JPH0714051Y2 - 作業車両用のトランスミツシヨン装置 - Google Patents

作業車両用のトランスミツシヨン装置

Info

Publication number
JPH0714051Y2
JPH0714051Y2 JP14566989U JP14566989U JPH0714051Y2 JP H0714051 Y2 JPH0714051 Y2 JP H0714051Y2 JP 14566989 U JP14566989 U JP 14566989U JP 14566989 U JP14566989 U JP 14566989U JP H0714051 Y2 JPH0714051 Y2 JP H0714051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hydraulic
transmission
pto
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14566989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0383122U (ja
Inventor
利恭 長谷川
薫徳 咲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14566989U priority Critical patent/JPH0714051Y2/ja
Publication of JPH0383122U publication Critical patent/JPH0383122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714051Y2 publication Critical patent/JPH0714051Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はモアトラクタ等、比較的小型の作業車両にお
いて走行駆動力と作業機駆動力の伝動を行なうトランス
ミツシヨン装置に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
作業車両において車速を無段に変更制御するための油圧
伝動装置は、その油圧ポンプと油圧モータとを共に前後
方向に沿わせたものとするのが一般的である。すなわち
油圧ポンプと油圧モータを前後方向に沿わせ、同心配置
状で設置するとか(例えば特公昭50−33283号公報参
照)、上下の配置で設置するとか(特公平1−17883号
公報参照)、左右に振り分けて並設するとか(例えば特
公昭63−258219号公報参照)されて来ている。
これに対し油圧ポンプを前後方向に沿わせると共にその
後方位置で油圧モータを左右方向に沿わせて設けてある
油圧伝動装置を備えたトランスミツシヨン装置が実公昭
56−2573号公報に開示されている。
本公報のものによると、油圧モータのモータ軸から左右
の駆動車輪軸に対し伝動する伝動機構の歯車の全てを平
歯車とできる長所が与えられる。すなわち前述のように
油圧モータを前後方向に沿わせ設ける構造によると前後
方向に沿うモータ軸から左右方向に沿う駆動車輪軸に対
し伝動を行なうのに必らず1対の傘歯車を必要とするの
に対し、モータ軸と駆動車輪軸とが左右方向に沿い平行
していて傘歯車を用いる必要がなくなるのである。互い
に噛合せる1対の傘歯車による伝動部はそこで伝動方向
の転換と共に減速を得ようとする場合特に、高価につく
ものとなり、また伝動効率も決つしてよくはならないか
ら、傘歯車を無くせる効果は無視し難い。
実公昭56−2573号公報のものによるとその反面、油圧伝
動装置のポンプ軸を作業機駆動用のPTO軸のための原動
軸として利用できない難点がある。すなわち前述の公報
のうち特公平1−17883号公報及び特開昭63−258219号
公報に開示のもがそれぞれ、エンジンから入力伝動を受
ける油圧伝動装置のポンプ軸を後方へ延出させて、該ポ
ンプ軸から作業機駆動用のPTO軸に対し伝動することと
しているのに対し、特公昭56−2573号公報のものでは後
方側の油圧モータが邪魔となつて、ポンプ軸の後端から
PTO系のための駆動力を取出しえないからである。
実公昭56−2573号公報に開示のトランスミツシヨンでは
