌した。次いで、その反応物を、1M HClでpH3に酸性化し、CHClで抽出し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮して、35mg(83%)の82を得た。
K.MMI−003、MMI−007、MMI−009、MMI−016、MMI−018、MMI−024、MMI−026、MMI−035、MMI−043、MMI−045、MMI−047、MMI−052、MMI−054、MMI−056、MMI−058、MMI−060、MMI−067、MMI−069、MMI−071、MMI−073、MMI−082、MMI−088、MMI−090、MMI−096、MMI−098、MMI−100、MMI−105、MMI−122、MMI−123、MMI−126、MMI−128、MMI−129、MMI−135、MMI−136、MMI−137、MMI−139のスルホン配位子の調製:
代表的な手順:
阻害剤MMI−139:MMI−138(10mg、0.015mmol)のMeOH−HO(1:1)(2mL)溶液に、NaHCO(11.6mg、0.12mmol)およびOxone(登録商標)(カリウムパーオキシモノサルフェート)(27mg、0.05mmol)を加え、そして12時間攪拌した。その反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。減圧下にて溶媒を蒸発すると、残渣が得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(CHCl中の4%MeOH)で精製して、阻害剤MMI−139(6.8mg、65%)を得た。
Figure 0004547152
L.
M.他の出発物質の文献参照:
引用した文献で記述されたようにして、以下の出発物質を調製した。以下に引用されるこれらの文献の全ての教示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
Figure 0004547152
Figure 0004547152
本発明の阻害剤を合成するのに必要な他の全ての断片は、市販されており、これらを、上記の適当な手順を使用して、カップリングした。
(動力学パラメーターの決定)
既知濃度の阻害剤を含有するDMSOのアリコートを、1.8ml 0.1M NaOAc、pH4.0に希釈し、そしてDMSOを10%(v/v)まで加え、そしてメマプシン(memapsin)2(最終濃度80nM)を加え、次いで20分37℃で平衡化した。化合物を、メマプシン1およびメマプシン2を、約10nMと約10μMとの間の阻害剤濃度で阻害する能力について評価した。阻害剤の存在下におけるタンパク質分解活性を、DMSOに溶解した300μMの基質FS−2を20μl加えることにより測定し、そして蛍光強度の増加を、以前に記載されたように測定した(Ermolieff,J.ら,Biochemistry 39:12450−12456(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)。
メマプシン1およびメマプシン2に対するKiapp(見かけ上の)値を、以前に記載された手順(Ermolieff,Jら.,Biochemistly 39:12450−12456(2000)、この教示は、その全体が本明細書中に参考として援用される)を使用して決定した。Kiappに対するK(基質濃度と独立している)の関係は、このアッセイにおける基質濃度、およびメマプシン1またはメマプシン2のいずれかによる基質の切断についてのKの関数であり、以下の関係:Kiapp=K(1+[S]/K)による。
(結果および考察)
メマプシン1は、メマプシン2(本明細書中でBACE、ASP−2、β−セクレターゼとも呼ばれる)に対して密接に相同なプロテアーゼである。メマプシン2は、β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を触媒して、β−アミロイド(Aβ)ペプチド(本明細書中で、β−アミロイドタンパク質またはβ−アミロイドペプチドとも呼ばれる)を産生する。Aβペプチドの蓄積は、アルツハイマー病に関連する。メマプシン1は、APPのβ−セクレターゼ部位を加水分解するが、脳には有意には存在していない。さらに、メマプシン1活性が、アルツハイマー病と関連しているという直接的な証拠はない。8つのメマプシン1の下位部位(subsite)の残基特異性は、以下:基質のP位、P位、P位、P位、P’位、P’位、P’位、およびP’位にあり、最も好ましい残基は、Glu、Leu、Asn、Phe、Met、Ile、PheおよびTrpであるが;2番目に好ましい残基は、Gln、Ile、Asp、Leu、Leu、Val、TrpおよびPheである。他のあまり好ましくない残基もまた、基質のこれらの位置に受け入れられ得る。メマプシン1の残基優先度(preference)は、上記のように、ヒトメマプシン2の残基優先度と同様である。本出願人らの発明の一実施形態は、メマプシン1を超えるメマプシン2についての阻害剤の選択性を達成するための、阻害剤のPにおけるN末端ブロック基である。例えば、Pにジメチルピラゾール基を有する化合物MMI−138は、メマプシン1と比較してメマプシン2に対して約60倍低いK値を有する阻害剤を生じた(表1を参照のこと)。
(メマプシン1下位部位における側鎖優先度の決定)
ペプチド基質の8つの位置全てにおけるメマプシン1の相対的加水分解優先度を、図1に示す。複数の基質残基は、メマプシン1下位部位の各々に適合し得る。P側の側鎖は、概して、P’側における特異性よりも特異性に置いてよりストリンジェントである。Pは、これまでで最もストリンジェントな位置である。Phe、LeuおよびTyrは、Pにおいて最も効果的なアミノ酸残基であることが見いだされている。他の全ての位置は、より多くの残基を受け入れ得る(図1)。最も好ましい残基を表4にまとめる。
Farzanら(Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 97:9712−9717(2000)、この教示は、本明細書にその全体が参考として援用される)は、メマプシン1が、配列中の2つの部位(配列KLVFFAED(配列番号42)中のphe−phe間およびphe−ala間)において優先的にAPPを加水分解すると報告した。本明細書中に記載される特異性データに基づいて、いずれかの切断部位は、Pに最も好ましい残基Pheを有し、そして中程度または高く格付けされる残基をP、P’、P’およびP’に有する。P、P4およびP4’残基のうちの1つは、明らかに不利である(図1)。これらの観察は、メマプシン1基質が、いくつかの不利な残基を有するが、なおメマプシン1の基質であり得ることを示唆する。
コンビナトリアル阻害剤ライブラリーに結合するメマプシン1のスクリーニングは、約30個の濃く染色されたビーズを生じた。最も濃いもののうちの14の配列は、その基質の4つの無作為化された位置のうちの3つにおいてコンセンサス残基を生じた:P、Leu>Ile;P、Asp>Asn/Glu;P’Val(表5)。側鎖P’は、明確なコンセンサスを生じなかった。LeuおよびTrpおよびGlu(これらは、1回よりおおく出現する)もまた、基質加水分解において好ましい(図1)。しかし、基質に不利な他の残基もまた存在する。阻害剤ライブラリーにおける側鎖P’におけるコンセンサスの欠如は、基質動力学的結果(明らかにGluおよびGlnが有利)において異なる(表4)。この不一致は、P’残基の性質が、阻害剤結合に対してよりも効率的な基質加水分解に対してより重要であることを示す。
(メマプシン1およびメマプシン2の下位部位優先度における比較)
上で考察したように、メマプシン1の全体の基質特異性は、メマプシン2の基質特異性と類似している。表4に示されるように、上部側鎖の優先度は、同一(Pについて)であるか、または優先度の順番においてのみ異なる(P、P、PおよびP’について)かのいずれかである。これら2種のメマプシンは、少なくとも特定のP3’位およびP4’位における残基優先度において異なる。位置P、PおよびP’におけるコンセンサス阻害剤残基の密接な類似性はまた、阻害剤ライブラリーから見られた(表7)。メマプシン下位部位S’におけるGluおよびGlnの優先度と対照的に、メマプシン1は、この下位部位における優先度を示さなかった。P’側鎖は、メマプシン1のS’部位とわずかな相互作用をし得る。P’およびP’の両方があまり結合しないことは、メマプシン2への阻害剤OM99−2の結合について観察された。
(メマプシン2阻害剤に対する選択性の設計における推測)
β−セクレターゼ(本明細書中でメマプシン2またはAsp2とも呼ばれる)は、アルツハイマー病に関与する。なぜなら、β−セクレターゼは、β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)のβ−セクレターゼ部位を切断して、脳に局在化するβ−アミロイド(Aβ)タンパク質を生成するからである。メマプシン1は、メマプシン2に比べて弱いβ−セクレターゼ酵素であり、そして脳には局在化しない。メマプシン1およびメマプシン2の、組織分布およびβ−セクレターゼ活性における差異は、これらが異なる生理学的機能を有することを示す。
本発明のメマプシン2阻害剤中のP位におけるキャップ基(本明細書中で「ブロック基」とも呼ばれる)を評価して、メマプシン2阻害の選択性を作成した。小さいが強力なメマプシン2阻害剤は、上記のように、Pの除去およびキャップ基によりP残基の置換により達成され得る。新規な阻害剤MMI−138(本明細書中で「GT−1138」とも呼ばれる)(これは、N末端においてBocではなくジメチルピラゾールであることにより阻害剤化合物MMI−017と異なる)は、メマプシン1についてのKよりも約60倍低いメマプシン2についてのKを生じた(表9、表中の空白は、その値を決定しなかったことを示す)。P3ピラゾールキャップ基を含む他の阻害剤は、メマプシン2に対して類似の選択性を示し(表9、%Inh(M1/M2))、一方、P3位に標準的なアミノ酸側鎖を有する化合物は類似の選択性を示さなかった(表9)。
図3に示されるデータは、表9に示されるKの見かけ上のデータから算出した。阻害剤GT−1017(本明細書中で、0.17およびMMI−017とも称する)、GT−1026(本明細書中で、MMI−026とも称する)およびOM00−3は、P位に天然アミノ酸を有するが、GT−1138(本明細書中で、MMI−138とも称する)は、Pカルボニルに3,5−ジメチルフラゾリル誘導体を有する。図3に示されるように、阻害剤MMI−138は、メマプシン2と比較して、メマプシン1の約60倍の感度を生じた。
血液脳関門への効果的な浸透のために、メマプシン2阻害剤薬は、サイズが小さいべきである。メマプシン1およびメマプシン2の阻害剤特異性における類似性の近さの観点から、P3ブロック基およびメマプシン2阻害剤の結合および選択性を増強する他のブロック基を用いて、所望の特性(例えば、血液脳関門を浸透するための適切な大きさ、最小のペプチド結合、最大の疎水性)を有する選択的メマプシン2阻害剤を設計した。阻害剤の合成は上述されており、そしてK、Kiaapおよび相対的選択的阻害を、表1および9に列挙する。
(表7:メマプシン1および2の下位部位における優先アミノ酸残基)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
*アミノ酸残基は、1文字コードで示す。
*メマプシン2(配列番号8(図11)のアミノ酸残基43〜456)および配列番号8(図11)のアミノ酸残基45〜456)
(表8:コンビナトリアル阻害剤ライブラリーから選択されたメマプシン1に強く結合するビーズからのP、P、P’、およびP’位で観察された残基)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
ライブラリーテンプレート:Gly−P−P−Leu*Ala−P’−P’−Phe−Arg−Met−Gly−Gly−樹脂(配列番号27)。アスタリスク「*」はヒドロキシエチレンを示す。
決定不可能
ネガティブコントロールは、メマプシン1結合能を有さない無作為に選択されたビーズである。
(表9:メマプシン2およびメマプシン1の阻害剤の選択性)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
ヘテロアラルキルまたはヘテロアラルコキシ誘導体は、P3カルボニルまたは標準P3アミノ酸側鎖に結合した。
1以下の値は、メマプシン1よりもメマプシン2に対する方が大きい阻害を示す。
より大きな値は、メマプシン1に対するよりもメマプシン2に対する親和性が大きい阻害剤を示す。
タンパク質分解活性の阻害のパーセンテージは、酵素濃度が化合物濃度に等しい条件下で測定した。
「Mep2」および「M2」はメマプシン2のことである。
「Mep1」および「M1」はメマプシン1のことである。
(実施例2:メマプシン2タンパク質およびメマプシン2阻害剤の結晶化)
アルツハイマー病(AD)のホールマークは、アミロイドβペプチド(本明細書中では、アミロイドタンパク質とも称する)の蓄積に起因する脳の進行性改変である(Selkoe,D.J.,PhysiolRev 81:741−66(2001))。β−アミロイドタンパク質産生の第1段階は、β−セクレターゼとして公知のプロテアーゼによる、アミロイド前駆タンパク質(APP)と呼ばれる膜タンパク質の切断であり、β−セクレターゼは、メマプシン2(またはBACEもしくはASP−2)と命名された、膜アンカーアスパラギン酸プロテーゼとして同定されている。第1世代の阻害剤OM99−2(Ghosh,A.K.ら.,J.Am.Chem.Soc.122:3522−3523(2000))は、1nM付近のKを有する8残基の遷移状態のアナログであるEVNLAAEF(配列番号20)(Ermolieff,J.ら,Biochemistsy 39:12450−6(2000))である基質情報(Lin,X.ら,Proc Natl Acad Sci USA 97:1456−60(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)に基づいて設計された。OM99−2に結合したメマプシン2の触媒単位の1.9Å結晶構造(Hong,L.ら,Science290:150−3(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)は、プロテアーゼのコンホメーションおよびその活性部位の中心的な特徴がペプシンファミリーのアスパラギン酸プロテアーゼのそれらであることを明らかにした。OM99−2の全8残基は、メマプシン2の基質結合裂に収容されていた。OM99−2のPからP’の残基の結合のための6つのメマプシン下位部位の位置および構造が、その構造において明確に定義された(Hong,L.ら,Science 290:150−3(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)。阻害剤のこの部分から、PとP’との間の遷移状態アイソスター付近に位置する活性部位アスパルチルを有する本質的に拡張されたコンホメーションが想定された。思いがけず、この阻害剤の骨格は、P’Alaで曲がり、この拡張されたコンホメーションから外れており、欠点となっていた。ほとんど規定されていない電子密度から、P’GluおよびP’Pheの側鎖は分子表面に位置し、プロテアーゼとの相互作用をほとんど有さないようであった。これらの観察は、メマプシン2におけるS’およびS’の下位部位は十分に形成されず、おそらく、基質および阻害剤との相互作用が乏しいことに起因していたという考えを想起させた(Hong,L.ら,Science 290:150−3(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)。
メマプシン2の詳細な下位部位の優先度は、上述のように決定され、そしてコンビナトリアル阻害剤ライブラリーから選択された優先結合残基を用いることによって、第2世代の阻害剤OM00−3、Glu−Leu−Asp−LeuAla−Val−Glu−Phe(配列番号23)を設計し、そして以下に記載されるように、0.3nMのKiを有することが見出された。OM00−3との複合体におけるメマプシン2の触媒単位の構造が、本明細書中に記載されている。この新規の構造は、下位部位S’およびS’の位置および構造を規定し、下位部位Sを再規定し、そしてそれらの機能の新規の洞察を提供する。新規の阻害剤/酵素の相互作用もまた、他の下位部位において観察された。
(タンパク質結晶を生成する方法および基質の結晶化)
