JP2507503Y2 - 屋上庭園用の人工地盤 - Google Patents

屋上庭園用の人工地盤

Info

Publication number
JP2507503Y2
JP2507503Y2 JP1993011175U JP1117593U JP2507503Y2 JP 2507503 Y2 JP2507503 Y2 JP 2507503Y2 JP 1993011175 U JP1993011175 U JP 1993011175U JP 1117593 U JP1117593 U JP 1117593U JP 2507503 Y2 JP2507503 Y2 JP 2507503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
drainage
soil
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993011175U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585233U (ja
Inventor
元治 谷野
耕平 上田
憲彦 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1993011175U priority Critical patent/JP2507503Y2/ja
Publication of JPH0585233U publication Critical patent/JPH0585233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507503Y2 publication Critical patent/JP2507503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の屋上を利用した
屋上庭園用の人工地盤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市の過密化、土地価格の上昇に
伴い、建物の土地利用度が極限に達し、緑が益々失われ
つつある。このような都市環境問題やアメニティ化を背
景として、屋上に樹木等の植物を植栽する屋上庭園が注
目され、かつ必要にもなってきている。
【0003】屋上庭園のための人工地盤は、植物の育成
上、保水性および排水性の両要素を兼ね備えたものにす
る必要がある。例えば降雨時等の水はけが悪いと、水が
滞留して根ぐされの原因になる。逆に水はけが良すぎて
も、特に屋上では直射日光が激しくしかも周辺に緑地帯
を有さないために土壌が乾燥し易く、植物が枯れること
になる。
【0004】そのため一般には、下部層は排水層として
砂利等を敷き込みこみ、その上に客土層を設けている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、砂利や土等は
かなりの重重量であるため、建物の躯体強度に大きな影
響を与え、それに耐える強度を持った躯体構造にする必
要があり、建築費の大幅な増大につながっている。
【0006】また、砂利による排水層の上に直接客土層
を設けているため、降雨等の際に客土層の細い土壌が流
出し易く、この土壌が排水層の砂利の内部に侵入するの
みでなく、排水溝や排水口が詰って排水性が損なわれる
おそれがある。さらに樹木等の植物の根が下部の砂利層
の中に侵入しても、その部分の排水性が低下する。
【0007】さらに植物は季節変化を根で感じるが、砂
利や土層は殆ど断熱性を期待できないため、冬季におい
ては屋上階下の暖房等の熱の影響を受け、冬から春にか
けて発芽、開花が早くなって季節感が失われてしまう欠
点もある。
【0008】本考案は、上記に鑑みて、屋上庭園用の人
工地盤として、人工地盤全体の軽量化を図ることができ
て躯体構造の強度に影響を与えず、しかも土壌流出のお
それもなく、長期に渡って良好な排水性を確保でき、さ
らに階下の温度の影響も防止できる構造にして、屋上庭
園を容易に施工、実施できる人工地盤を提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
考案の屋上庭園用の人工地盤においては、建物の屋上に
おいて、屋上スラブの上に、合成樹脂発泡体よりなる押
え材を敷設し、この押え材上に、通水性シートよりなる
袋に合成樹脂の発泡粒を充填した袋詰め発泡粒体を層状
に配置し、その上に不織布等の透水性シートを敷設する
とともに、この透水性シート上に客土層を設けてなるこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】上記の構成による本考案の人工地盤は、下部の
排水層として、合成樹脂発泡体よりなる押え材を敷設し