エンジンから入力伝導を受けるミツシヨンケースの入力
軸ないし主軸から平行する2本の伝動軸を用いて、油圧
伝動装置方向に導かれた走行系の伝動径路とPTO軸方向
に導かれたPTO系の伝動径路とを振り分けているが、こ
うすると伝動軸の本数が増えトランスミツシヨン装置の
コスト及びコンパクトさの点から決つして望ましくな
い。
〔考案課題〕
そこでこの考案は、油圧伝動装置のモータ軸から平歯車
のみを用いる伝動機構によつて左右の駆動車輪軸に対し
伝動可能とすると共に油圧伝動装置のポンプ軸をPTO系
の原動軸として利用可能として、上述の問題点を解消し
ようとするものである。
〔課題解決手段〕
そのためにこの考案は添付図に例示するように作業車両
用のトランスミツシヨン装置において、左右の後輪車軸
1を装備するミツシヨンケース2内に車速を無段に変更
制御するための油圧伝動装置3を、該油圧伝動装置3の
油圧ポンプ4を前後方向に沿わせると共に油圧モータ5
を油圧ポンプ4の後方且つ下方位置で左右方向に沿わせ
て設置し、油圧モータ5のモータ軸5aをミツシヨンケー
ス2内で左右の後輪車軸1に対し平歯車伝動機構6によ
つて接続する一方、油圧ポンプ4のポンプ軸4aを油圧モ
ータ5の上方位置で後方向きに延出させ、ミツシヨンケ
ース2内から前後方向に沿わせて外部に突出させてある
PTO軸7,8に対し該ポンプ軸4aを接続する他の平歯車伝動
機構9を、ミツシヨンケース2内の後端部に配置して設
けた。
〔考案の作用と効果〕
油圧伝動装置3において前後方向に沿わせた油圧ポンプ
4のポンプ軸4エンジンを後方向きに延出させうるよう
に、左右方向に沿わせた後方側の油圧モータ5を油圧ポ
ンプ4の下方レベルに配置した本考案によれば、左右方
向に沿う油圧モータ5のモータ軸5aから伝動歯車として
平歯車のみを用いる伝動機構によつて左右の後輪車軸1
に対し伝動可能である一方、ポンプ軸4aをPTO軸7,8用の
原動軸として利用できる。
モータ軸5aから左右の後輪車軸1に対し伝動する平歯車
伝動機構6は、傘歯車よりずつと安価につく平歯車によ
つて車軸駆動トルクを大きく高める大幅減速を行なうも
のとできる。またポンプ軸4aから伝動を受けるPTO軸7,8
がポンプ軸4a同様に前後方向に沿つたものであることか
ら、ミツシヨンケース2内の後端部に配置するPTO系の
平歯車伝動機構9は、所望の減速比をもたせつつ前後幅
小のスペース内に縦長の配置でコンパクトに設けること
ができる。
したがつてこの考案によれば油圧伝動装置を用いるトラ
ンスミツシヨン装置において、従来技術の前述難点が克
服されコストの低減と装置コンパクトさの確保が達成さ
れることになる。
〔実施例〕
図示の実施例は第5図に示すように、左右1対宛の前輪
11と後輪12間で機体の下面位にモアMを装備させること
としてあるモアトラクタにおいて、この考案を実施した
例に係る。
エンジン13は機体前部に搭載され、このエンジン13から
左右の後輪12間に配置の前記ミツシヨンケース2内に伝
動するための伝動軸14が、前後方向に沿わせて設けられ
ている。前記PTO軸としては、機体後部に牽引させるグ
ラスコレクタとかロータリ耕耘機等の作業機を駆動する
ためにミツシヨンケース2内から後方に突出させてある
リヤPTO軸7と、伝動軸15を介してモアMのギヤボツクM
aにモア駆動力を伝達するように用いられるミツドPTO軸
8とが、設けられている。
第1図に示すようにミツシヨンケース2は、前端上部を
前方向きに張出し状として前記油圧ポンプ4の収容部を
形成してあるものに形成されている。ミツシヨンケース
2内への入力伝導はポンプ軸4aに対し直接に行なつても
よいが、図例では上記張出し部の前端開口を閉鎖する蓋
17に第5図に図示の伝動軸14に対し接続される短長の入
力軸18を、ポンプ軸4aと同心配置して支持させ、この入
力軸18とポンプ軸14aとをカツプリング19により連結し
ている。ミツシヨンケース2内の後端近くには一体的な
仕切り壁2aが設けられ、この仕切り壁2aとケース2後端
に装着した蓋20との間にPTO系の前記平歯車伝動機構9
が配設されている。
第1−4図に示すように前記油圧伝動装置3は、前端の
鉛直板部22aと該鉛直板部22aの一端から後下方向きに延
出する傾斜板部22bとを有する厚手の基台板22を備え、
油圧ポンプ4は上記鉛直板部22aの前面に、また油圧モ