プロメマプシン2−T1(配列番号8のアミノ酸残基1〜456(図11))を、封入体としてE.coliにおいて発現させ、そしてその後リフォールディングさせ、そして以前に記載されたように精製した(Lin,X.ら,Proc Natl Acad Sci USA 97:1456−60(2000);Ermolieff,J.ら,Biochemistry 39:12450−6(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)。配列番号8のアミノ酸残基43〜456(図11)の結晶化;OM99−2と複合体化した配列番号8のアミノ酸残基45〜456(図11)は、確立された手順を若干改良して実施した(Hong,L.ら,Science 290:150−3(2000)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)。メマプシン2/OM99−2については、その結晶を、ハンギングドロップ蒸気拡散法(ウェル対サンプル溶液の容積比1:1)を用いて、20℃、0.1M Na−カコジレートで緩衝化された25%PEG(ポリエチレングリコール)8000、0.2M(NHSO、pH6.5において成長させた。OM00−3については、22.5% PEG8000をpH6.2において使用した。斜方晶を、これらの条件下で取得した。
(データの収集および処理)
100°Kでのデータ収集のために、20%(v/v)グリセロールを含有するウェル溶液に移すことによって結晶をまず凍結保護し、次いで液体窒素によりすばやく凍結させた。回折データを、オズミックフォーカスミラーを有するMsc−Rigaku RU−300 X線ジェネレーターに取り付けられたMar345イメージプレート上で収集した。これらのデータを、HKLプログラムパッケージ(Otwinowski,Z.ら,W.Methods in Enzyynol.276:307−326(1997)、この教示は、その全体が本明細書に参考として援用される)を用いて処理した。統計を、表10に示す。
(構造決定および精密化)
分子置換解を、以前に決定したメマプシン2構造(識別子コード:PDB ID1FKN)を検索モデルとして使用して、プログラムAmoRe(Navaza,J.,Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 57:1367−72(2001)、この教示は、その全体が本明細書中に参考として援用される)を用いて、両方の結晶について得た。並進(translation)検索により、2つの結晶形が、結晶学的に非対称な単位あたり2つのメマプシン2/阻害剤複合体を含む空間群P2(表7)において同形であることを確認した。精密化を、グラフィックプログラムO(Jones,T.A.ら,Acta Crystallogr A47:110−9(1991)、この教示は、その全体が本明細書中に参考として援用される)を使用する手動によるモデルフィッティングの反復サイクルにより完了し、そしてCNS(Brunger,A.T.ら,Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 54:905−21(1998)、その教示は、その全体が本明細書中に参考として援用される)を使用してモデル精密化を行った。水分子を、3σレベルで等高線を引いた|Fo|−|Fc|マップにおいて同定された場合、精密化の後の段階で加えた。10%の回折データを、Rfree値をモニターするためのプロセスの最初に精密化から外した。結晶学的非対称単位中の2つのメマプシン2/阻害剤複合体が、本質的に同一であることが見いだされた。本明細書中に報告される構造の座標を、Protein Data Bank(アクセッションコード1M4H)に保管した。
(動力学的測定)
’およびP’における残基優先度の決定のための相対的kcat/Kの測定を、上記のように行った。2つのテンプレート基質配列(WHDREVNLAAEF(配列番号28)およびWHDREVNLAVEF(配列番号44))を使用した。前者は、P’Alaを有し、そして後者は、P’Valを有する。4つのN末端残基(WHDR(配列番号29))を、質量分光法を使用する分析を容易にするために付加した。各テンプレートについて、P’またはP’のいずれかにおいてそれぞれ、合計11の代表的残基(一文字コードで、A、D、E、F、L、M、R、T、V、WおよびY)を含む、各2つのペプチド混合物を設計し、合成した。これらの混合物における各ペプチドのメマプシン2加水分解についての初期速度を、上記のようにMALDI−TOF質量分析機で決定した。内部標準および相対的kcat/K値の計算もまた上記のとおりであった。
(結果および考察)
メマプシン2に結合したOM99−2の結晶構造は、単斜晶系空間群P2で以前に記載されている(Hong,L.ら,Science 290:150−3(2000)、その教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される)。この研究において、OM99−2複合体およびOMOO−3/メマプシン2の構造が解かれ、そして同じ空間群P2(表10)で比較された。
OM00−3を、メマプシン2に結合したOM99−2の結晶構造および上記のようなコンビナトリアル阻害剤ライブラリーへのメマプシン2の結合に基づいて設計した。3つのアミノ酸残基が、OM99−2に対してOM00−3において異なる:P Leuに対してVal 、P Aspに対してAsn、およびP’ Valに対してAla。これらの改変は、上で示されるように、Kを5.2倍改善した。OMOO−3/メマプシン2複合体の結晶構造は、阻害剤および酵素の両方についてコンホメーション変化を示す。阻害剤における最も有意な変化は、P Gluにおいて観察され得る。
OM99−構造において、P4 Glu側鎖カルボキシレートは、P Asn側鎖アミド窒素と強い水素結合を形成する(結合距離2.9Å)。このコンホメーションは、阻害剤のN末端を安定化するが、P側鎖は、ほとんど酵素と接触しない。OM00−3におけるAsnからAspへのPの変化は、P側鎖とP側鎖との間に静電反発を導入し、そしてそれらの間の水素結合を排除する。同じ理由で、P4 Glu主鎖の約152度の捻れの回転が存在し、これは、P側鎖を新しい結合ポケットには位置する。この位置において、P Gluのカルボキシレート酸素原子は、Arg307(配列番号9(図12))側鎖のグアニジニウム窒素原子といくつかのイオン結合を形成する。(本実施例において言及される、アミノ酸残基の位置は、配列番号9(図12)を参照する)。
Leu、P Leu、P’Val、およびP4’ Pheと接触する(4Å未満の距離)メマプシン2の残基を、太字の枠付き文字で示す。塩結合(イオン対)は、メマプシン2へのP Gluの結合エネルギー寄与を増加させるようであるが;Pは、それらの結晶学的B因子により示されるようにOM99−2の可動性と比較して増加した可動性を有し、一方、PからP’への2つの阻害剤間の平均B因子差異は有意ではない(図13)。この大きな差は、おそらく、P側鎖への水素結合の損失に起因する。このΨ回転の結果として、Pの骨格窒素は、OM99−2構造において観察されたように、Gly11(配列番号9(図12))の代わりに、Thr232(配列番号9(図12))に水素結合する。
OM99−2を、APPのSwedish Mutation(SEVNLDAEFR;配列番号11)(Ghosh,A.K.ら,J Med Chem 44:2865−8(2001)、その教示は本明細書にその全体が参考として援用される)に基づいて設計した。メマプシン2とのその複合体において、P AsnおよびArg235(配列番号9(図12))の側鎖は、水素結合を形成し、これが、アルツハイマー病の早期発症をもたらす(Hong,L.ら,Science 290:150−3(2000)、その教示は、本明細書中にその全体が参考として援用される)。OM00−3構造において、P側鎖は、Aspに変更され、そしてArg235側鎖は、新しいコンホメーションに適合し、P Asp側への2つの塩結合を形成する。これらの新しいイオン結合は、阻害剤結合にさらに寄与する。
におけるValからLeuへの変更の影響はわずかであり、疎水性相互作用の付加および再配置を含む。PにおけるLeuのより長い側鎖は、P Leuの側鎖とのvan でr Waals接触を可能にする。P側鎖とP側鎖との間の相互作用は、これらを、酵素の対応する疎水性結合ポケット中によりよく適合させる。コンホメーション変化は、酵素上でLeu30において観察される。
OM99−2構造において、Leu30(配列番号9(図12))側鎖は、阻害剤と接触しないが、Trp115(配列番号9(図12))側鎖ならびにGlu12(配列番号9(図12))およびGly13(配列番号9(図12))の主鎖原子と広範囲の相互作用を有する。しかし、OM00−3構造において、P Leuの阻害剤側鎖はLeu30(配列番号9(図12))の側鎖の近傍まで伸長している。この場合、Leu30側鎖は、χ2捻れ角において60度回転する。この新しい位置において、Leu30側鎖は、Trp115(配列番号9(図12))との減少した相互作用を有するが、阻害剤のP LeuおよびP Leuの側鎖ならびにGly13(配列番号9(図12))およびTyr14(配列番号9(図12))の主鎖原子とvan der Waals接触する。
メマプシン2の基質結合部位の構造的柔軟性(例えば、OM99−2およびOM00−3への結合の際の、Arg235(配列番号9(図12))およびLeu30(配列番号9(図12))の側鎖位置のバリエーション)を観察した。この構造的柔軟性は、酵素と基質および/または阻害剤との間のコンホメーション補完性を改善することにより、広範囲の基質および/または阻害剤と酵素を結合させる。
OM00−3からOM99−2への第3の残基変化は、P’においてAlaからValである。P’は、病原性基質APPにおいてAlaであるが、Valは、かなりよい選択である。結晶構造は、エネルギー的な利得が、この疎水性ポケットにおいて加えられたvan der Waals 相互作用から生じることを示す。より大きなVal側鎖は、酵素とのvan der Waals接触を、より小さなAla側鎖よりも5つ多く有する(表11)。P、PおよびP’における構造的変化に起因して、OM99−2よりもOM00−3において15個多いvan der Waals 酵素/阻害剤接触が存在する(原子間距離<4Å)。
(表11:メマプシン2と化合物OM00−3との複合体の結晶構造から決定されたそれらの間の相互作用)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
注釈:
残基は、(配列番号9(図12)に従って)メマプシン2のアミノ酸残基およびその数を示し、そしてメマプシン2の側鎖(sc)原子であるか骨格(bb)原子であるかについては、相互作用に記載する。残基はサブサイトによって分類する。化合物OM00−3のアミノ酸は、それが相互作用しているサブサイトの次に太字で示す。
残基は、(配列番号8(図11)に従って)メマプシン2のアミノ酸残基およびその数を記載する。
相互作用の型:Phobic,疎水性またはファンデルワールス接触(contact);Hbond,水素結合;ionic,反対の電荷のイオン化可能な官能基間でのイオン対。
化合物OM00−3の相互作用基は、側鎖原子(sc)または骨格原子(bb)のいずれかである。
GluおよびPheは、阻害剤の両方についてのP’およびP’を含む。空間群P2において得られた結果とは違って(Hong,L.,ら、Science 290:150−3(2000)、この教示は、その全体が本明細書中に参考として援用される)、P’およびP’の位置は、空間群P2における電子密度によってより良好に規定される。しかし、図13が、OM−003構造におけるP’およびP’残基についての平均B因子は、OM99−2の平均B因子よりもかなり低いことを示す(その値は、それぞれ、前者については27.1および37.6であり、後者については39.2および47.0である)。阻害剤と酵素との立体配座はこれらの部分でほぼ同じなので、これらの2つのC末端残基でのOM00−3の改良された構造安定性(より低い平均B因子によって証明される)は、P’およびP’でファンデルワールス接触からなる阻害剤のエネルギー性結合に有益である。OM99−2とOM00−3との間のP’およびP’における立体配座的および化学的な類似性を考慮すると、B因子における大きな差異は、P’でのAlaからValへの変化によって引き起こされることが考えられる。議論されるように、Valは、この位置での阻害剤と酵素との間で適合を改良する。P’で増強された結合は、相対的に移動可能なP’およびP’を安定化させ得る。
メマプシン2/OM99−2の結晶構造は、酵素のS基質結合部位の構造を示す。OM99−2位置のN末端窒素は、メマプシン2上の親水性オープニング(opening)(Lys、Ser10、Gly11、Gln12、Pro160、およびPro308(配列番号9(図12)を含む)を示し、そしてSを越えて基質結合ポケットまたは阻害剤結合ポケットとして潜在的に使用され得る。OM00−3のN末端窒素は、酵素の内部を示し、そしてタンパク質基質の伸長したN末端位置をおそらく模倣しない。対照的に、両方の阻害剤のC末端カルボシキ基の方向は、次の残基がこの酵素から表面から離れて示され、そしてさらなる結合部位がS’を越えて見出されないことを示す。
同じ空間群において、メマプシン2と化合物(OM00−3)との結晶構造を、メマプシン2と阻害剤化合物(OM99−2)との結晶構造と比較した。新規の酵素/阻害剤相互作用は、いくつかの結合ポケットにおいて同定されている。これらは、電気的およびファンデルワールス接触の両方を含む。潜在的なSを越えた基質結合部位もまた、同定した。
阻害剤OM00−3(ELDLAVEF;配列番号23,K=0.3nM,は、ヒドロキシエチレン遷移状態アイソスターを示す)に結合したヒトメマプシン2の触媒ドメインの構造を、2.1Å分解能で測定した。S’およびS’サブサイトの位置が構造内に特有に規定されるが、これらのサブサイトは阻害剤OM99−2(EVNLAAEF;配列番号20 K=1nM)との複合体におけるメマプシン2の以前の構造においては同定されなかった。PおよびP側鎖についての異なる結合形式もまた同定された。構造的および動態的なデータは、OM99−2におけるP’アラニンのOM00−3におけるバリンでの置換が、P’およびP’の結合を安定化することを実証する。
(表10)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
(構造および阻害剤結合)
空間群P2におけるOM00−3/メマプシン2複合体の構造を、分子置換法を用いて2.1Åにて決定した。酵素の構造、OM00−3のP/P’(LeuAla)領域とメマプシン2の基質結合の裂目との相互作用、およびPからP’までの阻害剤の骨格立体配座は、OM99−2/メマプシン2複合体の構造についてと本質的に同じである。しかし、現行の構造は、OM99−2構造と比較した場合、S、SおよびSのサブサイト内で異なる側鎖配置を示す(Hong,L.ら、Science 290:150−3(2000)、これらの教示は、本明細書中にその全体が参考として援用される)。さらに、S’およびS’の結合ポケットの位置および性質が規定される。
(S、SおよびSのサブサイト)
現行の構造における新規Sポケットは、メマプシン2残基(Gly11、Gln73、Thr232、Arg307およびLys321を含む。このArg307およびLys321(配列番号9(図12))は、阻害剤P Gluのカルボキシル化された酸素原子にいくつかのイオン結合を形成する。以前のOM99−2/メマプシン2構造において、P Gluの主鎖のねじれ角(torsion angle)(Ψ)は、現行のものとは152°異なる。従って、OM99−2構造におけるP GluとP Asnの側鎖との間には水素結合が存在し、このような構造におけるP Glu側鎖は、プロテアーゼとほとんど相互作用しない。しかし、OM00−3構造において、PはAspである。従って、P Gluとの相互作用は望ましくない。PGluの平均B因子は、P〜P’(17〜20Å)よりも幾分高く(42Å)、プロテアーゼ残基との多重相互作用は、新しく観察されたSポケットが、阻害剤結合に有意に寄与することが示唆される。
OM00−3構造において、プロテアーゼのSのLeu30(配列番号9(図12))は、PおよびPで阻害剤のロイシンと接触した。これらの2つの側鎖はまた、互いに接触し、阻害剤の立体配座のさらなる安定性に寄与する。これらの生成的な相互作用は、PがLeuではなくValであり、かつχ2周りでの60度の回転の結果、Leu30の立体配座が異なるOM99−2構造において、存在しない。
ポケットにおいて、OM00−3のP Aspは、Arg235(配列番号9(図12))側鎖への2つのイオン架橋(ionic bridge)を形成する。Arg235(配列番号9(図12))の立体配座は、OM99−2構造の立体配座(ここで、P残基はAsnである)とは異なる。Sポケット内での順応性は、PにおいてAspまたはAsnのいずれかとの相互作用を可能にし、そしてこれらの2つの残基が最も好ましい基質であり、かつこのサブサイトについての阻害剤残基であるというこの観察と一致する(表7および図2)。
(S’およびS’サブサイト)
