JP2517464Y2 - 作業車両用のトランスミツシヨン装置 - Google Patents

作業車両用のトランスミツシヨン装置

Info

Publication number
JP2517464Y2
JP2517464Y2 JP1990055668U JP5566890U JP2517464Y2 JP 2517464 Y2 JP2517464 Y2 JP 2517464Y2 JP 1990055668 U JP1990055668 U JP 1990055668U JP 5566890 U JP5566890 U JP 5566890U JP 2517464 Y2 JP2517464 Y2 JP 2517464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
pump
shaft
swash plate
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990055668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414521U (ja
Inventor
利恭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1990055668U priority Critical patent/JP2517464Y2/ja
Priority to US07/699,904 priority patent/US5142940A/en
Publication of JPH0414521U publication Critical patent/JPH0414521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517464Y2 publication Critical patent/JP2517464Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/033Series gearboxes, e.g. gearboxes based on the same design being available in different sizes or gearboxes using a combination of several standardised units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はトラクタ等の作業車両において、車速を無
段に変更制御する油圧伝動装置を備えるトランスミツシ
ヨン装置に関するものである。
〔従来の技術〕
左右の後輪車軸を装備するミツシヨンケースを左右の
後輪間に設置する作業車両において上記機能の油圧伝動
装置を設ける場合、例えば米国特許No.4,579,183、米国
特許No.4,880,070、及び実開昭61−81427号公報に開示
されているように油圧伝動装置の油圧ポンプ及び油圧モ
ータを、ミツシヨンケースの前壁に形成した開口を覆う
プレート部材上に上下に配して設置する構造が、採用さ
れることが多い。本構造によると、車両前部に搭載する
エンジンの出力軸とそれから入力伝動を受ける油圧ポン
プのポンプ軸とを略等レベルとできると共に、油圧モー
タのモータ軸が下方レベルの後輪車軸に対し伝動する伝
動機構をミツシヨンケース内にコンパクトに設置するの
に適したレベルに位置し、且つ、油圧伝動装置に関連さ
せた油通路及びバルブ類を上記プレート部材中に設置し
うることとなる。
このような油圧伝動装置を備えた従来のトランスミツ
シヨン装置では上述の3刊行物に開示されているよう
に、油圧伝動装置の油圧ポンプ及び油圧モータが共に、
上述したプレート部材の前面に装着した後端開放のカツ
プ状ケーシング内に収容して該プレート部材前面上に設
置されている。したがつて油圧伝動装置は上記プレート
部材を支持構造体としてユニツト化され、組立て及び車
両への組込みが容易であるものとなつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし反面において、上方側の油圧ポンプまでも収容
する大形のケーシングをプレート部材の前面に装着する
構造は、該ケーシングが車両の乗用座席に座乗する操縦
者の足まわりを不良とするか、前記プレート部材中の油
路に接続した関係として設ける作動油補給用チヤージポ
ンプをプレート部材上に直接装備することが、大形ケー
シングに邪魔されて不可能となる問題点を有する。
またプレート部材の前面に装着される後端開放のカツ
プ状ケーシング内には、可変容積式のものとされる油圧
ポンプのポンプ斜板を組込むのが厄介である。すなわち
同ケーシングは両側に側壁を有するからポンプ斜板に左
右の支軸を予め取付けてケーシンジ内に組込むようなこ
とを不可能とし、このため例えば実開昭52−91503号公
報に開示されているように、ケーシングの両側壁の支承
穴にケーシング側外方から挿入して支承させる支軸を用
意しておいて、ケーシング内でポンプ斜板を所定位置に
保持しつつ該支軸を挿入してポンプ斜板に対し連結する
といつた厄介な手段を採らざるをえなくなる。
したがつてこの考案の主たる目的とするところは、油
圧伝動装置の組立て性及び車両への組込み性を阻害する
ことなしに前述のようなプレート部材の前面側を大きく
開放すると共にポンプ斜板の組込みを容易として、上述
のような諸問題点を解消することとしてある新規なトラ
ンスミツシヨン装置を提供するにある。
附随する目的は上述の主目的達成のための構造を利用
し、それ自体は周知であるが従来は油圧伝動装置或はミ
ツシヨンケースの外部に設けられていたポンプ斜板中立
姿勢復帰用のスプリング機構(例えば実開昭58−43524
号公報及び実開昭61−30124号公報参照)を、長期間の
円滑動作を保証されるようにミツシヨンケースの内部に
設ける構造を提供するにある。
〔問題点を解決するための技術的手段〕