ータ5は上記傾斜板部22bの内側面に、それぞれ装着さ
れている。基台板22は左右方向に沿わせた適当本数のボ
ルト23A,23Bによつてミツシヨンケース2の一側壁内面
に取付けられており、そのうちの4本のボルト23Bは第
2図に示すように油圧モータ5をそのケーシングでもつ
て基台板22に装着するためのものに兼用させてある。鉛
直板部22aの背面上にはトロコイド式のチヤージポンプ2
4が装着されており、このチャージポンプ24のポンプ軸
は前記ポンプ軸4aでもつて兼用させてある。基台板22に
は後述するように、必要な油路を形成すると共にバルブ
類を内装させてある。なお第2図は、第1図のII−II線
に沿つた断面を左右入れかえて図示している。
第1,2図に示すように仕切り壁2aの前方側でミツシヨン
ケーシング2内には、モータ軸5aの後下方位置で左右方
向に沿う中間軸26を設けてある。その下方には左右の後
輪車軸1を出力軸とする差動装置27が設けられ、差動装
置27にはデフロツク・クラツチ28が附設されている。そ
して前記した走行系の平歯車伝動機構6は、モータ軸5a
に嵌着した小平歯車29と中間軸26に嵌着した大平歯車30
とを噛合させてなる第1の減速ギヤ列と、中間軸26に一
体形成した小平歯車31と差動装置27の入力歯車である大
平歯車32とを噛合させてなる第2の減速ギヤ列とを、有
するものに構成されている。中間軸26にはミツシヨンケ
ース2と一体形成したブレーキケース2b内で、走行ブレ
ーキ33を附設してある。
第1図に示すようにポンプ軸4aと同心配置の伝動軸35
を、仕切り壁2aと蓋20とに支持させて設けてあり、前記
したように油圧モータ5の上方位置で後方向きに延出さ
せてあるポンプ軸4aは該伝動軸35に対し、前方向きに張
出し状とした仕切り壁2a上端部の前方側でカツプリング
36によつて連結されている。
伝動軸35の後端部上には平歯車38を遊嵌設置してあり、
この平歯車38を伝動軸35に対し選択的に結合するPTOク
ラツチ39が、仕切り壁2aと蓋20間で伝動軸35上に設置さ
れている。PTOクラツチ39は、伝動軸35上に固定設置し
たクラツチハウジング40と平歯車38のボス部とに複数枚
宛の摩擦エレメントをそれぞれ摺動のみ自在に支持させ
てなる周知の油圧多板式のものに構成されている。伝動
軸35にはPTOクラツチ39に作動油を給排する油路41が形
成され、仕切り壁2a上端部分の内部に形成された環状油
室42に連通させてある。
同様に第1図に示すように中空軸に形成されている前記
リヤPTO軸7は仕切り壁2aと蓋20とに支持させて後方向
きに突出させてあり、また前記ミツドPTO軸8はその後
端部を仕切り壁2aの背後に臨ませ仕切り壁2aと蓋20とに
支持させ、前端部をミツシヨンケース2から前方向きに
突出させてある。リヤPTO軸7上にはリヤPTOクラツチ44
によつて選択的にリヤPTO軸7に対し結合される平歯車4
5を、またミツドPTO軸8上にはミツドPTOクラツチ46に
よつて選択的にミツドPTO軸8に対し結合される平歯車4
7を、それぞれ遊嵌設置してある。
そしてPTO系の前記平歯車伝動機構9は、伝動軸35とリ
ヤPTO軸7間で第1図に鎖線図示の互に一体回転する2
個の中間平歯車49,50を仕切り壁2aと蓋20とに遊転自在
に支持させ、平歯車38と平歯車49を噛合させると共に平
歯車50と平歯車45を噛合せ、さらに両PTO軸7,8上の平歯
車45,47同士を噛合させてなるものに、構成されてい
る。なおPTO軸としてリヤPTO軸7のみ、或はミツドPTO
軸8のみを設ける構造では、平歯車45或は平車47に対応
する平歯車が当該PTO軸7或は8上に固定設置され、リ
ヤPTOクラツチ44或はミツドPTOクラツチ46は設けない。
油路及びバルブ類について説明すると、油圧ポンプ4と
油圧モータ5間を接続する1対の油給排通路52A,52Bは
第1−3図に示すように基台板22に、前記した鉛直板部
22aと傾斜板部22bとにまたがらせて形成されている。
油タンク兼用のミツシヨンケース2内の油を清浄化して
チヤージポンプ24に吸入させるための過器53は第3図
に示すように、ミツシヨンケース2の一側開口を閉塞す
る側板54の外面上に装着され、ミツシヨンケース2の側
壁部外面と側板54間に過器53から上方向きに油を導く
吸入通路55が形成されている。この吸入通路55は側板54