OM99−2/メマプシン2構造とは対照的に、P’およびP’側鎖の立体配座は、OM00−3/メマプシン2構造における電子密度によって十分に規定される。OM00−3のP’およびP’での骨格は、P’骨格のカルボニルからArg128までの水素結合によって安定化された伸びた立体配座を想定する(配列番号9(図12))。P’骨格の窒素からTyr198までの非常に弱い水素結合は、この結合にわずかに寄与し得る。S’およびS’サブサイトは、いくつかの直接的なファンデルワールス相互作用(<4.5Å(表11))によって規定される。阻害剤のC末端でのそれらの配置によって、P’およびP’残基の両方は、PからP’までの領域における残基よりも幾分高い平均B因子の値(それぞれ、28Å、37Å)を有する。より容易に処理が可能な電子密度の存在において、これらのより高い温度因子は、サブサイトS’およびS’に対する相互作用の構造情報および分析の信頼性を損ないはしない。
(P’およびP’の結合に対するP’の寄与)
阻害剤OM99−2およびOM00−3は、同一のP’残基およびP’残基を有する。それゆえに、P’およびP’が、後者の構造についてより良好に規定されることは予想されなかった。動力的研究により、他のサブサイトと比較して、P’およびP’に結合するサブサイトが、かなり広い範囲のアミノ酸選択性を有することが示された(図2)。OM00−3中のP’Valは、OM99−2中のAlaより、酵素との幾つかより多い接触を有するので(Hong,L.ら,Science 290:150−3(2000)(これらの教示は、その全体が本明細書で参考として援用される))、P’Valのより良好な結合は、OM00−3中のP’残基およびP’残基の安定性に寄与し得ることが理由付けられた。P’Valは、P’位置およびP’位置においてそれぞれGluおよびPheに向かって残基選択性をシフトさせ得る。従って、2つのセットの基質(EVNLAAEF(配列番号15)およびEVNLAVEF(配列番号45))(これらは、P’におけるAlaまたはValのみ違う)についてのP’およびP’における相対残基優先度を、測定した。
10個の代表的な残基を、ネイティブな残基に加えてP’およびP’の各位置から選んだ。単一の混合物におけるこれらの11個の基質の相対的なkcat/K値を、上記のような質量分析法を用いて、それらの相対的な開始加水分解速度によって決定した。これらの結果は、2つの基質セット(P’ AlaおよびP’ Valを含む)に関して、P’側鎖(図15A)およびP’側鎖(図15B)に結合したサブサイトでの残基優先度における差異が、非常に小さいことを示す。
アミノ酸残基優先度を識別するために使用したテンプレート配列EVNLAAEF(配列番号15)(図15Aおよび15B)は、P〜P’を含んだ。P’でのグルタミン酸(E)およびP’でのフェニルアラニン(F)(これらは、1.kcat/K値を入れる)を含む基質と比較した相対的kcat/Kを示すデータを、両方の基質混合物のP’位置でアラニンおよびP’位置でバリンを含む基質について正規化した。
本発明の阻害剤化合物とメマプシン2との間の多くの相互作用が注目される。表11に示されるように、P側鎖とP側鎖とP’側鎖との間の疎水性の接触が存在する。さらに、P側鎖およびP側鎖由来の塩の架橋および水素結合、ならびに阻害剤のP’骨格およびP’骨格の塩の架橋および水素結合もまた、観察される。
’がValである場合、それぞれP’側鎖におけるGluへの優先度およびP’側鎖におけるPheへの優先度は、不変である;しかし、P’においてValを有するペプチド基質は、P’においてAlaを有するそれらの対応物より、平均で約30%高いkcat/K値を有する。どの動力学的パラメーターがこの差異に寄与するかを決定するために、P’のみがValで異なるかまたはAlaで異なる、2つの基質に対する個々のkcat値およびKm値を測定した。基質EVNLAVEFWHDR(配列番号30)は、83±8.9mMのKおよび1,007±106s−1のkcat値を生じ(n=3)、一方、基質EVNLAAEFWHDR(配列番号31)は、125±11mMのKおよび274±23s−1のkcat値を生じた(n=2)。P’Val基質とP’Ala基質との間の動力学的パラメーターにおける差異は、K(約1.5倍)よりkcat(約4倍)において、ずっと大きい。従って、P’Alaと比較して、P’Valは、主に、P’残基およびP’残基の遷移状態の結合を改善するが、それら残基の特異性を変更しない。
(阻害剤設計における新規基質)
阻害剤OM99−3と複合体化したメマプシン2触媒ドメインの一次構造(Hong,L.ら、Science 290:150−3(2000)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))は、より小さくかつ強力なメマプシン2阻害剤(表1)の、構造ベースの設計に有用であることが示された。ここに示された新規構造は、阻害剤設計に対して、改善された多くの能力(versatility)を提供する。臨床治療能力を有するメマプシン2阻害剤は、強力であり、選択的であり、かつ血液脳関門を透過するほど十分小さくあるべきである。HIVプロテアーゼ阻害剤薬物のインジナビル(indinavir)は、614Daであり、血液脳関門を横断し得ることが公知である(Martinら、Aids 13:1227−32(1999)(この教示は、その全体が本明細書中で参考として援用される))。同程度のサイズのメマプシン2阻害剤は、約5つのサブサイト(sub−site)に連続的に結合する。P’サブサイトおよびP’サブサイトで結合を誘起しない低nM範囲でKを有する阻害剤が、設計され得る(表1)。PおよびPでの新規の結合形態は、このタイプの阻害剤の設計のために利用され得る。上記のS’およびS’の新規のサブサイト構造は、P’残基およびP’残基を有するがP残基もP残基も有さない阻害剤の設計に組み込まれ得る。このような設計は、P’におけるValのような、強力な結合性側鎖を有することが予測される。
(実施例3:メマプシン2と複合体化した化合物MMI−138の結晶構造)
化合物MMI−138は、メマプシン2をメマプシン1より選択的に阻害し、前者に対するK値が、後者に対するK値のより60倍低いことを証拠とする。さらに、式IIのR基のようなピラゾールを含む官能基を有する他の化合物も、同様に、相対的Vi/Vo測定値に基づく選択性を実証する(表9)。阻害剤の選択性に寄与するMMI−138の構造特性を決定するために、MMI−138と複合体となったメマプシン2の結晶構造を決定した。この構造は、ピラゾール基がSサブサイトで水素結合を形成して酵素に結合したことを明らかにする。メマプシン2と、OM99−2(Hong,L.Turner.R.T.三世,Koelsch,G.,Shin,D.,Ghosh,A.K.,Tang,J.,「Crystal structure of memapsin 2(β−secretase)in complex with an inhibitor OM00−3」,Biochemistry 41:10963−10967(2002);およびHong,L.,Koelsh,G.,Lin,X.,Wu,S.,Terzyan,S.,Ghosh,A.K.Zhang,X.C.,Tang,J.,「Structure of the protease domain of memapsin 2(β−secretase)complexed with inhibitor」,Science 290:150−153(2000))またはOM00−3(Hong,L.Turner.R.T.三世,Koelsch,G.,Shin,D.,Ghosh,A.K.,Tang,J.,「Crystal structure of memapsin 2(β−secretase)in complex with an inhibitor OM00−3」,Biochemistry 41:10963−10967(2002))のいずれかとの間の複合体の結晶構造において、メマプシン2中のペプチド結合を、その配向に対して反転させた(flip)。ピラゾール結合領域近傍におけるメマプシン1構造のモデル化は、このような配向がメマプシン1に対して有利でないことを示唆する。選択性を付与する他のエネルギー特性または構造的特性の可能性は、このモデルによっては除外されない。
(実験手順)
(酵素の調製)
プロメマプシン(promemapsin)2−T1を、実施例1に概説した通りに発現させ、そして精製した。結晶化手順において使用したメマプシン2を、プロメマプシン2−T1(図11に示される、配列番号8)のクロストリパイン(clostripain)を用いた活性化、およびアニオン交換FPLCによる精製(Ermolieffら,Biochemistry 39:12450−12456(2000))によって、得た。活性化メマプシン2は、配列番号8(図11に示される)のアミノ酸60−456に対応した。
(結晶化)
メマプシン2/MMI−138の結晶を、交換手順または「浸漬」手順によって得た(Munshi,S.Chen,Z.,Li,Y.,Olsen,D.B.,Fraley,M.E.,Hungate,R.W.およびKuo,L.C.,「Rapid X−ray diffraction analysis of HIV−1 protease−inhibitor complexes:inhibitor exchange in single crystals of the bound enzyme」,Acta Cryst.D54:1053−1060(1998);以下を参照のこと)。この手順において、タンパク質と、目的の化合物(この場合、MMI−138)より小さい親和性の化合物との間の複合体が、得られる。次いで、この結晶を目的の化合物の溶液中に入れて(すなわち、「浸漬して」)、目的の化合物を、分散させ、そして結晶のタンパク質中に存在するより弱い親和性の化合物との交換を可能とする。従って、MMI−138との複合体中のメマプシン2の結晶について、最初に、メマプシン2の複合体およびより弱い親和性の化合物を用いて、結晶を得なければならない。この手順において使用されるより弱い親和性の化合物を、OM01−1(K=126nM)と名付けた:
Figure 0004547152
OM01−1をジメチルスルホキシド(DMSO)中に、25mg/mlの濃度に溶解した。メマプシン2(配列番号8のアミノ酸60−456(図11))を、上記の通りに作製した。精製したメマプシン2タンパク質を、40mg/mlに濃縮し、そして最終DMSO濃度は10%であり、そして最終OM01−1濃度は2.5mg/mlとなるように、25mg/mlのOM01−1溶液と混合した。結晶化緩衝液(20% PEG 8000、0.2M(NHSO、および0.1M カコジル酸ナトリウム(pH 6.5))を、メマプシン2/OM01−1複合体溶液と合わせ、そして結晶化緩衝液(ウェル溶液)と1:1(容量:容量)で混合し、そして確立された懸滴手順(hanging drop procedure)に従って、ウェル溶液と20℃で平衡化させた。
(化合物交換のための浸漬手順)
メマプシン2と化合物MMI−138との間の複合体の結晶を得るために、置き換え手順または「浸漬」手順を続けた(Munshiら、1998)。本発明者らの研究室で確立されたFMOC保護されたヒドロキシエチレンアイソスターを使用する、標準的な固相ペプチド合成(Ghoshら、2000)を使用して、OM01−1を合成した。OM01−1の存在下でのメマプシン2の結晶を、上記の結晶化手順により得、そして10% DMSOおよび2mg/mlの化合物MMI−138、ならびにメマプシン2のタンパク質を含む結晶化緩衝液の10μl溶液(MMI−138の濃度の1/2モル濃度以下で存在するが、浸漬手順の間の結晶の安定性の目的のためには、好ましくはMMI−138の1/5モル量である)に移した。この溶液を、20℃で48時間インキュベートして、結晶中に存在する化合物OM01−1を、化合物MMI−138で平衡化させ、結果として化合物MMI−138と、結晶中でメマプシン2と複合体となったOM01−1との間の交換を生じる。
(X線回折、データ収集および分析)
MMI−138と複合体となったメマプシン2の結晶を、上記の手順によって得、凍結防止緩衝液(20%グリセロールを含む結晶化緩衝液)中で1〜2分間インキュベートし、その後、液体窒素の流れの中で瞬時凍結させた。回折データを、Rigaku RU−300 X線生成機上で100°KのM345イメージプレートを用いて収集した。データに見出しをつけ、そしてHKLプログラムパッケージを用いて換算した(Otwinowski,Z.およびMinor,W.,Methods in Enzymol.276:307−326(1997))。分子置換法を使用して、最初のモデルとして、メマプシン2/OM99−2結晶構造を解いた。分子置換の解を、プログラムAmoReを用いて得た。(Navaza,J.,Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 57:1367−72(2001))。グラフィックプログラムOを使用した手動モデルフィット化の反復サイクル(Jones,T.A.,Zou,J.Y.,Cowan,S.W.およびKjeldgaard,Acta Crystallogr A 47:110−9(1991))を用いて、精密化(refinement)を完了し、そしてCNSを用いたモデル精密化(Brunger,A.T.,Adams,P.D.,Clore,G.M.,DeLano,W.L.,Gros,P.,Grosse−Kunstleve,R.W.,Jiang,J.S.,Kuszewski,J.,Nilges,M.,Pannu,N.S.,Read,R.J.,Rice,L.M.,Simonson,T.およびWarren,G.L.,Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 54:905−21(1998))を完了した。これらの得られたデータを、表12に示す。
(表12 メマプシン2と複合体化したMMI−138についてのデータ収集および精密化の統計値)
Figure 0004547152
merge=ΣhklΣ|Ihkl’i−<Ihkl>Σ/Σhkl<Ihkl>、ここで、Ihkl’iは、i番目の強度の測定値であり、そして<Ihkl>は、Ihklの全ての測定値の重量平均である。
work(フリー)=Σ||F|−|F||/Σ|F|、ここで、FおよびFは、観察された構造因子および計算上の構造因子である。括弧中の数は、最も高い分解能殻(resolution shell)に対応する数(2.18〜2.1Å)である。F/σ(F)>=0.0を用いた反射は、精密化およびR因子計算に含まれる。
(結果と考察)
本発明の化合物のN末端のジメチルピラゾール基(例えば、式IIのR基)は、メマプシン1よりメマプシン2に対する阻害選択性を提供する(図24を参照のこと)。図24は、メマプシン2(細い結合で示す)と複合体化したMMI−138(濃い結合で示す)の結晶構造の活性部位領域を示す。ジメチルピラゾール部分は、MMI−138のピラゾール環N11と、Thr232骨格と、メマプシン2側鎖原子との間の水素結合(破線)で図示される。本節の考察全体にわたり、アミノ酸残基は、配列番号9(図12)に従って番号付けされる。MMI−138のメマプシン2に対するKは、メマプシン1のKiより、約60倍低い(約60倍強力である)。図24に示される結晶構造は、このピラゾール基がメマプシン2のSポケットに結合することを示す。このピラゾール基は、それぞれOM99−2におけるValおよびOM00−3におけるLeuのような、Pアミノ酸側鎖の位置より、ポケット内のずっと深い位置に位置する。ピラゾール基に対するメマプシン2の接触残基は、Gly11、Gln12、Gly13、Gly230、Thr231およびThr2329からなる。このピラゾール誘導体は、さらに、Leu30、Ile110、Trp115との疎水性の接触を形成する。
図25は、MMI−138の構造の概略である。MMI−138の原子は、MMI−138とメマプシン2との間の複合体の結晶構造の原子座標において命名された原子に対応するように番号をつけられる。上に議論されるように、ピラゾール環の窒素原子N11は、Thr232骨格窒素原子および側鎖酸素原子と2つの水素結合を形成する。この位置において、OM99−2とLRL−メマプシン2との間の複合体の構造(Hongら、2000)およびOM00−3とLRL−メマプシン2との間の複合体の構造(Hongら、2002)中に存在する場合、N11は、Ser10のカルボニル炭素に非常に近い(約2.4Å)。2つの電気的に陰性の原子の密接な接触は、非常にエネルギーコストが高い。ピラゾール環の結合を可能にし、N11との密接な接触を避けるために、Ser10の骨格カルボニル酸素は、再配列し、ペプチド結合は、ひっくり返る。LRL−メマプシン2/MMI−138複合体の結晶構造は、他のメマプシン2/阻害剤化合物複合体の構造と比較した場合、Ser10骨格炭素の180°のフリップを明らかに示す。このコンホメーションの変化は、Sポケット中のピラゾール環に適応するのに必要である。