そのためにこの考案は第1,2図に例示するように左右
の後輪車軸12を装備するミツシヨンケース11を左右の後
輪13間に設置し、このミツシヨンケース11の前壁に形成
した開口14を覆うプレート部材15上に、車速を無段に制
御する油圧伝動装置16の油圧ポンプ17及び油圧モータ18
を上下に配して設置してある作業車両用のトランスミツ
シヨン装置において、次のような手段を講じた。
すなわち第1−3図に示すように前記油圧モータ18を
前記プレート部材15の前面に装着し、該油圧モータ18の
モータ軸18aにより傘歯車機構19を介し減速回転駆動さ
れる減速軸20をミツシヨンケース11内に左右方向に沿わ
せ設けて、この減速軸20を左右の後輪車軸12に対し連動
連結する。
一方、第1,4図に例示するように前記油圧ポンプ17
を、前記プレート部材15の背面上でポンプ軸17a上に固
定設置したシリンダブロツク21内から複数プランジヤ22
を後方向きに突出させ、該プランジヤが係合するポンプ
斜板23をシリンダブロツク21の後方側に配置してなるア
キシヤル・プランジヤ式のものに構成してミツシヨンケ
ース11内に設置する。
そして第3−5図に例示するようにミツシヨンケース
11の一側壁11aに前記減速軸20と左右の後輪車軸12との
間の伝動機構を組込むための開口24を、この開口24から
前記ポンプ斜板23をミツシヨンケース11内に組込みうる
ように前記油圧ポンプ17の一側方にまで上方向きに延長
して形成し、該開口24を覆わせて上記一側壁11aの外面
上に装着する側蓋25とミツシヨンケース11の他側壁11b
とに、前記ポンプ斜板23の左右の支軸23a,23bを支持さ
せるように構成するものである。
またこの考案は第4−6図に例示するように前記ポン
プ斜板23を中立姿勢に自動復帰させるためのスプリング
機構26を、前記一側壁11aと前記側蓋25とに支持させて
ミツシヨンケース11内に設けることも、提案するもので
ある(請求項2)。
さらにこの考案は第8図に例示するように前記ポンプ
斜板23を中立姿勢に自動復帰させるためのスプリング機
構126をポンプ斜板23と前記側蓋25間で、側蓋25に支持
させてある前記支軸23aに支持させてミツシヨンケース1
1内に設けることも提案する(請求項3)。
〔考案の作用と効果〕
油圧伝動装置16の油圧ポンプ17は、ポンプ軸17aを介
しシリンダブロツク21をプレート部材15に支持させ該プ
レート部材17の背面上に設置するから、そして油圧モー
タ18は前述した従来例におけると同様にプレート部材15
の前面上に設置するから、プレート部材15を支持構造体
として油圧伝動装置16をユニツト化して構成設置した点
は従来の場合と変わりなく、油圧伝導装置の組立て及び
車両への組込みは従来同様に容易に行なえる。
減速軸20を、モータ軸18aにより傘歯車機構19を介し
減速回転駆動されるものとし後輪車軸12と同様に左右方
向に沿わせて配置したから、該減速軸20と後輪車軸12間
の伝動機構はミツシヨンケース11の両側壁11a,11bを軸
支持構造体として用いて設置されるものとなるが、一方
の側壁11aに伝動機構組込み用の開口24を形成しこの開
口24を覆わせて同一側壁11aの外面上に装着する側蓋25
を、該側壁11a側の軸支持構造体として用いるようにし
つつ、上記開口24をしてミツシヨンケース11内へのポン
プ斜板23の組込みを可能とするように上方向きに延長
し、ポンプ斜板23の左右の支軸23a,23bを側蓋25とミツ
シヨンケース他側壁11bとに支持させるようにしたか
ら、ポンプ斜板23を極く容易に組込めることとなる。す
なわち両支軸23a,23bはポンプ斜板23と一体形成するか
別形成して予め固定しておくかし、一の支軸23bを上記
他側壁11bに支持させた状態でミツシヨンケース11内に
挿入設置しておき上記一側壁11aの外面上に側蓋25を装
着すると同時に該側蓋25に他の一の支軸23aを支持させ
るか、或は一の支軸23aでもつてポンプ斜板23を予め側
蓋25に支持させておき他の一の支軸23bを上記他側壁11b
に支持させるようにポンプ斜板23をミツシヨンケース11
内にもたらし側蓋25を一側壁11aの外面に装着して、ポ
ンプ斜板23の組込みを行なえるからである。そして上記
した何れの組込み方法を採用するとしても、側蓋25の装
着によつてポンプ斜板23の組込みと同時に減速軸20と後
輪車軸12間の伝動機構の組込みも完了するから、トラン
スミツシヨン全体の組込みも容易となる。
油圧ポンプ17のシリンダブロツク21をプレート部材15
の背面上に設置しているから同シリンダブロツク21内に
連通する油路を従来の場合同様にプレート部材15内に形
成できるのはもとより、油圧ポンプ17をミツシヨンケー
ス11内に配置し該油圧ポンプ17のケーシングとしてミツ
シヨンケース11を利用し、プレート部材15の前面には油
圧モータ18のための小形のケーシングを装着すればよい
こととしているから、プレート部材15の前面側が大きく
開放され、操縦者の足まわりがよくされると共に、油圧
伝動装置の作動油補給用チヤージポンプを、その吸吐出
ポートをプレート部材15内に形成する油路に直接連通さ
せた形でプレート部材25の前面上に設置することが可能
となり、油路構造の簡易化を達成できる。
ポンプ斜板23を中立姿勢に自動復帰させるためのスプ
リング機構26を、側蓋25とそれを装着するミツシヨンケ
ース一側壁11aとを支持構造体として利用してミツシヨ
ンケース11内に設ける請求項2の構造によると、同スプ
リング機構26の錆の発生や異物のかみ込みがミツシヨン
ケース11による保護によつて皆無になり、ポンプ斜板23
の自動的な中立復帰動作が長期安定に行なわれるよう
に、スプリング機構26の円滑な動作が保証される。
同様機能のスプリング機構126を、ポンプ斜板23の一
方の支軸23aを支持構造体として利用しポンプ斜板23と
側壁25間でミツシヨンケース11内に設ける請求項3の構