た上に、通水性シートよりなる袋に合成樹脂の発泡粒を
充填した袋詰め体を層状に配置している。そのため、砂
利等に比べてはるかに軽量であり、しかも発泡粒の飛散
のおそれがなく、取扱いが容易で造成作業が行ない易
く、かつ人工地盤全体を軽量化できる。
【0011】そして撒水時や降雨時の水が上部の客土層
において適度に吸収保水されるとともに、余剰水が不織
布等の繊維質の透水性シートを透過して、前記発泡粒の
袋詰体による下部の排水層に流れ込む。この排水層に流
れ込んだ水は、袋詰め体の表面に沿って、あるいは袋詰
め体内部の発泡粒相互間の空隙を通過して、その下に敷
設されている押え材の部分に至り、この押え材間の隙間
等から押え材の下に流れ込む等して滞留することなく排
水される。
【0012】特に、発泡粒の袋詰め体は、直方体形状で
はなく、全体として表面が丸みを帯びており、隣接する
袋詰め体間には傾斜した凹陥部が形成されることにな
る。そのため、この袋詰め体による排水層の上部客土層
側になる上側表面の面積が、平坦状態の場合よりも大き
く、それだけ排水面積も多くなり、水が凹陥部に流れ込
み易く、排水性が良好になる。また集中豪雨の際は、雨
水が袋詰め体の表面に沿って流れるため、急速排水にも
対応できる。
【0013】しかも、前記の発泡粒の袋詰め体による排
水層と上部の客土層との間には、不織布等の透水性シー
トが敷設されているために、その上の客土層の土壌が雨
水等とともに流出するのを、この透水性シートにより防
止でき、前記袋詰め体による排水層あるいは排水溝や排
水口が流出土壌により詰るおそれがない。また樹木等の
植物の根が下部の排水層に侵入するのをも防止できる。
【0014】さらに下部の発泡粒による排水層は、発泡
粒自体の断熱性と空隙保有により断熱性がよく、しかも
その下に合成樹脂発泡体よりなる押え材が敷設されてい
るため、断熱性がさらに良好となり、冬季においても階
下の熱が上部客土層に伝わることがない。
【0015】
【実施例】次に本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0016】図1は本考案による屋上庭園用の人工地盤
の実施例を示している。
【0017】図において、(1) は屋上スラブであり、こ
の屋上スラブ(1) は、コンクリート等よりなる躯体
(1')、均しモルタル層(2) および均しモルタル層(2) の
上に装設された防湿層(3) から構成されている。防湿層
(3) は、ポリエチレンフィルム等の非透水性の合成樹脂
フィルム、アスファルトルーフィングやアスファルトフ
ェルトその他の防湿性を有するシート材よりなる。均し
モルタル層(2) および防湿層(3) は、通常、図のように
パラペット等の立上り壁(4) の部分にも床面から連続し
て装設される。(6) は排水口を示す。
【0018】上記の屋上スラブ(1) の床面における防湿
層(3) の上には、防湿層(3) の押え層(5) が設けられ
る。特に本考案の場合には、図1、図2における押え層
(5) として、モルタル層に代えてポリスチレン系樹脂発
泡体等の耐水性のある合成樹脂発泡体よりなる板状の押
え材(50)が敷設される。
【0019】この押え材(50)は、第3図および第4図に
示すように、上下面にそれぞれ縦横に交叉する流水溝(5
1)が設けられるとともに、その交叉部に上下に貫通する
流水孔(52)が設けられている。さらに下面には流水溝(5
1)によって区画された各ブロック毎に多数の凸起(53)が
設けられており、防湿層(3) との間に空隙を保有できる
ようになっている。
【0020】また押え材(50)の相対向する側辺部の互い
の対応位置には、互に嵌合する切欠凹部(54)と凸部(55)
とが設けられ、床面上に並設して敷設する際、隣接する
押え材(50)(50)同士を係合連接できるようになってお
り、押え材(50)の敷設作業を歪みなく容易に行なえるよ
うになっている。この押え材(50)は、その上に造成され
る人工地盤の重みで敷設状態に保持される。
【0021】そして前記のように屋上スラブ(1) 上に敷
設した押え材による押え層(5) 上に造成された人工地盤
(10)は、下部の排水層(11)と、その上の不織布等の繊維
質の透水性シート(12)と、透水性シート(12)上の客土層
(13)とを有している。
【0022】下部の排水層(11)は、合成樹脂のテープ状
細条により織成あるいは編成した通水性シートよりなる
袋(22)に合成樹脂の発泡粒(21)を充填した袋詰め体(23)
を、層状をなすように並列して押え層(5) 上に敷設した
ものからなる。この袋詰め体(23)は、排水層(11)として
の厚みによっては複数層に重ねて使用してもよい。
【0023】このように、発泡粒(21)を袋詰めして用い
ることにより、軽量な発泡粒(21)の飛散のおそれがな