しかし、結晶構造は、同様に、Ser10のカルボニル酸素のフリップが、メマプシン1については可能ではないことを示す。メマプシン2中のLysは、メマプシン1ではAspである。本発明者がモデル構築したメマプシン1構造に従って、Asp側鎖は、Arg12の骨格窒素と水素結合を形成する(2.9Å)。このAsp側鎖の水素結合および位置は、Ser〜Arg12のヘアピンループを安定化し得、ピラゾール基の結合に必要とされる場合、ペプチドフリップを防止し得る。フリップは、負に帯電したAsp側鎖のごく近傍(約2.3Å)においてSer10カルボニル酸素を位置決めし、そして/または水素結合を歪ませ、これは、エネルギー的に好ましくはない。メマプシン1において、主鎖コンホメーションは、Ser10の周りのメマプシン2のコンホメーションと異なり、ペプチドフリップは、主鎖ねじれ角が、好ましくないΨおよびΦの組み合わせを有するようにする。
(実施例4:メマプシン2活性を阻害する化合物の投与後の哺乳動物中のβ−アミロイドタンパク質産生の阻害)
(キャリアペプチド−阻害剤(CPI)結合体の調製)
これらの実験において使用されるキャリア分子ペプチドは、HIVtatタンパク質のセグメント(アミノ酸残基47−57)に由来するペプチドであるか(Schwarze,S.R.ら、Science 285:1569−1572(1999)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))、またはアミノ酸配列Tyr−Gly−Arg−Lys−Lys−Arg−Arg−Gln−Arg−Arg−Arg(配列番号32)およびオリゴ−D−アラニン残基(RRRRRRRRR(配列番号33))(Wender,P.A.ら、Proc.Natl.Acad.Science USA 97:664−668(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))を有する。
キャリアペプチド−阻害剤結合体は、本明細書中で、命名「CPI」続く数によっていわれる(例えば、CPI−1、CPI−2およびCPI−3)。CPI−1は、キャリアペプチドに結合体化OM99−2阻害剤である。CPI−2は、キャリアペプチドに結合体化OM00−3阻害剤である。
実験において使用されるキャリアペプチド阻害剤結合体の構造は、以下であった:
CPI−1:FAM−Ahx−(EVNL*AAEF)−G−(YGRKKRRQRRR)(配列番号34)
CPI−2:FAM−Ahx−(ELDL*AVEF)−GG−(RRRRRRRRR)(配列番号35)
ここで、Gは、グリシンであり、Y、R、K、Q、E、V、N、L、A、FおよびDは、それぞれ、Lアミノ酸の、チロシン、アルギニン、リジン、グルタミン、グルタミン酸、バリン、アスパラギン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、およびアスパラギン酸である。下線のRは、D−アルギニンを示す。5−(および6−)カルボキシフルオレセイン(FAM)は、6−アミノヘキサン酸(Ahx)基のアミノ基に連結される。Ahxのカルボキシ基を、アミド結合によって阻害剤部分の最初のアミノ酸のアミノ基へと連結する。
Ahxおよびグリシン残基は、複合体中のスペーサーとして使用された。角括弧は、キャリアペプチドを含み、これは、それぞれ、CPI−1中のtat残基47−57およびCPI−2中の9個のD−アルギニン残基である(Wender,P.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:13003−13008(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))。阻害剤配列中のアステリスクは、遷移状態のイソステア(isostere)であるヒドロキシエチレンを示す(Ghosh,A.K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522−3523(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))。
キャリアペプチドは、本明細書中で、「CP」続く数によっていわれる。結合体化阻害剤部分を除く、フルオレセイン標識キャリアペプチド(CP−1)はまた、コントロール実験のために設計される。CP−1の構造は以下である:
CP−1:FAM−Ahx−GGG−(YGRKKRRQRRR)(配列番号36)
CPI−1、CPI−2、およびCP−1のペプチド部分を、固相ペプチド合成を使用して合成し、逆相HPLCによって精製した。保護されたLeuAlaジイソステア誘導体を、CPI−1およびCPI−2の合成において、単一工程で使用した(Ghosh,A.K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522−3523(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))。FAM結合を、供給者(Molecular Probes)の手順に従って活性エステル化学によって容易にした。
Ermolieffら(Biochemistry 39:12450−12456(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される)に記載される手順を使用する動力学的阻害実験(図21)は、結合体化阻害剤CPI−1およびCPI−2が、これらの阻害剤として類似する阻害能力を有する(ぞれぞれ39nMおよび58nMの見かけのKi値を有するOM99−2およびOM00−3)(Lin,X.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1456−1460(2000);Ermolieff,J.ら、Biochemistry 39:12450−12456(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))ことを示した。
結合体およびコントロールの濃度を、アミノ酸分析からか、または蛍光分光光度計AMINCO−Bowmanシリーズ2を使用する蛍光値によってかのいずれかでペプチド濃度を正規化する。492nmの励起波長および516nmの放出波長を使用して、結合されたフルオレセインからの蛍光の量をモニターした。
(結合された阻害剤のマウス脳への輸送)
(実験手順)
2ヶ月齢〜4ヶ月齢のCd72cマウスに、200μlのPBS中の、0.3〜10nmolの結合体(CPI−1またはCPI−2)またはコントロールフルオレセインを腹腔内(i.p.)注射した。全血液細胞(シリンジ中またはキャピラリーチューブ中の抗凝固薬としてEDTAを含む)を、内側前頭脳底動脈から、または心臓穿刺によって麻酔された動物から単離し、そしてPBS中に1:10に希釈した。他の組織サンプルの採取の前に、動物を、麻酔し、そして150mlの中性緩衝化10%ホルマリンで灌流した。脾臓を、傷つけずに採取した。脳を採取し、そして大脳半球を単離し、1つをクライオスタットによる切片化のためであり、もう一方は、フローサイトメトリーのための単一細胞単離のためである。
大脳半球の切片を、OCT/PBS中4℃で一晩浸漬することによって得、回収し、そしてHisto Prep Media中で凍結した。切片(10μm)を、クライオスタットで切断し、0.25%のホルマリン中で15分間固定し、そして以下の3つの抗体で組織学的に染色した:(1)Alexia Fluor488結合体化抗フルオレセイン(Molecualar Probes);(2)ポリクローナルヤギ抗ヒト−プロ−メマプシン2抗体;(3)次いで、Cy3結合体化抗ヤギIgG抗体(Sigma,St.Louis,MO);および(4)ビオチン結合体化抗ウシα−チューブリン、次いで、ニュートラビジン(neutravidin)に結合されたAlexia Fluor 350TM(Molecular Probes)。カバーガラスを用いて抗フェード溶液でマウントした後、切片を、蛍光共焦点顕微鏡法によって分析した。
単一細胞の懸濁物を採取するために、脾臓および大脳半球を、30μmのスクリーンを通してホモジネートし、フローサイトメトリー分析によって直接分析した。脳細胞を染色するための代替の手段を、まず、PBS中の0.2% Tween20中で透過性にし、1%正常ウサギ血清でブロックし、1:50希釈のAlexa Fluor488TM結合体化フルオレセイン(1mg/ml;Molecular Probes,Eugene,OR)と共に30分間インキュベートし、次いで、フローサイトメトリー分析によって分析した。
フルオレセインを、NHS−フルオレセイン(Pierce,Rockford,IL)と共にインキュベーションすることによってOM00−3のアミノ末端に結合体化し、そして逆相HPLCによって90%を超えるまで精製し、DMSO中で50mg/mlまで希釈した。
蛍光標識された阻害剤またはコントロールとしてのフルオレセイン(Fs)を、10〜30分の範囲の時間間隔の間、懸濁細胞と共にインキュベートした。細胞を、パラホルムアルデヒドで固定し、PBS中0.2% Tween−20中で6分間透過性にし、そして抗フルオレセイン−AlexaTM488抗体(Molecular Probes,Eugene,OR)と共にインキュベートし、貫入から示される細胞内阻害剤の検出を増大した。フローサイトメトリー(FACSCaliburTM)および共焦点顕微鏡(Leica TCSNTTM)を、Flow and Image Cytometry Lab,OUHSCで実施した。
(結果)
結合体化阻害剤(CPI−1およびCPI−2)は、FAM基の細胞内蛍光によって示されるように、数分以内に培養細胞内に迅速に貫入した(図18A、18Bおよび18C)。
Fs[OM99−2]tatとのHEK293細胞のインキュベーションは、フローサイトメトリーによって示されるように、フルオレセインのみと共にインキュベートされた細胞と比較して、蛍光の増加を生じた(図18A)。さらに、インキュベートした細胞の蛍光強度は、4nM〜400nMの範囲の阻害剤濃度と相関した(図18B)。同様に、CPI−2は細胞を貫入し、その一方で、CP部分(オリゴ−D−アルギニン)を有さないFs[OM00−3]は貫入せず(図18C「ペプチド」)、このことは、CPが、細胞膜を貫入する阻害剤の輸送に必要であったことを示した。結合された阻害剤の輸送を、いくつかの細胞株(HeLa細胞およびM17細胞を含む)で観察し、後者は、ニューロン性細胞株であった。
CPI−1およびCPI−2結合体の哺乳動物の脳への侵入を決定した。マウス株Cd27cに、CPI−1、CPI−2、またはCP−1のいずれかの0.3nmolをi.p.注射し、注射された化合物中のFAM基に起因して、細胞および器官を、蛍光についてモニターした。CPI−1でのi.p.注射の20分後に単離された全血のフローサイトメトリー分析は、血液細胞の約100%中の強い蛍光信号を示した(図19A)。コントロールとしてフルオレセインを注射されたマウスからの血液細胞は、バックグラウンド蛍光の小さな一定の増加を示し、これは、リンパ系による腹膜から化合物の取り込みに起因し、そして細胞表面に吸着した化合物の取り込みに起因するようであった。
マウスのi.p.注射2時間後の脾摘出術を実施し、脾細胞を単離することによって、膵臓細胞を、CPI−1、CPI−2、またはCP−1の存在について分析した。フローサイトメトリー分析は、全ての脾細胞(T細胞、B細胞、およびマクロファージを含む)への結合体のトランスロケーションを示し、このことは、ほぼ100%の細胞における蛍光ピークシフトを生じる(図19B)。血液細胞のように、等量の遊離フルオレセインのコントロールi.p.注射は、バックグラウンドレベルより上の蛍光のわずかな上昇のみを示した。注射された結合体を、マウス中の血液細胞および脾細胞に迅速に(それぞれ、約20分間および2時間)導入した。
脳組織へのCPI−1の取り込みを決定した。全脳を、結合体またはコントロールとしてのフルオレセインのi.p.注射の8時間後に、灌流マウスから切除する。半球を分離し、そしていずれかをクライオスタット切片化のためにか、またはナイロンメッシュ上でのホモジナイゼーションによる細胞の単離のために、凍結した。フローサイトメトリー分析は、全ての脳細胞に蛍光結合体の貫入を明らかにし、蛍光ピークシフトを生じた(図19C)。基底レベルの集団からより大きな蛍光強度を含むレベルまで徐々に移動する2つのピークの中間段階を示す脳細胞を、観察した(図20)。
10μmの半球の矢状脳切片の蛍光共焦点顕微鏡分析は、CPI−2を注射されたマウスから脳の全ての領域において強い信号を示し、その一方で、フルオレセインコントロールを注射されたマウスにおける信号は、バックグラウンドレベルのままであった。i.p.注射の8時間後、共焦点顕微鏡法の結果は、フルオレセインは、脳切片全体にわたって細胞体の核に主に局在化したことを示した。
(結合体化阻害剤による培養細胞からのAβ分泌の阻害)
上記される観察は、2つの結合体化阻害剤(CPI−1およびCPI−2)が、インビトロで細胞の形質膜またはインビボで血液脳関門(BBB)を通過し得た。結合体化された阻害剤による培養細胞中でのメマプシン2の活性の阻害を決定した。メマプシン2によるAPPの加水分解は、Aβの形成を導き、そしてその培養培地への分泌を導くので、結合体化阻害剤CPI−2のAPPに対する効果を、培養培地中の分泌されたAβを測定することによって決定した。
(実験手順)
培養細胞(ヒト胎児腎臓(HEK293)細胞、HeLa、および神経芽細胞腫株M17を含む)(American Type Culture Collection(ATCC)から購入された)を、ヒトAPP Swedish変異型(APPsw;SEVNLDAEFR(配列番号11));およびヒトメマプシン2(配列番号6のアミノ酸残基14−501(図9))をコードする2つの核酸構築物で安定にトランスフェクトし、この核酸構築物は、PSEC−タグ遺伝子からのリーダーペプチドを含んだ。細胞を、10%(v/v)ウシ胎仔血清および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地中に維持した。2つの抗生物質(Zeocin(1μg/ml)およびG418(250μg/ml))を、安定なトランスフェクト株の維持のために培地中に含めた。
親株(293、HeLa、またはM17)または安定なトランスフェクト株(293−D、HeLa−D、またはM17−D)のいずれかを、6ウェルプレート上にプレートし、90%コンフルエントまで、37℃、5%COインキュベーター中で増殖した。次いで、細胞を、10pmolのCPI−2で一晩処理するか、または処理せず、次いで、メチオニン非含有DMEMおよびシステイン非含有DMEM中の[35S]TransLabel Protein Labeling Mix(100μCi/ml)(ICN)を使用することによってさらに18時間標識した。細胞のCPI−2での処理について、10pmolの阻害剤結合体を、細胞に20分間分配し、その後、標識し、そして同様に、標識培地中で処理した。
細胞を、1mM PMSF、10μg/mlロイペプシン、2.5mM EDTA、1μM ペプスタチンおよび0.23U/mlアプロトニンを補充した1mlのRIPA緩衝液(10mM Tris(pH7.6)、50mM NaCl、30mMピロリン酸ナトリウム、50mM NaF、および1% NP−40)中で溶解した。全細胞溶解物を、20μlのプロテインG−セファロースビーズを有するヒトAβ17−24(MAB1561,Chemicon)に対して特異的に惹起されたモノクローナル抗体(1mg/ml)の1μlの添加によって、免疫沈降に供した。免疫沈降されたタンパク質を、2.5%β−メルカプトエタノールを含むTricine−SDSサンプル緩衝液中で5分間煮沸することによって改変した。免疫沈降されたタンパク質を、10〜20%勾配SDS−PAGE(NOVEX)を使用することによって分析し、放射標識されたタンパク質をオートラジオグラフィーによって視覚化した。定量的結果を、STORMTMりん光画像化(phosphorimaging)システム(Amersham)を使用することによって得た。
(結果)
sw(Swedish mutation)APPおよびメマプシン2(配列番号6のアミノ酸残基14−501(図9))でトランスフェクトされたHEK293細胞(293−D細胞)由来のAβの免疫沈降は、ネイティブなHEK293細胞の同じ処理に比べた場合、SDS−PAGEにおいて4.5kDaの位置に明瞭なAβバンドを示した。細胞のCPI−2での処理後、安定にトランスフェクトされた細胞株によって産生されたAβの量は、著しく減少し、その一方で、コントロールHEK293細胞において効果は見られなかった。りん光画像化によるバンドの35S強度の定量化は、結合体化阻害剤CPI−2による95%を超えるAβの阻害を示した。
(さらなるキャリアペプチド−阻害剤結合体の調製)