造によると、上述したのと同様の長所が与えられる他、
側蓋25の内側にスプリング機構126を、ポンプ斜板23と
同時組込みできて、組立て上有利となる。
〔実施例〕
図示の実施例は第2図に示すように、左右の前輪31と
左右の後輪13間で車両の下面位にモアMを装備させるモ
アトラクタにおいて、この考案を実施した例に係る。
駆動源としてのエンジン32は車両の前部に搭載されて
おり、前記プレート部材15の前方へと突出させてある前
記ポンプ軸17aに対しエンジン出力軸32aから動力を伝達
する伝動軸33が、前後方向に沿わせて設けられている。
前述のように設けてあるミツシヨンケース11内の下部か
ら前方向きに延出するミツドPTO軸34が設けられてお
り、このミツドPTO軸34は伝動軸35を介しモアM駆動用
のギヤボツクスMa内に動力を伝達するために利用されて
いる。乗用座席36はミツシヨンケース11の上方位置に設
置されており、その前方には左右の前輪31を操蛇旋回さ
せるためのステアリングホイール37を配置してある。
第1図に示すように油圧伝動装置16の前記油圧モータ
18は、プレート部材15の前面に取付けた後端開放のカツ
プ状ケーシング18bにより覆わせて設けられている。こ
の油圧モータ18はプレート部材15の前面に装着した弁板
39に摺接するシリンダブロツク40をモータ軸18a上に固
定設置し、このシリンダブロツク40内から複数プランジ
ヤ41を前方向きに突出させてある定容積式のアキシヤル
・プランジヤ式モータに構成されている。モータ軸18a
はプレート部材15を貫通させてミツシヨンケース11内へ
と突入させてあり、前記傘歯車機構19はモータ軸18aの
後端部にスプライン嵌めした小傘歯車19Aと前記減速軸2
0上に固定設置した大傘歯車19Bとを噛合せて成る。
第3図に示すように左右の後輪車軸12間には差動装置
43を配設してあり、減速軸20に一体形成した小歯車44を
差動装置43の大径入力歯車45へと噛合せてある。入力歯
車45は一側の後輪車軸12上にボス部46aにて遊嵌設置し
た略カツプ状のデフキヤリア46に、ボルト47によつて取
付けられている。差動装置43において両側車軸12上の1
対のドリブンピニオン48と噛合された1対のドライブピ
ニオン49をのせたピニオン軸50は第5図に示すように、
長さ方向中央のボス部50aで他側の後輪車軸12に遊嵌さ
れ両端の小径部50bで入力歯車45ボス部の溝穴45aに嵌入
して、入力歯車45と一体回転するようにされている。
第3図に示すように減速軸20の一端部はミツシヨンケ
ース側壁11bの外面側に形成したブレーキ室52内に突入
させてあり、ブレーキ室52内には減速軸20を制動する走
行ブレーキ53が配設されている。この走行ブレーキ53は
減速軸20と側壁11bとにそれぞれ摺動のみ自在に支持さ
せた摩擦エレメント53a,53bを備える摩擦板式のものに
構成され、ブレーキ室52を覆うカバー52aにガイドさせ
たプレツシヤプレート53cと上記カバー52a間に形成した
カム溝には、プレツシヤプレート53cに与える回転変位
によつて該プレート53cを押圧しブレーキ53を作動させ
るボール53dを収容してある。また差動装置43には、デ
フキヤリア46のボス部46aに支承させたデフロツク・ク
ラツチ54を附設してあり、このクラツチ54が担持するロ
ツクピン54aを一側ドリブンピニオン48のボス部に周方
向で間欠配置して形成してある溝穴48aへと突入させる
ことによつて差動装置43の機能を選択的に解除しうるこ
ととされている。第1,5図において55は、デフロツク・
クラツチ54用のクラツチフオークを示す。
第1,4図に示すように油圧ポンプ17のシリンダブロツ
ク21は、プレート部材15の背面に装着した弁板57に摺接
するように配置して、ポンプ軸17a上にスプライン嵌め5
8により固定設置されている。前述のようにシリンダブ
ロツク21内から後方向きに突出させてある複数プランジ
ヤ22は、ポンプ斜板23が担持するベアリング23cへと係
合させてある。油圧ポンプ17を潤滑及び冷却する油を貯
溜するチヤンバー59を形成するためにミツシヨンケース
11の内壁面上には、該ミツシヨンケース11の頂壁及びプ
レート部材15と前記側蓋25と共にチヤンバー59を区画形
成する隔壁11cを一体形成してある。ポンプ軸17aはプレ
ート部材15の前方へ延出させて第2図に図示の前記伝動
軸33に接続されており、プレート部材15の前面には該ポ
ンプ軸17aをポンプ軸とするトロコイド式のチヤージポ
ンプ60を装着してある。
同様に第1,4図に示すようにプレート部材15及び上記
隔壁11cの鉛直壁部にそれぞれベアリング62,63を介し支
持させてあるポンプ軸17aはさらに、ミツシヨンケース1
1の後端開口を閉塞する後蓋64にベアリング65を介し支
持させることとして、油圧ポンプ17から後方向きに延出
させてある。このポンプ軸17aの後方向き延出部上に
は、PTOクラツチ66とこのクラツチ66によつて選択的に
ポンプ軸17aへと結合される歯車67とが設置されてい
る。歯車67は前記ミツドPTO軸34の後端部上に固定設置
した歯車68に対し、ミツシヨンケース11の内底面上に立
設の支壁11dに支持させた中間のアイドラ歯車69を介し
て連動接続されている。ミツドPTO軸34は上記支壁11dと
ミツシヨンケース11の前壁部とに支持させ、前述のよう
にミツシヨンケース11内から前方向きに延出させてあ
る。
上記したPTOクラツチ66は、ポンプ軸17a上に固定設置
したクラツチハウジング71と歯車67とに複数枚宛の摩擦
エレメントをそれぞれ摺動のみ自在に支持させてなる摩
擦多板式の油圧クラツチに構成されている。クラツチハ
ウジング71内に設けたピストン66aをリターンばね66b力
に抗し移動させてPTOクラツチ66を作動させるための作
動油の通路72は、ミツシヨンケース後蓋64内に形成した
油室73に開口させてポンプ軸17aに穿設されている。PTO
クラツチ66には歯車67のボス部に対し圧接させうるブレ