く、取扱いが容易で造成作業を容易に行なえる。しかも
この袋詰め体(23)は、直方体形状ではなく、全体として
表面が丸みを帯びている。そのため、隣接する袋詰め体
(23)(23)間には傾斜した袋表面による凹陥部(25) が形
成されることになる。したがって、袋詰め体(23)による
排水層(11)の客土層(13)と接する上側表面の面積が平坦
状態の場合よりも大きく、それだけ排水面積も多くな
り、水が袋詰め体(23)の表面に沿って凹陥部(25)に流れ
込み易く(図2)、良好な排水性が確保される。
【0024】前記の袋詰め体(23)に充填する発泡粒(21)
としては、ポリスチレン系樹脂発泡体等の比較的硬質の
合成樹脂の発泡体で、ほとんど吸水性を有さない独立気
泡の発泡体の粒体が好適に用いられる。この発泡粒(21)
としては、粒径が10〜50mm、好ましくは20mm
以上の略角形や略球形の粒体が好適に用いられる。袋詰
め体(23)を複数層にして実施する場合、下部側ほど大き
い粒径のものにするのがよい。
【0025】また前記の発泡粒(21)として、合成樹脂発
泡体の成形品を破砕して得られる所謂破砕粒を用いるこ
とができ、発泡成形品の再利用を図ることができる。こ
の場合、破砕粒中に細い粉粒体も混在していると、排水
性が悪くなるので、スクリーンによって細い粉粒体を除
いて使用するのが望ましい。
【0026】いずれにしても、合成樹脂の発泡粒(21)
は、発泡倍率等によっても異なるが、通常、1m3 あた
り15〜30kg程度のもので、きわめて軽量であり、
これを袋(22)に詰めて排水層(11)に使用することにより
人工地盤全体の軽量化を図ることができる。
【0027】また排水層(11)に流れ込む水は、袋詰め体
(23)の表面に沿って、あるいは袋詰め体(23)内部の発泡
粒(21)相互間の空隙を通過して、その下に敷設されてい
る押え層(5) としての押え材(50)の部分に至る。この水
は、押え材(50)の上面に有する流水溝(51)を流れて、該
流水溝(51)の交叉部に有する流水孔(52)を通り、あるい
は押え材(50)(50)間の隙間を通過して、押え材(50)の下
に流れ込み、該押え材(50)の下に保有する空隙により、
滞留することなく側方へ流れて排水される。
【0028】なお、前記の押え材(50)に代えて、図5に
示すように、発泡体細条(56)を多数ランダムに空隙を保
有するように集合させて、その接触部で融着結合するこ
とにより一体化した細条集合体(57)を押え材として用い
ることができる。この場合にも、防湿層(3) の押え層と
しての役目をするとともに、その排水性および断熱性が
良好になり、さらに軽量化を図ることができる。
【0029】また、繊維質の透水性シート(12)は、合成
繊維等の細い繊維を多数集合させて絡ませ、互いの接触
部分で結合してなる不織布で、透水性を有するととも
に、土壌の流出を阻止できる程度の密度を有する不織布
が好適に用いられる。耐久性の点から、合成繊維の不織
布が好適である。
【0030】この透水性シート(12)によって、客土層(1
3)中の土壌の流出、特に下部の排水層(11)に流れこむの
を防止できるとともに、排水層(11)への根の侵入も防止
でき、また発泡粒の施工中の飛散をも防止できる。もち
ろん透水性シート(12)としては、合成繊維の織物や編物
等の布帛その他の繊維質のシート、あるいは細かいメッ
シュ状のシートその他の透水性シートを使用することが
でき、いずれも不燃性の材料よりなるものが好ましい。
【0031】上部の客土層(13)としては、畑土や粘土質
土壌に砂を加えた土壌その他の植物の栽培に適した土壌
を用いる。この客土層(13)に使用される土壌は重さが1
400〜1600kg/1m3 にもなるので、この土壌
に直径が数mm(例えば2〜6mm程度)の比較的細か
い発泡粒子を適当に混入することにより、その重量を1
000kg/m3 程度に調整して使用することができ
る。この場合、人工地盤を一層軽量にできるともに、さ
らに透水性のよい土壌を得ることができる。
【0032】そして、この客土層(13)の上には、必要に
応じて軽量で保水性がよく、かつ苔の生えやすい人工土
壌等による表土層(14)あるいは苔層を敷設する。もちろ
ん直接芝生を植えたり、保護材層を敷設することもでき
る。
【0033】上記の人工地盤(10)の構成において、排水
層(11)および客土層(13)の厚みは、植栽される樹木等の
植物の種類や樹高等によって異なるが、例えば排水層1
00〜300mm、客土層300〜1500mmで、そ
の厚みの目安として、樹高1mで、排水層100mm以
上、客土層600mm以上、また樹高2mで、排水層1
50mm以上、客土層1200mm以上とする。
【0034】なお、図示する実施例の場合、立上り壁
(4) の人工地盤(10)側の表面には、多数の合成樹脂の細