の外面部に配置の短長のホース56を利用して基台板22の
鉛直板部22a内の吸入通路57に接続され、吸入通路57が
チヤージポンプ24の吸入口24aへと連らねられている。
同様に第3図に示すように、チヤージポンプ24の吐出口
24bに連通させて鉛直板部22a内に設けられた油路59を前
記した1対の油給排通路52A,52Bに対し接続する1対の
逆止弁60A,60Bが、鉛直板部22aに内装されている。これ
らの逆止弁60A,60Bは図示トラクタを他の車両によつて
牽引させる場合等に油圧伝動装置3から作動油を油を抜
くことを可能とするため、開放作動杆60aを有するもの
に構成されている。両逆止弁60A,60Bの開放作動杆60a
は、側板54を貫通させてある操作杆61によつて操作され
る。第3図において4A,4Bは油圧ポンプ4の1対の油給
排ポート、第1図において5A,5Bは油圧モータ5の1対
の油給排ポートを示す。
前記PTOクラツチ39の作動油もチヤージポート24によつ
て供給させることとしてあり、第3図に示すように前記
油路59と連通させて鉛直板部22aに設けた弁穴63中にPTO
クラツチ39用の切換弁64を挿入設置してある。切換弁64
の二次側で弁穴63は、第1,3図に示すように鉛直板部22a
の背面へと開口させてある油路65に対し連通させてあ
り、この油路65と、前記環状油室42に連通させて仕切り
板2aの上端部に形成された油路66とが、前後方向に沿わ
せたパイプ67によつて接続されている。第3図に示すよ
うに切換弁64には、側板54を貫通させた操作杆68を附設
してある。切換弁64は第3図に図示の位置では油路65を
ミツシヨンケース2内に連通するタンクポート69に接続
してPTOクラツチ39を切り、操作杆68により押込まれる
と油路59,65間を弁穴63内を介して接続しPTOクラツチ39
をクラツチ係合させるものに、構成されている。
図示のモアトラクタは後輪12の駆動により車両を走行さ
せ、油圧伝動装置3のポンプ斜板(図示せず)の傾角制
御により車速を無段に変更制御しつつ芝刈り、その他の
作業に用いられる。モアMによる芝刈り作業時にはミツ
ドPTOクラツチ46が入れられ、それと同時に車両後部に
牽引させるグラスコレクタによつて刈取られた芝を収集
するときはリヤPTOクラツチ44も入れられる。車両後部
に牽引させるロータリ耕耘機等による作業時、或はリヤ
PTO軸7を駆動源とする防除機等による定置作業時に
は、リヤPTOクラツチ44のみが入れられる。リヤPTOクラ
ツチ44或はミツドクラツチ46の操作に先立つては操作の
容易化とクラツチ部材の保護のために、油圧多板式のPT
Oクラツチ39が一旦切られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の一部展開縦断側面図、第2図は第1
図のII−II線にほぼ沿つた断面を左右を入れかえて図示
した断面図、第3図は第1図のIII−III線にほぼ沿つた
一部欠截断面図、第4図は実施例要部の模式的な斜視
図、第5図は実施例を装備させたモアトラクタの一部切
欠き概略側面図である。 1…後輪車軸、2…ミツシヨンケース、2a…仕切り壁、
3…油圧伝動装置、4…油圧ポンプ、4a…ポンプ軸、5
…油圧モータ、5a…モータ軸、6…平歯車伝動機構、7
…リヤPTO軸、8……ミツドPTO軸、9……平歯車伝動機
構、22…基台板、26…中間軸、27…差動装置、29,31…
小平歯車、30,32…大平歯車、35…伝動軸、38…平歯
車、39…PTOクラツチ、45,47…平歯車、49,50…平歯
車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の後輪車軸1を装備するミツシヨンケ
    ース2内に車速を無段に変更制御するための油圧伝動装
    置3を、該油圧伝動装置3の油圧ポンプ4を前後方向に
    沿わせると共に油圧モータ5を油圧ポンプ4の後方且つ
    下方位置で左右方向に沿わせて設置し、油圧モータ5の
    モータ軸5aをミツシヨンケース2内で左右の後輪車軸1
    に対し平歯車伝動機構6によつて接続する一方、油圧ポ
    ンプ4のポンプ軸4aを油圧モータ5の上方位置で後方向
    きに延出させ、ミツシヨンケース2内から前後方向に沿
    わせて外部に突出させてあるPTO軸7,8に対し該ポンプ軸