ーキシユー74を備える慣性回転防止ブレーキが附設さ
れ、ブレーキシユー74を押圧作動するピストン・ピスト
ンロツド75が、ミツシヨンケース側壁11aの外面上のシ
リンダ穴に嵌合して設けられている。第4図に示すよう
にピストン・ピストンロツド75はスプリング76によつて
ブレーキシユー74向きに移動附勢されており、該スプリ
ング76の附勢力に対向する油圧を作用させるための油室
77が、上記シリンダ穴の内端側に形成されている。油室
77は後蓋64内の油路78と側壁11a内の油路79とによつて
ポンプ軸17a端の油室73に連通させてあり、該油室73に
油圧が供給されるPTOクラツチ66の作動時には慣性回転
防止ブレーキが切り状態に維持されることとしてある。
第3−5図に示すようにミツシヨンケース側壁11aの
前記開口24は該側壁11aの略全面にまたがらせて形成さ
れており、この開口24を覆う前記側蓋25はボルト80によ
つて側壁11aの外面上に装着するものとされている。側
蓋25には減速軸20の一端部を支承するベアリング81の保
持部81A、一側の後輪車軸12の内端側部分を支承するベ
アリング82の保持部82A、及び上記車軸12用のアクスル
ケース83の取付け用台座部83Aを形成してある他、前記
したポンプ斜板23一側の支軸23aを支持するための支持
穴84を形成してある。図例では両支軸23a,23bをポンプ
斜板23と一体形成してあり、支軸23aはベアリングスリ
ーブ85を介し支持穴84に嵌合支承され、また支軸23bは
他側の側壁11bに形成した支持穴86にベアリングスリー
ブ87を介し嵌合支承されている。支軸23aは側蓋25外へ
と突出させてあり、突出端のテーパ部に扁平切欠き面を
形成して、そこに第5図に図示の中空操作軸88を係合さ
せうることとされている。中空操作軸88は図外の変速レ
バーによつて回転変位操作され、これによつてポンプ斜
板23を回動変位させる。
第4−7図に示すように前記スプリグ機構26は、ミツ
シヨンケース側壁11aの外面に形成した円形溝穴89と側
蓋25の内面に形成した円形溝穴90とに両端部を嵌合支承
させたピン91を支持部材とし、該ピン91に捲回して両端
部92a,92bを前方向きに張出してあるトルクスプリング9
2を備える。側蓋25には該側壁25の内面側に突出する横
向きのピン93を、またポンプ斜板23には該ピン93に平行
するピン94を、それぞれ取付けてある。そしてトルクス
プリング92の両端部92a,92bを第5図に図示のように上
下に交差させた上で一端部92aを上方側から、他端部92b
を下方側から、それぞれピン93,94に対し該ピン93,94の
環状溝部で係合させ、もつて操作軸88及び支軸23aに加
えられる斜板操作力が解除されるとトルクスプリング92
によつてポンプ斜板23が自動的に中立姿勢へと回動復帰
せしめられることとされている。なおピン93は偏心する
支杆部93aで側蓋25に支持されてあり、支杆部93aの軸線
まわりでの回転変位でピン93の位置を前後に調整して、
スプリング機構26により設定される斜板23中立姿勢の調
整を行なえるように図つてある。
第4図に示すように側蓋25は、前記した慣性回転防止
ブレーキのスプリング76を内装する筒部95を形成するよ
うにも利用されている他、次のように油路形成のために
も利用されている。
すなわち第5図に示すように油タンクを兼ねるミツシ
ヨンケース11内から前記チヤージポンプ60へと導かれる
油を清浄化するためのフイルタ96を、プレート部材15の
下方でミツシヨンケース11の前面に装着してある。そし
てミツシヨンケース11内の底部をフイルタ96内に連通さ
せる油路97、及びフイルタ96内からの清浄油の油路98を
ミツシヨンケース11の前壁下部に形成しているが、油路
98は側壁11aの側蓋25との合せ面において側壁11a側に形
成してある上下に長い凹溝99内に開口させてある。そし
てこの凹溝99を側壁11a外面への側蓋25の装着によつて
該側蓋25の内面でシールし、もつてフイルタ96から上方
側のチヤージポンプ60に油を導く吸入油路を凹溝99によ
つて形成しているのである。凹溝99はその上端部で、ミ
ツシヨンケース11前壁内の油路100及びプレート部材15
内の油路101により、チヤージポンプ60の吸入口(図示
せず)へと連通させてある。
第7図に示すようにチヤージポンプ60の吐出口(図示
せず)に連通する油路102がプレート部材15中に形成さ
れており、この油路102を、ミツシヨンケース側壁11b内
を前後に延びる油路103によつて後蓋64内の油路104へと
連らねている。油路104は後蓋64に装着した電磁切換弁1
05を介して第1,4図に図示の前記油室73に接続されてお
り、電磁切換弁105は、油室73に圧油を導いてPTOクラツ
チ66を作動させる位置と後蓋64内のドレン油路106を介
しミツシヨンケース11内に油を戻しPTOクラツチ66とを
切る位置とに選択的に切替え変位せしめられる。
図示を省略するがプレート部材15内には、油圧ポンプ
17及び油圧モータ18の弁板57,39に形成された給吐出ポ
ート間を接続する1対の油給排通路、この油給排通路に
対しチヤージポンプ60の吐出油を補給するための1対の
油補給通路、及び油圧伝動装置16に附設の逆止弁、リリ
ーフ弁等のバルブ類を設けてある。
プレート部材15をミツシヨンケース11の前面に装着す
るためには第4図に図示のようにボルト108が用いられ
ており、また油圧モータ18の前記ケーシング18bは第1
図に示すように、それをプレート部材15と共にミツシヨ
ンケース11前壁に対し締付ける長尺のボルト109によつ
てプレート部材15の前面に装着されている。第7図にお
いて110は、ミツシヨンケース11内の油面レベルを検知
するために該ケース11の頂壁に支持させて設けられてい
る検油棒である。
組立てに際し第1図及び第3,4図に図示のポンプ斜板2
3は前述したように、該斜板23同様に側蓋25を一端側の