条を屈曲して空隙を保有した状態で集合させた透水材
(7) を装設して、急激な雨降り時の雨水を表面から平面
方向に流して排水できるようにしている。この場合、こ
の透水材(7) への土壌流出を防止するために、透水性シ
ート(12)の端部を透水材(7) を覆うように延長させてお
く。(12a) はその延長部分を示す。
【0035】なお押え材による押え層を設けることな
く、防湿層(3) の上に直接発泡粒(21)の袋詰め体(23)に
よる排水層(11)を構成して実施することもできるが、防
水層(3) の押え、保護の効果上は、本考案のように押え
材を設けるのがよい。
【0036】上記のような人工地盤(10)による屋上庭園
は、屋上に設置される各種設備外の床面全域に渡って形
成するほか、図6のように、屋上の床面の一部を、ベン
チ兼用のパラペット等の立上り壁(24)で区切って造成す
ることができる。この庭園の平面形態は自由に設計でき
る。この実施例の場合、防湿層(3) は前記の立上り壁(2
4)部分にも延長させて、漏水しないようにする。
【0037】
【考案の効果】上記したように本考案によれば、屋上庭
園のための人工地盤として、防湿層の押え層として合成
樹脂発泡体よりなる押え材を敷設した上に、排水層とし
て合成樹脂の発泡粒を充填した袋詰め体を敷設使用して
いるため、押え層としてモルタル層を設けてさらに砂利
等を使用する従来の場合に比してはるかに軽量化でき、
屋上スラブ等の建物の躯体構造の強度にそれほど影響を
与えず、建築費が過度に増大することもない。また発泡
粒を袋詰めして使用することで、発泡粒の飛散のおそれ
がなく、施工上の取扱いが容易であり、人工地盤の造成
作業の省力化を図ることができ、屋上庭園を容易に実施
できる。
【0038】そして撒水時や降雨時の余剰水は、排水層
と客土層との間の透水性シートを透過して発泡粒の袋詰
め体による排水層に流れ込んで速かに通過する。特に隣
接する袋詰め体間に凹陥部が形成されることによって、
排水性がきわめて良好になり、その集中豪雨時の排水に
も対応できる。しかもこうして排水層を通過する水は、
その下の押え材の部分から滞留することなく排水され、
きわめて良好な排水性が確保されるため、水洩れや根ぐ
されが生じるおそれがない。
【0039】一方、不織布等の繊維質等の透水性シート
が排水層と客土層の間に存するために、客土層の土壌が
雨水等とともに流出するのを透水性シートにより防止し
得て、排水層あるいは排水溝や排水口が流出土壌によっ
て詰るおそれもなく、発泡粒が合成樹脂製で腐蝕しない
ことと相俟って、長期に渡って良好な排水性を保持でき
る。また樹木等の植物の根が下方の排水層に侵入して排
水性を阻害するのをも防止できる。
【0040】また発泡粒による排水層とその下の合成樹
脂発泡体製の押え材のために断熱性に非常に優れること
になり、冬季においても階下の暖房等の熱が客土層に伝
わるのを防止でき、植物が季節はずれに発芽、開花する
こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す一部欠截斜視断面図。
【図2】同上の一部の断面図。
【図3】押え材の平面図。
【図4】押え材の下面側からみた斜視図。
【図5】押え材の他の例を示す斜視図。
【図6】屋上の一部に庭園を構成して実施する場合の断
面図。
【符号の説明】
(1) 屋上スラブ (2) 均しモルタル
層 (3) 防湿層 (5) 押え層 (10) 人工地盤 (11) 排水層 (12) 不織布等の透水性シート (13) 客土層 (14) 表土層 (21) 発泡粒 (22) 袋 (23) 袋詰め体 (50) 板状の押え材 (57) 細条集合体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物の屋上において、屋上スラブの上に
    合成樹脂発泡体よりなる押え材を敷設し、この押え材上
    に、通水性シートよりなる袋に合成樹脂の発泡粒を充填
    した袋詰め体を層状に配置し、その上に不織布等の透水
    性シートを敷設するとともに、この透水性シート上に客
    土層を設けてなることを特徴とする屋上庭園用の人工地
    盤。
JP1993011175U 1993-03-15 1993-03-15 屋上庭園用の人工地盤 Expired - Lifetime JP2507503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011175U JP2507503Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 屋上庭園用の人工地盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011175U JP2507503Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 屋上庭園用の人工地盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585233U JPH0585233U (ja) 1993-11-19