    4aを接続する他の平歯車伝動機構9を、ミツシヨンケー
    ス2内の後端部に配置して設けたことを特徴としてなる
    作業車両用のトランスミツシヨン装置。
JP14566989U 1989-12-18 1989-12-18 作業車両用のトランスミツシヨン装置 Expired - Lifetime JPH0714051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566989U JPH0714051Y2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 作業車両用のトランスミツシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566989U JPH0714051Y2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 作業車両用のトランスミツシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383122U JPH0383122U (ja) 1991-08-23
JPH0714051Y2 true JPH0714051Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31692294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14566989U Expired - Lifetime JPH0714051Y2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 作業車両用のトランスミツシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714051Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0383122U (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579183A (en) Transmission for self-propelled working vehicles
JP2538356B2 (ja) 自走式作業車のトランスミツシヨン装置
US7694765B2 (en) Power-dividing device and axle-driving device for a working vehicle
US4856264A (en) Hydraulic transmission apparatus
JP2517464Y2 (ja) 作業車両用のトランスミツシヨン装置
US7849689B2 (en) Hydrostatic transaxle
US6199380B1 (en) Axle driving apparatus
JP3769030B2 (ja) 油圧トランスミッション
KR101383135B1 (ko) 트랜스미션
US4880070A (en) Transmission assembly for self-propelled working vehicles
JPH10217784A (ja) トラクタの動力取出し装置
US5099936A (en) Power take-off transmission for tractors
JPH0714051Y2 (ja) 作業車両用のトランスミツシヨン装置
US4831891A (en) Power transmission device for a tractor
JP2003011684A (ja) トラクタのトランスミッション
JP4443022B2 (ja) トラクタのトランスミッション
JPH0721377Y2 (ja) 作業車両用のトランスミツシヨン装置
JPH0117883B2 (ja)
JP3678665B2 (ja) 作業車
JP2512976Y2 (ja) 走行作業車における油供給装置
JPH0311059Y2 (ja)
JPS5916590Y2 (ja) 油圧クラッチ式変速装置
JP3693586B2 (ja) 作業車の車体構造
JPS6129542Y2 (ja)
JPH0137298Y2 (ja)