支持構造体とする減速軸20と後輪車軸12と同時にミツシ
ヨンケース11内に組込みうる。実施例では同組込みを、
第4図に示すように斜板支軸23a,23bが前後方向でみて
シリンダブロツク21とオーバラツプする配置とされてい
ることからして、プレート部材15にポンプ軸17aを介し
支持させたシリンダブロツク21の組込みを先立つて実施
する。ポンプ軸17a上へのPTOクラツチ66の組込み及びPT
Oクラツチ66とミツドPTO軸34間の歯車伝動機構の組込み
は、後蓋64で閉鎖するミツシヨンケース11の後端開口を
利用して行なう。
第8図は前述のように一方の斜板支軸23aを支持構造
体とするポンプ斜板23の中立姿勢復帰用スプリング機構
126を設けた他の実施例を示し、支軸23aに捲回支持させ
たトルクスプリング92の一端部92aと他端部92aを後方向
きに張出させて、前記のもの同様のピン94及びピン93に
対しそれぞれ、上方側と下方側とから係合させている。
なお第8図の他の実施例では歯車67を制動する慣性回転
防止ブレーキのブレーキシユー74を、ピストン・ピスト
ンロツド75のピストンロツド端に装備させる構造を採用
している。PTOクラツチ66においてクラツチハウジング
は歯車67に一体形成され、ポンプ軸17a上に駆動側摩擦
エレメント支持用の回転支持金物171が固定設置されて
いる。
図示のモアトラクタはポンプ斜板23の傾角制御により
車両の後進を含めて車速を無段に変更制御しつつ、モア
Mによる刈取り作業に用いられる。緊急時等に操縦者が
斜板操作力を解除すると、スプリング機構26によつてポ
ンプ斜板23が自動的に中立姿勢に戻され車両が停止す
る。PTOクラツチ66を切つた後、慣性質量大なモアMに
起因するクラツチ従動側の慣性回転はブレーキシユー74
を備える慣性回転防止ブレーキによつて迅速に停止せし
められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案一実施例の縦断側面図、第2図は同実施例
を装備するモアトラクタの一部切欠き概略側面図、第3
図は第1図のIII−III線にほぼ沿つた縦断面図、第4図
は第1図のIV−IV線にほぼ沿つた横断面図、第5図は第
4図のV−V線にほぼ沿つた縦断面図、第6図は実施例
の一部分を示す横断平面図、第7図は第3図のVII−VII
線にほぼ沿つた横断面図、第8図は他の実施例の一部分
を示す横断面図である。 11……ミツシヨンケース、11a,11b……側壁、12……後
輪車軸、13……後輪、14……開口、15……プレート部
材、16……油圧伝動装置、17……油圧ポンプ、17a……
ポンプ軸、18……油圧モータ、18a……モータ軸、19…
…傘歯車機構、19A,19B……傘歯車、20……減速軸、21
……シリンダブロツク、22……プランジヤ、23……ポン
プ斜板、23a,23b……支軸、24……開口、25……側蓋、2
6……スプリング機構、43……差動装置、44……小歯
車、45……入力歯車、57……弁板、60……チヤージポン
プ、80……ボルト、84……支持穴、86……支持穴、91…
…ピン、92……トルクスプリング、93,94……ピン、126
……スプリング機構。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の後輪車軸12を装備するミツシヨンケ
    ース11を左右の後輪13間に設置し、このミツシヨンケー
    ス11の前壁に形成した開口14を覆うプレート部材15上
    に、車速を無段に制御する油圧伝動装置16の油圧ポンプ
    17及び油圧モータ18を上下に配して設置してある作業車
    両用のトランスミツシヨン装置において、 前記油圧モータ18を前記プレート部材15の前面に装着
    し、該油圧モータ18のモータ軸18aにより傘歯車機構19
    を介し減速回転駆動される減速軸20をミツシヨンケース
    11内に左右方向に沿わせ設けて、この減速軸20を左右の
    後輪車軸12に対し連動連結する一方、 前記油圧ポンプ17を、前記プレート部材15の背面上でポ
    ンプ軸17a上に固定設置したシリンダブロツク21内から
    複数プランジヤ22を後方向きに突出させ、該プランジヤ
    が係合するポンプ斜板23をシリンダブロツク21の後方側
    に配置してなるアキシヤル・プランジヤ式のものに構成
    してミツシヨンケース11内に設置し、 ミツシヨンケース11の一側壁11aに前記減速軸20と左右
    の後輪車軸12との間の伝動機構を組込むための開口24
    を、この開口24から前記ポンプ斜板23をミツシヨンケー
    ス11内に組込みうるように前記油圧ポンプ17の一側方に
    まで上方向きに延長して形成し、該開口24を覆わせて上
    記一側壁11aの外面上に装着する側蓋25とミツシヨンケ
    ース11の他側壁11bとに、前記ポンプ斜板23の左右の支
    軸23a,23bを支持させるように構成したことを特徴とす
    るトランスミツシヨン装置。
  2. 【請求項2】前記ポンプ斜板23を中立姿勢に自動復帰さ
    せるためのスプリング機構26を、前記一側壁11aと前記
    側蓋25とに支持させてミツシヨンケース11内に設けてあ
    る請求項1のトランスミツシヨン装置。
  3. 【請求項3】前記ポンプ斜板23を中立姿勢に自動復帰さ
    せるためのスプリング機構126をポンプ斜板23と前記側
    蓋25間で、側蓋25に支持させてある前記支軸23aに支持
    させてミツシヨンケース11内に設けてある請求項1のト
    ランスミツシヨン装置。
JP1990055668U 1990-05-28 1990-05-28 作業車両用のトランスミツシヨン装置 Expired - Lifetime JP2517464Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990055668U JP2517464Y2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 作業車両用のトランスミツシヨン装置