JP2507503Y2 true JP2507503Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=11770727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011175U Expired - Lifetime JP2507503Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 屋上庭園用の人工地盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507503Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120065A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Yutaka Fukuzumi 人工地盤の緑化方法
JP2001275482A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Gunze Ltd 植物の植付け方法及び植付け構造
JP5122318B2 (ja) * 2008-02-08 2013-01-16 清水建設株式会社 緑化フェンス
JP2019187337A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 カンゾウ属植物の栽培方法及び栽培装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853394B2 (ja) * 1977-07-06 1983-11-29 神鋼電機株式会社 集計機用ケ−ブルの接続方法
JPS5485923A (en) * 1977-12-13 1979-07-09 Nissan Chemical Ind Ltd Water penetrative rod
JPS55118036U (ja) * 1979-02-15 1980-08-20
JPS62185966A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 積水ハウス株式会社 植栽用人工地盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585233U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101608491B (zh) 屋顶绿化系统及绿化方法
JPH06209655A (ja) 建築構造物の緑化用床構造
JP3496475B2 (ja) 湿潤性舗装システム
JP2507503Y2 (ja) 屋上庭園用の人工地盤
KR100426321B1 (ko) 옥상 퍼팅 그린 및 그 시공방법
JP3781631B2 (ja) 植栽用地盤
JPH0547575Y2 (ja)
KR200146295Y1 (ko) 옥상용 인공 지반
JP3924456B2 (ja) 多肉植物類による薄層緑化方法
KR100349557B1 (ko) 옥상녹화시스템의 구조 및 그의 시공방법
CN105672366A (zh) 植被型散水结构及其施工方法
JP3669946B2 (ja) 構造物の緑化構造
GB2288306A (en) Modular sports field construction
JPH05280029A (ja) 植栽用土壌排水構造
JP2002017161A (ja) 緑化装置と建築物における屋上用緑化装置の形成方法
JP4093292B2 (ja) 緑化屋根
JPH086807Y2 (ja) 排水、保水装置
JP2002125452A (ja) 緑化構造物
JP2006125015A (ja) 気化熱を利用した断熱材とそれを用いる断熱工法および植栽地盤用保水マット
KR200179211Y1 (ko) 건물 옥상용 퍼팅 그린
JP3465206B2 (ja) 建築構造物の緑化用床構造
JPH1156100A (ja) 緑化ミニ庭園
WO2023188200A1 (ja) 植栽ユニット
JP3046450U (ja) 緑化ミニ庭園
JP3598248B2 (ja) 植栽用保水排水ブロックおよび植栽用保水排水ブロックを用いた施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term