キャリアペプチド阻害剤結合体CPI−3の構造を、以下のように設計した:
CPI−2:FAM−Ahx−(ELDL*AVEF)−GG−(RRRRRRRRR)(配列番号35)
CPI−3:(ELDL*AVEF)−GG−(RRRRRRRRR)(配列番号37)
ここで、Gは、グリシンであり、Y、R、K、Q、E、V、N、L、A、FおよびDは、それぞれ、Lアミノ酸の、チロシン、アルギニン、リジン、グルタミン、グルタミン酸、バリン、アスパラギン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、およびアスパラギン酸である。下線のRは、D−アルギニンを示す。CPI−2の調製は、上記である。CPI−3を、同様の手順を使用して合成した。CPI−3は、CPI−2と同じアミノ酸配列を有するが、蛍光FAMタグを欠く。CPI−3のアミノ末端は、遊離一級アミンであり、アミノヘキシルにもFAM基にも連結されない。阻害剤配列中のアステリスクは、遷移状態アイソステア(ヒドロキシエチレン)を示す。
CPI−3のペプチド部分を、固相ペプチド合成を使用して合成し、逆相HPLCによって精製した。保護されたLeuAlaジイソステア誘導体(以前に記載された(Ghosh,A.K.ら、J.Am.Chem.Soc.122:3522−3523(2000))(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))を、Ghoshら(J.Am.Chem.Soc.122:3522−3523(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))に記載されるような、CPI−3の合成において、単一工程で使用した。
Ermolieffら(Biochemistry 39:12450−12456(2000)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される)に記載される手順を使用する動力学的阻害実験は、結合体化阻害剤CPI−3が、親阻害剤と類似する阻害能力を有する(35nMのK OM00−3)ことを示した。
(トランスジェニックマウス中のAβ産生の阻害)
(実験手順)
6ヶ月齢tg2576マウス(n=21)に、200μgの結合体CPI−3または200μlのPBS中のコントロールDMSOを腹腔内(i.p.)注射した。麻酔された動物から、眼窩出血またはセファナス(sephaneous)静脈によって、血漿を、ヘパリン化されたキャピラリーチューブに回収し、遠心分離によって清浄化した。血漿Aβ1−40レベルを、捕捉ELISAによって決定した(BioSource International,Camarillo,CA)。ヒドロキシエチレンイソステアの代わりにアミド基を有するCPI−3のペプチドアナログを、SynPep(Camarillo,CA)によって合成した。
(結果)
結合体化阻害剤CPI−2は、上記されるようにFAM基の細胞内蛍光によって示されるように、数分のうちに迅速に培養細胞に貫入し、数時間のうちに脳および他の組織に貫入した。
結合体化阻害剤が、インビボで血液脳関門を横切り、インビトロおよびインビボで細胞に入り、そしてインビトロでAβ産生を阻害し得るので、Aβのインビボ産生の阻害を決定した。ヒトアミロイド前駆体タンパク質のSwedish変異(配列番号11を含む)(Hsiao,K.ら、Science 274:99−102(1996)(この教示は、その全体を本明細書中に援用される))を発現するTg2576マウスに、CPI−3を注射し、このCPI−3は、アミノ酸配列がCPI−2と同一であり、アミノ末端フルオレセイン(FAM)誘導体を欠く。血液を、400μgのCPI−3の注射後に、時間間隔でtg2576動物から回収した。
9ヶ月齢までで、tg2576中の血漿Aβは、メマプシン2活性の結果として、脳Aβ産生に対する信頼できるマーカーとして働く(Kawarabayashi,T.ら、J Neurosci.21:372−381(2001))。9匹のtg2576マウスに種々の用量の阻害剤CPI−3を腹腔内注射した。CPI−3血漿注射の2時間後、血漿Aβ40は、PBSを注射されたコントロールマウス由来のAβ40に比べて、有意な用量依存性の減少を示した(図21A)。
阻害の遅延の研究に対して、8匹のtg2576マウスに、阻害剤CPI−3を腹腔内的に注射した。血漿Aβ40レベルは、注射2時間後、初期値の約1/3に減少し(図21B)、このことは、共焦点顕微鏡によって証明された、同じ時間範囲での脳中のCPI−3の存在と一致する。阻害は、相対的に短い半減期の3時間を有し、血漿Aβ40レベルは、次いで、8時間で徐々に初期値まで戻り(図21B)、これは、共焦点顕微鏡法で観察された、注射後8時間で、マウスの脳から蛍光阻害剤CPI−3の消失の観察と一致する。遷移状態イソステア(図21C「ペプチド」)を含まない結合体化されない阻害剤OM00−3またはCPI−3のペプチドアナログのいずれかの注射によって、血漿Aβ40レベルは減少しなかった。CPI−3のペプチドアナログおよび阻害剤OM00−3を同時に注射することによって血漿Aβ40が減少しなかった(図21 COM00−3+ペプチド)ように、後者のCPI−3のペプチドアナログは、キャリア分子が観察された阻害を担わず、血液脳関門の一般的通過を容易にしなかったことを確立した。全Aβに比べたAβ40のパーセンテージは、処置された動物および処置されない動物それぞれにおいて、Aβレベルについて73±8%および75±5%で一定であり、約1000pg/ml〜約5000pg/mlの範囲にある。これらの観察は、測定されたAβ40変化が、観察された阻害の範囲において全Aβの変化としてとられ得ることを確立した。
観察された阻害の遅延が、相対的に短かったので、繰り返しの注射によるこの阻害剤の最大阻害レベルを、決定した。2時間間隔での4回の注射を用いる実験は、平均初期値の29%の平均最低値(22%〜33%の範囲にわたる)までAβレベルを有意に減少した(図21D)。PBSまたはCPI−3のペプチドアナログを受容した実験群およびコントロール群のAβ値の差異は、所定の注射の2時間後の時点で統計的に有意であった。これらのADマウスにおける血漿Aβの観察された減少は、主として、脳のほぼ全体で産生されたAβの阻害を示す。なぜなら、Aβは、脳から血漿までの迅速な流出を示すからである(Ghersi−Egea,J.F.ら、J.Neurochem.67:880−883(1996))。従って、約80%の血漿Aβの阻害は、脳からのAβの産生量の減少を含まなければならない。
キャリア分子は、天然高分子(例えば、タンパク質およびDNA)の細胞膜を越える輸送を容易にすることを以前に示された。キャリア分子が、細胞膜および血液脳関門(BBB)を越えての非ペプチド結合を含む合成阻害剤の輸送を補助するという本明細書での証明は、キャリア分子が、アルツハイマー病治療薬および標的化された他の疾患の中枢神経系または他の組織もしくは細胞小器官への送達のために使用され得る可能性を上げる。このようなアプローチの利点は、親阻害剤が、BBB貫入に十分少量である必要はなく、従って、薬物が、効能、選択性および他の薬物特性に基づいてより広いレパートリーの候補化合物から選択され得るということである。キャリアを使用する薬物送達は、細胞膜貫入に適切な特性を有する薬物を得るのが困難である標的について考慮され得る。
(アルツハイマー病のトランスジェニックマウスモデルにおけるAβ産生の阻害)
本発明の多くの化合物が、インビトロでの蛍光アッセイにおいてメマプシン2(配列番号8(図11)のアミノ酸残基43〜456および配列番号8(図11)のアミノ酸残基45〜456)の強い抑制を証明したが、これらの化合物のいずれがインビボでのAβ(本明細書中ではβアミロイドタンパク質とも称される)産生を阻害し得るか否かは未知であった。概して、この化合物の分子サイズは、非常に大きいので、血液脳関門の横断を許容できないとみなされる。約500g/モル以下の制限が報告されている(Brightman,M.W.,ら,Curr.Top.Microbiol.Immunol.202:63〜78(1995);Zolkovic,B.,Neurobiol.Dis.4:23〜26(1997);Egleton,R.D.,ら,Peptides,18:1431〜1439(1997);van de Waterbeemd,H.,ら,J.Drug.Target 6:151〜165(1998)(これらの全ての教示は、その全体が本明細書中で援用される))。Aβ産生をブロックするための化合物の作用に必要とされる重大な特徴は、その化合物が血液脳関門に浸透し得ることである。脳は記憶および認識を媒介するので、脳は、アルツハイマー病の処置における作用の重要な部位である。
tg2567トランスジェニックマウスは、主に脳における発現を指向するようにヒトスウェーデンアミロイド前駆体タンパク質(APP)をプリオンプロモーターのコントロール下で発現する(Hsiao,K.,ら,Science 274:99〜102(1996)(この教示は、その全体が本明細書中で援用される))。脳で産生されるAβペプチドは、3ヶ月齢〜12ヶ月齢のこれらのトランスジェニック動物の血漿中で検出され得(Kawarabayashi,T.,ら,J.Neurosci.21:372〜381(2001)(この教示は、その全体が本明細書中で援用される))、その脳からの流出が生じる(数分以内に生じることが公知である)(Ghersi−Egea,ら,J.Neurochem.67:880〜883(1996)(この教示は、その全体が本明細書中で援用される))。従って、血漿Aβのモニターは、脳におけるAβ産生の効果的な阻害の有効な連続測定を提供する。
メマプシン2阻害剤の投与に引き続く血漿中のAβレベルの低下は、血液脳関門を横断することによって、この化合物が脳におけるAβ産生を阻害したことの指標である。キャリアーペプチド(CPI−2)に結合体化した蛍光標識されたメマプシン2阻害剤は、血液脳関門を横断することが示され、そして上記で議論されるように、Aβ産生を抑制した。上述された同じ実験プロトコルを実行することで、本発明の3つの阻害剤化合物、MMI−138、MMI−165、およびMMI−185が、トランスジェニックマウス(株tg2576)において血液脳関門を浸透し、Aβ産生の縮小を生じることが実証された。
(材料および方法)
(化合物)
化合物MMI−138、MMI−165、およびMMI−185が、上述されるように合成される。化合物は、1mlのジメチルスルホキシド(DMSO)中で溶解され、MMI−165およびMMI−185に関しては約1mg/ml、ならびにMMI−138に関しては約10mg/mlの最終濃度にされた。阻害剤OM00−3は、上述されるように合成され、そしてDMSO中に溶解され、約10mg/mlにされた。阻害剤は、以下に記載されるように、注射直前にPBSまたはHOで希釈された。阻害定数は、Ermolieff,ら(Biochem.39:12450〜12456(2000)(この教示は、その全体が本明細書中で援用される)によって記載される方法によって決定された。
(動物モデル、処置およびサンプリングプロトコル)
マウスのtg2576株は、Taconic(Germentown、NY)から得た。マウスのAPP/F株は、tg2576マウスとFVB/N株との交配によって得た。APP/FマウスにおけるスウェーデンAPP遺伝子の存在を決定するために、マウス由来のDNAを、Qiagen DneasyTM Tissue Kitによって単離した。PCR(Qiagenキットおよびプロトコル)を用いて、ヒトスウェーデンAPP遺伝子と一致するcDNAフラグメントを増幅した。以下のプライマーを使用した:
Figure 0004547152
βアクチンプライマーを、陽性コントロールとして使用した。PCRを実行した後、サンプルを、0.5μg/ml EtBrを含む1%アガロースゲル上で1×TAE(トリス−アセテート−EDTA)泳動緩衝液において分析した。
3ヶ月齢のアルツハイマー病動物(マウスモデルAPP/F)に、化合物MMI−138(分子量674g/モル;動物1頭あたり110μg、n=2)、MMI−165(分子量626g/モル;動物1頭あたり102μg、n=2)、またはMMI−185(分子量686g/モル;動物1頭あたり112μg、n=2)のいずれかのうちの163ナノモルを腹腔内(i.p.)注射した。コントロール動物には、DMSO単独(100μlのPBSに希釈された100μl)またはPBSで希釈し、最終容量を200μlとしたDMSOにおいて10mg/mlストックとした阻害剤OM00−3(表3)の163nモルのいずれかを注射した。
ヘパリン処理したキャピラリーチューブに、後方眼窩洞または伏在静脈のいずれかから注射後特定の間隔で、麻酔動物から血液サンプルを回収した。この血液サンプルを、無菌1.5mL微小遠心チューブに移し、血漿(上清)を収集するために5,100RPMで10分間遠心分離し、そして酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)によるAβ40についての分析まで−70°Cで保存した。
サンドイッチELISA(BioSource International,Camarillo,CA)を用いて、血漿サンプル中のAβ40のレベルを決定した。ELISAは、アミノ末端の固定化のためのヒトAβに特異的な1次抗体およびAβ40のカルボキシ末端のアミノ酸に特異的な検出抗体を利用する。結合体化2次抗体は、安定な色素原基質を用いて三重複合系を検出するために使用される(1M HClの定量可能な追加の後に、450nmで光学密度を測定した)。その手順は、BioSourceプロトコルに従った。光学密度は、市販のキットから得られた標準の光学密度の線形回帰を使用して、Aβ40のpg/ml量(既知の濃度)に転換された。
(結果および考察)
6匹のAPP/F動物に、3つの異なるメマプシン2阻害剤、MMI−138、MMI−165、またはMMI−185のうちの1つを腹腔内注射した。注射に引き続いて、血液サンプルを、種々の時間で伏在静脈からの採血によって収集し、そしてAβ40の量について分析した。図22Aおよび22Bは、試験される全化合物について、注射に引き続く30分以内のAβ40における著しい低下を示すデータを示す。Aβ40における減少は、MMI−185に関して最も低く、63%降下した一方で、MMI−138およびMMI−165の両方は、Aβ40をそれぞれ57%および46%減少した。
トランスジェニックマウスには、163nMのMMI−138、MMI−165またはMMI−185の単回注射で注射し、そして阻害剤化合物の投与(0時間)および2時間後、4時間後、6時間後および8時間後の阻害剤化合物の追加投与前に血液が回収した。血漿βアミロイドタンパク質(Aβ40)を決定した。データは、平均値±その平均値の標準誤差を表す。2匹の動物を、それぞれの処置群において使用した。図22Aにおいて示されるように、血漿中のβアミロイドレベルは、化合物の投与に引き続く約1時間以内に減少を示した。図22Bで示されるように、血漿βアミロイドタンパク質レベルは、阻害剤化合物の投与に引き続く150時間を過ぎて減少された。これらのデータは、阻害剤化合物の投与に引き続くβアミロイドタンパク質の産生を実質的に阻害するメマプシン2活性の阻害に対する長期間の効果を示す。
DMSOまたは阻害剤OM00−3で処置したコントロール動物は、注射に引き続く2時間後に、それぞれ21%および16%のみ減少を示した(図21)。阻害は、MMI−138またはMMI−165のいずれかで処置した動物について、24時間にわたってほとんど不変のままである一方で、血漿Aβ40レベルは、MMI−185で処置した動物において初期レベルに戻るようであった(図22B)。概して、処置に引き続く170時間にわたって観察した全処置動物について、Aβ40レベルは、その初期レベルに幾分かは戻り(それは、持続的にはより低いが)、これは、これらのトランスジェニック動物の脳からのAβ40産生阻害の長期レベルを示した。
30分で観察される阻害の範囲(図22A)は、化合物のKi値を反映する(MMI−185、MMI−138、およびMMI−165について、それぞれKi=4.5、8.8、15.3nM)。この観察は、哺乳動物におけるAβ40産生の成功した抑制の程度を確認するために、阻害効力のインビトロでの決定の(表3)信頼性を示す。この化合物は、阻害の持続性と関連する。MMI−138およびMMI−165は、密接に関連し、そして両方とも選択的ジメチルピラゾール基を有し(表3)、MMI−185(構造的に類似性が少ない)は、同じ時間範囲にわたって阻害を持続させる。それにもかかわらず、試験した全化合物は、Aβ40産生を阻害し得た。Aβ40の減少が観察されたことは、これらの化合物のサイズが、500g/モル(特に阻害剤OM00−3(MW935g/モル)はAβ40産生の阻害に失敗しているので(図21C)、このサイズは血液脳関門から排除のためのサイズ限界である)より大きいとしても、インビボでのメマプシン2活性を抑制するために、この化合物が首尾よく血液脳関門を横断したことを示す。インビボでのAβ40産生の阻害は、化合物自体または効力のインビトロ測定からは予測され得なかった。さらに、これは、この種類の化合物の投与による哺乳動物におけるインビボメマプシン2阻害(脳からのAβ40産生の縮小を生じる)の最初の実証である。