US07/699,904 US5142940A (en) 1990-05-28 1991-05-14 Vehicle transmission assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990055668U JP2517464Y2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 作業車両用のトランスミツシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414521U JPH0414521U (ja) 1992-02-05
JP2517464Y2 true JP2517464Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13005242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990055668U Expired - Lifetime JP2517464Y2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 作業車両用のトランスミツシヨン装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5142940A (ja)
JP (1) JP2517464Y2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330394A (en) 1991-07-09 1994-07-19 Hydro-Gear Limited Partnership Rider transaxle having improved hydrostatic transmission
US6941753B1 (en) * 1991-07-09 2005-09-13 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission
US5295413A (en) * 1992-10-14 1994-03-22 General Motors Corporation One-piece power transmission casing and a method of assembling a transmission mechanism therein
US5284067A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Manual transmission shaft center control support device
US5385513A (en) * 1993-01-27 1995-01-31 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission assembly with separateable halves differential casing with gears and clutch mounted on casing for vehicles
US6374700B1 (en) 1993-12-03 2002-04-23 Chrysler Corporation Transmission/transfer case extensionless output arrangement
US6993906B1 (en) 1995-02-24 2006-02-07 Hydro-Gear Limited Partnership Hydraulic drive apparatus
US6390227B1 (en) 1995-03-30 2002-05-21 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving unit for a lawn tractor
DE19522833A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Leistungsverzweigungsgetriebe
US5622051A (en) * 1995-06-26 1997-04-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving apparatus with cooling tubing
US6125630A (en) 1995-10-27 2000-10-03 Tuff Torq Corporation Axle driving apparatus
US5697264A (en) * 1995-10-30 1997-12-16 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Power input unit of an axle driving system
US5823071A (en) * 1996-10-31 1998-10-20 Borg-Warner Automotive, Inc. Integrated transmission control system
USRE39255E1 (en) 1997-03-12 2006-09-05 Norihiro Ishii Axle driving apparatus
US7192376B2 (en) * 1997-03-12 2007-03-20 Norihiro Ishii Axle driving apparatus
JP3961060B2 (ja) * 1997-03-19 2007-08-15 愛知機械工業株式会社 マニュアルトランスミッションのリバースアイドラギヤ取付け構造
US5911793A (en) * 1997-05-22 1999-06-15 Kaye; Kenneth B. Transmission with semi-floating shafts
DE19750614C2 (de) 1997-11-14 1999-12-16 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Vorrichtung zum Verändern des Verdrängungsvolumens einer hydrostatischen Maschine
US5937709A (en) * 1997-12-17 1999-08-17 Mtd Products Inc Shaft alignment apparatus and method
US6199380B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co. Ltd. Axle driving apparatus
JP3636594B2 (ja) * 1998-05-26 2005-04-06 株式会社クボタ トラクタの伝動装置
DE69942245D1 (de) * 1998-06-05 2010-05-27 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Hydrostatischer kraftfahrzeugantrieb und dafür vorgesehene druckquelle
US6279422B1 (en) * 1998-11-10 2001-08-28 New Venture Gear, Inc. Endplay adjustment mechanism for colinear shafts
US6213915B1 (en) 1999-01-29 2001-04-10 Lentec Automatics Inc. Apparatus and method of modifying an overdrive automatic transmission
US6378300B1 (en) 1999-02-09 2002-04-30 Tecumseh Products Company Neutral start switch and adjustment assembly for a hydrostatic transmission
IT1307209B1 (it) * 1999-07-15 2001-10-29 Antonio Carraro Spa Trasmissione meccanica/idrostatica perfezionata particolarmente perattrezzature e veicoli atti a lavori di giardinaggio tipo tagliaerba o
US6601474B2 (en) * 2000-09-05 2003-08-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydrostatic transmission and power train for vehicle
JP4778648B2 (ja) * 2001-09-14 2011-09-21 Gknドライブラインジャパン株式会社 電動モータ用動力伝達装置及びその組み付け方法
ITBO20010660A1 (it) * 2001-10-31 2003-05-01 Procomas S R L Dispositivo frenante ad attivazione automatica di organi di trasmissione, in particolare di organi di trasmissione azionati da trattori agri
CA2409173A1 (en) 2002-10-18 2004-04-18 Deere & Company Interlock of parking brake and drive control pedals for utility vehicle
DE20217296U1 (de) * 2002-11-09 2004-03-18 Haver & Boecker Drahtgewebe
US7886534B2 (en) * 2007-06-12 2011-02-15 Parker-Hannifin Corporation Integrated hydrostatic transmission assembly
US20100146960A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Caterpillar Inc. Externally mounted variator for split torque transmission
JP5738827B2 (ja) * 2011-12-01 2015-06-24 ジヤトコ株式会社 トランスミッションケース
US9464713B2 (en) * 2014-06-24 2016-10-11 Deere & Company Modular assembly for power train
US9677653B1 (en) 2014-10-23 2017-06-13 Hydro-Gear Limited Partnership Modular drive unit
US9587692B2 (en) 2015-04-01 2017-03-07 Akebono Brake Industry Co., Ltd Differential for a parking brake assembly
WO2016185796A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 ヤンマー株式会社 トランスミッション