(実施例5)
(メマプシン2による新規の上流基質特異性決定)
メマプシン2(Memapsin2)は、アルツハイマー疾患の病因に関与するβ−セクレターゼ酵素として同定され、それを実験的に証明されている。そしてさらに、メマプシン2は、新規の膜結合アスパラギンプロテアーゼとして特徴付けられている。このように、メマプシン2は、アスパラギンプロテアーゼファミリーに観察される多くの特徴を有している。これらの特徴としては、以下が挙げられる:酸性pH至適、保存的D T/S G触媒性アスパラギン酸モチーフ、観察される大型基質結合裂、および拡張されたペプチド基質特異性。これらのアスパラギンプロテアーゼファミリーの特徴の最後の2つは、多くの実験研究において、様々な種に渡って分析されている。これらの研究の一致する点は、拡張された基質結合裂が、基質ペプチドの8アミノ酸残基、(切れやすい結合の両側にそれぞれ4アミノ酸)の相互作用を促進することである。ここで、本発明者らは、その基質の4つの遠位の(すなわち、P、P、PおよびPの位置(N末端(上流)から従来の触媒結合配列まで)における)アミノ酸残基から生じる、触媒効果の観察を報告する。本発明者らは、触媒に最適なアミノ酸組成物を決定するために、これらの位置の特異性分析を、さらに行っている。
(実験手順)
(規定された基質テンプレートおよび上流分析ペプチドの設計)
ペプチド配列EVNLAAEF(実施例1に記載される)を、メマプシン2を基礎テンプレートペプチドとして使用し拡張された上流相互作用を分析する、メマプシン2残基優先分析において、うまく利用した。
最初の一連の分析のために、3つのペプチドを、固相ペプチド合成(Research Genetics,Invitrogen,Huntsville,AL)を使用して作製した。これらのペプチド(EVNLAAEFWHDR(配列番号16)(WHDRと名付ける)、RWHHEVNLAAEF(配列番号17)(RWHHと名付ける)、およびEEISEVNLAAEF(配列番号46)(EEISと名付ける)(アスタリスクは、各ペプチドにおける切断部位を示す))は、それぞれ、下流、上流およびネイティブなAPP配列伸長を、調べるために作製した。加えて、伸長させたネイティブAAP配列(P5:RTEEIxEVNLAAEF(配列番号47);P6:RTEExSEVNLAAEF(配列番号48);P7:RTExISEVNLAAEF(配列番号49);P8:RTxEISEVNLAAEF(配列番号50);xは、その位置の、9アミノ酸混合物を表す)に基づき、4つのペプチド混合物を合成し、4つの上流アミノ酸の残基優先度を調べた。MALDI−TOF検出を促進するため、アルギニンをペプチドのN末端に添加した。これらのペプチドを、固相ペプチド合成を通して、適切な合成周期に添加した等モル濃度量の9アミノ酸混合物により、作製した。生じる9ペプチド混合物は、1部位の1アミノ酸のみにより、異なっている。ネイティブなAPP配列基質に相当するアミノ酸は、内部標準を提供するために、それぞれの混合物に含まれる。
(MALDI−TOF/MS動力学分析)
基質混合物を、実施例1の方法に従って調製し、メマプシン2(配列番号9(図12))およびマイクロモル濃度範囲内のペプチドと共にpH4.0で行うインキュベーション混合物を得た。反応を、周期的にアリコートを除去しながら、60分間行った。アリコートを、等容量のMALDIマトリックス(アセトン中α−ヒドロキシ桂皮酸)と混合し、そして直ちに96二重ウェルTeflon(登録商標)被膜分析プレート上にスポットした。MALDIデータの回収および分析を、PE Biosystems Voyager DE機器において行った。データを、Voyager Data Explorerモジュールを使用して分析し、イオン強度データを得た。単位時間あたりに作られた関連産物を、産物形成の最初の15%を表すデータの非直線状回帰分析から得、そしてこのデータを、相対的kcat/K値を決定するために使用した。
(結果と考察)
(動力学効果の観察)
阻害剤OM00−3に結合するメマプシン2の結晶構造は、この酵素の基質結合裂内に収容された8アミノ酸側鎖を示す(Lin,2000)。MALDI−TOF分析を、この初期特異性を決定するためのこの最初の研究において、利用した。この分析のために、2つのテンプレートペプチド配列を設計し、上流および下流両方の相互作用残基の検査を促進した。これらのテンプレート(RWHHEVNLAAFF(配列番号17)(RWHHと名付けられる)およびEVNLAAEFWHDR(配列番号16)(WHDRと名付けられる))を、通常の触媒産物を特別な触媒産物と分離させるための、不均衡な設計(アッセイ系の感度を劇的に増大させる)として利用した。この設計が、観察する結合部位の特異性の非常に高感度な分析をさせる間、P側の全ての基質混合物をP’側と比べた触媒率の間に、とても興味深く劇的な相違が、観察された。この相違は、単純に、テンプレート配列上流のRWHH(配列番号53)またはテンプレート配列下流のWHDR(配列番号29)のどちらかによる、基質の伸長から生じ得た。従来の相互作用残基の外側のペプチド配列における変化による、この触媒率の変化は、一般に、アスパラギンプロテアーゼの新規の観察である(Davies,1990)。この最初の観察は個々のアッセイで行ったが、この効果を、2つのペプチドの混合物の競合開裂アッセイによって、証明および直接測定しようと試みた。これらのデータは、上流RWHH(配列番号53)配列付加に対する触媒率における、下流WHDR(配列番号29)配列付加と比較した場合の60倍の減少を明らかにした、最初の観察を支持した。
(触媒効率に対する、観察された影響の分析)
メマプシン(memapsin)2の結晶構造の分析(Lin、2000)および結合阻害剤の位置づけの特異性は、下流のWHDR(配列番号29)配列が、触媒に対して影響を有さない酵素から十分に離れていることを示唆する。しかし、上流のRWHH(配列番号53)配列の付加は、酵素裂溝(cleft)の近傍の外部ペプチドループ挿入を超えて延びず、そしてメマプシン2の2つの配列挿入と、潜在的に相互作用し得る。ペプシンの結晶構造とメマプシン2の結晶構造との比較は、結合裂溝の上流側で同定された、これらの観察された構造的差異を示し、従って、遠位上流基質相互作用を支持し得る。さらに、触媒速度の差異の観察と組み合わせた構造的特徴の存在は、アスパラギン酸プロテアーゼについて以前に観察されなかった、遠位基質結合裂溝の仮定を可能にする。結合裂溝の存在は、基質選択性の可能性を示す。これらの観察に基づいて、本発明者らは、観察された反応動力学的相互作用が、RWHH(配列番号53)N末端配列付加(選択的に延びた結合裂溝を示す)から特異的に生じたか否か、またはこの相互作用が、任意の延びた上流配列から生じるか否かを試験した。この目的のために、第三のペプチドを、同じ8残基テンプレート配列であるEVNLAAEF(配列番号51)を使用し、そしてこれを、ヒトAPP由来のネイティブ配列であるアミノ酸EEIS(配列番号52)を用いて上流に伸長させて、合成した。これら3つのペプチドの混合物の競合的切断分析は、上流EEIS(配列番号51)配列付加および下流WHDR(配列番号29)配列付加について、実質的に同じ触媒速度を生じ、一方、RWHH(配列番号53)配列付加は、触媒速度における1/60の低下をなお実証した。この結果は、触媒効率における変化が、ペプチドの上流残基との相互作用から生じ、特定のアミノ酸配列RWHH(配列番号53)が、負の影響を有することを確認した。さらに、N末端アミノ酸組成は、触媒速度を直接変更したので、これら4つの遠位位置にある残基優先度の可能性の分析は、次なる実験の目的となった。
(上流結合相互作用についての基質側鎖特異性の決定)
触媒効率に対する負の影響が、RWHH(配列番号53)の特異的上流配列伸長に起因したという観察は、結合相互作用が生じていることを示唆する。この相互作用をさらに特徴付けるため、酵素効率におけるこの変化についてのアミノ酸特異性の分析を実施した。この分析を、実施例1に以前に記載されたように、MALDI−TOF/MS定量法を使用し、遠位上流位置P、P、PおよびPを調査するための合成基質混合ライブラリーを利用して、実施した。優先度指標として報告された、これら4つの位置についての得られた基質側鎖優先度は、図26A、26B、26Cおよび26Dに示される。興味深いことに、Trpは、4つ全ての位置において最も優先される残基であり、そしてTyrおよびMetもまた、改善された触媒効率を実証する。観察された最大の影響を有する位置は、明らかにPであり、Trpは、ネイティブのAPP Ileよりも50倍の増加を有し、そしてRWHH(配列番号63)のHis残基は、インキュベーション中に検出可能な産物を生じなかった。疎水性残基に対する強力な優先度は、改善された触媒効率を生じる疎水性相互作用が存在することを示唆する。
(配列の概要)
表13は、本明細書中に記載される核酸配列およびアミノ酸配列の概要である。
(表13)
Figure 0004547152
Figure 0004547152
Figure 0004547152
図1A、1B、1C、1D、1E、1F、1Gおよび1Hは、メマプシン2基質混合物の8つの位置(それぞれP、P、P、P、P1’、P2’、P3’およびP4’)におけるアミノ酸残基(一文字コード)についてのメマプシン1の選択指標を示す。 図2A、2B、2C、2D、2E、2F、2Gおよび2Hは、メマプシン2基質混合物の8つの位置(それぞれP、P、P、P、P1’、P2’、P3’およびP4’)におけるアミノ酸残基(一文字コード)についてのメマプシン2の選択指標を示す。 図3は、メマプシン1活性の阻害に対するメマプシン2活性の阻害についての阻害剤(GT−1017、GT−1026、OM00−3およびGT−113)の選択性を示す。 図4は、メマプシン1の核酸配列(GenBank Index(GI):21040358;配列番号1)を示す。 図5は、メマプシン1の核酸配列(GI:21040358;配列番号1)の推定アミノ酸配列(GI:19923395;配列番号2)を示す。アミノ酸残基467〜494の膜貫通ドメインに下線を付す。 図6は、プロメマプシン1−T1(配列番号3)の核酸配列を示す。 図7は、プロメマプシン1−T1ヌクレオチド配列(配列番号3)の推定アミノ酸配列(配列番号4)を示す。ベクター(pET−11)配列(残基1〜14)は下線が引かれる。 図8は、メマプシン2の核酸配列(GI番号21040369;配列番号5)を示す。 図9は、メマプシン2の核酸配列(GI:21040369;配列番号5)の推定アミノ酸配列(GI:6912266;配列番号6)を示す。アミノ酸残基1〜21は、シグナルペプチドを示す。アミノ酸残基22〜45は、プロペプチドを示す。アミノ酸残基455〜480(下線が引かれる)は、メマプシン2の膜貫通ドメインを示す。 図10は、プロメマプシン2−T1の核酸配列(配列番号7)を示す。 図11は、プロメマプシン2−T1の核酸配列(配列番号7)によってコードされたプロメマプシン2−T1の推定アミノ酸(配列番号8)を示す。ベクター(pET−11)配列(アミノ酸残基1〜15)は、下線が引かれる。 図12は、結晶構造決定において一般的に使用されるメマプシン2のアミノ酸配列(配列番号9)の番号付けスキームを示す。残基は、アミノ末端Leu 28P〜Val 48Pから番号付けされ、隣接するGlu 1に続き、そしてThr393まで連続して番号付けされる。アミノ酸Glu 1は、成熟プペプシンのアミノ末端に対応する。 図13は、阻害剤OM99−2およびOM00−3の阻害剤残基(P、P、P、P、P1’、P2’、P3’およびP4’)についての平均B Factorを示す。 図14は、阻害剤化合物OM00−3、およびメマプシン2とOM00−3との結晶化複合物から決定されるようなメマプシン2とのその相互作用の略図である。OM00−3と接触する(4.5Å未満の残基)メマプシン2残基は、太字で示される。OM00−3の原子とメマプシン2のアミノ酸残基との間に示される点線は、水素結合相互作用である。OM00−3複合体と異なる阻害剤OM99−2とメマプシン2のアミノ酸残基との間の相互作用は、イタリック体で示される。 図15Aおよび15Bは、アラニン(点描の棒)またはバリン(黒塗りの棒)のP2’アミノ酸残基とのP3’位およびP4’位のアミノ酸残基選択性を示す。 図16は、メマプシン2とOM00−3またはOM99−2との結晶性複合体における、阻害剤化合物OM00−3およびOM99−2とメマプシン2との間の相互作用を示す。化合物の側鎖は、P、P、P、P、P1’、P2’、P3’およびP4’として示される。 図17は、キャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−2によるメマプシン2活性の阻害を図示する。 図18A、18Bおよび18Cは、Hela細胞へのキャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−1(4、40または400nM)、CPI−2およびフルオレセイン(Fs)単独の侵入を示す。未処理の細胞は、「細胞のみ」と標識される。 図19A、19Bおよび19Cは、25nMのCPI−1(パネルAの斜線部分およびパネルBまたはCの斜線でない部分)またはフルオレセインコントロール(パネルAの斜線でない部分およびパネルBおよびCの斜線部分)の腹腔内注射のそれぞれ、20分後、2時間後または8時間後のマウスから単離された全血細胞、球状赤血球(splenocyte)および脳細胞のフローサイトメトリー分析を示す。 図20は、キャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−1(斜線部分)およびフルオレセインコントロール(斜線でない部分)の投与後のマウスの脳へのCPI−1(25nM)の侵入のフローサイトメトリー分析を示す。 図21Aは、トランスジェニックマウスに、キャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−3(16、80、400μg)の投与の2時間後の血漿β−アミロイドタンパク質の用量依存性減少を示す。有意差が、アスタリスク(、P<0.01)によって示される。図21Bは、DMSO単独処理と比較したキャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−3またはOM00−3を受けたトランスジェニック動物におけるβ−アミロイドタンパク質の血漿レベルの持続した阻害を示す。DMSOコントロールと比較した値における有意差は、単一のアスタリスク(、P<0.05)または2つのアスタリスク(**、P<0.01)によって示され、そしてスチューデントt検定によって決定された。図21Cは、PBSコントロールおよびDMSOコントロールと比較したキャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−3(400μg)、OM00−3(400μg)、ペプチド(400μg)、OM00−3とペプチド(400μg)の投与後のトランスジェニックマウスにおけるβ−アミロイドタンパク質血漿レベルの減少を示す。コントロールと比較した値の有意差は、スチューデントt検定によって決定され、そしてアスタリスク(、P<0.01)によって示される。図21Dは、キャリアペプチド−阻害剤結合体CPI−3、ペプチドまたはPBSの4回の注射を受けた(矢印)トランスジェニックマウスにおけるβ−アミロイドタンパク質(Aβ)の血漿レベルの減少を示す。有意差は、アスタリスク(、P<0.01)によって示される。 図22Aおよび22Bは、トランスジェニックtg2576マウスに、阻害剤化合物MMI−138、MMI−165およびMMI−185の投与後、β−アミロイドタンパク質(Aβ)の血漿レベルの減少を示す。 図23は、アミロイド前駆体タンパク質のアミノ酸配列(GenBank登録番号:P05067,GI:112927;配列番号10)を示す。アミノ酸残基667〜676のβ−セクリターゼ部位は、下線が引かれる。アミノ酸残基671と672との間のβ−セクリターゼ切断部位は、矢印によって示される。 図24は、メマプシン2(薄い結合として示される)と複合体化したMMI−138(濃い結合として示される)の結晶構造の活性部位領域を示す。 図25は、MMI−138とメマプシン2との間の複合体の結晶構造の原子座標において名付けられた原子に対応するように番号付けされたMMI−138の原子を示すMMI−138の構造略図である。 図26A、26B、26Cおよび26Dは、メマプシン2基質の、それぞれP、P、PおよびPでのアミノ酸残基選択性を示す。

Claims (18)

  1. 以下の構造式を有する、化合物:
    Figure 0004547152
    、またはその光学異性体、ジアステレオマーまたは薬学的に受容可能な塩であって、
    ここで、R−Xが、−CHO−、−CHCHO−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、または−CHCH(CH(CH)−であり;
    mが、2であり;
    が、メチルであり;
    が、イソブチルまたはシクロブチルメチルであり;
    ’が、−CHであり;
    が、−CHCHSCH、−CHCHS(O)CH、−CHCHS(O)CH、または−CHCHOCHであり;
    ’が、イソプロピルまたはイソブチルであり;
    Rが、−Hであり;
    が、−Hであり;
    が、−Hであり;そして
    が、2−フラニルメチル、フェニルメチル、n−ブチル、イソプロピル、イソブチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチルである、
    化合物。
  2. が、イソブチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、−CHCHSCHである、請求項1に記載の化合物。
  4. が、2−フラニルメチルまたはフェニルメチルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、n−ブチル、イソプロピル、イソブチル、または1−フルオロメチル−2−フルオロエチルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 以下からなる群より選択される、化合物、またはその薬学的に受容可能な塩:
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
  7. 以下からなる群より選択される、化合物、またはその薬学的に受容可能な塩:
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
  8. 以下からなる群より選択される、化合物、またはその薬学的に受容可能な塩:
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
    Figure 0004547152
  9. 医薬としての使用のための、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の化合物を含む、医薬組成物。
  11. アルツハイマー病の処置における使用のための医薬の製造のための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  12. 以下による状態の処置における使用のための医薬の製造のための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物の使用:
    a)メマプシン1β−セクレターゼ活性に対してメマプシン2β−セクレターゼ活性を選択的に阻害すること、または
    b)β−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害すること、または
    c)該β−セクレターゼ部位が、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、項目b)、または
    d)β−アミロイドタンパク質を減少させること
    ここで、該状態が、老人性痴呆またはアルツハイマー病である、使用
  13. a)インビトロサンプルにおけるメマプシン1β−セクレターゼ活性に対してメマプシン2β−セクレターゼ活性を選択的に阻害する方法、または
    b)インビトロサンプルにおけるβ−アミロイド前駆体タンパク質のβ−セクレターゼ部位の加水分解を阻害する方法、または
    c)該β−セクレターゼ部位が、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでいる、b)に規定される方法、または
    d)インビトロサンプルにおけるβ−アミロイドタンパク質を減少させる方法であって、該インビトロサンプルに、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物を加える工程を包含する、方法。
  14. 結晶化タンパク質を含有する生成物であって、該生成物は、以下:
    請求項1〜9のいずれかに記載の化合物、ならびに
    a)タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456、配列番号8のアミノ酸残基43〜456、および配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;または
    b)タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号6のアミノ酸配列を含む;または
    c)タンパク質b)由来のタンパク質であって、配列番号6のアミノ酸配列が、膜貫通ドメインを欠いているまたは
    d)配列番号5でコード化されたアミノ酸配列を含むタンパク質;または
    e)タンパク質d)由来のタンパク質であって、配列番号5でコード化されたアミノ酸配列が、膜貫通ドメインを欠いている
    のうちの1つを含む、生成物。
  15. 以下を含有する、結晶化錯体:
    a)タンパク質であって、該タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456、配列番号8のアミノ酸残基43〜456、および配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;ならびに
    b)該タンパク質と会合した、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物であって、ここで、該化合物は、S3結合ポケットおよび/またはS3’結合ポケット、および/またはS4’結合ポケットおよび/またはS4結合ポケットで、該タンパク質と会合している、
    結晶化錯体。
  16. 前記化合物が、
    a)前記S3’結合ポケット、前記S4’結合ポケットおよび前記S4結合ポケットからなる群から選択される少なくとも2個の結合ポケットで、前記タンパク質と会合しているか、
    b)該S3’結合ポケット、該S4’結合ポケットおよび該S4結合ポケットで、該タンパク質と会合しているか、または
    c)該S3’結合ポケットおよび該S4’結合ポケットで、該タンパク質と会合している、
    請求項15に記載の結晶化錯体。
  17. 前記S4’結合ポケットが、配列番号8のGlu188、Ile189、Trp260およびTyr261からなる群から選択される少なくとも2個のアミノ酸残基を含み、そして/または
    前記S3’結合ポケットが、配列番号8のPro133、Tyr134、Arg191およびTyr261からなる群から選択される少なくとも2個のアミノ酸残基を含み、そして/または
    前記S4結合ポケットが、配列番号8のGly74、Gln136、Thr295、Arg370およびLys384からなる群から選択される少なくとも2個のアミノ酸残基を含み、そして/または
    前記S3結合ポケットが、配列番号8のGly74、Gln75、Gly76、Leu93、Ile175、Trp178、Gly293、Thr294およびThr295からなる群から選択される少なくとも2個のアミノ酸残基を含む、
    請求項15に記載の結晶化錯体。
  18. 以下を含有する、結晶化タンパク質:
    a)メマプシン2タンパク質、または配列番号8のアミノ酸残基1〜456、配列番号8のアミノ酸残基16〜456、配列番号8のアミノ酸残基27〜456、配列番号8のアミノ酸残基43〜456、および配列番号8のアミノ酸残基45〜456からなる群から選択されるアミノ酸残基からなるメマプシン2タンパク質;ならびに
    b)請求項1〜9のいずれかに記載の化合物
JP2003541746A 2001-10-23 2002-10-23 β−セクレターゼ阻害剤および使用方法 Expired - Fee Related JP4547152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33595201P 2001-10-23 2001-10-23
US33354501P 2001-11-27 2001-11-27
US34846402P 2002-01-14 2002-01-14
US34861502P 2002-01-14 2002-01-14
US39080402P 2002-06-20 2002-06-20
US39761902P 2002-07-19 2002-07-19
US39755702P 2002-07-19 2002-07-19
PCT/US2002/034324 WO2003039454A2 (en) 2001-10-23 2002-10-23 Beta-secretase inhibitors and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026803A Division JP2009102431A (ja) 2001-10-23 2009-02-06 β−セクレターゼ阻害剤および使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005511579A JP2005511579A (ja) 2005-04-28
JP2005511579A5 JP2005511579A5 (ja) 2006-01-12
JP4547152B2 true JP4547152B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=27569688

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541746A Expired - Fee Related JP4547152B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-23 β−セクレターゼ阻害剤および使用方法
JP2009026803A Pending JP2009102431A (ja) 2001-10-23 2009-02-06 β−セクレターゼ阻害剤および使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026803A Pending JP2009102431A (ja) 2001-10-23 2009-02-06 β−セクレターゼ阻害剤および使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7335632B2 (ja)
EP (1) EP1448218A4 (ja)
JP (2) JP4547152B2 (ja)
AU (2) AU2002359301B2 (ja)
CA (1) CA2464736A1 (ja)
WO (1) WO2003039454A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002359301B2 (en) 2001-10-23 2008-07-03 Comentis, Inc. Beta-secretase inhibitors and methods of use
US20060234944A1 (en) * 2001-10-23 2006-10-19 Oklahoma Medical Reseach Foundation Beta-secretase inhibitors and methods of use
US7521481B2 (en) 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
AU2005286844A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Comentis, Inc Bicyclic compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
WO2006034296A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Comentis, Inc. Amino-containing compounds which inhibit memapsin 2 beta-secretase activity and methods of use thereof
CA2589860A1 (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Amgen Inc. Humanized anti-amyloid antibody
EP1871739A1 (en) 2005-04-08 2008-01-02 Comentis, Inc. Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
ATE554085T1 (de) 2006-11-30 2012-05-15 Probiodrug Ag Neue inhibitoren von glutaminylcyclase
EP2117540A1 (en) 2007-03-01 2009-11-18 Probiodrug AG New use of glutaminyl cyclase inhibitors
JP5667440B2 (ja) 2007-04-18 2015-02-12 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのチオ尿素誘導体
KR20100051668A (ko) * 2007-07-26 2010-05-17 코멘티스, 인코포레이티드 베타-세크레타제 활성을 억제하는 이소프탈아미드 유도체
EP2177529B1 (en) * 2007-08-09 2013-03-27 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Gamma-secretase inhibitor
WO2009042694A1 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Comentis, Inc. (3-hydroxy-4-amino-butan-2-yl) -3- (2-thiazol-2-yl-pyrrolidine-1-carbonyl) benzamide derivatives and related compounds as beta-secretase inhibitors for treating
WO2009085200A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Amgen Inc. Anti-amyloid antibodies and uses thereof
SG178953A1 (en) 2009-09-11 2012-04-27 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
US9492439B2 (en) 2010-03-11 2016-11-15 New York University Amido compounds as RORγt modulators and uses thereof
US8541596B2 (en) 2010-04-21 2013-09-24 Probiodrug Ag Inhibitors
ES2607086T3 (es) 2010-11-10 2017-03-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Métodos y composiciones para la inmunoterapia de enfermedades neuronales
WO2012099364A2 (en) * 2011-01-17 2012-07-26 Lg Electronics Inc. Kit for amplifying detected signal in immunosensor and method for detecting target antigen using the same
ES2570167T3 (es) 2011-03-16 2016-05-17 Probiodrug Ag Derivados de benzimidazol como inhibidores de glutaminil ciclasa
MX2014014066A (es) 2012-05-30 2015-03-19 Comentis Inc Compuestos de cromano.