US11339842B2 (en) 2019-03-26 2022-05-24 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake system with torque distributing assembly
CN111038240B (zh) * 2019-12-11 2021-12-14 华为技术有限公司 动力总成、驱动系统和汽车

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291503A (en) * 1976-01-27 1977-08-02 Kubota Ltd Method of fixing stud
JPS5773266A (en) * 1980-10-23 1982-05-07 Honda Motor Co Ltd Oil-hydraulic stepless speed changer
JPS5843524A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Nec Corp メサエツチング装置
JPS60135226U (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 株式会社神崎高級工機製作所 自走式作業車のトランスミツシヨン
JPS6130124A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Pioneer Electronic Corp 番組識別受信機
JPS6181427A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS61153057A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Honda Motor Co Ltd 静油圧式無段変速機
CA1268687A (en) * 1986-01-20 1990-05-08 Tsutomu Hayashi Swash plate type hydraulic system
US4875390A (en) * 1986-03-24 1989-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shift control device for hydrostatic continuously variable transmission
JPH0721316B2 (ja) * 1986-12-09 1995-03-08 本田技研工業株式会社 油圧式伝動装置
JPS6396369U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22
EP0297928B1 (en) * 1987-07-03 1994-01-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Swashplate type variable displacement hydraulic device
US4896506A (en) * 1987-11-18 1990-01-30 Shivvers, Inc. Transmission with integrated gear reduction
JPH075029B2 (ja) * 1987-12-29 1995-01-25 株式会社神崎高級工機製作所 自走式作業車のトランスミツシヨン
JP2672962B2 (ja) * 1988-02-03 1997-11-05 株式会社神崎高級工機製作所 車軸駆動装置
EP0376672A3 (en) * 1988-12-29 1991-06-12 Minoru Atake A torque transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
US5142940A (en) 1992-09-01
JPH0414521U (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517464Y2 (ja) 作業車両用のトランスミツシヨン装置
US9487085B2 (en) Transaxle and working vehicle equipped with the transaxle
JP3769030B2 (ja) 油圧トランスミッション
US6324842B1 (en) Axle driving apparatus
JP2538356B2 (ja) 自走式作業車のトランスミツシヨン装置
US6604359B2 (en) Axle driving apparatus
JP6229133B2 (ja) 作業車の車軸駆動装置
EP1348588B1 (en) Axle driving apparatus
JP4733295B2 (ja) トラクタのトランスミッション
JP3833806B2 (ja) 車軸駆動装置
JP4180139B2 (ja) 車軸駆動装置
JPH0721377Y2 (ja) 作業車両用のトランスミツシヨン装置
JPH0447474Y2 (ja)
JP4090099B2 (ja) 車軸駆動装置
JP2018140702A (ja) 作業車両
JPH09226409A (ja) 作業車両の動力取出装置
JP2007203972A (ja) 走行用伝動機構からの動力取出構造
JPH10231858A (ja) 油圧クラッチの潤滑構造
JPH09184559A (ja) 作業車両のトランスミッション
JP3693586B2 (ja) 作業車の車体構造
JPH0444432Y2 (ja)
JPH0542649Y2 (ja)
JPH0714051Y2 (ja) 作業車両用のトランスミツシヨン装置
JP3215386B2 (ja) 乗用式作業車の車軸駆動装置
JP2527895Y2 (ja) 農用トラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term