EP3221364B1 (en) 2014-11-19 2020-12-16 Genentech, Inc. Antibodies against bace1 and use thereof for neural disease immunotherapy
EP3221361B1 (en) 2014-11-19 2021-04-21 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor / anti-bace1 multispecific antibodies and methods of use
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322414D0 (en) * 1983-08-19 1983-09-21 Szelke M Renin inhibitors
US4911920A (en) 1986-07-30 1990-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release, comfort formulation for glaucoma therapy
FR2588189B1 (fr) 1985-10-03 1988-12-02 Merck Sharp & Dohme Composition pharmaceutique de type a transition de phase liquide-gel
US4801575A (en) 1986-07-30 1989-01-31 The Regents Of The University Of California Chimeric peptides for neuropeptide delivery through the blood-brain barrier
US4985544A (en) 1987-08-04 1991-01-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for renaturing fish growth hormone
US4923967A (en) 1988-09-26 1990-05-08 Eli Lilly And Company Purification and refolding of recombinant proteins
US5221607A (en) 1989-09-18 1993-06-22 Scios Nova Inc. Assays and reagents for amyloid deposition
US5235043A (en) 1990-04-06 1993-08-10 Synergen, Inc. Production of biologically active, recombinant members of the ngf/bdnf family of neurotrophic proteins
US5252463A (en) 1990-06-22 1993-10-12 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Clipsin, a chymotrypsin-like protease and method of using same
US5200339A (en) 1990-08-17 1993-04-06 Abraham Carmela R Proteases causing abnormal degradation of amyloid β-protein precursor
EP0495421B1 (en) 1991-01-15 1996-08-21 Alcon Laboratories, Inc. Use of carrageenans in topical ophthalmic compositions
US5212162A (en) 1991-03-27 1993-05-18 Alcon Laboratories, Inc. Use of combinations gelling polysaccharides and finely divided drug carrier substrates in topical ophthalmic compositions
US6287792B1 (en) 1991-06-17 2001-09-11 The Regents Of The University Of California Drug delivery of antisense oligonucleotides and peptides to tissues in vivo and to cells using avidin-biotin technology
US5643878A (en) 1991-09-12 1997-07-01 Ciba-Geigy Corporation 5-amino-4-hydroxyhexanoic acid derivatives
IL105793A0 (en) 1992-05-28 1993-09-22 Lilly Co Eli Protease and related dna compounds
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5986054A (en) 1995-04-28 1999-11-16 The Hospital For Sick Children, Hsc Research And Development Limited Partnership Genetic sequences and proteins related to alzheimer's disease
US5744346A (en) 1995-06-07 1998-04-28 Athena Neurosciences, Inc. β-secretase
US6329163B1 (en) 1995-06-07 2001-12-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Assays for detecting β-secretase inhibition
AU6383396A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Athena Neurosciences, Inc. Beta-secretase, antibodies to beta-secretase, and assays for detecting beta-secretase inhibition
US5978740A (en) 1995-08-09 1999-11-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Molecules comprising a calcineurin-like binding pocket and encoded data storage medium capable of graphically displaying them
AU732508B2 (en) 1996-01-26 2001-04-26 Governing Council Of The University Of Toronto, The Nucleic acids and proteins related to Alzheimer's disease, and uses therefor
EP0812916A3 (en) 1996-06-14 1998-12-09 Smithkline Beecham Corporation Cathepsin k gene
DE19641180A1 (de) 1996-09-24 1998-03-26 Schering Ag Verfahren zur Darstellung von APP-Sekretase Modulation und deren Verwendung als Mittel zur Behandlung der Alzheimer'schen Erkrankung
AU4589297A (en) 1996-10-07 1998-05-05 Scios Inc. Method to identify direct inhibitors of the beta-amyloid forming enzyme gamma-secretase
WO1998021589A1 (en) 1996-11-15 1998-05-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Screening for modulators of amyloid processing
US6207710B1 (en) 1996-11-22 2001-03-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
AU1684097A (en) 1996-12-11 1998-07-03 Athena Neurosciences, Inc. Beta-secretase isolated from human 293 cells
GB9701684D0 (en) 1997-01-28 1997-03-19 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6077682A (en) 1998-03-19 2000-06-20 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Methods of identifying inhibitors of sensor histidine kinases through rational drug design
WO1999051752A1 (fr) 1998-03-31 1999-10-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha LIGNEE CELLULAIRE N'EXPRIMANT PAS UNE ACTIVITE DE β-SECRETASE
HUP0104022A2 (hu) 1998-06-05 2002-03-28 Aventis Pharma S.A. Béta-szekretáz típusú aktivitással rendelkező polipeptidek
US6699671B1 (en) 1998-09-24 2004-03-02 Pharmacia & Upjohn Company Alzheimer's disease secretase, APP substrates therefor, and uses therefor
SG113454A1 (en) 1998-09-24 2005-08-29 Upjohn Co Alzheimer's disease secretase
US6313268B1 (en) 1998-10-16 2001-11-06 Vivian Y. H. Hook Secretases related to Alzheimer's dementia
US6245884B1 (en) 1998-10-16 2001-06-12 Vivian Y. H. Hook Secretases related to alzheimer's dementia
CA2359785A1 (en) 1999-02-10 2000-08-17 John P. Anderson .beta.-secretase enzyme compositions and methods
AU3770800A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Amgen, Inc. Beta secretase genes and polypeptides
AU5619400A (en) 1999-06-15 2001-01-02 Elan Pharmaceuticals, Inc. Statine-derived tetrapeptide inhibitors of beta-secretase
US6545127B1 (en) 1999-06-28 2003-04-08 Oklahoma Medical Research Foundation Catalytically active recombinant memapsin and methods of use thereof
CO5770112A1 (es) 1999-09-23 2007-06-29 Upjohn Co Secretasa de la enfermedad de alzheimer, substratos de la app y sus usos
GB9924957D0 (en) * 1999-10-21 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
GB9925136D0 (en) * 1999-10-22 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
US6361975B1 (en) 1999-11-16 2002-03-26 Smithkline Beecham Corporation Mouse aspartic secretase-2(mASP-2)
US6291223B1 (en) 1999-11-23 2001-09-18 Smithkline Beecham Corporation Mouse aspartic secretase-1 (mASP1)
JP2001160530A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置
DE60124080T2 (de) * 2000-03-23 2007-03-01 Elan Pharmaceuticals, Inc., San Francisco Verbindungen und verfahren zur behandlung der alzheimerschen krankheit
EP1327143B1 (en) 2000-09-22 2007-02-28 Wyeth Crystal structure of bace and uses thereof
US20040121947A1 (en) 2000-12-28 2004-06-24 Oklahoma Medical Research Foundation Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
CA2433446A1 (en) 2000-12-28 2002-07-11 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
EP1233021A3 (en) * 2001-02-20 2002-11-20 Pfizer Products Inc. An inhibitor of Beta amyloid cleavage enzyme
US20060234944A1 (en) 2001-10-23 2006-10-19 Oklahoma Medical Reseach Foundation Beta-secretase inhibitors and methods of use
AU2002359301B2 (en) 2001-10-23 2008-07-03 Comentis, Inc. Beta-secretase inhibitors and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US7335632B2 (en) 2008-02-26
EP1448218A4 (en) 2009-01-14
AU2002359301B2 (en) 2008-07-03
WO2003039454A3 (en) 2003-12-24
AU2008229725A1 (en) 2008-10-30
EP1448218A2 (en) 2004-08-25
WO2003039454A2 (en) 2003-05-15
WO2003039454A8 (en) 2003-09-18
JP2005511579A (ja) 2005-04-28
AU2008229725B2 (en) 2010-12-09
JP2009102431A (ja) 2009-05-14
CA2464736A1 (en) 2003-05-15
US20050239684A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547152B2 (ja) β−セクレターゼ阻害剤および使用方法
US20100267609A1 (en) Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
Maibaum et al. Structural modification of the P2 ‘position of 2, 7-dialkyl-substituted 5 (S)-amino-4 (S)-hydroxy-8-phenyl-octanecarboxamides: the discovery of aliskiren, a potent nonpeptide human renin inhibitor active after once daily dosing in marmosets
JP4484410B2 (ja) メマプシン2のインヒビターおよびその使用
US6727366B2 (en) Imidazolidinones and their related derivatives as hepatitis C virus NS3 protease inhibitors
WO2004076433A1 (en) Dipeptidyl peptidase inhibitors
US6316405B1 (en) Cyclosporin a conjugates and uses therefor
Hanessian et al. Structure-based design and synthesis of macroheterocyclic peptidomimetic inhibitors of the aspartic protease β-site amyloid precursor protein cleaving enzyme (BACE)
CN104755484B (zh) Bace抑制剂
JPH07504158A (ja) ジペプチジル−アミノペプチダーゼiv型のインヒビタ
SK160996A3 (en) Inhibitors of interleukin-1'beta' converting enzyme, a method for their selection and pharmaceutical compositions containing them
AU2002239727C1 (en) Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
WO2004013098A1 (en) Novel gamma-lactams as beta-secretase inhibitors
AU2002359301A1 (en) Beta-secretase inhibitors and methods of use
AU2002239727A1 (en) Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
US20060234944A1 (en) Beta-secretase inhibitors and methods of use
KR20010033408A (ko) 폴리시클릭 α-아미노-ε-카프롤락탐 및 관련 화합물
WO2018102262A1 (en) Inhibitors of protein arginine deiminases (pads) and methods of preparation and use thereof
US10683329B2 (en) Dual-site BACE1 inhibitors
JPH01113357A (ja) 抗高血圧剤としての非ペプチジルβ−アミノアシルアミノジオールカルバメート化合物
AU2004202058B2 (en) Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
EP1496124A1 (en) Catalytically active recombinant memapsin and methods of use thereof
WO2012075287A2 (en) Novel selective inhibitors of prolylcarboxypeptidase
KR20190075072A (ko) 4,4a,5,7-테트라히드로-3H-푸로[3,4-b]피리디닐 화합물
MXPA00005540A (en) POLYCYCLIC&agr;-AMINO-?-CAPROLACTAMS AND RELATED COMPOUNDS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees